Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(2946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
259

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新品のWindows7

2013/01/09 17:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:305件

デルのINSPIRON14zというパソコンを買いました。OSは7です。
1200円で8にしようと思っているのですが、工場出荷状態の新品のまま、
何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
それともアップ前に必要なソフトをインストールやアンインストールなどしたほうが
いいでしょうか?
パソコン本体にマカフィーが入っていて(インストールはしていない)これも
インストールしないほうがいいでしょうか?

書込番号:15594632

ナイスクチコミ!0


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/09 18:06(1年以上前)

インストール後、動かないソフトを見てから削除するかどうかを決めたほうが良いでしょう

個人的には、8は別パーティションにインストルすることをオススメします
8入れたわ良いが、今まで頻繁に使ってたアプリが動かないわじゃ
もとに戻せませんし、実際当方動かないソフトがあって泣きました

書込番号:15594670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2013/01/09 18:24(1年以上前)

Windowsのアップグレードはメーカーと機種ごとに対応が違います。
まずメーカーのサポートページでアップグレード方法の確認をどうぞ。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/win8-support/win8-portal?c=jp&l=ja&s=dhs

書込番号:15594748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 19:00(1年以上前)

>今まで頻繁に使ってたアプリが動かない
==>
参考までに、7で動いて8で動かないアプリって何?

書込番号:15594893

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/09 19:31(1年以上前)

参考までに、どうぞ
http://w8.vector.jp/

書込番号:15595010

ナイスクチコミ!0


Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 20:23(1年以上前)

自分で試してすごく困ったわけではないんですか?

XP->VISTA, 32bit -> 64bit

の変遷の時より、動かないのは少ないはずだから、聞いてみたんだが。

書込番号:15595247

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/09 20:28(1年以上前)

試しましたよ
2つくらい動かないのが有りましたね
フリーソフトとかは、結構動かない率高いようです

書込番号:15595280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/09 20:34(1年以上前)

>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?

新品ならば、ハードの初期不良の確認もしたほうがいいので、
必要な設定など全部して、7のまましばらく使って、問題ないのを確認してから、8にしたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:15595307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件

2013/01/09 23:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

DELLのホームページを見ながら、アンインストールしたり、
アップデートしたりして戦っています。
他の方のスレを見ていると、8にすると何かしらの不具合は出てしまうようですね。

にゃんこてんていさん
おっしゃる通り、焦らず少し様子をみてアップグレードしたいと思います。

書込番号:15596467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/10 01:03(1年以上前)

>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?

リカバリーディスクだけは必ず作成しておいてくださいね。

書込番号:15596718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/10 10:20(1年以上前)

リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。

書込番号:15597531

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/10 11:12(1年以上前)

安価な代替の無いアップグレード後も使いたいソフトウェアって、何でしょう。
デュアルブートは、やらない方が良いと、やって思った。

書込番号:15597665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 11:58(1年以上前)

>リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。
=>
出荷当初は、そのリカバリーディスクから戻せませんって書き込みって目だってた。
HPとLENOVOユーザが多かったと記憶。

Win8の高速起動の影響なんだか、ユーザスキルの問題なのかウヤムヤなうちに消えてしまった。
その後、どうなったんだろう。

書込番号:15597802

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/10 12:04(1年以上前)

ああ・・・
私はリカバリーディスクは作るんですが、
戻したことは無かったので知りませんでした。
失礼しました。

書込番号:15597814

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/11 23:40(1年以上前)

スレ主 殿

>1200円で8にしようと思っているのですが、

こんな所でこんな質問をしておられる方にノーケアで薦められるソフトではないと思っています。

書込番号:15604736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2013/01/12 05:32(1年以上前)

皆さま

貴重なご意見ありがとうございます。
あとは自力で頑張って見ます。

失礼しました。

書込番号:15605461

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/12 06:53(1年以上前)

pkpkpkpkさん
>2つくらい動かないのが有りましたね

具体的には?
>実際当方動かないソフトがあって泣きました
と書かれていたから具体的に知りたくて(情報共有、知識共有したくて)
問われているんだと思いますよ。

そうでなければ、
「あー、機種依存とかも含めそういうソフトも一部にはあるかもね」
で済み、クチコミ的に対した意味無いですし。
そういうのはマナー集にあるように伏せたら価値無し。


書込番号:15605551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:9件

家のPC(XPとVistaの32bit)を格安で最新の「Windows 8」にアップグレード出来るということで、先日、こちらのインストールディスク付きのパッケージ版を購入しました。まだインスールしていませんが、64bit版をインストールしようと思っています。それ自体は何の問題も無いのですが、購入したパッケージ版の他に「DL版」というのもありますよね? 

これって、32bitから64bitに乗り換える場合には対応してないってことになってるけど、私の場合はパッケージ版を持っているので、プロダクトキー(DL版購入)さえあれば、これを使ってアップグレード(というかクリーンインストール)可能だと考えて良いのでしょうか? 二台目以降のPCはこの方法で64bitにアップグレードしようと思っています。

パッケージ版購入後、親のPCがWindows 7 の64bit版だということを思い出して、このPCからDL版を購入すれば、64bit版のインストールディスクを作成出来て、違う32bit版のPCにこれを使ってインストール出来ることは分かったのですが、こんなことをせずともプロダクトキーさえ分かれば、先の方法でインストール出来るんですよね? それとも何か障害があるのでしょうか?

