Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(2946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
259

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような経験者いますか?

2012/12/02 10:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

windows8をssdにインストールして問題なく使用していたのですがhddを一つ増設し、動画などを保存していたら5日ほどの経過後、起動時間が10秒かからなかったのが1分ほどになってしまいました。(ある時いきなり起動中にhddのアクセスランプが一分間ほど点滅しだした)
hddを外して(windows8をインストールした)ssdのみに戻すと正常な起動に戻ります。
同じような経験をしたかたいらっしゃいますか?

書込番号:15420839

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/02 10:35(1年以上前)

HDDの状態を調べた方がいいかと思います、不具合が隠れているかもしれません、
CrystalDiskInfoあたりでみてください。

書込番号:15420952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/12/02 10:50(1年以上前)

Win7で2TB超えのHDDを接続すると起動が遅くなるとか何とかって話有りましたよね?
Win8じゃ関係無いですかね?

書込番号:15421015

ナイスクチコミ!1


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/02 14:15(1年以上前)

0. SATAケーブルを交換
1. HDのチェックをする
2.Indexサービスを止める。
3. システムの復元から対象HDを外す
4. 自作機の場合、SATAポートのスレーブ側にHDを繋いでいるとOSの起動が遅くなるマザーが一部報告されてたと思う。念のためマスター側につなぎなおす。
SATAは本来そういう区別はないのはずだけど、実際は起こり得るのがこの世界。

位かな。

書込番号:15421783

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/02 20:41(1年以上前)

自作機でしたら BIOS の設定を見直してください。
「増設した」 というハードディスクが外付けなら外付けデバイスを Windows 起動に関しては無効にするとか。

書込番号:15423395

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/02 23:37(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
皆さんありがとうございます。

>JZS145さん
CrystalDiskInfo初めて使いました。健康状態が”注意”になってましたがhdd自体に問題がある可能性大なのでしょうか?
自分でも調べてまた報告します。

>野良猫のシッポ。さん
hddは1TBの容量なのでそこは大丈夫だと思います。

>PerfectPCさん
0は試したが変わりませんでした。
1は今CrystalDiskInfoを実行してみて注意と出たのでこれから調べてみます。(でも難しそう。)
2は初めて聞きました。調べてみます。
3はOSが入っているssdをもともと復元無効にしていたらhddも無効になってました。
4は古い規格のウルトラATA接続の場合ですか?でしたら最近のhddなので大丈夫です。

>越後犬さん
OSの入っているssd以外のディスクはすべてbootメニューから外しています。
でもhddはホットプラグ対応のラックマウンタに入れて使っていてそこらへんが原因の可能性もあるのでしょうか?




書込番号:15424438

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 00:05(1年以上前)

ディスクインフォ

忘れてました。画像はっておきます。
パソコン起動中のhddの抜き差しが原因な気がしてきた。
usbメモリやssdと違いディスクが回転しているのに、いくらホットプラグ対応のマザーとマウンタを使い、「ハードウェアの安全な取り外し」もやったところで「大丈夫なのか?」という疑問は最初からありました。
買ってからは一年ほど経つが容量的には全然使いこなしてないので。

書込番号:15424570

ナイスクチコミ!0


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/03 00:40(1年以上前)

でしたら最近のhddなので大丈夫です。
---)
我が家のZ68chipsetの マザーの例です。IDEのmaster slave の話ではありません。個体差か、実装の問題なのかは知りません。他にも同様の報告があったと思います。

書込番号:15424741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/03 00:56(1年以上前)

CrystalDiskInfoの結果からすると、HDDの不良によるもので間違いないでしょうね。
特にC6の回復不可能セクタ数が出ているなら、早めにデータのバックアップをして初期不良交換してもらうなりした方が良いでしょう。
私も壊れかけのHDDを繋ぐと起動が遅くなる事がありました。

書込番号:15424795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/03 01:06(1年以上前)

ラックマウンタに別のハードディスクを入れても起動に時間かかりますか?

