
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2013年1月19日 19:05 |
![]() |
271 | 200 | 2013年1月18日 18:44 |
![]() |
15 | 9 | 2013年1月18日 15:46 |
![]() |
7 | 7 | 2013年1月17日 20:47 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月14日 11:49 |
![]() |
8 | 11 | 2013年1月12日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今月いっぱい無料の「Windows 8 Media Center Pack」に登録。
無事メールが届き、メールに記載された手順でキーで入力しましたが「このキーは使用できません云々....」と出て、続行できません。(画像参照)
キーはもちろん何度も確かめましたがダメでしたorz
解決方法ご存知の方おられましたら、ご鞭撻願います。
Windows 8 Pro DL版
日常のアカウント:Adoministreetor
ちょっと思い当たる節。
Adoministrertorを有効にした際に、インストール時のアカウントは削除してしまいました。
これが原因でしょうか。
だとすると、OSを再インストールするしかないのでしょうか?
2点

Win8本体とMCPのキーは一度使ったら紐付けされてしまうようです。
なので、既に一度他で使ったMCPのキーを、対応してないプロダクトキーのWin8に間違って入れたら、そのメッセージが出ます。
複数台使ってる場合は、対応表を自分で作るのが間違いないです。
スレ主が1台しかWin8使ってないならそういうことなないでしょうが。
そうでないなら、MSに問い合わせれば対応してくれると思います。
本題には関係ないですが、Administratorの名前を無効化するのは不正アクセス対策の基本中の基本です。狙う側からすれば、ユーザ名は公開されてるのと同然なので。管理者権限は別の名前にしましょう。
書込番号:15610594
1点

>クアドトリチケールさん
詳細な回答ありがとうございます。
Windows8は一台だけです。(同一筐体では、BIOSブートメニューから7も使ってますが)
この件は、マイクロソフトに問い合わすことにします。
Administratorの件
システムを弄った時に管理者権限のメニューが出るのが面倒なので、Adoministratorを使っています。
以前から2KもXPもAdomonistrertorで運用しています。
このアカウントで使うのは危険が大きいのでしょうか。
ファイアーウォールのインストールはもちろん、リモートデスクトップなどは無効にしていますけど、不十分でしょうか。
書込番号:15612542
1点

>Administratorの件
=>
Unix時代から、教科書に書いてあるようなことなので、習慣のようなものでしょう。
Windowsのセキュリティの基本のユーザ名とパスワードのうち、ユーザ名ではロックがかかってないのと同じになるというだけです。
administrator, root, guest, admin 等はそうですね。 これらはインストールの時しか有効にしないものと思ってます。
書込番号:15612681
1点

クアドトリチケールさん
なるほど。
多くの操作が可能な「管理者権限」のパワーユーザーは「Adoministrator名」で運用すると(あまりに「知られたユーザー名」なので)クラッキングの危険度が大きい。と解釈しました。
(間違っていたら教えて下さい。)
実はいままで無知ゆえにパスワードなど作ってませんでしたが、そっこうでパスワード作りました。
追って独自ユーザー名も作っていこうと思います。
無知って怖いですね。f^ ^;
ためになるお話し、ありがとうございました。
書込番号:15614587
1点

本題の方は、解決したのでしょうか?
書込番号:15627951
0点

>クアドトリチケールさん
返信遅れました。
何故か、「本日」解決しました。
特に設定変更とかしていないのですけれど...何故か、すんなり認証しました。
ご心配、ありがとうございました。
以下、あくまでも「想像」による顛末
過の日、MicrosoftがWindows 8 Media Center Packキー付きアドレスを私宛てに送付
↓
しかし実はキー付きメール送信時には、まだそのキーがデータとしてログされていなかった。とする
(作業担当が分化されていた?)
↓
私のキーが蹴られる。(クチコミに相談)
↓
こちらが悩んでる時、(数時間〜数日の差?)に別の担当が該当キーがログする。
↓
.....ということで、数日経った本日、再試行したらあっさり成功。
チャンチャン。
ってなことはない.....よねえ?w
書込番号:15636721
0点

解決したならよかったですね。
認証ができない場合は、しばらく待ってみるという事例ができたわけです。
ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね。
書込番号:15636990
0点

>ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね
そう思います。
実は後日、自分のキー打ち込みミスも疑いましたが。
かの日の、今回も、TXTメモにコピペしておいた同一文字列を使用したので、ミスはないと思います。
マイクロソフト側のデータ管理に置ける「物理的処理能力不足」を疑っています。
すこし時間を置く。これですね。
しかし、ワンタイム認証だった場合は困りますよねw
書込番号:15640733
0点

誤:Adoministrator
正:Administrator
ですよね?
「Adoministrator」というユーザー名で利用しているのでしょうか?
書込番号:15640755
0点

正:Administrator
です。
英字で手打ちしたのでミスったようです。
「Administrator」
普段はIME「カタカナ語英語辞書」を使っています。なのでいつもは正しく記述するのですが。
その時は半角キー押すのを面倒がって英字でミス打ち込みしたみたいですw
他意はありません。
ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:15641604
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1月31日までなら3300円で7からアップグレードできるらしいので、してみたいのですが。
8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
7もお気に入りですが新しい物好きなので試してみたいです。
1点

結論は「7」は使えません。
Windows7に上書きされる、とイメージしてください。
どうしても「7」を使いたい、となれば単体でWindows8を購入するしか選択肢はないですね。
書込番号:15605283
3点

↑
実は私はそれ、アップグレードしたのはいいが…。
Win7に戻して別途、単体でWindows 8を買いました。
3千円ほど無駄になってしまいましたけど、勉強代だと思っています。
アップグレードの権利(プロダクトキー)は残ったままです。
書込番号:15605295
2点

試したいだけなら、お試し版で良いのでは?
書込番号:15605302
4点

ピンクモンキーさん、ムアディブさん、返信ありがとうございます。
ピンクモンキーさん、プロダクトキーが残るのなら安心ですね。
知人がパソコンを買ってくれと言うのでそれを買った時に使います。
ムアディブさん、確かにお試し版を使えばいいのですが、パソコンをもう一台増やそうかと思っていてその時にどうせならOSも新しいものをと思い色々と調べている段階です。
書込番号:15605310
1点

もう一台ならアップグレ版は使えないですよ。
書込番号:15605350
4点

もう一台増やすなら
Windows8 RP版を入れて、そこからアップグレードするのはどうなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15468632/
書込番号:15605621
2点

あなた、スレ主にライセンス違反させるつもりなの?
あの店は、こうすれば、 簡単に万引き出来るとそそのかすのと同じ。
書込番号:15605665
2点

マイクロソフトの公式アップグレード要件
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
なんですが・・・・
書込番号:15605833
3点

D-WEBさん、ライセンス違反の意味分かってます? 詐欺行為というのは分かってるでしょ?
公式アップグレード要件ってテクニカル要件です。ご不審なら、マイクロソフトに問い合わせをどうぞ。
そうでなくても、アップグレード版を置換正規ライセンスなしで使われたら、通常版やDSP版の存在が、ほとんど無意味になります。
ライセンスの意味を正しく理解して、それを選んだ人が、わざわざ高い買い物をするお馬鹿さんって... まさかね?
書込番号:15606077
3点

>koko0099さん
別の方にも何度か推奨させていただきましたが
内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れましょう
これなら7は残ったまま8も導入出来ます
書込番号:15606135
1点

テンピース様
ライセンス違反について
レスの中のどこにライセンス違反になるようなことを
書いてあるのかわからないので教えて下さい。
書込番号:15606171
3点

書いてあるのかわからないので教えて下さい。
スレ主: 8を使いたいが、既存の7を残したまま 安い8のアップグレード版で済ませたい
D-WEB :もう一台増やすならWindows8 RP版を入れて、そこからアップグレードする
これって、アップグレード対象のOSライセンスはどうなるのかしらね?
2回インストールで誤魔化すというのも同様。
田舎にある野菜や卵の無人販売で、お金を入れずに商品を持ってくるのと同じ善意の悪用。
アップグレード版は、正規のWindowsライセンスを所有してる人がそれをWin8へ置換するためのものです。
おわかりかしら?
書込番号:15606262
4点

マイクロソフトのwindows8アップグレードのページとFAQでは
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
これ以外の注記は見つかりません。
書いてないけど、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview からアップデートはライセンス違反なんだよってことなら、違反を促しているのはマイクロソフトの方なのでは?
(私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから)
書込番号:15606280
8点

