
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月15日 15:50 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月14日 17:28 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年12月14日 01:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月13日 19:56 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月11日 10:51 |
![]() |
3 | 11 | 2012年12月11日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
友達に言われて気付いたのですがシャットダウンしてもSkypeがずっとオンラインになってるそうです。そしてタスクマネージャーの稼働時間の表示もリセットされないのですがこれは正常なのですか?
0点

Windows 8の場合、電源の管理から設定変更をしていない限り、シャットダウンしても休止状態(ハイバネーション)になっているんです。
そして、Core iシリーズの3000番台以降を搭載したパソコンの場合、Smart Connect Technologyというものに対応していて、休止状態でも定期的に低電力状態で復帰してメール等のチェックをするんだとか。
その辺が影響しているんじゃないですかね。
http://imagingsolution.net/program/windows8/compleat-shut-down/
ちなみに、Windows 8を完全にシャットダウンする方法については上記あたりを参考にしてください。
書込番号:15481907
1点

回答ありがとうございます。これは仕様なのですね 確かに僕のPCはcore i7 の3770とぴったり当てはまりました。
書込番号:15482055
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
この度UGのダウンロード版を購入しインストールできたのですがDVDを持っておきたく思い質問します。
DVDの製作は、インストールができてしまってからは購入しかないのでしょうか?
よろしければお答えお願いします。
0点

すみびやきとりさん こんばんわ〜。
>DVDの製作は、インストールができてしまってからは購入しかないのでしょうか?
書き込み番号[15255808]に、皆さんが分かり易いレスをされております。
ISOファイルでダウンロードをして、Windows8のエクスプローラでISOイメージファイルを右クリックすると、DVD-Rに書き込むメニューが表示されると思います(Win8評価版を使っておりましたが、先程消してしまったため詳しく説明できません)。
書込番号:15264122
0点

お節介爺さん有難うございます。
色々調べた結果XPでは、その選択肢が出ないバグ??だったそうでDVDの製作はインストールされた8からできました。
同じことで悩んでる方も居ると思うので残しますね。
購入後に送られてくるメールを開き下の方の「バックUPDVDを今すぐ注文」クリック
必要事項記入の上ログイン
下方にあるWIN8をダウンロードするにはは、ここをクリック
あとは指示のとおり進んで行けば3つの選択肢がでてきます。
書込番号:15264496
0点

Windows 8 pro ダウンロードしたファイルはインストールディスクを作成できるファイル形式(.iso)のでB's RecorderでDVDに焼いて出来上がりlことができます.
ISOデータと銘打っていますが、USB用のインストールデータのダウンロードも可能です
書込番号:15477817
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windowsのdsp版をインストールしようとしたらエラーコード0x80070570が表示されました。(多分このコードだったはず)
文言が 必要なファイルをインストールできません。ファイルを読み取ることが出来ないか破損している可能性があります?
そんな感じでした。スペックは
cpu
AMD A10-5800K BOX
マザーボード
MSI FM2-A85XA-G65
メモリ―
CMZ16GX3M2A1866C10 X2=16G
cpuクーラー
兜2 SCKBT-2000
電源
玄人志向 KRPW-PS700W/88+
pcケース
ZALMAN Z9 Plus
DVD
GH24NS90 BL
ssd
330 Series SSDSC2CT180A3K5 リセラーBOX
です。バルク品のDVDのせいなのかメモリのせいなのか調べるつてがないので原因が解りません。何か報告か症例がありましたら教えて下さい。お願いします。
0点

ディスクドライブのSATAケーブルがきちんと刺さっていないか、どこかで断線しているか。
もう一度配線をチェックでしょうか。
行間を空けているので読みにくいです、普通に改行したほうがいいですね。
書込番号:15466707
3点

Deleteキーを押してBiosが起動するようでしたらメモリーとか電源の問題ではないですね。
CD-ROM(ディスクドライブ)を読みに行く動作をしているようなので、ディスクドライブとマザーボード間の接続に問題があるようです。
もしくはディスクドライブがOSのディスクを読み取っていない。
書込番号:15466877
0点

そう言えばインストールしている最中読み取ってる時はDVDドライブがブート音がしてうるさいのですが読み取っていない時は点滅すらしていないかもしれません?又、インストールに入るまでにすごく時間がかかります。普通より読み取るのが遅いのか?
書込番号:15466994
0点

私が仕出かした失敗。
ドライブの電源ケーブル(SATA)が中途半端に刺さっていたことがあり、貴殿と同じような状況に陥ったことがあります。
電源ケーブルも再チェックですね。
書込番号:15467020
0点

今そのマザーボードのマニュアルをダウンロードして見ているのですが詳しく書いてないんですね。
SATA ポートは AHCI モードでお使いなんでしょうけど、
光学ドライブは SATA ポートの数字の大きなところに繋ぎ、(SATA 7 か 8)
BIOS でそこのポートを IDE モードに出来ないでしょうか !?
出来たらそうしてください。
そして OS をインストールする際に、
確実に AHCI ドライバを読み込ませてあげてください。
OS が 64bit 版であっても、32bit 版の AHCI ドライバを読むか試してみてください。
書込番号:15467159
0点

取り敢えず、仕様通りにレイテンシ、電圧を固定にしてみてはどうでしょうか?
http://www.links.co.jp/item/cmz16gx3m2a1866c10/
1枚だけにして固定してみてください。メモリがうまく動かなくてOSインストールまでいかなかったり、インストール中に青画面なんて事もありますので。
まだまだ8GBメモリより4GBメモリの方が安定しそうですね・・・。
書込番号:15468076
0点

>まだまだ8GBメモリより4GBメモリの方が安定しそうですね・・・
元のハードに問題がないなら、そんなことはない。
書込番号:15468859
0点

ただ今PCショップでパーツ検査中です。木か金に回収しに行きます。以後言われたことしてみますので解答してくださった方々ありがとうございます。
書込番号:15470292
0点

今pcを回収してきました。問題点は簡易検査の結果メモリーに問題がありエラーが発生しているとのこと。1枚は大丈夫だが2枚目がだめだったということでした。とりあえず1枚差しでosインストールしてから2枚差しにしてみます。
越後犬さんのお話がいまいち理解できなかったです。すいませんがもう少し砕いて教えていただけないでしょうか?
書込番号:15474026
0点

結果的になんでインストールできなかったか不明ではありますが無事できました。8G二本差しを1本にしてインストールしたら成功しました。また以前きちんとさしていたsataケーブルが外れていました。pcショップのミス?pcショップではメモリにエラーが出てるって言っていましたので相性の問題もあるのかもしれません??
書込番号:15475122
0点

そちらの PC の状況がよく分かりませんが・・・・
Windows インストールが無事に出来たのは、よかったですね。
メモリは、1本が不良品なのでは?
ショップの言うことを疑うのであれば、自分でメモリのエラーチェックをしてみましょう。
(通常の使用で問題ないように見えても、診断ツールで徹底的にチェックするとエラーが顕在化する場合があります。)
Windows 付属のメモリ診断ツールがあるので、使ってみてください。
(コントロールパネルの「管理ツール」の中にある)
書込番号:15475611
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
モニターを2つで使ってるんですが
サブモニターの下方に見えるタスクバーを使わないので隠したいのですが
プロパティ→タスクバーを自動で隠すにチェックを入れるとメインモニターの方のタスクバーや時計なども隠れてしまうんですが、サブモニター側だけのタスクバーを隠すにはどうしたらいいでしょうか?
0点

[15299240]より引用。
タスクバーはタスクバーのプロパティ(タスクバー上で右クリック→プロパティ)で複数のディスプレイの枠中の”タスクバーを全てのディスプレイに表示する(S)”のチェックを外すと表示されなくなります。
書込番号:15473755
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
初期画面の暗証番号入力をやめたいんですが、
どうしたら、暗証番号入力をしなくても
立ち上がるようになりますか・・・?
以前WIN7の時、聞いたことが、あるのですが、
すっかり忘れてしまいました。WIN8 (o・・o)/
では、暗証番号入力をしないようにする設定を
どなたかご教授お願いします。(^人^)
END−−−−
1点


>ふぁるこnさん
お初です。過去ログ見ました。出来ました。
>パーシモン1wさん
毎度ありがとうございます。
また(o・・o)/~ 何かありましたらよろしくお願い
申し上げます。 [^ェ^]
END−−−−
書込番号:15460912
0点

>また(o・・o)/~ 何かありましたらよろしくお願い
申し上げます。 [^ェ^]
またって毎日じゃねえかよ(笑)
パソコン教室通う側だろwww
もう草生やすしかないわwww
書込番号:15462186
3点

ログインパスワードを暗証番号って言うと違和感があるな。
書込番号:15463467
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
古いSCSIのドライブ(PD,HDD)を持っているので、ADAPTECのSCSIコントローラのAHA-3940AWをXpで使っていました。このたび、マザーボードも含めて組み直してWINDOWS8を新規インストールしたいと思っています。
SCSIコントローラは認識してくれるんでしょうか?
ADAPTECは無くなってしまっているようですが。
0点

Gankunさん こんにちわ。
以前、AHA-2910CをWindows 8 Consumer Preview 32-bitで、Win7 32-bit用のドライバーで使用ししていました。
なので、Win7 32or64-bitドライバーがあれは使える可能性があると思います。
現在は、Windows 8 Professional 64-bitを使用しておりますので、ドライバーが無く使用出来ませんので、XPで使用しております。
書込番号:15450143
0点

”Adaptec”というメーカーはなくなったがブランドとして残っている。
http://www.adaptec.com/en-us/support/scsi/3940/aha-3940/
現状ではWin8ドライバは提供されていない。
SCSI接続ドライブで無いと動かないシステム(ソフトウェア)なら、現時点でWin8にアップするのは無謀。
単にSCSI接続のPD/HDDをWin8でつないでみたいというだけなら、ドライバ提供されるまで待てばいい。ただし提供されるかどうかは不明だし、提供されてもWideSCSIの性能がPCの足を引っ張るのは目に見えている。
ディスク内にあるデータが必要ということなら外付けHDDにコピーして使う。
SCSI-HDDの容量はしれているし、1枚640MBのPDが何枚あるのか分からないけど安い1TBのHDDでも1,000枚分以上入る。
あるいは外付けHDDを中継させてWin8の内蔵HDDにコピーしてもいいし、LAN経由でWinXPから直接Win8にコピーしてもいい。
書込番号:15450278
1点

僕も7-8年位までSCSI環境を大事に持っていたことがありますが、中身のデータが重要ということで、他のデバイスにコピーしてSCSI捨てたことがあります。
重要なデータなのなら、コピーして、古い環境と決別してはいかが?
(実際メーカもないし、今後はどうなるか保障されないでしょう)。
もし、仕事関係の 納品データとかがPDで簡単にコピーできないとかなら、今 使えてるSCSI環境をそのまま残し続けるのが一番でしょう。
書込番号:15451372
0点

挿して認識しなかったら XP マシンでデータ移行して引退してもらえばいいと思います。
Windows 7 にアダプテックや LSI Logic の SCSI カード挿したことありましたけど、
だいたい自動で認識しました。
書込番号:15452703
0点

みなさん情報・ご意見ありがとうございます。
メインでは、NOTE−PCを使っていて、このマシーンをあまり使用していないので、起動してみたらWINDOWS2000でした。
今組んでいるケースは、WINDOWS95の時代のGATEWAY2000のATXフルタワーです。少し思い入れがあるので、外側をそのまま使い続けています。そして、WINDOWS2000化したときに電源を含めて中身を一回換装してます。
現有しているPDは10枚ほどで、中身もWINDWOS95時代のバックアップデータで価値はありません。SCSI-HDDも20GB程度の物でした。
どちらかというと、SCSI機器がいまだに最新OSで使えるの?っていう情報がほしかっただけです。
とは言え、我が家で最古参のマシーンなので、組み替えるにあたり懐かしいデータの集約と棚卸をやってます。
新しい構成は起動ディスクをSSDにするし、いまさらSCSIって感じではありますが、ドライブやPCIスロットは空いているので、試しに刺してみようと思います。
だめなら、SCSI機器一切を廃却します。
ありがとうございました。
書込番号:15453268
1点


越後犬さん こんにちは
Gatewayお持ちですか、懐かしいですね。
うちもP5-100(Widows3.1)のころにATフルタワーの平行輸入物を購入したところから、始まりました。
牛模様のダンボール箱もよかったですよ。
本当はATフルタワーがギリシャ神殿の柱のようでかっこよかったのですが、ATX主流になった時に知り合いの方に譲ってしまいました。さすがに中身は変えないと、今使えませんからね。
今のノートPC(Core i5)もGatewayブランドなんですが、安かったので買いました。当然のごとくAcer製です。
当時は、作りがIntelマザーボードを使って無難なこと、いかついケースなど人気があったんですがね。
オリジナルの会社が無くなったことは残念ですね。
書込番号:15453799
0点

>P5-100(Widows3.1)のころにATフルタワーの平行輸入物を購入した
==>
へぇー、自分は、Pentium 90Mhz(Windows for workgroup)を個人輸入しました。 CPUは有名なバグ付です。 SCSIとAudio(モノラル)がオンボードの珍しいAT互換機でした。$3000位。NT4の頃までは常用できてました。
MOとか、外付けCD-ROM(一倍速!)などは 皆SCSIの時代なので当時は重宝してましたが、もう、今更ですね。 MOだけは、USB接続のを持ってますが、数年に一度使うか使わないか。未使用MOメディアは百枚位あるけど、全部合わせてもたった100G位だし、時代の流れを感じます.
書込番号:15454303
1点

お世話になりました。
全てデータは集約して1TBのワークHDDにコピーしておきました。
昨日パーツが届き、組上げてWINDOWS8をインストールしてみました。
やはりSCSIコントローラは、!マーク付で認識されませんでした。
それと、SCSIカードを刺していると、DELキーを押してもBIOSセットアップに入れず問題があるようでした。
SCSIカードとディスクドライブは全て取り外し廃却予定です。
やはり、SSDは早いですね。あっという間にWINDOWSが起動します。
なんだかすっきりしました。
書込番号:15460643
0点

Windows 8 にはドライバが入ってないんですね。
7 では私の手持ちのは自動認識したんですけども・・・
すみませんでした。 <(_ _)>
書込番号:15462664
0点

越後犬さん こんにちは
特には期待していなかったので、問題ないですよ。
SCSI機器を取り外したので、消費電力が減ってよかったかも。
ではでは。
書込番号:15462800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