書込番号:15424819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 02:20(1年以上前)

一部文章間違えました。 パソコン起動中のhddの抜き差し→パソコン稼働中のhddの抜き差し
  
>PerfectPCさん
よくわからないのですがP8Z77-Mというマザーの6つあるSATA端子の1番に接続してます。(1と2がSATA 6GでAHCIをONにしている)

>ベンクロさん
ラックマウンタ経由で昔使っていた違うhddを繋いだら正常に起動し、CrystalDiskInfoも正常でおっしゃるとおり今のhddが問題あるようです。
重要なデータは入っていないので昔のhddに戻すかバックアップしてラックマウンタなしで使おうと思います。

>越後犬さん
ラックマウンタに別のhdd入れたら正常に起動しました。
やはりhddに問題があったみたいです。
でも問題のhddをラックマウンタを経由しないで繋いだら正常に起動しました。
ということはチップか何かがマウンタに入っていて制御しているんでしょうかね。

一応解決しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15424998

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/03 02:32(1年以上前)

結局その CrystalDiskInfo で 「注意」 と出るハードディスクが怪しかったんですね。

書込番号:15425018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 03:10(1年以上前)

>越後犬さん
そのようです、windows8 関係なかったみたいです、失礼しました。
今問題のhddをラックマウンタ無しで普通にマザーに繋いで使ってますがまた1分の起動時間に戻ってしまいました。




書込番号:15425069

ナイスクチコミ!0


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/03 09:32(1年以上前)

ああ、HDが、故障してたのですね。

書込番号:15425618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

kdbsync.exehは動作を停止しました

2012/11/09 19:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

いつも、大変、お世話になっております。

グラッフィクボード:ATI Rdeon HD 4670
ソフト:AMD Catalyst Ver.12.6(Windows8対応)

で、起動時画面に"kdbsync.exehは動作を停止しました"と、エラーメッセージが
毎回、出ます。

色々と、過去の書き込みを見ましたが、対処がわからず、ご指導願います。
因みにWindows7の頃は、DOD窓が開いて、すぐに消えていました。

書込番号:15317006

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 19:27(1年以上前)

参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14606691/

書込番号:15317079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

平さん、早速のご回答、誠に有難う御座います。

直りました!このようなソフトがあったとは。

もはや、AMD HD4000シリーズの古いグラボでは、Windows 8では、
Driverも対応しきれなくなってきているのでしょうね。

書込番号:15317218

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 20:12(1年以上前)

追加
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalystlegacywin8.aspx
単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

書込番号:15317262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:28(1年以上前)

平さん、何度も有難う御座います。

>単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

4000シリーズも早く、完全なDriver開発希望ですね。

平さんの優れた知識にご質問が...(別スレッド立てずにすいません)

SoundMAX(オーディオドライバ)のWindows8での、フロントジャックでは、音が出ません。
リヤジャックでは出ますが、色々な書き込みやご指摘を受けましたが、ダメです。

何か、よい方法はないでしょうか?

書込番号:15317326

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 21:01(1年以上前)

既に古いサウンドデバイスですから・・・

某所の事例より
>Vista用ドライバをインストールしてみました。
未知のOSだったためか、AUTORUNのランチャーは正常動作しませんでしたが、
ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

書込番号:15317490

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

平さん、毎回、ご指導、誠に有難う御座います。

>ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

それが、インストールも出来ない状態で...

Windows7では問題ないのですが、P5B DELUXEのリヤ・ジャックではOKで、フロントではNG?

お手数をお掛け致しました。

書込番号:15317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2012/11/30 09:37(1年以上前)

ぜんぜん見当違いかもしれませんが、自分はWIN7で同じ様に、
kbdsync起動できませんのメッセージが出ました。
システムのTMPかTEMPの保存位置の設定を変えた時、
あろうことか入力ミスをしてしまっていました。
見かけ上は他のエラーは出ていませんでしたが、設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

見当違いなら流してください。

書込番号:15411679

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 07:21(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご返事遅れてすいません。

>設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

なるほど、本日、SSDが届くので、Quick Startupを導入せずに、
実験したいと思います。

書込番号:15420429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 20:51(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご報告です。

SSDに同じ環境でインストールしましたが、エラー出ませんでした。

不思議ですね〜うれしく、感謝致します。

書込番号:15423445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7からアップグレード後に

2012/11/30 11:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

ご質問です。
windows7からwindows8にアップグレードしました。いままでユーザー2つで使用していたのですがアップグレード後ログイン画面でユーザーが4つ(2つのユーザー名がもう一組)からログインするようになっています。AとBのユーザーがあったとしたらそれぞれが2つあるのです。それぞれにログインしてみても同じデスクトップにログインはできています。アカウントの画像を変更してみても同期して変わっています。コントロールパネルのユーザーアカウントを見ても2つしかありません。
windows8はこうゆうものなのでしょうか?それともアップグレードになにか失敗しているのでしょうか??よろしくお願いいたします。