広島のじゃけんさん
pkpkpkpkさんの
一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
PCから退避してイメ−ジとしてバックアップするならOK
書込番号:15606285
3点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
Windows8 RPはOK
テンピースさんはこれ見て勘違いしたか
http://okwave.jp/qa/q7789859.html
Windows 8 Enterpriseと勘違いかな?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
書込番号:15606332
3点

siku89さんへ
>pkpkpkpkさんの
>一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
>アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
これを見る前に書き込んだのでこの件はライセンス違反となるのでしょうが、
それ以前の書き込みにはライセンスがないのにアップグレードするとは
書いてないようなのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15606334
1点

>私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから
教唆って行為って言いたいのね。
スレ主の質問のレスとして提示したのだから、俺は知らないじゃ済まないわ。
書込番号:15606356
3点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
↑
Windows8 RPはOKなんじゃない
マイクロソフトさんもそう書いてあるし
書込番号:15606359
5点

そもそもRPって、今入手できるの?
書込番号:15606491
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
WIN8が入ったメーカー製のPCを使っています。
先日リカバリィをしたのですが、リカバリィをすれば普通消されるIEのお気に入りが、リカバリィをする前と変わらず残っています。
いろいろ試したところ、Win8の初期設定の時に、ネットにつないでMicrosoftアカウントを登録して初期設定をすると、お気に入りがリカバリィ前と変わらず残り、ネットにつながずMicrosoftアカウントをつかわないで登録すればお気に入りは消えます。
Microsoftアカウントを使って初期設定するかしないかによって、結果が変わるようです。
Microsoftは個人のお気に入りのデータを保存していて、ネットを通してMicrosoftアカウントを使って初期設定すると、お気に入りがそれと同期でもされるのでしょうか?
そうだとすると、非常に恐ろしいことだと思うのですが、みなさんも、リカバリィをした時にこのような状況になってますか?
1点

恐ろしいとは思わないし、なってる。
同期する内容は他にもあるのでよ。
他人のパソコンを借りてきて既存のマイクロソフトアカウントでログインすると、設定データを持ち歩いたりの手作業で設定しなくても、短時間で自動的に内容が再現されるという利点もある。
書込番号:15632792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうだとすると、非常に恐ろしいことだと思うのですが、
むしろ便利な機能だと思うのですが・・・
書込番号:15632801
2点

逆に非常に便利な機能ですね。Google Chromeでも同じような事をやっています。PCでChrome使っているのですが、PC再導入した時に即座に以前の状態に戻りました。いつもなら毎回手作業でフォルダ作成のお気に入り追加の・・・(まぁ、他の方法でバックアップ&リストアすれば良いだけですがw)が対面面倒でした。また、Nexus7というタブレットを購入し既存のアカウントで起動するとPCと同じ状態でChrome(それ以外も)が使えるようになっていてビックリ。←これは怖いからではなく非常に便利な機能だと感心しました。
まぁ、人により第三者に(度合いにもよるんだろうけど)知られたくないと考える方は嫌でしょうね。私は見られて困ることなどないし、そもそもネットに繋がっている以上MSがその気になれば各PCの情報だって収集できますからね。見られて困るようなものがなく復旧時に毎度要らぬ手間が省けるのならば私は便利なので使いますね。当然、嫌なものがある場合は手動で出来なくしますけど。
書込番号:15632847
1点

きこりさん、DTT F9さん、prego1969manさん、
早速レスをありがとうございます。
みなさん便利な機能と解釈しているのですね。
私のお気に入りには、家族や他の人には見せては非常に困る、お気に入りも入っています。
リカバリィしても消えないので、驚いていたのですが、皆さんの言うとおり、使い方によっては、便利な機能でもありますね。
ただし、私の様な者にはMicrosoftのアカウントを複数つくり、TPOによって使い分けるのが必須だと思いました。
お気に入りが他の人に知られる前でよかったと、肩をなでおろしています。
書込番号:15632926
1点

アカウントのパスワードを他人に知られないとそのような恐れは少ない。
PTOでアカウントを使い分けるのは、やっている人数は少ないがごく自然なこと。
書込番号:15632943
1点

使い分けなくても、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/sync-settings-pcs
ちゃんと個別に同期設定のon、offが出来ますので設定しておくといいです。
書込番号:15633048
3点

Windowsのそれぞれで項目ごとに設定を同期させるさせないを切り替えることが出来る。
しかし、一つのWindowsでそれをするには、アカウントを別に用意するしかない。
グループで使用するアカウントに個人的お気に入りなどを同期させるのは、かなり危険だね。
書込番号:15633109
1点

oahiroakiさん、ありがとうございます。
<ちゃんと個別に同期設定のon、offが出来ますので。。。
いろいろ同期設定できるのですね。URL、参考にします。
書込番号:15633287
1点

Win8インストール時には、クラウドを使わないという選択肢があることが示されないから、「これ、素人の人にリスクがわかるのかなー」と気になってはいました。
ブックマークは企業内Webのタイトルが含まれちゃったりするので、マズイいと言えばマズイけどね。今のところ話題にはなってないから、黙認状態で使ってるってのが現実かと。
そのうちサービス規約が書き換えられて「オープンにしても良い」ことにされる可能性は高いんで、用心しといたほうがいいですけど。
複数の人が使う可能性があるPCでは、知られたくないページはBMしないで毎回検索したほうがいいですよ。
書込番号:15636134
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版のこの製品「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」
を購入しメディアを所有しております。
そこで、別のパソコンをアップグレードするためにダウンロード版を購入し
この製品のメディアでインストールするとプロダクトキーは通るのでしょうか?
ダウンロード版でもメディア作成できるようですが、この製品のメディアを使用するほうが
手間がないと思い質問させていただきました。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

持ってないから解らないけど出来るんじゃないの?
プロダクトキーを認証するのはネット無効だから。
ただ、その手法そのものが正当かどうかは別の場所で聞いてみてね。
書込番号:15632523
1点

USBフラッシュメモリーで簡単に作成できますので,面倒がらずに・・・
書込番号:15632598
1点

失敗例もあるようなので、CDなりUSBなりで作成しておいたほうがいいでしょう。
一回作れば使いまわせるような気はします。
書込番号:15632621
1点

メディアは何種類かはあるようです。
DL版とパッケージ版でメディアが共有できた報告は、発売当初見たような気がしますが、それ以降は、なかったように思います。
ちなみに僕も期待して試しましたが、パッケージ版のメディアで、DL版のライセンス入れたらその段階ではじかれました。
勿論、ダウンロードしてメディアを作れば良いだけです。
書込番号:15632637
1点

DSP版をプロダクトキー入力なしでインストールすると、オンライン販売版の購入を勧められました。
そのき極めて希少な場合の専用プロダクトキーを用意しているとは思わないので、通常のダウンロード販売版のプロダクトキーだと思います。
なので、プロダクトキーの共通性は結構有りそうです。
書込番号:15632638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロダクトキーを認証するのはネット無効だから。
ありゃりゃ
ネットの向うだからでした。
プロダクトキーはサーバーで管理し照合しているのだると言う事で・・・
書込番号:15632883
1点

皆様迅速なレスありがとうございます!
ここはすぐに回答得られて解決しますね。
prego1969manさん
この方法が正当かどうか分からないですね。
沼さんさん
確かに簡単に作成できそうなのでここが作成するのがいいですね。
澄み切った空さん
まだ複数台パソコン所有していますので、一枚作っておけば問題なですね。
クアドトリチケールさん
何種類かメディアがありましたか。
それに実践され出来なかったのですか!参考になりました。
きこりさん
私もそう思います。
せっかくパッケージ版を購入したので残りの端末は安価なダウンロード版でメディア流用したいですね。
皆様の回答を参考にさせていただき、ここは素直にメディア作成することにいたしました。
ありがとうございました!
書込番号:15632884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こちらのOSを無事インストールして
試行錯誤しております。
色々探したのですが見つけれませんでしたので質問させていただきます。
デュアルモニタ環境におきましてブラウザなど「次のウインドウに移動する」と言う
ショートカットキー(ホットキー)を割り当てるにはどうしたら良いのでしょうか?
XPの時はnVew Desktop Manager より設定できたので
「Ctrl+Num0」にて登録して快適に使用していたのですが
環境
Windows 8 Pro 64bit
グラフィック:GeForce GTS 250
モニタ:両方正しく認識されています。
NVIDIAコントロールパネル インストール済み
よろしくお願いします。
1点

Windowsキー+Shift+ ←→ の事?
書込番号:15616517
2点

クアドトリチケールさんへ
はい!てっきり自分で割り当てしないと使えないのかと思っていました。
デフォルトで設定してあったのですね。
助かりました。どうもありがとうございます。m(__)m
自分の無知さに呆れています。
書込番号:15616792
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7から8へアップグレード後、Adobe Readerの更新メッセージが表示されたので「X(10.1.4)」から「XI(11.0)」にしたところヤマダ電機のデジタルチラシのみが表示されなくなりました。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
他のチラシは閲覧可能です。インターネットオプションのスクリプトの設定等も可変させてみましたが変化ありません。
わかる方おられましたらご指南お願いいたします。
0点

アドビを再インストールしてみてください。
また、win8にはリーダーが入っているので、それを使ってもいいと思います。
書込番号:15294063
0点

レスありがとうございます。
XI(11.0)アンインストール後、再度インストール試みましたが変化ありません。
8のリーダー?等の変則的な手法ではなくあくまでもAdobe利用環境での正常な復旧を望んでおります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15294259
0点

Acrobat とか関係なさそうな・・・?
ヤマダHPのソースを見てみたけど、表示は javascript で制御、
jpg画像を スクリプトで動かしてるみたい。
pdf は要素に含まれてないから Acrobat は使われてないみたいですよ?
使ってるブラウザが何か知りませんが、その設定がきちんとしてるなら
アンチウィルスソフトとかでWeb保護がかかってるとかかな?
私は Firefox 使ってます。
試しに http://pb.yamada-denki.jp のスクリプト切ると
表示できなくなりますね。
書込番号:15294418
3点

ご検証ありがとうございます。
確かにAdobe Readerが原因と断定はできませんがアップグレード後にこれを更新する直前まで閲覧できたものが更新直後から出来なくなった為、この更新によって何らかの変化が生じたのではないかとの推測によるものです。
因みにブラウザはIE10、ウイルスソフト等は未インストール、特別なソフトなどは一切インストールしておりません。
不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
このチラシだけが何か特別なサイト構成とも考えにくく素人にはなす術もない状態です。
書込番号:15294680
0点

どれどれ やまだ電気の広告がみれないって
クリ−ンインストしたウィン8で私もためして見ましょう。。。。
アドビはウィン8に似た機能があるので入れてませんが
・・・・・私も見れませんでした
IE10に対応してないHPとか?
書込番号:15295811
1点

windowsXPにAdobe ReaderXI(11.0)を入れた状態で見てみましたが
問題なく見られます。
Google Chromeのデベロッパーツールで調べてみましたが
anko2000さんの言われる通りAdobe ReaderやAdobe Flash Player関連は
使用されていないですね。
javascriptやスタイルシートなどでjpegを読み込んで制御してるみたい。
拡大されたものは細切れになったjpegを読み込んでいるみたい。
保存したい場合はキャプチャソフトなどを利用するといいかも。
>不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
同業他社等とはサイトの作り方が違っているだけだと思う。
ダウンロード対策でしょうか
対処方法
1.他のブラウザを使う
バージョンは違うけれど同じような設定はある以下
2.初心者でもわかる! IE でインターネット一時ファイルと履歴の削除
http://support.microsoft.com/kb/2539129/ja
3.初心者でもわかる! IE で互換表示
http://support.microsoft.com/kb/2539125/ja
4.初心者でもわかる! IE のリセット
http://support.microsoft.com/kb/2539155/ja
かな
5.Windows 8のデスクトップアプリのIE10を使ってみる。
スタートアプリのとは作りが違うみたいな
書込番号:15296312
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
他の方も同じ環境で見れない事象が発生したとの事である意味安心?しました。
私のアップグレード手法に問題があったわけではなくこのサイト固有の問題である事が確認できただけでも十分です。
必要あれば提示いただいた手法で対処します。
ありがとうございました。
書込番号:15296840
0点

試して見ました。
たしかにIE10でだけ表示出来ませんね。FirefoxやChromeは大丈夫なのに。
私が他で似た事例に当たったのがUQ WiMAXのサービスエリア地図のところです。
そこでは下部に「IE10への対処中でその間他のブラウザを使用するように」の旨の注意書きがあります。
UQのように分かってるところは良いのですが、大手のサイトでもまだまだIE10に対応しきれていないとか対応できてないことに気づいていないところは多いかも知れませんね。
書込番号:15303469
1点

Windows8 pro 64bit IE10 ウィルス対策ソフト有(カスペルスキー)
のパソコンです。
互換表示ボタン押せば見れますよ。
書込番号:15605324
1点

確かに見れました。
こんな時の為のアイコンだったんですね。
他のサイトでも見れない時は試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15607515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