その辺の所が調べてもイマイチ分からないので教えて下さい。凄くマヌケなことを聞いているような気もしますが、どのような形でプロダクトキーが付与され、インストールに至るのかが分からないので少し不安になったもので。

書込番号:15587862

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 02:10(1年以上前)

一つのインストールDVDを何通りも造り分けるのはとても大変だろうから、一種類の筈と誰しもスレ主のように考えます。僕もやってみるまでは、そうでした。

残念ながら、パッケージ版のDVDとDL版のプロダクトキーを使ってインストールは出来ない場合があります。インストールの開始段階ではねられます。 DL版同士でも同様です。自分の場合がそうでした。

MSは インストールメディアとプロダクトキーは紐付けされてると説明しています。ただし、対応は1:1ではなさそうなので、一枚のメディアで、複数のプロダクトキーを使って複数台にインストール、認証できた人もいるようです。

DL版では使い回し出来てる人が多いようですが、私の所では使い回しが出来るの(2本)と出来ない1本があります。

まぁ、色々と分析すると細かすぎるので、何も考えたくないなら素直にパッケージ版を必要本数買う。 

少しでも節約で DL版にするのなら、DLしたいbit(32/64)と同じbitの PCが手元にあるのならOKです。

書込番号:15587944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/08 04:48(1年以上前)

1、XP 32bit → Windows8 pro 32bit
2、Vista 32bit → Windows8 pro 32bit
3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
4、アッグレード版は1台有効で2台目は駄目で購入すること
5、DL版は¥3,300−+DVD¥1,589−=4,889−但しアップゲレード版の値段に近い、プロダクト キーは1台分しか利用できません
6、新規インストールは経験の豊富な人でないと無理でしょう

書込番号:15588080

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/08 05:19(1年以上前)

ヒエル さん へ

>3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
アップグレード時に従前のOSのプロダクトキーが使える?
少々意味不明な表現ですが???

書込番号:15588107

ナイスクチコミ!4


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/08 07:23(1年以上前)

プロダクト キー

Windowsライセンス認証

プロダクのキーについて表現がまずいようで
1、DLの場合のプロダクト キー画面1
2、Windows8 ライセンス認証、自己自動で操作を必要としない 画面2 同上のプロダクト キー
3、Windows8 ProにMedia Center Packをインストロールした場合に
  同上クロダクトキーは認証エラーで電話による認証操作でOKになります
4、各書き込み内容を見るとプロダク キーに関するエラーで先に進めないことがあるようです

書込番号:15588299

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/08 10:19(1年以上前)

> ヒエル さん
誤字脱字が多くて読みにくいです。書き込む前に読み直して確認することをお勧めします。

書込番号:15588731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 10:47(1年以上前)

自分は何度もWin8のインストール経験がありますが、[15588299]は、誤字、脱字を補完しても、何が言いたいのか、さっぱり分かりません。

書込番号:15588807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/01/09 13:04(1年以上前)

クアドトリチケールさん 私の駄文を的確に理解して頂いた上でのピンポイントの回答、私が聞きたかったことはまさにそれです。やはり、「仕掛け」があるんですね。ネット上で調べても分からなかったので助かりました、ありがとうございます。64bitのPCからDL版を購入して、インストールディスク作成して32bitのXP、Vistaに64bitのWindows8をクリーンインストールしてみたいと思います。今はHDDが安く買えるので、手始めにXPが入ってるPCのHDDを丸ごとコピーしたので試してみようかなと思ってます。

ネット上では「32bit→64bit」はアップグレード版では出来ないと誤解を生むような書き込みも結構多いですね。正確には「アップグレードは出来ないけど、クリーンインストールなら出来る」ってことなのに。これを見るまでは、私も結構惑わされました。↓

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/

書込番号:15593807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/09 23:11(1年以上前)

追伸 

64bitのwindows7が入っているPCからDL版を購入、インストールディスクを作成して、32bitのXPが入っているPCにクリーンインストール。何の問題も無くインストール出来ました。ただ、今まで使ってた無線LAN子機が新OSには対応していない(ドライバも更新されていない)ので、対応するものを購入してきました。これで全てOK!

ただ、今のところは慣れていないので、非常に「使いづらい」という印象です。98,2000,XP,Vista,7 と使ってきましたが、前OSからの変化という点では一番ではないか?と感じます。単に視覚的に変化したから感じるのかもしれませんね。今後使っていけば、こちらの方が使いやすくなっていくのかもしれません。

書込番号:15596190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 16:21(1年以上前)

ちなみに、DL版は3本ダウンロードしましたが、64bitのISOで比較すると全部イメージ違いますね。サイズが全く同じのが2本、サイズまで違うのが1本です。サイズが同じでもイメージは違う。

MSが 親切にもWindowsアップデートを適用した上でダウンロードしてくれるんだろうという好意的な説もあるようですが、インストール直後でもしっかりアップデータは落ちますからね。一部のアップデータを適用してくれてもしなくてもユーザの手間はあまり変わらない。実際はなぜ違うのか良く分かりません。

紐付けされたプロダクトIDのMD5値とかの関連情報が自動的に埋め込まれた上でDLさせてるとかならMS側の手間なくできそうですが、僕の憶測にすぎません。

書込番号:15598605

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/10 17:19(1年以上前)

小生も,10/26 11/01 01/02と三本DLしました,ISOファイルでの比較はしていませんが,
解凍したDVD_Rのサイズはみんな同じです,ファイルやフォルダーの日付も「boot.win」を
除き全て,同一日です,件の「boot.win」も日付は各々DL日ですが,サイズは同じでした。
サイズや日付が同一でも内容が同一とは,判断できませんが,DVD_R プロダクトキー とも,
相互に流用?ができます。
DL時の最新版(アップデート済みのもの)が入手できるれば嬉しいのですが・・・。
DL購入時に「引き継ぐ項目を選んでください」で「何も引き継がない」とした影響かな???
と考えていますが,まあ,爺の妄想でしょう。
人それぞれ,こんなにも異なるのか???不意義ではあります。