書込番号:15412008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 19:47(1年以上前)

僕は上書きのアップグレードはしないから分からないけど、普通ではないと思う。
もし、ここで有効な情報がなければ、MSに電話で問い合わせると良いよ。
90日間は無料で年末までは土曜も受付の筈。 

書込番号:15413727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

2012/12/02 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。データーは別にあるので、クリーンインストールしなおしました。
当然通常の状態です。

ありがとうございました。

書込番号:15421704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitと64bit

2012/11/21 19:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:35件

今ビスタの32bitを使っているのですが、重いので8にアップグレードすようと思います。ただ、64bitになるとメモリースロットが使えなくなったりするのかな〜?と不安に思っております。さらに、実質的にRAMメモリーも半分になるので32bitでアップグレードしたいです。このパッケージで32bitのインストールはできますか?それとも、64bitの方がいいですか?
ご指南お願いします。

書込番号:15371293

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/21 19:30(1年以上前)

>64bitになるとメモリースロットが使えなくなったりするのかな〜?
? なんのことでしょう?
32bitでも64bitでも、その画面で認識される4GBは4GBです。
それどころか、32bitOSだと、実際に使えるメモリは3GB前後。タスクマネージャーで確認を。

すでにOSの時流は64bitですが。アプリケーションレベルでは、まだ多くの32bitアプリがありますし。64bitのアプリが必要な分野も限られています。そういう意味では、32bitOSでも支障は無いと思います。
というより。新しいOSを入れるのなら、今のうちに新しいOSで動かないアプリに対して対策するという意味で、64bit版OSにすべきでしょうし。32bit版OSでも構わないのなら、今のOSから入れ替える必要はありません。

正直なところ、そちらのPCも古いですし。スペック的にわざわざOSを入れ替える意味は無いと思います。

書込番号:15371330

ナイスクチコミ!4


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/21 19:42(1年以上前)

http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=261871
Win8アップグレードアシスタント こちらで確認を。

その他機器がWin8 64bitでのドライバ提供されているかの確認が必要です。

書込番号:15371377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/21 20:10(1年以上前)

まず、CPUが 64bit対応しているかが前提です。
今の時点で遅いとなると、Window8にしても体感出来るほど早くなる可能性は低く、
64bitになるとデバイスドライバーが対応していない機器もあるので、事前にそれぞれのメーカーで調べる必要が有ります。

ハードディスクが別に有るのなら、試用版のWindow8を使って動作を試してから、
購入をお勧めします。

64bitになると、OSで管理出来るメモリー空間が増えるので、32bitで管理出来るより多くのメモリーが有った場合には、増えますが減る事は無いと思います。
メモリーが合計2GBとして、64bitになっても同じ容量です。ただ、64bitですとOSが動作するメモリー空間が要求されますが、他に使える空間が半分にはなりません。メモリーは多い方が動作が早くなるので、64bit化と同時にメモリーの追加もお勧めします。

32bitから64bitに変更すると一気に処理する単位が増えますが、ソフトが32bitだと効果が低く、デメリットを考えると32bitのままで、
最新のパソコンにした時に、64bitが有効と思います。

書込番号:15371489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/21 20:34(1年以上前)

それで重いならPCを入れ替えるべきで、OS入れ替えてもあんまり影響ないとおもう。

書込番号:15371593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/21 21:19(1年以上前)

>重いので8にアップグレードすようと思います。

スペックみるかぎりVista最初は普通に動いてたはずなので
面倒じゃなければ、安いSSDでも購入し
8をクリンーで入れてあげれば生き返ると思いますよ!

書込番号:15371832

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/21 21:42(1年以上前)

長いこと使っていたために、余計な物がいっぱいで重たい…ということなら、リカバリーなり再インストールをお薦めするところですが。

VISTAは、基本的にはXPより重たいOSというわけではないです。ただ、Aeroを実装したことで、無駄なエフェクトの製で重たく感じることが多いですし。ユーザーアカウントコントロール(いちいち実行していいですか?と聞いてくるあれです)は、邪魔に感じるでしょう。
VISTA自体が重たく感じると言うことなら、
・Windows開け閉めなどのアニメーション効果を切る。
・UACを低く設定するか無効化する。
などを試してみましょう。
詳しい記事は、この辺を。
http://news.mynavi.jp/column/windows/001/index.html

書込番号:15371977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/21 22:10(1年以上前)

皆さん、ご指摘ありがとうございます。実は、これを今までメインPCとして使ってきたんですが、新しいのを買うことが決まったのでサブで使えるかな〜と思ったわけです。一度、リカバリーして、試用版の8で様子を見ることにします。

書込番号:15372139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/11/21 22:10(1年以上前)

OSアップデートは車のエンジンを丸ごと交換するようなものです。ベテランでも結構はまる場合があります。成功しても、Win8が気に入らない方も多いです。
失敗して元にもどしたいと思っても、戻せない人が過去ログに沢山あります。

今の状態がなんとか我慢できる程度なら、止めておいたほうが無難だと思います。

書込番号:15372143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/21 22:34(1年以上前)

なるほど。とりあえずリカバリー、SSDの交換で様子見ます。

書込番号:15372291

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/21 23:34(1年以上前)

>VISTA自体が重たく感じると言うことなら、
>などを試してみましょう。

これにはAeroを無効化するという自説はまだ入ってるの?


32bitと64bitの優れたところ劣っているところの説明をすると、原稿用紙何十枚くらいいってしまうので、やめておきます。
ただ、優劣は一般的場面ではほとんど気付くことは無いというのが実情です。
Windowsは、32bitより64bitの方が、現在の販売割合のみならず、現在のユーザー割合でも64bitの方が上回ったので、今後買うのなら64bit版です。
ただ、現状持っているソフトウェアや周辺機器が64bit版に対応していないこともあるので、それを捨てる覚悟が無いのなら、今回は64bitを選ばないという選択もあります。
今時64bitに対応していない時流に乗れない乗らないメーカーやその製品など、こちらから捨ててしまうというのも一つの選択です。
個人的には、当時使っていたdocomoのガラケーがそうで、買い換えました。

書込番号:15372675

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/22 00:13(1年以上前)

>Aeroを無効化するという自説はまだ入ってるの?

そのときの会話。
私>Aeroを使っていても、余計なエフェクトを切れば、XP並みには快適ですしね。
きこり>Aeroを使わないとアクセラレーションが効かなくなるので、逆に遅くなると思うけどな。

きこりがどう曲解しているのか、よく分かる例ですね。
誰と戦っているのやら。正直、迷惑です。

書込番号:15372891

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/22 00:22(1年以上前)

ちなみに、私の昔の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13996841/
>Windows Aeroは、従来CPUが行っていたWindowsの画面制御をGPUで肩代わりするので。CPUから見れば、負荷が減る機能となります。ただ、Windowsのアニメーションしたりポップアップさせたりという演出が、重たく感じさせるだけですし。演出なので、プログラムのそれぞれの処理速度には関係ありません。
上げ足取りも迷惑です。

書込番号:15372932

ナイスクチコミ!2


jppekさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 08:21(1年以上前)

私でしたら、現在のHDDのバックアップを作る

SSDでは無くHDDとアップグレード版のパッケージを購入すれば、

元にもどすことも、WIN8の32ビットと64ビットの両方楽しめる。

できれはダウンロード版でも...

以上 提案です

書込番号:15373701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 09:29(1年以上前)

vistaってそんなわるくないです。

32bitでしか対応しないソフトがいまだにあるのでいざという時の為に持っているのもありかと思ってます。

書込番号:15373887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/11/23 11:23(1年以上前)

>vistaってそんなわるくないです。
==>
VISTAはSP2以降はとても良くなったと記憶しています。 Win7初版と大きくは変わらない。
でも、VISTA初版はどうかなぁ....あまりいい思い出がない。

起動時間がいきなり2倍以上になったり、夜寝る前やったWindowsUpdateの続きが朝 使用開始前に延々と実行されたり....
 Update適用中 5%がなかなか進まず、ハングと思いきや、いきなり99%->100%になってビックリとか。

書込番号:15379034

ナイスクチコミ!0


東行庵さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 22:30(1年以上前)

Win8へのアップはお勧めしません。トラブル可能性大です。
私もVistaからアップしてみましたが四日間ほどインストとリカバリ繰り返し、いろいろ調べた結果VGAとの相性が悪いのか新ドライバーが悪く、旧ドライバーはWin8に対応せずにあきらめました。
結局Win7の32ビットでの運用を決定しましたよ。メーカーでドライバー対応が無ければSoftwareもかなり動かないものがありますからね。Win7にてクリーンインストすれば少しは軽く動作もしますし、サポート期間も長くなるのでWin7にされてはどうですか?

書込番号:15381961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/23 22:50(1年以上前)

なるほど、そういうこともあるのですか。とりあえずvistaで様子見ます。

書込番号:15382069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/24 19:02(1年以上前)

すでにコメントがありますので、
ビスタの32bitからデータやアプリを引き継ぐ場合8の32bitしかだめだとメーカーはコメントしています。
それでも成功するかは難しいかも?

データの引っ越しが自分ででき、アプリも問題ないなら、将来的にはwin8Pro64bitが良いでしょう。
その場合32bitを認識させてからそのHDDをフォーマット(削除)してインストールします。
メモリは64bitのほうが制約がなくてたくさん使えますよ。
Vistaと比べれば格段に起動は早いし快適だと思えるはず。

このパッケージは使えます、違いは↓ここを参考に、しかしほんとうに解りづらい😠
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100

書込番号:15385887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/12/01 18:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。Win8はまだまだのようですからVistaで様子見ることにします。いろいろとご指導いただきありがとうございました。

書込番号:15418132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウント画像の変更方法を知りたい

2012/11/30 09:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:57件

どのようにすれば・・・?

書込番号:15411628

ナイスクチコミ!0


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/30 09:26(1年以上前)

C組ちゃん さんへ;

アカウント画像を右クリックして、『アカウント画像の変更』を選択すれば画像の変更(選択)ができます。

書込番号:15411653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/30 09:50(1年以上前)


yufuruさん

>アカウント画像を右クリックして

画像にあるデフォルトのアイコン、右クリックで宜しいんでしょうか?
その場合ですと、右クリックはできませんが・・・。

書込番号:15411710

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/30 09:53(1年以上前)

Windows7では、画像を左クリックで画像の変更メニューがあったんですが、
Windows8ではこのメニューは廃止されていますね。

書込番号:15411725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/30 10:40(1年以上前)

PC設定→パーソナル設定→アカウントの画像

書込番号:15411877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/30 10:50(1年以上前)

タイル画面で、右上に名前と画像が表示されていますので、
そこで右クリックすると「画像の変更」のメニューがでてきます。

書込番号:15411900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/30 11:02(1年以上前)

JZS145さん

タイル画面のほうで変更出来ました。またデスクトップ画面のほうにも反映されました。ありがとうございます。

書込番号:15411947

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/30 14:23(1年以上前)

アカウント画像の変更

もう解決済みの様ですが、取り敢えず参照画面添付します。
判り難い説明で申し訳有りませんでした。

書込番号:15412613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/11/30 17:28(1年以上前)

yufuruさん

最初に書いておけば良かったと思いますが、デスクトップ用スタートメニューはこちらで購入したものです。

http://www.stardock.com/products/start8/

Win8はスタートメニュー無いので、他社製のものでは右クリックでの画像変更はできないと思われます。タイル画面側で画像変更すると、デスクトップが側にも反映されます。

いずれにしてもWin7のほうが使いやすいですね。



書込番号:15413180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スタート画面どんな感じですか?

2012/11/04 21:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 alohaoeさん
クチコミ投稿数:168件

色々と話題のWin8も発売して一週間が経ち、
UIもかなり見慣れてきました。
OSインストールの時に設定した画面もそろそろ飽きてきましたので
スタート画面をイジってみたいと思いますが、
皆さんはどんな感じでカスタマイズされておりますか?

書込番号:15295466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/04 21:29(1年以上前)

デスクトップ

こんな感じです。

書込番号:15295626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/04 22:06(1年以上前)

8ロゴ

デスクトップで使う分にはさほどの変化もありませんので
スタートボタンの追加くらいでしょうか

あと8用にデスクトップ画像を追加してるくらいですかね。
(頂き物ばかりです)
8のGUIは軽くても好きではありませんね(笑)

書込番号:15295873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 22:18(1年以上前)

MS提供のデスクトップテーマが選びきれないくらい沢山ありますよ。壁紙セット、音、色、色々変更してくれます。

Win7の頃はあまり利用してませんでしたが、改めて見ると結構いい感じのもありました。
右クリック->個人設定から選べるんだっけ。今XP側だからよう分からない...

書込番号:15295953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 22:21(1年以上前)

あ、ひょっとしてMetroUI側かな、あれってどの位自由にいじりまくれるのだろう?

書込番号:15295982

ナイスクチコミ!0


スレ主 alohaoeさん
クチコミ投稿数:168件

2012/11/04 23:35(1年以上前)

そうなんです。
メトロUIとは言わなくなったそうで、モダンUIというか
あの新しいUIの方です。
あれをどういじるのかを参考にさせて頂きたかったのです。

書込番号:15296446

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/05 00:42(1年以上前)

デュアルディスプレイでようやく左右別の画像が選択できるようになったみたいですね。

書込番号:15296773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/05 04:57(1年以上前)

オリエントさん、城ヶ崎と火の見やぐらですね。

書込番号:15297111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2012/11/05 10:38(1年以上前)

デュアルディスプレイ環境で使っています。

左右違った背景を表示させることもできますが、MS提供のデスクトップテーマでパノラマ風のものが提供されていますが、これを使うと左右一連の画像表示ができます、個人的にはとってもgood!

書込番号:15297726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 11:50(1年以上前)

もっぱらリスナーさん

僕のはDualDisplayにすると 起動時メイン側がMetro, 他方がDesktop表示になるのですが、同じですか?

書込番号:15297915

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/05 12:49(1年以上前)

もっぱらリスナーさん

異なる形状のディスプレイを使うときは別のやつが使えるとよいですよ。

書込番号:15298093

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/05 12:58(1年以上前)

飾りは要らないので、壁紙は無し。
背景は単色で、黒か暗い青系が多い。
今どのパソコンを使っているのか判るように、変えている。
個人画像は、何もしてないがアイドルマスターの如月千早になってる。
マイクロソフトのサイトから画像は以前ダウンロードしてはいたが、アイドルマスターはやった事ないので分からない。
如月千早という名前は先ほど調べた。

書込番号:15298130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2012/11/05 13:16(1年以上前)

>ミコノス99 さん

私の場合は、起動時メイン側がMetro、他方は何も表示されません。


>DDT_F9さん

確かにそうですね、私の場合は左右同サイズのモニターですので統一感が有って良いのですが、サイズが違ったり、ピボット対応の場合は違わせた方が良いでしょうね。



書込番号:15298174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 15:56(1年以上前)

起動時はメインだけがメトロ

内容が同じタスクバーが2本

>私の場合は、起動時メイン側がMetro、他方は何も表示されません。
=>
え? DualMonitor設定は拡張かミラーの2つだから、誰も同じと思ってました。
中身が同じタスクバーが両方に出るのはなんかいやなんですけどね。

マウスがどちらのモニタにあっても、すぐにバーにアクセスできる利点はあるけど、インスタンスが同じ物が2重に見えるのは混乱します。

書込番号:15298699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/05 17:06(1年以上前)

>中身が同じタスクバーが両方に出るのはなんかいやなんですけどね。

タスクバーは別々に設定できると、どっかで読んだような気がするのですが・・・
数少ないメリットだと思っていたのになぁ。

いろんな人が言われているように、ウインドウズ8はスキルの低い人には使えない(ユーザーフレンドリーでない)インターフェースみたいなので、しばらくは様子見ですけどね。

書込番号:15298906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2012/11/05 18:44(1年以上前)

>ミコノス99さん

ログオン時だと思ってたんですが違うんですね、それならば、両方表示されます。

ただClassic Shellを使っているので、ログオンするとMetroを飛ばしてすぐ従来の表示に変わります。

タスクバーはタスクバーのプロパティ(タスクバー上で右クリック→プロパティ)で複数のディスプレイの枠中の”タスクバーを全てのディスプレイに表示する(S)”のチェックを外すと表示されなくなりますよ。

書込番号:15299240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 19:12(1年以上前)

merci!

書込番号:15299371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 20:51(1年以上前)

>ログオン時だと思ってたんですが違うんですね、
==>
あ、そうか、シングルユーザなんで、 control userpasswords2で自動ログインにしてます。

書込番号:15299857

ナイスクチコミ!0


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/05 22:39(1年以上前)

デスクトップの話なのですねw
スタート画面(タイルの方)は背景変えられないのですか?

まぁ変えても仕方ないかって気もしますがw

書込番号:15300493

ナイスクチコミ!0


スレ主 alohaoeさん
クチコミ投稿数:168件

2012/11/06 08:16(1年以上前)

やっぱりタイルの方はカスタマイズ性はなさそうですね。
皆さん色々と活用されているようで参考になりました。
私ももっといじってみます。

書込番号:15301768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/06 11:06(1年以上前)

メトロのカスタマイズ?・・・とまで言えるのかどうかは兎も角、下記Webサイトをご参照あれ。

http://www.dougamanual.com/blog/281/1599/e7773.html

書込番号:15302225

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング