
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月7日 17:45 |
![]() |
57 | 28 | 2013年1月4日 15:40 |
![]() |
16 | 15 | 2013年1月3日 17:58 |
![]() |
12 | 8 | 2013年1月3日 13:03 |
![]() |
7 | 9 | 2013年1月3日 09:08 |
![]() |
14 | 14 | 2013年1月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
サイトに優待価格での購入は、PC1台につき1つのアップグレード、1人につき5つのアップグレードまでに限られる。
とありますが、今年秋windows7パソコン購入して現在ノートパソコン1台windows7からwindows8に優待価格1200円でアップグレード済みで、もう1台デスクトップもwindows7からwindows8に優待価格1200円でアップグレードしたいのですが、もう1200円優待価格1200円ではアップグレードできないのでしょうか?
5つのアップグレードまでとは、あと4台優待価格1200円でアップグレードできると解釈して良いのでしょうか?
0点

http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/Faq
ここの「対象となるシステム」の「登録できるプログラム対象 PC の数には上限がありますか?」のタブ内をよく読みましょう。
貴方は1台買ったから5つまでライセンスが取れるとお思いですが違います。
1台買ったら1台分のライセンスを買えるという意味です。
最大で5台買えば5台分のライセンスと言う事です。
書込番号:15538222
0点

「Win8優待購入プログラム」は”2012年6月2日から2013年1月31日迄に購入したWindows7搭載のPC”に適用され価格は1,200円。期間内に購入した台数分(ただし1人最大5台)しか購入できない。
「Win8アップグレード版」は”手持ちのWindowsPC(XP以降)をWindows8にアップグレード”するもので、2013年1月31日まではキャンペーン価格として5,000〜6,000円で販売されている。
デスクトップPCが優待期間以前に購入したものだったらアップグレード版しかない。
書込番号:15538256
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
アップグレード版を購入しようと思っています。
現在Win7を妻(32bit)と私(64bit)で2台所有していますが、アップグレード版を妻のPCにインストーリし、しばらく使用した後、アンインストールして私のPCにインストールすることはできるのでしょうか?
もしできるとしたら、再インストール時の注意事項があればご教示ください。
0点

出来るか出来ないかで言えば出来るが、してはいけない。
アップグレードの対象は1つ。
まぁ、ライセンスキーを入れずに試しただけって言うのであればOK。
それぐらい、聞かなくても知っているべき事であって調べていて当然の事。
書込番号:15563253
0点

2台ともWindows8にしたいのなら、素直にこれを2個買えばいいと思う、
値段も\5,000円だし。
書込番号:15563269
1点

一旦アンインストールするなら,再度,別PCにインストールは可能です。
ノートPCで,Win8からWin7に戻すのは,結構大変です!
書込番号:15563300
3点

どちらのPCにもアップデート対象の旧OSが入ってるのですよね、ライセンス的にも何の問題もありませんよ。
入替え対象のPCでオンラインでのライセンス認証が出来ない可能性もありますが、電話認証すればOKです。
元に戻す場合は、リカバリ方法を事前に調査しておきましょう。
書込番号:15563805
2点

アップグレードは、原則的に32ビット版には32ビット版、64ビット版には64ビット版になる。
その制約に従うなら、32ビット版のアップグレードに使ったものは64ビット版には使えないことになる。
その辺は把握しておくべき。
書込番号:15563857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いしている人が数名いますが、基本的にアップグレードの対象は1つです。アンインストールしようがしまいが最初に対象となったものが対象のはず。この続きをこのような場所で言うべきではない。
書込番号:15564023
2点

>アンインストールしようがしまいが最初に対象となったものが対象のはず。
==>
その根拠はなんですか?
実際に、スレ主と似た状況で、別PCで使ったライセンスを他のPCで電話認証しなおしてもらいましたが、特に何も言われませんでしたよ。
書込番号:15564749
4点

>その根拠はなんですか?
直ぐにそのような事を言われる方々がいますが、貴方が成功したと言っている内容では何の根拠にもなっていません。
次回、電話認証を次のようにしてみて下さい。
「現PC(Win7とか対象OS)のアップグレード版として購入しWin8へアップグレードをしていたのですが、他PCのアップグレードとして使用したいので、現PCからWin8をアンインストールして他PCにインストールし直そうと思っています。今後、更に他のPCへインストールする事も考えています。当然その場合は、インストールしているPCからはアンインストールします。」
それで問題がなければOKなのでしょう。
てか、そもそもがどうなのかをMSへ確認すれば良いだけですけどね。
書込番号:15564777
0点

prego1969manさん、
正月早々なんですが、なぜ、”実際に僕が同じ事をやって、何の問題もなく認証された”のが 僕が書いたことの根拠にならないのか全く分かりません。
逆に あなたが書かれてる事の根拠の提示は何も書かれてないですね。
”僕と同じ事をやろうとしてMSに認証を拒絶されたのか、”、
”どこかに明文化されてるのを知ってるのか”、
ああまで、明確に他人の言を否定される(仮に僕かMSの認証担当が勘違いしてるにしても)のなら、その説明が必要です。
”電話して聞いてみろ”だけなら、”既に電話で認証できた他人様”を否定する根拠を提示してる事にはなりませんね。
書込番号:15564843
5点

ライセンス条項に以下の記述があります。
(以下一部抜粋)
本ソフトウェアを別のコンピューターに移管したり、別のユーザーに譲渡したりできますか。お客様は、お客様が
所有する他のコンピューターに本ソフトウェアを移管することができます。また、a) お客様が本ソフトウェアについて最初にライセンス許諾されたユーザーであり、また、b) 新しいユーザーが本ライセンス条項の条件に同意すれば、本ソフトウェアを (そのライセンスと共に) そのユーザーが所有するコンピューターに移管できます。このようなライセンスの譲渡を行う場合は、当初の収録メディア、Certificate of Authenticity ラベル、プロダクト キー、および購入証明書をもう一方のユーザーに直接譲渡する必要があります。その際、本ソフトウェアの複製をお客様が保持することはできません。お客様は、本ソフトウェアを移管するために、マイクロソフトがお客様に作成を許可したバックアップ用の複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。お客様が本ソフトウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストールする必要があります。コンピューター間でライセンスを共有する目的で本ソフトウェアを移管することはできません。Get Genuine Windows ソフトウェア、Pro Pack ソフトウェア、または Media Center Pack ソフトウェアは、ライセンスを取得したコンピューターと共に譲渡する場合にのみ移管できます。
とありますので、前のPCよりアンインストールすれば可能と言うことですね。
原文は以下より
http://download.microsoft.com/Documents/UseTerms/Windows_8%20Pro_Japanese_7bb76a01-6176-484f-83e1-3b5bb081b35c.pdf
書込番号:15564890
5点

以前Windows8のライセンス移動に関してMicrosoftに質問してみましたが、
不要になったPCからアンインストールすれば他のPCへの移動はできるということでした。
(もちろんOEM版は除きます)
アップグレード版の場合は移動先のPCにアップグレード対象のOSが入っていれば移動可能で、
Windows8にアップグレードしていたPCからWindows8をアンインストールすれば
アップグレード前のOSに戻して使うこともできるということです。
その時の返信メールから:
【ライセンス認証を済ませた製品をアンインストールし、別のコンピュータに再インストールすることはできますか? 】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881436
※すべての Windows 製品で同様です。
以上内容はXPなど古いものですがVista/Windows7/Windows8共通ということです。
書込番号:15564949
4点

もっぱらリスナーさん、明けましておめでとうございます。
"お客様が本ソフトウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストールする必要があります。"
アンインストールすれば大丈夫と明文化されてるのですね、よかったぁ!
実際既にその状態で2ケ月位使ってるし...
書込番号:15564957
2点

電話認証された時に内容が解らないからね。
私も電話認証は何度も経験があるので知っています。だから、問題があっても現段階では通ってしまう事も知っています。例えば電話認証で2台のPCへインストールしてもOKになる場合もあると言う事も・・・。またMS側でもそれらは把握されています。黙認されているだけでもっと厳しくても良いと考えています。こういう事が色々と騒がれて厳しくなれば尚いいでしょうね。まぁ、心から望むことは無いけど厳しくなっても私自身は何の害もありませんからね。
書込番号:15564970
0点

>(もちろんOEM版は除きます)
そうですね。私が言っているのはOEM版ですね。譲渡も含めてアンインストールをしているのであれば問題ないという事なら私の間違いですので謝ります。申し訳ありませんでした。
私のアップグレード対象OSがOEM版だったのでそのように考えてしまったのかもしれません。もしくはOEM版に対してアップグレード版が適用されない仕様であれば、そもそも私自身のインストールが問題の可能性もありますね。一応購入時に店員には私の環境を説明したうえで問題ないと確認して購入はしています。
書込番号:15564995
0点

Windows セットアップ時の「ライセンス条項」機械的に「同意」するだけでなく,
読んでいただくと「もっぱらリスナー さん」の [15564890]と同じ条項が出てきます。
Microsoftも夫婦や家族間の使用に厳格に対応することはないと思いますが・・・
書込番号:15565016
3点

prego1969manさん、
ここでは、スレ主含め 一つのライセンスを2台で使い回す ずるい方法とか誰も一言も聞いてない。ここで問題にもしてない事は色々書いてるのに、[15564023]の主張の根拠は最後まで何も書かないのですね。
ライセンスに明記してある事を真っ向から否定してるのだから、根拠は出せないけど、自分の勘違いも認めたくはない?
書込番号:15565035
2点

ちゃんと答えているつもりでしたが、その理由もわかったので謝罪もしたつもりです。
書込番号:15565042
1点

一つ言い忘れましたが、先ほど購入店に確認した内容では、アップグレード版は対象となるOSを変えることは本来はしてはいけないと言っていました。そうなると他のPCへのインストールは出来ないことになるかと思います。OSを単体で持っているのであれば、他のPC(自作)へのインストールは可能かもしれませんが、例えばノートPCとかにインストールした場合は、そのPCに付属するOSへのアップデートなので、この段階で対象が変えられないと言う事になります。しかし、店員さんも「本来」と言っているので暗黙ではやってるよって言う風に受け取りました。私も、そもそもが自作PCですのでOS毎の移動と言う事で問題ないと考えいています。
書込番号:15565063
0点

>アップグレード版は対象となるOSを変えることは本来はしてはいけないと言っていました。
アドビの場合じゃないですか???
書込番号:15565173
2点

>その理由もわかったので謝罪もしたつもりです。
=>
[15565035]を書いた後、[15565035]を読みました。
勘違い、思い違いは誰にでもあります。 お互い注意が必要です。特にライセンスの話題は間違うと、他人様に 不要な出費をさせることにも繋がるので.
書込番号:15565174
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ダウンロード版での(3300円)アップグレードなのですが
win7-32bitからwin8 64bitをクリーンインストールする場合
ダウンロードしたファイルをインストールDVDにし
そこからのインストールでは可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ダウンロード時に、イメージファイルでの入手が選択できます。それをDVD-Rに焼けば、OKです。
書込番号:15558758
0点

Windows8 Pro x64 UPG版のダウンロードは為されていますでしょうか?
書込番号:15558777
0点

>win7-32bitからwin8 64bitをクリーンインストールする場合
>ダウンロードしたファイルを
32-bit版OS上からは、Win8 64-bit版のダウンロードは出来なかったと思います。
書込番号:15558811
3点

お節介爺さんの言われるとおり、
ダウンロード版でも、32/64どちらも入手して利用する事はできますが、ダウンロード元のOSと同じBit数のWin8しかダウンロードできない制限が掛かっています。
手元にWin7などの 64bitOSがあれば、そこで作業して入手できます。 用意できない場合は、32/64のDVDがセットのパッケージ版の方が気楽ですよ。
どうしても64bitOSが用意できない場合、
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
からWin8 評価版の64bitを入手インストールすれば、64bitOSなので、そこから ISOをダウンロードできるかもしれませね(私はやってませんが。)
書込番号:15559044
4点

私はwindows7 64bitからwindows8 64bitをダウンロードし、使えない(重い)vista 32bitをインストールし、windows8 64bitをカスタムインストール(クリーンインストール)しました。お得です。windows7もサブpcに使えるので
書込番号:15559377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3300円でWindows7 32bit→Windows8 64bitにアップグレードする事は出来ません。
アップグレードすると自動的にWindows7 32bit→Windows8 32bitとなります。
マイクロソフトのHPから3300円でWindows8を購入して、そのページ(あとからでもOK)でWindows8のDVDを注文します。
1週間くらい?待っていると画像のWindows8のDVD(32bitと64bitの両方)が送られてきます。
そのDVDからWindows8 64bitにすることになります。
書込番号:15559475
3点

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
↑すでに回答されていますように、その方法ではできないです。
ここも参考にどうぞ、 しかし今回のダウンロード版のアップグレード方法は変な制約をつけていますね。
書込番号:15559658
0点

沢山のご回答ありがとう御座いました
これで問題は解決いたしました!
ありがとう御座いました。
書込番号:15559802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用意できない場合は、32/64のDVDがセットのパッケージ版の方が気楽ですよ。
1月31日までの期間限定特価販売なので、
私も、思い立って本日パッケージ版をひとつ購入しておきました。
もうすこし情報を収集して、自分のパソコンの環境を整理してからインストールしようと思います。
書込番号:15561107
1点

ダウロードの価格3,300円32bit/64bit区別があり反対インストールができません
1、DVDを同時に注文すると1,500円前後増額です
2、3,300+1,500=4,800の結果、Windows8 proアップグレード版と同価格に近い
3、2月1日以降ドル/円の急激な円安で価格改定がありそうで
4、アマゾンHPに27,000前後の表示が出ています画像参照
書込番号:15562063
0点

僕のやった範囲では、DL版の制限は下記のみです。
1. DLするOSと同じBITのWin8しかダウンロードできない(32,64を用意できればどちらも入手可能).
2. WinXP(32bit)でダウンロードしたWin8(32bit)インストールファイルからISO,USBを作る機能は制限になってる。 32bit版の ISOは VISTA,Win7,Win8(32)でのみ作成可能。
3. 2は制限ですが、WinXP->Win8(32)とインストールしてしまえば、Win8から Windows8setup.exeを実行して、再ダウンロード、メディア作成する事は出来ます。Windows8Setup.exeは、購入通知メールにダウンロードリンクが付いてます。
つまり、5800円のメディア版と 3300円(or 1200円)のダウンロード版でユーザが出来ることに結局は違いはないです。違いは、手間だけですかね。
書込番号:15563940
1点

正確には
>ユーザが出来ることに結局は違いはない
=>
DL用の32と64bitのOSが使えるユーザにとっては結局は違いがない
ですね。
書込番号:15563952
0点

>アマゾンHPに27,000前後の表示が出ています画像参照
2月1日からは、おそろしい値段ですね ^^;
書込番号:15564651
1点

クアドトリチケール さん、ご親切に有り難う御座います
DL版とパッケージ版との違いは無いのですね
結局値段も同じぐらいなので値上がりするまでに
手間の掛かるDL版はやめパッケージ版を購入致します。
有り難う御座いました
書込番号:15564889
1点

商品の値付けはメーカの自由だと思いますが、Pro版は元から高い値段が付いてますね。
検索したら Window8 (無印) ノートは24800円から売られています。
http://kakaku.com/item/K0000440256/
これより高い!
書込番号:15564910
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今だに、windows8が自動修復できないのでwindows7にしたいのですが、自動修復の時にwindows7のディスクを入れても大丈夫ですか?
書込番号:15551593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてWin8上での自動修復なのにWin7のCDを入れるのですか?
それを入れた何をしようと思っているのですか?
入れるだけなら全く問題ありません。
書込番号:15551611
1点

あきたので…windows7HPにしようかなと。
書込番号:15551616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合が修復出来ないからと「悪」だからとかではなく、単に「飽・き・た」からなのですね。
主さんの連続スレは繋がっているようで適当で筋が通っていないから大変面白いです。(笑)
Win8に飽きて未練がないのであれば、単にWin7をクリーンインストールでOK。
書込番号:15551668
4点

SSD であろうがハードディスクであろうが、
作業を強制終了するとエラーが 1計上される事もありうるので、
パソコンほったらかしにして終わるまで待った方がいいですよ。
書込番号:15554371
1点

windows7に変える時にwindows8のディスクは必要ですか?
書込番号:15563690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンドウズ7にとってウィンドウズ8は未知の存在なので、基本的にウィンドウズ7はウィンドウズ8に関しての備えはしていないと考えるべき。
だからウィンドウズ8の存在は極力残さない方が安全。
悪影響は無いと思う物は残しても良いだろうが。
ウィンドウズ8はウィンドウズ7にとって未知の存在なので、インストールに未知の存在であるウィンドウズ8は必要ではないだろう。
書込番号:15563836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
AMD Catalystの12.10がWindows8対応したという事で導入しましたが、
再起動後または電源投入後必ずフリーズするようになりました。
その後2、3回繰り返すと「リカバリディスクがあればリカバリーを、なければインストールディスクでリフレッシュして下さい」と出たのでリフレッシュしました。
フリーズした時点で導入していたソフトはGoogle Chromeとカスペルスキーだけでした。
リフレッシュ後、ソフトはGoogle ChromeとESET SMART SECURITY5を入れています。
CCC12.10は導入出来ないのでしょうか?
M/B AsRock 970Extreme4
CPU AMD PhenomUx6 1100T
GPU MSI R7770 OC(HD7770)
PSU SCYZE 超力2 750W
SSD SAMSUNG 830 128GB
HDD Western Digital WD20EARS
今はとりあえず導入なしで動いてます。
0点

AMD Catalystは、インストール時「高速」ではなく「カスタム」を選べば、CCCだけインストールしないように出来ます。
つまりドライバだけ入れるのも可能。
CCCは、XPの時でも障害が出たりしてた(Windowsのシャットダウンが遅くなる等)ので、個人的には信用していない。
「安定版」が出るまではドライバのみのインストトールにしてはいかがでしょうか。
もしくはGeForceに乗り換える。
書込番号:15549841
1点

電源がギリギリの状態で動いていたのかもしれませんね。
または電源に限らず、
マザーやメモリや、何かほかのハードウェアに問題があるのかも・・・。
一番いいのは OS 再インストールして AMD Catalyst の 12.10 をインストールして同様になるか検証ですが、
めんどくさいでしょうから AMD Catalystの12.8 を入れて使うのが良いでしょうか。
書込番号:15550111
0点

そうか。ハード面もあるよね。さすが越後のGOLD電源さん。
スレ主さんがPCスペックも上げてくれてれば・・・w
書込番号:15550192
0点

> φなるさん
Phenom II X6 1100T Black Edition は、かなり高スペックですよ (^ー^)
発売されてない今となってはどんどん愛着が湧いてくる CPU だと思います。
パソコンというものは面白いもので、
なんとキーボードが壊れかけただけでマザーボードの BIOS が狂ったりもします。
それを価格.com では話を聞いただけで回答しようとするわけですから、
回答者すべてエスパーみたいなもんです^^
書込番号:15550350
3点

Catalystの12.10を3台のデスクトップに入れています、
グラボはHD7870×1,7850×2
Windows 7×2、Windows 8×1
3台とも不具合なく動いています、CPUはすべてIntelですが、セキュリティも3台ともESETです。
3台ともSSD起動させてます。
書込番号:15550800
1点

皆さん回答ありがとうございます。
φなるさん
一番最初に入れる時でもドライバーだけで、CCCはいらないのでしょうか?
12.8も入れてない状態でしたので、戻すということはできない状態です。
越後犬さん
電源はワットチェッカーでワット数のチェックをしてますが、通常時で110Wほどで最大220W程です。
CFX予定で750Wにしていたので容量は500Wでも足りてる状態だと思います。一応80+シルバーです。
メモリーはWalton Chaintechの(AU2G733-18GH005) DDR3-1800 2GBx2と、
G.Skillの(F3-16000CL9-2GBFLS)DDR3-2000 2GBx2です。
現在DDR3-1600で稼働してます。
マザーボードのBIOSなるほどです。勉強になります。
テレビ録画もあるので24時間つけっぱなしです。
夜はスリープ状態で夜中にも録画することがあるので。
JZS145さん
動作報告ありがとうございます。
カスペルスキーはWindows8対応と書いてあったので大丈夫だと思っていたのですが、
セキュリティソフトの影響もあるんでしょうかね?
ESETは大丈夫なようですね。
ただ怖くてまだ入れてません。
Windows8ではAMDのドライバーなしでOSのドライバーでビデオカードが動くみたいで、
入れなくてもいいのですがWEIの数値が以前よりビデオが0.2落ちました。
もし入れられたらもう少し上がる気がします。
書込番号:15554591
0点

ひょっとして、M/BのBIOSアップデートしてないとか?
10/18に8対応BIOS出てますから、まだならすぐにアプデしてください。
アプデ内容
Support Windows 8.
Note: "Ultra Fast" is only supported by below conditions.
1. OS Windows 8 is installed on GPT format.
2. Graphics supports UEFI GOP.
書込番号:15555638
1点

マザボのアップデートやってみました。
その他セキュリティソフトをESETに変更で、CCC12.10を導入。
高負荷の状態にはまだなってませんが、今のところ大丈夫なようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15562966
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
XPからのアップデートなのですが、
現在8の32ビットがインストールできたので32ビットが入ってますが
未だ64ビットのCDを受け付けてくれない状態です。
CDを読み込んでそれ以上進まない感じです
CPUはi5
メモリは4G
グラボは9800GTX+です
ハードの問題もあるのでしょうか
教えてください。
0点

それは単にXPが32ビットだったというオチですかね?
Win8の64ビットを入れたいのであれば、クリーンインストールすればOKです。
XP(32)→Win8(64)へのアップデートは出来ませんよ。
手間を惜しまずに新規で64ビット版を入れ直しましょう。
書込番号:15555191
2点

返信ありがとうございます
XPもアップグレード版でして
プロフェッショナルです。
ただ、その時も8の64ビットを試したのですが、
32ビットのCDしか受け付けてくれませんでした
XP自体調子が悪かったですが^^;
書込番号:15555206
0点

スレ主の斜め上を行く回答に(涙)
書込番号:15555266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストールの種類を選んでくださいの時に、「カスタム:Windowsのみをインストールする(詳細設定)」を選択すれば、Windows 8 クリーン・インストールができます。
書込番号:15555304
1点

新規登録であればXPがどのバージョンであろうと関係ありません。
少なくとも本商品を購入の際に商品内容を確認していないのですか?
新規インストールすれば問題なく64ビット版の導入は可能ですよ。
当然、本商品のWin8である事が前提です。
書込番号:15555310
1点

ん〜とですね。(苦笑)
何故、WinXP上からインストールを行おうとするのですか?
とりあえず手順として・・・
・PC電源ON
・急いでWin8(64ビット版)ディスクを挿入
・普通にWin8をインストール
これだけです。
WinXP上から行うのであれば
・64ビット版ディスクを挿入
・XP再起動
・普通にWin8をインストール
ディスクを見に行かないのであれば
(この場合は個人で設定しなおしているはずだから本来は個人で設定変更できるはずだけど)
・64ビット版ディスクを挿入
・XP再起動
・起動時にBIOS画面を表示
・起動優先順位を変更(CD・DVDを最優先にする)
・再起動
・普通にWin8をインストール
どれも基本ですので大きなお世話だったらすみません。
そういう事でないのであれば「できません」の意味が解りません。
書込番号:15555332
0点

皆さま返答、ありがとうございます。
Xpまたは8の32ビット共に64ビットcdを読みに行くと対応してない的なコメントが一番最初に出てくる感じです
選択肢は出て来ませんでした
書込番号:15555405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度、まっさらなXPプロフェッショナルからインストールしたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:15555410
0点

全く違います。要するにXPは不要です。
そもそもビット違いでのアップデートは出来ません。
その辺は検索して勉強して下さい。基本です。
32から64にする場合は必ず新規インストールとなります。
Win8(64)を新規でインストールして下さい。
書込番号:15555426
1点

何度も教えて頂きありがとうございます\(^o^)/
今既に32ビットが入っている状態なので
そこから64ビットをバイオス画面からのインストールをやってみようと思います
ありがとうございます。
書込番号:15555493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなにみBIOS画面からインストールは出来ませんよ。(苦笑)
CD・DVD>HDD>その他 という優先順位でデータを読みに行くようにしてない場合にBIOSで設定すると言う事です。BIOSで変更をしていない限り殆どがそのようになっています。HDDが最優先になっていると普通にXPが起動されます。また、例え前記の通りの優先順位になっていても黙って画面を見ているだけではXPが起動されてしまいます。そこら辺すら解らないという状態であるのなら、先ずは基本を知るために検索して勉強して下さいね。
書込番号:15555537
3点

インストール作業の事前準備として元に戻せるように、しておくこと
できれば現在使っているhddは外して別のhddを準備してください
準備したhddは事前にフォーマットしてpcに取り付けて電源を入れれば
普通はdvdから起動されますのでインストールできるはずです
書込番号:15555997
0点

prege1969manさん
無事、W8の32から64に変えれました。
ありがとうございました
書込番号:15556389
2点

新年早々に無事に導入でき おめでとう ございます。
蛇のように長〜く使えるマシンでありますように。
書込番号:15556461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




