
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年11月15日 19:46 |
![]() |
2 | 23 | 2012年11月15日 13:01 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年11月15日 12:27 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月14日 03:45 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月14日 02:36 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月13日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8 新規インストール DSP版はケース(箱型の外装)は
無いのでしょうか?アップグレード版はついてるみたいですが…
CDのみだと整理する時いやです。
変な質問すいません。
ではよろしくお願いします。
0点

厚紙の封筒のようなものに入っている。
私が買ったものは。
書込番号:15344532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さん変な質問だったのに
どうもありがとうございました。
保存方法も参考になりました。
書込番号:15344629
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
AMDCatlyst12−10最新ドライバーにしてからWindows7を8にしましたところ画面がスケールアップしません、CCCのフラットパネルという項目がありませんでした7のときは普通に見えていました、どなたかお助けくださいお願いします
0点

8用のドライバーが提供されているのでインストール、
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
マイデジタル・フラットパネルという項目から、
スケーリング・オプションでオーバースキャンする。
書込番号:15313062
0点

kikutyannさんのいわれる通りAMDのサイトからWin8ようのドライバをダウンロードしインストールしてください
Win7のドライバのアップデートをしてからWin8インストールではなく
Win8にしてからWin8用のドライバをインストールが正しい方法です
当方の環境ではスケーリングオプションもきちんと存在します
書込番号:15314838
0点

George.Hさんのいわれる通りの間違いでした
申し訳ございません
書込番号:15314842
0点


AMD_Catlyst12.11_β6 でも「マイデジタル・フラットパネル」が出現します,
宜しかったら,お試し下さい!
書込番号:15314954
0点

Windows8にしてからも言われるようにしましたが、結果変わりませんでした
書込番号:15314956
0点

Catalyst Control Center 画面の上部右端に「設定」があるかと思いますが,
そこをクリック 「標準表示」になっていたら「詳細表示」に変更することで出現するかと...
既にお試しなら スルー
書込番号:15314990
0点

皆さんのアドバイスすべて実行しましたが改善しませんビデオカードはSAPPHIRE HD6850ですドライバーCDを入れ直してもダメでしょうか
書込番号:15315035
0点

グラボ購入時期が不明ですが、
ドライバCDの中身にはWindows8対応のドライバはたぶんないでしょうね、
AMDのサイトから最新版を落として入れるのが一番。
一度CCC全部をアンインストールしてグラフィックドライバをまっさらにして、
再度最新版をインストールする。
書込番号:15315062
0点

>ドライバーCDを入れ直してもダメでしょうか
皆さんが仰っておりますように,Windows8対応ドライバーをインストールしてみましょう。
書込番号:15315064
0点

皆さんに言われたとおりに最新バージョンをいれましたが、改善されません何が原因でしょうか
書込番号:15316157
0点

CCCの様子が分かりませんね、
スクリーンショットを貼って貰えると分かりやすいんですが。
↑に載せたようなショットですけど。
書込番号:15316202
2点

デスクトップ3台を8にアップグレード、
メインマシンのグラボをRadeonの7000番台に交換し、
古い6000番台をセカンドマシンに装着したのですが、
3Dの表示がうまくいかず、余計なことをしているうちにWindowsが起動しなくなりました。
リカバリーに苦労して、結局元のVistaから7をクリーンインストール、
さらに8をクリーンインストールしたところ、3Dが再生出来るようになりました。
ちなみにリカバリー前はスキャナーも読み込んでくれなかったのですが、
これもリカバリー後に解決。
ちまちまとアップグレードしているうちに不具合が重なったのでしょうかね。
最終手段ですが一度フォーマット、8をインストールしたところで、
新たにグラボのドライバーを入れてみてはどうでしょうか。
もちろん、リンクを貼ったサイトの新しいドライバーを。
書込番号:15317605
0点