書込番号:15598788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 17:34(1年以上前)

サイズまで違うのが、対応するプロダクトIDで他のDL版メディアと共有できないのですが、何かあるのかな? 
でも、3本ともきちんと認証まで出来たので、謎解きなんて単なる興味本位ですね。

書込番号:15598850

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/10 17:47(1年以上前)

MS のダウンローダーは、サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく、ダウンロード後にクライアント側で ISO イメージを生成していると思われます。

まず、ダウンローダーが、 C:\ESD フォルダに、セットアップに必要なファイル類をダウンロードする。
ダウンロード後、
「メディア作成 - USB フラッシュドライブ」を選択したら、ダウンロードしたファイルが USB メモリにコピーされる。
「メディア作成 - ISO ファイル」を選択したら、ダウンロードしたファイルをまとめた ISO イメージが生成される。
(この時、画面には 「ISO ファイルを作っています」と表示されます)

なお、XP では、ISO 作成するために 「Microsoft Image Mastering API」 のインストールが必要かも、という情報がありました。
この情報が正しければ、XP 上では ISO ダウンロードできない (と言われている) 理由も説明がつきます。

http://enjoypclife.net/2012/11/11/windows-8-pr-install-iso/

書込番号:15598887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 20:06(1年以上前)

>サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく
==>
ですね、当初ISOがバイナリで違うのは、ファイルの日付情報の差かなとも思いましたが、インストールファイルの日付情報には結構意味があるので、ダウンロード日付がそのまま反映されてるなんて事はないと思いたいです。
 ま、希望と現実は違うものなので、暇があるとき、比較してみます(暇あるかな?)

書込番号:15599376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

XPの休止の時は、休止ファイルへの書込み状態がグラフ表示されましたが、Win8のスリープではいきなり真っ暗になります。数秒後に電源ランプが点滅開始し、その状態が続きます。

この段階で 電源タップでPCの電源を切ってもかまわないものでしょうか? 居間のPCは、HDアクセスランプがないので判断が付きにくいです。
今は良く分からないので、点滅してから10秒後位にタップをオフにしていますが、点滅開始=>すぐ切断でかまわない?

現在の構成
GIGA G31M-S2L + E2220+ 2G(Mem)+ HD 2Tx2 OS:Win8 Pro
待機時の消費電力:5-7W (電源OFF, スリープで差はほぼない)

マザーも電源も ErP非対応なので、電源OFF でも電源タップで元から切らない限り 消費電力 0Wにはなりません。
(メインマシンは ErP対応で、スリープ状態で、ほぼ0Wなので、電源タップは使ってません。)

書込番号:15574680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 15:47(1年以上前)

それ以前に、スリープ中は電源を元から絶ってはダメですよ。
休止状態でも同様。

書込番号:15574768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/05 15:51(1年以上前)

電源切る前にシャットダウン。

書込番号:15574788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 16:01(1年以上前)

追伸
電源を元から絶つと、それはスリープでも休止でもないです。
それはシャットダウン状態(ちと異なるが)です。

書込番号:15574830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 16:14(1年以上前)

休止状態で電源を元から切ってはいけないというレスは全く想定外でした。どういう理由でしょうか?

それでは、わざわざメモリの状態をhiberfil.sysに書いて保存して待機する意味がないですね。
XPの時代から休止は頻繁に使用し、電源をタップで切ってますが、問題が起きたことはないです。

Win8のスリープ(ハイブリットスリープ)の確証がなくて質問したのですが...

書込番号:15574893

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/05 16:17(1年以上前)

作業状態を保持したまま終了するモードってなかったっけ?
スリープとか急死とかではなくって・・・

書込番号:15574916

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 16:35(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/580st/st.html
特に「休止状態」は、完全に電源の供給が停止するので電力もバッテリも消費しない。「電源を切る」の代わりに利用するとよい。

ハイブリッドスリープだと 電源ボタンが点滅してるので、そのまま電源を落とすのはやばそうなんですけどね、実際使うと、復帰時になんのエラーも問題も起きない。
休止とスリープのいいとこどりだと思ってました。

問題があるなら、Windowsから 予期せぬ電源断ですとか怒られそうですけど。

書込番号:15575015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 16:44(1年以上前)

失礼しました。
休止状態は除外してください。
完全に思い違いでした、お騒がせしました<(_ _)>

書込番号:15575071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 17:41(1年以上前)

そうですよね、なんだか訳分からなくなったので新しくスレを建て直します。

書込番号:15575381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 18:15(1年以上前)

この質問は解決してませんが、誤解があったので、より詳しい状況を書いてスレを立て直しました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:15575560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 19:55(1年以上前)

Windows8ではスリープは標準でハイブリッドスリープだけど、スリープ=普通のハイブリッドでないスリープと思われたのか... なるほど。

書込番号:15576073

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/07 06:27(1年以上前)

>そうですよね、なんだか訳分からなくなったので新しくスレを建て直します。

何故?
ここで整理し直すのでは駄目なの?

書込番号:15583873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 14:06(1年以上前)

スレタイで誤解を与えてしまったからね。
細かくスレの流れを読んで返事する人ばかりでないし。

書込番号:15593950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットブックにインストール予定です。

2013/01/04 17:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:75件

低価格のため、ネットブックにインストール予定です。

対象のパソコンは、MSI U100 (ATOM1.6Hz, Memory 2GB)です。
HDDをSSD40GBに換装して、WinXpの状態で使用しています。

一方、故障して起動しないパソコンVaio Type S(Vista SSD80GBに換装)もあります。

このVAIOのSSDとりだし、ネットブックに入れ直した状態で、Windows8をインストール可能でしょうか。

VAIOには多くのソフトを入れており、そのまま使用できれば良いと思っています。
縦の解像度が足りないのは、何とかします。

(1)Windows8をインストール可能でしょうか。
(2)オフィスや一太郎を再インストールしなくても使用可能でしょうか?

複雑な内容で申し訳ありません。出来ればよろしくお願いします。

書込番号:15569893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2013/01/04 18:23(1年以上前)

まず、アップグレードアシスタントでのチェック位しましょう。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8

ネットブックだとたぶんアップグレードは無理だと思いますが、出来たとしてもXPからだとアプリ関係のデータは保持されませんから再インストールになります。

書込番号:15570036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2013/01/04 18:34(1年以上前)

あ、それ以前にVAIOのSSDを外して付け替えても単純に動くというものではありません。

>縦の解像度が足りないのは、何とかします。

どう何とか出来る見込みがあるんでしょうか?、外付けのディスプレーでクリアできるのかな?

書込番号:15570100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/04 19:52(1年以上前)

発売直後頃の、過去ログを探せばネットブックにインストールした事例が報告されてたと思います。

縦解像度は最低仕様を満たさないけど、インストールできて使えた、XPより軽いぞ、気に入ったという報告だったと記憶しています。どっかにブログにも書かれてた記憶がある。

その人のネットブックの仕様等は覚えてないので、過去ログを探してみて、納得してからトライしたら良いのでは?

書込番号:15570409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/04 20:14(1年以上前)

>納得してからトライしたら良いのでは?
==>
最低仕様を満たさないPCで動いたとしても、サポートは受けられないと思いますよ。そこらも納得した上でです。 トラブルを楽しめるPCマニアでないなら、最低仕様すら満たさないPCなら、やめておいた方が無難かも。
そうでなくても、アップグレードは色々問題を引き起こしますから。

書込番号:15570508

ナイスクチコミ!1


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/04 20:23(1年以上前)

>Windows8をインストール可能でしょうか。
可能。ATOM機にインストール成功した先達が居る。

>オフィスや一太郎を再インストールしなくても使用可能でしょうか?

あきまへん。インストール済みのプログラムを保持できるのは元OSがWindows7のみ。
Xpで保持できるのはログインアカウントと個人フォルダのみ。
http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/016.html

書込番号:15570559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/01/04 21:02(1年以上前)

皆さん、早々の変身有り難うございます。

縦解像度は、過去ログを見ていたら、何とかなるとの記載がありました。

こわれたVAIOは、「Vista」から「7」にアップグレードしたSSDが装着しています。

もちろん、このSSDを、ネットブックに装着したからと言って、「7」が立ち上がるとは全く思っておりません。

ネットブックに他のWin7パソコンのSSDを換装した上で、「8」をインストールかのうかどうか。また、officeなどを再インストールせずに、使用可能かどうか、お聞きしたいと思いました。言葉足らずで申し訳ありません。

使用目的は、オフィス・一太郎・ネット閲覧のみです。

よろしくお願いします。

書込番号:15570729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/04 23:00(1年以上前)

壊れたVAIOのSSDのOSは 壊れたVAIOに付随するから、そのSSDを抜き出して他のPCに移植するのは Win8をインストールして動くかどうかに関わらずライセンス違反でしょ。

書込番号:15571440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/01/05 00:02(1年以上前)

先ほどは、誤字で失礼しました。(変身→返信)

「ライセンス違反」と書かれていますが、ネットブックにも正規のXpがインストールしていましたので、私自身はライセンス違反と思っておりませんでした。

本当にライセンス違反なら、VAIOのSSDをネットブックに装着し、フォーマットの後にXpをインストールして、「8」にアップグレードして、それからオフィスを再度インストールして、電話で認証を受けると言う事をすれば、絶対大丈夫でしょう。

しかし、私にとっては大変な作業なので、質問させて頂きました。

何度もお付き合い下さり有り難うございます。

書込番号:15571787

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/05 01:06(1年以上前)

念のために、最初に一言書きますが、
PC 付属の Office (通称 OEM 版) の場合は、ライセンス上、他のパソコンへのインストールはできません。 ↓
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-42.html

Windows のアップグレードインストールに伴う様々なトラブルを避けるためにも、クリーンインストールを強くお勧めします。
遠回りに見えるかもしれませんが、結果的にはその方が近道でしょう。

スレ主さんの環境の場合は、
VAIO の SSD をネットブックに装着し、フォーマットの後に Xp をインストール。
そして、DVD か USB メモリを使って、SSD に Windows 8 をクリーンインストールするのが良いでしょう。
なお、過去スレ等に書かれているように、アップグレード版でもクリーンインストール可能です。

SSD のパーティションアライメントのずれも考慮すると、
Windows 8 のインストール先の選択画面で、既存のパーティションを一旦すべて削除するのが良いでしょう。
そうすれば、Win8 のインストーラがパーティションをちゃんと切ってくれます。

書込番号:15572097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/05 02:30(1年以上前)

>ネットブックに他のWin7パソコンのSSDを換装した上で
これができません。起動しません。ブルースクリーンが拝めるだけです。上記のようなことができたのはWindows2000まで。