こんにちは。 同じ経験がなく、現状のCCCの状態がイメージしづらいのですが‥
@【Windows 8に非対応のビデオ関連機器は取り外してみる】
地デジ・チューナ(PIX-DT090-PE0:Windows 8に非対応)を取り外す。
なお、取り外す前に、あらかじめドライバーもコントロールパネルから削除しておく。
→ 上手く表示できるようになれば後から追加してみる(もしかして使えるかも‥?)。
A【ドライバーは正しく認識されている‥?】
コントロールパネルにあるデバイスマネージャーで、
A-1:ディスプレイアダプタ → ATI Radeon HD 6800 seriesがキチンと表示されているか?
→ そうでなければ、ドライバーをATI Radeon HD 6800 seriesに変更・更新。
A-2:モニター → BENQ M2700HD HDMIと表示されているか?
→ そうでなければ、ドライバーをBENQ M2700HD HDMIに変更・更新
B【ケーブルが悪いのかも‥?】
モニターをHDMIケーブルではなく、DVIケーブルにて接続させて表示させてみるとか‥(性能・画質は変わらないし)。
C【既存ドライバーの完全削除・再導入】
グラフィックカードを交換する際によく利用される方法として、AMD関連の既存ドライバーを完全削除(フリーウェアを利用)してから新ドライバーを導入する方法があるのですが‥、画面が永遠にブラックアウトする恐れもあります(経験あり)ので、osの再インストールも覚悟できればお伝えできるのですが‥(涙)
書込番号:15319346
0点

AMD VISION Engine Control Centerのサイトで
ドライバーの自動検出を行ってください。
項目のドライバーがダウンロードできます。
これで解決できると思います。
書込番号:15325034
0点

皆さんに教えていただいたことは、全てやってみましたがやっぱりダメでした
書込番号:15330698
0点

皆さん大変アドバイス有難うございました、HDMIからDVIにラインを変更したところ画面のちらつきもなくなり画面も黒枠なくなりました、しかしCCCは相変わらず入りません
書込番号:15330752
0点

こんちは。 黒枠がなくなった。→ 1920×1080(フルHD)で全画面・表示できました?‥(祝)
【その他の方法】
@CCCのビデオの項目の下部に【推奨:プロパティ(デジタルフラットパネル)】があります。
→ その部分をクリックしてデジタルフラットパネルにアクセス
→ もしかしたら項目全体が再び出現するかも‥
Aデスクトップの右クリックで画面の解像度を下げる。
→ CCCを起動してマイデジタルフラットパネルの項目がないかを確認する。
→ あればピン付リストに登録→解像度を元に戻す。
→ なければ別の解像度でも試す。
書込番号:15334561
0点

こんにちは。今年1月の海外投稿なのでWindows8ではなく7の例だとは思いますが、Radeon HD 6870に交換した後に【マイデジタルフラットパネル(My Digital Flat Panel)】の項目が消えたという事例です。
【Scaling options gone from CCC】(CCCからスケーリングオプションが消えた!)
→ http://www.tomshardware.com/forum/339799-33-scaling-options ← 【My Digital Flat Panel】がない‥
<スレ主(Malarious )さんの対処法>
共通ディスプレイタスク(Common Display Task)の中にある拡張デスクトップ(Extend Desktop)に切り替えると、CCCに【My Digital Flat Panel】が出現した(原因は?)との事です。
← 複数のモニターを交換して使っていたようで、同じようには対処できないと思いますが、適切な設定で項目が再び出現する可能性があります(再インストールではなく)。
ところで、スレ主(kikutyann)さんは、AMD製のCPU + GPUなので、CCC(Catalyst Control Center)ではなく、VECC(AMD VISION Engine Control Center)ですよね‥‥(^_^ゞ
書込番号:15338853
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からwindows8Pro 64bitにアップデートしました。
7では外付けのハードディスクはUSB3.0で認識しましたが
8にアップデートしてから2.0でしか認識しなくて再起動を2回すると3.0で認識されます。
skydigital 3.5インチ 内蔵型 カードリーダー は1回再起動すると3.0で認識されます。
毎回、同じ症状がおきます。この原因がわかりますでしょうか。
PCの構成は
MB Asus P8H77-MPRO
CPU i5 3550
メモリー 16G
外付けハードディスク I-O DATA USB 3.0/2.0 2T(これが問題です)
カードリーダー skydigital 3.5インチ 内蔵型
SSD intel 330 250GB
GB サファイアHD7850
原因及び解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Win7からアップグレードしたとの事ですが、USB3.0のドライバってどうしてます?アンインストールしました? 8の場合ってOSに3.0のドライバが入ってる様なので別途インストールできませんでした。
アンインストールして再起動すればOSの物が入るでしょうからお試しを・・・
書込番号:15310494
1点

初めまして
自分もWin7 Pro64bitからWin8 Pro64bitにバージョンアップした所、USB3.0外付けHDD全て2.0接続に成っていましたが、下記ドライバーをインストールしましたら正常に成りました。
名前:USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
配布会社:インテル
URL: http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=21566
因みに外付けHDDへは、ラトックシステムのUSB3.0 I/Fボード REX-PEU3Xを使用
★ラトック純正ドライバーをインストールしても、上記ドライバーをインストールするまでは
変化が有りませんでした。
マザーボード:Giga GA-X58A-UD3R
お試しを! 正常に成ると良いですね
インストールは、自己責任で!
書込番号:15334985
0点

情報ありがとうございました。
早々にインストールしてみましたが、結果は残念ながら変わりませんでした。
win8用のドライバーが出るまで待たなければ仕方いですかね。
せっかくの情報でしたが・・・・
書込番号:15343202
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
古いソフトウェアを皆さんお持ちだと思いますが、
表題のようにインストールできなかったり、または不具合の原因と判断されて
OSに自動的に削除されてしまうソフトウェアは今後どうなるのでしょうか?
マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。
いずれにせよ、使えないから新しいソフト買えって言われるのもどうかと思いますし、
代用が効かない、たとえばゲームソフトのような単一ものだとどうしようもないし、
ソフトウェアの互換性は担保されてしかるべきだと思うのですが、
皆さんの意見はどうでしょうか?
個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
無理な注文なんでしょうか?
0点

ウィンドウズが勝手にソフトを消すということはしないでしょ。
インストール出来ない場合は、多くがそのアプリケーションソフトの問題。
その場合は、特定のバージョンのウィンドウズでないとインストール出来ないようにしてあることが多い。
書込番号:15322151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、何回か再起動して固まった後に
「不具合の原因となったと思われるソフトウェアを削除しますが宜しいですか?」
みたいな文章と共に私の場合は「A列車で行こう 21ST Century」が削除されて
しまいました。
書込番号:15322214
0点

>マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。
ウインドウズの標準APIのみを使ってるソフトの場合なら、マイクロソフトが対応すべきでしょうけど、そうでないならあきらめるしか無いのでは?
制作会社は、存在しないOSでの動作は保証できるはずはないので・・・
書込番号:15322352
0点

> 個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
> 無理な注文なんでしょうか?
仮想マシンに Windows XP を入れて、その上でゲームを動かしてみては?
私は試したことはありませんが、VirtualBox では、DirectX が必要な 3D ゲームも動く場合があるそうです。
書込番号:15322649
0点

ゲームの実行ファイルのプロパティで、互換モード を 「windows XP」に設定して試してみる、という方法もあります。
詳細は、 "Windows8 互換モード" で Google 検索してください。
書込番号:15322730
0点

Saint knightさん、こんにちは。
私は基本Macユーザーですが、試しにMautain Lion+Paralles8+Windows8をやってみまたところ、案外、快適に動作しますね。当然、色々な制限はありますが、ちなみにNero 11も入れてみましたが、DVDも普通に見れますし(Blue-rayは駄目→書き込みはできますが)、プリンターも何の設定もしなくても動作しました。別にMac側で事足りることなのですが(Blu-rayも見れますし)。
しかし、まだやってはおりませんが、ファイナルファンタジーXIVなどは動作しないと思います(Mautain Lion+Paralles8+Windows7でも動作しませんでしたので)。ただIMEは相変わらず、Macの「ことえり」と同様にお馬鹿ですね(英文を書くぶんには問題ないのですが)。私はMac,WindowsどちらにもATOK+専門辞書を入れています。
また、最近(特にMac)は、次から次へとOSがアップグレードされ、何かアップグレードしないと時代に乗り遅れる錯覚に陥ってしまいがちですね。確かにアップグレードの度に安定性や利便性が向上しており、企業戦略としては当たり前のことですが、それに我々ユーザーやアプリ開発会社が振り回されている感じがしてなりません。
まぁ、私の場合、年金受給資格も得ましたし、面倒くさい仕事は若い者に任せておりますが・・・(笑)。
書込番号:15323115
1点

纏めレスになってしまいますが、アドバイスをいただいた皆様有難う御座いました。
やっとこさ意味が解り、これから動作を検証してみるところです。
色々みましたが、Windows8にはXP互換モードがない、とか絶望的な記述があったりして
一時ビビりましたが、なんとかなりそうです(笑)。
また何かありましたら、知恵をお貸しいただければ幸いです。
重ね重ね有難う御座いました。
書込番号:15337763
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
価格.comには2種類の『Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション』が紹介されておりますが、
何が違うのか全く分かりません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000427326.K0000427325
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい
1点

口コミをよく見ればわかりますが
青いほうが win8からwin8proにするもの
グレ-の方が 今までのosから win8proにアップグレ-ドするものです
書込番号:15335593
2点

siku89さん
早速のご回答有難う御座います
同様の口コミがあったのですね
良く確認せずに質問してしまい、お恥ずかしいかぎりです
現在、win7 Home premium 64 sp1のノートPCを使用しているのですが、
これをWindows 8にアップグレードするには、この製品を購入すれば良いのでしょうか?
今一つ理解していないのです(苦笑)
書込番号:15335746
0点

siku89さん
度々コメント有難う御座います
これで心置きなく?Windows 8 Pro へアップグレード出来ます
書込番号:15335945
0点

3300円のダウンロード版の方が、低価でWin8 Proへアップ出来ますよ。 ただし、機種によっては、Win 7へ戻すのが難しい(出来ない?)、場合があるようですので、必要ならば、それなりの準備をしてから、Win8へアップした方が良さそうです。
以下のURL参照
http://s.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15302181/
書込番号:15336138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3300円DL版の問題は、32bit OSから 64bit OSにするとき、別に 64bit OSのPCがないとできないこと。XPやVISTA世代は32bitが多いから注意。 後、まれに、ISOの焼き方を知らない人がいるし...
書込番号:15336840
1点

ISOはしょうがない
SONYさまがディスク媒体を
引っ張ってるので
VITAが売れないのは
SONYだからかもしれません
SONYはディスクだから売れる
日本人にとってディスク媒体は
誇りみたいなもんでしょう
その裏づけとして
天下のウォークマンも林檎に抜かれましたし
半導体媒体は弱いのかもしれません(日本は)
書込番号:15337699
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在当方はT751/T8CRを使用しています。
本日アマゾンでポチって購入です。
ただQosmioAVCenterが使えてくれないと困ります(TT
問題はこれとこれのダビング機能が使えるかなんですが(汗)
これすら使えて来ればいいんですが(笑)
0点

「ソフトウェア関連の注意・制限事項」を要確認
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/notes/index_j.htm
不用意にOSのアップグレードは禁物ですy
書込番号:15272906
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