基本的にアップグレードとは元のOSのデバイスドライバ情報を引き継ぐので動作しないOS(Windows7)を使用してWindows8を継承インストールしようとしてもエラーとなりますので、新規インストールしかできずオフィス・一太郎は再インストールするしか手はありません。もしアプリのDiskやプロダクトキーを紛失しているのであれば、どうもなりません。

書込番号:15572351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/05 03:54(1年以上前)

> >ネットブックに他のWin7パソコンのSSDを換装した上で
> これができません。起動しません。ブルースクリーンが拝めるだけです。上記のようなことができたのはWindows2000まで。
起動できるかどうかは、ケースバイケースです。ハードウェア構成やドライバによって変わってきます。
2000 までなら大丈夫とか、7 はダメとか、そういう問題ではありません。

スレ主さんが XP を新規インストールする手間を考えると、
SSD 40GB のクローンを作成 (つまり、 SSD 40GB → SSD 80GB にコピー) する方が早いかもしれませんね。

蛇足ですが、
Windows8 のシステム要件には、モダン UI アプリを使う場合には 1024 x 768 以上の画面解像度が必要とあります。
この要件は、モダン UI アプリに関するものです。従来型の Windows アプリケーションは、基本的に 1024 x 600 でも動きます。
(もちろん、1024 x 768 を必須要件とする Windows アプリケーションも存在しますが。)

書込番号:15572482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/01/05 08:17(1年以上前)

皆さん、ご親切に有り難うございました。ご丁寧な内容に、本当に感謝致します。

ちなみに、オフィスソフトは、2007の通常版(DSPではありません)です。

クリーンインストールをして、全てを1からセットアップするのは、大変です。

しばらく考えてから実行したいと思います。

有り難うございました。

書込番号:15572861

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/05 11:47(1年以上前)

快適な Windows 8 環境を構築するために、ぜひ頑張ってみてください。

ソフトすべてを 1からセットアップするのが大変だと感じるのも分かります。
しかし、「急がば回れ」です。
アップグレードインストールでトラブル発生して、苦労の末、結局はクリーンインストールする羽目になる可能性が高いです。
楽をしようと思って手抜きすると、かえって時間の無駄になるでしょう。

最後に、繰り返しになりますが、
Windows のアップグレードインストールに伴う様々なトラブルを避けるためにも、クリーンインストールを強くお勧めします。

書込番号:15573648

ナイスクチコミ!3


Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 12:13(1年以上前)

>起動できるかどうかは、ケースバイケースです。ハードウェア構成やドライバによって変わってきます。2000 までなら大丈夫とか、7 はダメとか、そういう問題ではありません。
==>
うーん、価格.comで、このように、きちんとした認識で書き込む人は結構珍しいな。
大抵は、自分が出来た出来ないだけで、全部そうだとか言う人多い。

書込番号:15593632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

年末に居間用PCをWinXPから Win8に入替えました。
構成
GIGA G31M-S2L + E2220+ 2G(Mem)+ HD 2Tx2 OS:WinXP->Win8 Pro
待機時の消費電力:5-7W (電源OFF, スリープで差はほぼない)

古いPCでErP非対応なのもあり 電源OFFでも通電時に 5-7W電力を消費します。未使用時はタップで電源を切っています。
復帰が高速なので、Win8からハイブリッドスリープを使っています。
 
XPの休止だと Hiberfil.sysへの書込みがグラフ表示され電源が落ちたのを見てからタップで切っていました。
ところが、Win8でハイブリッドスリープにすると電源ランプが点滅し続けます。恐らく電源プランで自動休止時間を設定し休止状態になるまでその状態が続くと思われます。

しかし、電源ランプ点滅状態で、電源をタップから切って、翌朝電源を入れても何事もないかのように、スリープから復帰しそのまま使い続ける事ができます。
(DRAM等が 電源を完全オフで状態で 10時間以上も状態を保持できるのはないと思います。)
復帰速度は、XPの休止の半分位です。  予期せぬ電源断が発生したとかメッセージも出ません。

今の僕の使い方だと ハイブリッドスリープ状態から復帰する場合
 タップを切らずに通電のまま復帰 -> 即時復帰
 タップを切った後、数時間後通電して復帰 -> XPの半分で復帰
という動きで、XP時代より便利に使えています。

動きからすると ハイブリッドスリープなので、どこかの段階で hiberfil.sysに状態を書き込んでると思われますが、書込み完了のタイミングが分かりませんし、電源ランプが点滅してる状態で電源を切るのは今までにやらない事なので、どうするのが正しいのか知りたいです。

ハイブリッドでない 普通のスリープ状態での電源断は、稼働中の電源断とほぼ変わらないので、ファイル破壊を誘発する、その他の問題がある事は分かります。

一方、休止と抱き合わせのハイブリッドスリープではどうなのかが良く分からないのです。

Windows8のハイブリッドスリープに詳しい方はアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15575553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/05 18:30(1年以上前)

Microsoftのサイトから↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions
ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、開いているすべてのドキュメントとプログラムをメモリとハード ディスクに保存し、作業をすぐに再開できるようにコンピューターを低電力状態にします。こうすることで、突然電源が落ちた場合、Windows ではハード ディスクから作業を復元できます。ハイブリッド スリープが有効にされていると、コンピューターがスリープになる状況では、コンピューターは自動的にハイブリッド スリープになります。デスクトップ コンピューターでは、ハイブリッド スリープは、通常、既定でオンになっています。

以上の事からハイブリッド スリープになった時には、すでに書き込まれている事になりますが、プログラムやデータの量によっては時間がかかるのではと思います、
通常は30秒以上は見たほうが良いと思います。(休止状態の保存でテストした結果私のはもっと時間がかかる時もあります)

書込番号:15575630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 18:53(1年以上前)

ありがとうございます、やっぱりハイブリッドスリープで、休止ファイルの書込みが終わったら休止と同じなので、電源を完全に切っても良いのですね。

どの位で電源が切れるかは、休止を有効にして 休止だけで自動で電源が切れるまでの時間を測定すれば一応の目安にはなりますね。

HDのSeqential Writeが 200MB/秒、実装メモリが2Gと少ないので、書込みも速いのでしょう。
Hiberfil.sysは2Gですが、常に2G分書いてるとも思えない節があります。 

おしなべて、HDのアクセスランプが消えたらOKなんでしょう。 

このままの運用で使い続ける事にします。

Win7時代は小容量SSDでもあり、休止やハイブリッドスリープは使ってませんでしたが、古いPCで初めて有り難みが分かりました。

書込番号:15575757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/05 19:27(1年以上前)

Win7時代は小容量SSDでもあり、休止やハイブリッドスリープは使ってませんでしたが、古いPCで初めて有り難みが分かりました。
↑休止のほうが書き込みデータが多いので、SSDにとっては負担がおおきくなり寿命が短くなります、なのであまり良いとは言えません。

SSDは起動もシャットダウンも早いので、使い方としては短時間の入り切りはスリープで、長時間かかるならシャットダウンにするほうが良いかと思います。

書込番号:15575924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 19:49(1年以上前)

>SSDにとっては負担がおおきくなり寿命が短くなります

なので、SSDには、hiberfil.sysもpagefile.sysも置かない、最終アクセス日付も更新しない、TempもCacheもおかない運用にしております。ちと面倒。

TLCの書き換え耐用回数2000回というとウェアレベリングで本当に大丈夫かとも思う。多値化が進んだMLCって段々回数が減ってきて 大昔の1万回が今は 4000回あるんでしょうか?

SSDも実運用では思いの他、長寿命のようですが、細かい事を気にせず使うようになりたいです。貧乏性だからなぁ...

書込番号:15576046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/07 22:48(1年以上前)

スリープは作業状態をRAMにのみ保持して、それに必要な最低限必要な電流は流している状態です。

休止状態は、作業状態をハードディスクに保持して電源をおとしまう状態です。

なので、スリープは電力を消費はするけど、起動は早い。でもノートパソコンなどは充電が切れてしまう心配があるし、デスクトップパソコンでも停電などで通電が止まると、作業状態は失われてしまいます。

それに対し、休止状態では電力は消費せず、ノートパソコン等でも充電が切れる心配はないし、デスクトップパソコンでも停電などで作業状態が失われてしまう心配もありません。ただし、ハードディスクからの起動になるので、スリープより起動に時間がかかります。

ハイブリッドスリープは、スリープと休止状態の会わせ技で、作業状態をRAMとハードディスクの両方に保持するもので、通常はRAMから起動するので起動が早く、万が一停電などで通電が止まってしまった場合はハードディスクに保持されている作業状態から起動するので、スリープのように作業状態が失われてしまう心配もないというものです。

書込番号:15587106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/07 23:04(1年以上前)

すみません、上の書き込みの続きです。

上に書いたように、ハイブリッドスリープは万が一通電が止まってしまって大丈夫なようにというものなので、初めから通電を止めてしまうことを前提にするのなら、初めから休止状態を利用したほうが安全だと思います。

下記のアドレスに、win8で「休止状態」の電源メニューを有効にする方法が書かれているので、ここを参考に休止状態を有効にするのが一番安全だと思いますよ。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014276

書込番号:15587199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 14:59(1年以上前)

ハイブリッドスリープ時って、HDもファンも止まって、マザーには通電してる状態。
OS起動前のBIOS処理中に電源を切る人はいると思うけど、それよりダメージは少ないのでは?
電源切るなという積極的な理由があるなら別。それを書いて欲しいな。

万が一の電源切断でも安全に作業を継続できる事を考えてハイブリッドスリープを設計したのなら、常に使っても大丈夫なように出来てないと、万が一の対応にはならない。

書込番号:15589628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 15:50(1年以上前)

>万が一の電源切断でも安全に作業を継続できる事を考えてハイブリッドスリープを設計したのなら、常に使っても大丈夫なように出来てないと、万が一の対応にはならない。

自分自身が安心して使えるのなら、別にそれを止めはしないよ。通電を止めてしまう状態のものがあるんだから、その状態から電源を切ってしまうほうが安心できると思っただけ。

通電を止めてしまう休止状態を有効にする方法を知ったうえでどちらを選ぶかは、質問者が選べばいいんじゃない?

書込番号:15589780

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 17:27(1年以上前)

>休止状態を有効にする方法を知ったうえで

電源プランをいじってると出てきますので、もちろん、知ってますよ。

休止より、ハイブリットの方が便利だと思いますが、細かい内部の動きが分からないので質問しました。

電源は切れるようですが、MSのサイトにも PCがどういう状態だから電源切っても大丈夫なのかの細かい説明はないですね。

書込番号:15590161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 18:10(1年以上前)

>電源プランをいじってると出てきますので、もちろん、知ってますよ。

もちろんご存知でしたか・・・。それは大変失礼いたしました。

>電源ランプが点滅してる状態で電源を切るのは今までにやらない事なので、どうするのが正しいのか知りたいです。

ということだったので、わざわざどうするのが正しいのかも分からないハイブリッドスリープを使いながら電源タップで電源を落としているのは、もしかしたら休止状態がメニューに出てこず選べない状態にあるのかもしれないと思った次第です。

書込番号:15590343

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 19:29(1年以上前)

>わざわざどうするのが正しいのかも分からないハイブリッドスリープ
=>
仕組み的に電源切っても良いという理由をご存じの方は回答の中にはないようですよ。MSが切っても良いと言ってるから良いという事のようです。

ハイブリッドスリープ状態で、マザーに通電してる時(S3なのかS4なのか良く分かりませんが)で電源落としたらハード的にどういうダメージがあり得るかは把握しておきたいとは思いますが、ご存じでしたら教えてください。

休止ファイルへの書込みが完了してるからWindows的には良い、という意味ではなくです。

昔のPCにはソフトウェア電源断なんてなくて、DOSからいきなり電源ブチでしたから、問題ないようにも思いますけど。

書込番号:15590731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 20:45(1年以上前)

休止状態にできる上で、それでも休止状態からではなく、ハイブリッドスリープ状態から電源遮断するほうが便利だと思うなら、そうすればいいんじゃないでしょうか・・・。MSもいいと言ってるようだし。

それ以上は、僕のほうから何も言うつもりはないですよ。

書込番号:15591093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/08 22:00(1年以上前)

HDのアクセスランプが消えたらOKなんでしょう。
↑アクセスランプがあるんだからハイブリッドの場合、
スリープ状態に移行した時点で書き込みしているのか確認すれば解るはず、
 (1回確認すれば解る事なので簡単でしょう)
書き込みが完了したら条件的には休止と同じなので電源を切っても良い。

そのまま又使う場合はスリープ状態にもなっているので起動は速いという事でしょう。

子供じゃないんだから自分で確認できる事は自分でやりましょうね。

書込番号:15591525

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/08 23:11(1年以上前)

書込み完了のタイミングは、アクセスランプを見るだけでは分からないかもしれません。
挙動を観察すると、 HDD への書き込みが一気に連続して行なわれているように見えます。が、絶対そうなるとは保証されていません。
もしかしたら、書き込みが一時中断してアクセスランプが一時消えるということも、あり得るかもしれません。

書込番号:15592001

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 23:37(1年以上前)

>スリープ状態に移行した時点で書き込みしているのか確認すれば解るはず、書き込みが完了したら....
==>
元々、それが分かりにくいって質問じゃないの? アクセスランプだけじゃ完了タイミングの把握確実じゃないし。処理の進捗グラフが出るの分かりやすかったんだけどねぇ...

書込番号:15592134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/09 09:13(1年以上前)

何もしていない状態で一定時間(設定どおりの)経過後スリープに移行するわけだから、
そのタイミングで見ていれば書き込みがある(休止状態の書き込み時間は結構長いからすぐ解る)か解るでしょう。
(注:ネットに接続しているとスリープにならない場合もある)

でスリープになる前後で書き込みがあるならその後にシャットダウンして良いことになります。(何秒間か様子を見れば完璧)

まあSSDにOSをインストールしている場合でディスクアクセスがない場合、シャットダウンしてもなんら影響はないと思います(私の場合SSD装備で急な停電が3回あったが、いずれも問題なく起動して使えた、このうち使用中が1回)

書込番号:15593124

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/09 09:39(1年以上前)

この問題について「こうすれば絶対だいじょうぶ」と言い切れるのは、マイクロソフト社の技術者だけでしょうね。
なぜなら、Windows はオープンソースソフトウェアではない、「ブラックボックス」だからです。
外部の人間にできることは、公開されているドキュメントを読むことと、挙動を観察して推測することだけです。

書込番号:15593182

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/09 11:45(1年以上前)

なんというか、通電を切りたいのならばハイブリッドスリープを使うんではなく、明示的に休止状態にすべきだとおもうのだけど・・・・

書込番号:15593541

ナイスクチコミ!2


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 12:03(1年以上前)

これで解決済みにさせていただきます。
回答をいただいた方ありがとうございました。

書込番号:15593597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Media Center Pack 無料のプロダクト キー

2012/12/31 16:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:18件

もう1週間になりますが、まだおくられてきません。みなさんは何日でとどきましたか?

書込番号:15552170

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/31 16:18(1年以上前)

数分

書込番号:15552208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/31 17:45(1年以上前)

迷惑メールフォルダに入っているとか

書込番号:15552502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/31 18:39(1年以上前)

僕は八日間かかりましたよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#15412616

書込番号:15552710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/01 17:45(1年以上前)

10月末に申し込んだのは、すぐには来ずに翌朝来てました。

11月に申し込んだのは、数日後来ました。
そして数日前申し込んだのは、まだ来ませんね。
72時間以内に送ると表示があったので、もうしばらくしたら届くかも。

1週間も待ってこないのなら、再度要求したらどうですか?

p.s.
-MediaCenterを追加すると 容量が+1G位になります。機能的にはDVDが再生できるのと、MC専用TVチューナを使ってる人は必要な位。 
個人的にはPowerDVDの方が使いやすくて、画質もちょい上と思います。必須でなければ、入れないという選択子もあると思う。

-MediaCenterを申し込んだら、プロダクトIDが変わってしまいます。それがどれだけ意味があるのかまだはっきりしません。MediaCenterは、来月以降、新規インストールが出来ない筈なので、入れる場合は、前後のシステムイメージを保存しておくと良いでしょう。

書込番号:15556391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/01 19:28(1年以上前)

無料でのプロダクトキーの配布は期限後には行わないだけじゃないの。
期限後にはインストールが出来ないのなら、実質的に体験版でしかなくなってしまう。
シェアウェアで、今なら無料と宣伝してあっても、ダウンロードだけが無料だったり、一定期間だけが無料の物もあるけどね。

書込番号:15556701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/01 19:36(1年以上前)

いまだ届いていませんが、いろいろ調べた結果、他のソフトで対応することにしました。ありがとうございました。

書込番号:15556724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/01 19:45(1年以上前)

他で用意するのも良いんじゃないの。
Microsoftがライセンス料を払ってWindowsに添付しても、使わない人が多くて別売りにしたのだから。
値段も安くしてないので、売る気も無いんだろうけど。
突然今まで付けていたものを取り去ったので、批判が出るのを見越して苦情封じに期間限定の無料で配っただけなんでしょう。

書込番号:15556748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/01 22:39(1年以上前)

きこりさん、明けましておめでとうございます。

>期限後にはインストールが出来ないのなら、実質的に体験版でしかなくなってしまう。

MediaCenterのインストールは、ライセンスキーを入力してからダウンロードが開始されます。
既に認証済みのキーを入れると”このキーは認証回数を超えてる”と言われダウンロードそのものが出来ません。

一方、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs

”プロダクト キーは、2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を受ける必要があります。”
とあるので、そう読んだのですが...

書込番号:15557488

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/02 22:38(1年以上前)

クアドトリチケールさん 明けましておめでとうございます

いきなり失礼します 

>”プロダクト キーは、2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を受ける必要があります。”
>来月以降、新規インストールが出来ない筈なので、入れる場合は、前後のシステムイメージを保存しておくと良いでしょう。

その件ですが自分も気になったので前に詳しくマイクロソフトに問い合わせたら

「2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を一度受けたらその後の再インスト−ルはパソコンが変わらなければ2013 年 1 月 31 日を過ぎても再インスト−ルできる」

とオペレタ−の女の人が言ってました・・どちらが本当なんでしょうか。。。

書込番号:15561595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/03 13:35(1年以上前)

>とオペレタ−の女の人が言ってました・・どちらが本当なんでしょうか
=>
もちろん、オペレータの方でしょう。

僕は今現在の動きから仕様を推測しただけで、それが間違いだという事ですね。間違いで良かったです。

Media Center Packのキーは、認証された段階で、元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されて、他に使い回しは出来ないのですね。

書込番号:15563968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/04 14:39(1年以上前)

>再インスト−ルはパソコンが変わらなければ2013 年 1 月 31 日を過ぎても再インスト−ルできる
==>
あ、パソコンが変わらなければという条件は、あるのですね。そこは要注意だな。
どうも、貧乏性で MCPは特に要らないんだけど、タダという事で つい入れてしまいます。

1/31以降 PC入替えたら、MCPは使えないようですが、自分の場合は、ないならないで大丈夫そう。

書込番号:15569028

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/04 15:35(1年以上前)

>パソコンが変わらなければという

ニアンスが微妙な表見・・そうとるべきか
普通に無料で手に入るなら(買った条件と同じでは?) 二重インスト−ルしなけりゃ使えそうな気がする

オペレータもたまに違う話題だけどHyper-V機能をコントロ−ルパネルで有効にしてないPCで
WIN8の仮想CD(ISO)マウント機能をHyper-V機能のことですねと言った人もいる
めんどくさいので突っ込み入れて説明してもらうのやめたけど。。

たまに違う返答することもあるらしい
保障はしませんがもしかしたら使えるかも
使えなかったらごめんなさい

>Media Center Packのキーは、認証された段階で、元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されて

一度素のWIN8のIDでサポ−とうけてその後
Media Center Pack入れたIDでサポ−ト受けて自分にはいらない子だったので
元のWin8のイメ−ジから復帰して元のWin8のIDでサポ−トうけたら
Media Center Packは?と聞かれたのでサポ−トでは関連づけされいるようですが
(IDで最初にインスト−ルした日付もわかる)

元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されているのなら
Media Center Packで不正なWIN8が認証されるなんて問題でてくるのかな?
その後解決したのだろうか・・・悪いことてないからわかりません

書込番号:15569250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 17:33(1年以上前)

この年末にWin8(DSP版)(とMedia Center Pack)を入れていたPCが壊れてしまったので、自作PCを新調し、そちらにそのWin8(DSP版)を入れなおしました。

当然、電話認証をすることになったのですが、電話認証を受けた時にはMedia Center Packをインストールせずに認証を受けてしまって、そのあとでMedia Center Packを入れると、Windowsライセンス認証の表示が「windowsはライセンス認証されていません」に戻ってしまいました。

再度電話認証で事情を順を追って話すと、認証が通りました。

おそらく1月31日を過ぎても、一度認証を受けたものなら、紐付けられたwindows限りは別PCにインストールすることになっても大丈夫なんじゃないでしょうか。

書込番号:15590185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 20:58(1年以上前)

”電話認証を受けた時にはMedia Center Packをインストールせずに認証を受けてしまって、そのあとでMedia Center Packを入れると、Windowsライセンス認証の表示が「windowsはライセンス認証されていません」に戻ってしまいました。”

=>
なんだか、難しいですね。僕は電話認証はないですが、Win8オンライン認証した後、MediaCenterPack入れて、元の認証がなくなるというのはなかったです。

電話認証一回やった後MCP入れると、貰ったライセンスがそのまま入るけど元の認証が消えるって、仕組みと理屈が良く分からないですね。

良く分からないから、今後PC用のTVチューナ買うときは、MCP専用は止めておいた方がよさそうですね。

書込番号:15591154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング