Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(2946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
259

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

隠しファイルがいっぱい

2012/11/07 17:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件

自作ユーザーやヘビーユーザーの大半は、恐らくファイルオプションで隠しファイルの類いを表示させているかと思いますが、

この「8」エクスプローラで中身をみると、偉くあちこちに隠しフォルダショートカットがありませんか?
しかもその大半はリンクを受けず、存在意義がどうにもわかりません。
例えば、ドキュメントの中に二個(ALLと個人ユーザー用?)づつMy musicフォルダへのショートカットがあるかと思います。

見苦しいので削除したい衝動に刈られますが、何かしらの役割もあるのかもと放置しています。
ざっと見た感じ、このような隠しショートカットが30個前後ありますが、これって結局なんなのでしょうか。

書込番号:15307882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/11/07 20:42(1年以上前)

ショートカットについては7でも多かったのであまりびっくりしませんが、新たにメトロのアプリ関係は全て隠しフォルダになって追加されていて、かつ通常ではアクセス権がなくて開けません。たぶんコピーされるとストアの商売が成り立たないのでしょう。
RTM版ですが、メトロアプリのフォルダはC:\Program Files\WindowsAppsにあって、所有権を変更するとやっと開けます。ただし開けるようにしておくと、購入する場合はセキュリティ云々で障害になると思います。

書込番号:15308662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/07 23:44(1年以上前)

そのあたりはWindows 7から変わってないところですよ。

ドキュメントというのはライブラリの一種で
C:\Users\Public
C:\Users\<Username>
の2カ所が参照先に指定されています。
そのため上記2カ所のファイルが表示されて2重に見えています。


隠しフォルダのMy musicフォルダなどはショートカットではなくてジャンクションです。(機能はショートカットに近いですが。)
これらのジャンクションは過去(XP以前)のプログラムとの互換性のために存在しています(Windows Vistaからそうなっています)。
古いプログラムがMy musicにアクセスした場合、このジャンクションがあるために正常にMy musicにアクセスすることができます。
プログラムがアクセスすることを想定しており人間が見る必要はないため、「ファイルの一覧表示」アクセス権が拒否になっています。
そのためそのままではエクスプローラで開けないわけです。

上記の理由でXP時代に存在したフォルダ名のジャンクションが至る所に存在しています。

書込番号:15309811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/08 01:38(1年以上前)

フォルダの場所が変更されたので、変更以前のアプリケーションソフトに対して互換性を提供する目的で、そうなっている。

書込番号:15310249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件

2012/11/08 10:26(1年以上前)

まずは、御教授頂いたヘタリンさん、Yorkfieldさん、きこりさんのお三方に感謝申し上げます。

ここの掲示板に書き込む前に「Windows 8」「隠しファイル」「ドキュメント」「ショートカット」等を組み合わせて検索しましたが、該当する事象にはヒットしませんでした。
今回のWin8導入までVistaをメインに使用していた為にWin7にからの変更には気が付きにくかったようです。

いずれにしても、皆さんからの回答がなければいずれ消していたかもしれません。
重ねて感謝申し上げます。

書込番号:15311063

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/08 11:16(1年以上前)

コレはビスタからでしょ。

書込番号:15311220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3469件

2012/11/08 11:24(1年以上前)

技術的な事はさておきVistaのドキュメント内にはこのようなジャンクション?なるものは存在しませんでした。
細かくエクスプローラを確認していけば、何処かにはあるのかもしれませんが、少なくともWin8のようにドキュメントのような目立つ場所には無かったのです。

書込番号:15311247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/08 11:29(1年以上前)

VISTAもWin7もCには、1000個以上の隠しフォルダがある。XPは500。気にしても仕方がない。

書込番号:15311259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SoundMAXのWindows8対応Version

2012/11/06 00:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

Windows 7にて、ANALOG DEVICESのSoundMAX(オーディオドライバー)を使用していましたが、
Windows 8には、インストール出来ず、Win8対応版を探しています。(色々と探しましたが、見当たらず)

Windows 8のドライバーで、別に良いのですが、PCのフロント・イヤホンジャックから、
聞こえなくなったので。(ディスプレイ・ジャックからは聞こえます)

お手数ですが、ご指導願います。

書込番号:15300979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 14:56(1年以上前)

出ないなら、出るまで待とうホトトギスかな。

どうしても今なんとかしたいなら、オーディオボードかUSBオーディオユニットを買ってドライバが出るまでつなぐ。

USBユニットなら、後で色々使いまわしが簡単だったりするね。PCとオーディオ繋ぐときに光に変換するときとか、長いRCAオーディオケーブルを USBケーブルで代替してノイズ対策とか、いろいろ...

書込番号:15302985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/06 15:58(1年以上前)

ミコノス99さん、有難う御座います。

オーディオボード(安いもの)を、久しぶりに購入してみます!

書込番号:15303167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Window8 64bit の最大メモリー容量

2012/10/26 15:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 stotentenさん
クチコミ投稿数:10件

分かる方がいれば教えてください。

Windows7の場合はHome Premiumが16GB
ProfessionalとUltimateが192GBが最大物理メモリ容量でしたが
Windows8はどうなんでしょうか?
Windows8(Proでない方)でも32GBのメモリーが認識するでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15254191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/26 21:07(1年以上前)

類似の質問がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15254777/#15254877
↑によると、Windows 8 Proの認識できる上限は、512GBだそうです。

書込番号:15255327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stotentenさん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/06 15:46(1年以上前)

アジシオコーラさんありがとうございました。
無事解決しました。

書込番号:15303133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8の起動

2012/11/02 20:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

インストールディスクをDVDドライブに挿入したままですとBIOS段階でCDDVDを選ばずとも正常にOSが起動するのですが、ディスクを抜いて起動するととブルースクリーンになって起動せず、しばらくするとBIOS画面からのくり返しになりブルースクリーンになります。

 原因がわからず対処策不明です。お気づきの点があればご教示ください。
 ついうっかり新規インストールを選んでしまいアプリを入れているうち(8)サポートして いないもの(intuos3等)があったからかな?とも思っています。

Windows8 PRO アップグレード版64ビット  

Gigabaite GA-268UB3
intel i5 2500k  メモリー 8GB

書込番号:15285847

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/02 21:50(1年以上前)

マザボードGA−268UB3を探しても規格が見つかりませんので
パソンがメーカーの物と思われますが
1、BIOS−Boot−1stに光学ドライブ設定でインストールして終了ー再起動
2、再起動の立ち上がりでーBIOS画面を出してBoot−1stにOS用SSD/HDDを
3、OS用CD/DVDは取り出す
4、BIOSをF10キーで再起動→これでOSが起動ー立ち上がりすると思いますが   

書込番号:15286174

ナイスクチコミ!1


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 00:23(1年以上前)

ヒエルさんのやり方でうまくいったらこちらは無視して下さい。

何らかの理由でインストールしたHDDのMBR or GPT を
読めなくて起動できないのかなと思います。

OSをマスターでなくスレーブ接続のHDDに入れてしまった時に
似てますが、変ですね。
新規インストールは今までOSが入っていたHDDに入れたんですよね?
それだと接続はきちんとしてることになりますが・・・。

あとは外付けでUSB接続HDDとかついてるとか?
起動優先順位がUSBとか上位にいるとそちらへMBRを読みに行くかも?
この場合は外すか、ヒエルさんの書かれたようにすれば解決します。

これ以外はちょっと思いつきませんね。


書込番号:15286904

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/03 05:03(1年以上前)

Gigabaite GA-268UB3 → GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3 辺りかな?
CMOSクリアーをお試し下さい。
Windows 8 クリーンインストールをお薦めします。

書込番号:15287364

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:38(1年以上前)

早速のご指導をいただきながら、根を詰めすぎダウン(何しろ77歳のジジイです)してしまい回答がおくれてしまいました。

 ・M/BはGA-Z68XP-UD3でした。
 ・CMOSクリアーは実行しました。
 ・SSDの接続はマスターにつないでおります。
 ・外付けHDDはつないでおりません。
 ・ヒエル様の起動方法は着実に実行しましたがOS/DVDを取り出しますとブルースクリーンに
  なってしまいます。

このままでもパソコンは使えるのですが体調が回復次第、再度のクリーンインストールを実行しようとおもっております。
どなたか別角度の要チェック点がありましたらご指導ください。

書込番号:15289554

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/03 18:09(1年以上前)

UEFIブートでOSのインストールディスクを起動しWindows8をインストールしましたか?
UEFI Boot Option #1 を 「Windows Boot Manager」に設定しないと起動できませんが...

外れかな???

書込番号:15289713

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/04 18:40(1年以上前)

 浅学にしてUEFIとは何かを知りませんのでググってみたのですが、BIOSに替わるものとの概念しか理解できません。
私のPC起動時のM/BのロゴにはHYBRID EFIとありましたので再度EFIで検索しますとUEFIとは同義語のようですね?
 M/Bのマニュアルももう一度読んで見たのですがEFI選択の記述がみあたりません。
Windows8のインストール時は何も考えずOS−DISKをセットして電源投入「CD/DVDから起動」を選び通常のWindowsインストールの手順にはいっただけです。ここに問題、もしくはてぬかりがあったのでしょうか? 大変恐縮ですがよろしければ再セッタップの前にご指導頂けないでしょうか?

書込番号:15294727

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/04 20:46(1年以上前)

Windows 8 インストール DVD をセットし,UEFIセットアップでBIOS Features Boot Option Priorities を見ると,
光学ドライブが二種類表示されます,ここで,「UEFI:ドライブ名」を最優先に指定してWindows8のインストーラーを,
起動すればUEFIネイティブモードでインストールされます。

OSをレガシーモードでインストールした場合は関係ありませんが,上記方法でインストールした場合は,
UEFI Boot で,
Boot Option #1 「Windows Boot Manager」に設定
Boot Option #2 「P0:ADTA SSD S511・・」SSDを設定
のように設定しないと,起動できません。

簡単に確認するには,「デスクの管理」で システムディスク のパーティーションをみて,
レガシーモードなら−−2つ
UEFIネイティブモードなら−−3つ
の,パーティションがあるかと...

もっとも,M/BのBIOSバージョンが U1g(UEFI BIOS) でなければ,無視して下さい。

書込番号:15295355

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/05 21:54(1年以上前)

沼様 有り難うございました。

 悪戦苦闘の連続、GIGABYTEのサポートまでHELPを依頼しましたが「このM/BはU1G−BSはサポートしていないとこと」でBIOS-F10のアップ、ユーティリティの更新の指導途中でフリーズしあまり長時間のサポート依頼となり「Windows7から再セットアップ(アップグレード判ですのでやむなしか」という結論になりました。

 XP当時に一度M/Bのバッテリー交換で復旧したことを思い出しバッテリー交換、HDD,CD/DVDドライブも含めて接続箇所も変えてみたらインストールディスクなしで起動いたしました。

これにて解決とさせていただきます。

書込番号:15300204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

JwwCADを使って図面を描く仕事をしている為、マイドキュメントの中に図面フォルダを作りデスクトップ上にショートカットアイコンを置いて居ます。
Win8にアップグレード後昨日、このアイコンから図面用フォルダ(年毎に分類してあります)を開こうとするとフォルダ一覧が一瞬表示されたか、と思ったとたんに全部が終了して元のデスクトップ画面に戻ってしまいます。何度やっても同じ状況です。

念の為コンピューター画面からCドライブを開いて、そちらのマイドキュメントから"図面フォルダ"を開こうと試みたのですが前述の場合と同じくCドライブ内の一覧が表示されたかどうかと言う瞬間に元のデスクトップ画面に戻ってしまいます。
図面自体はJwwのソフトから検索して出せない事も無いのですが、これでは図面ファイルを一々探さなければ見ることが出来ず仕事をやる上で非常に面倒です。2,3日前も同じような状況になったので再起動したら一時的に改善したのですが、今回は何度再起動しても直りません。

これはWin8自体のバグなのでしょうか、それとも私の設定のし方自体に何か欠陥が有るのでしょうか。
若し改善方法が判る方が居られましたら、教えて頂ければ有りがたいです。
OS自体のバグだとするとMSに連絡して、一刻も早く修正して欲しいと思って居ます。

書込番号:15284883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/11/02 16:11(1年以上前)

Microsoftの問題じゃなくて「JwwCAD」がWin8非対応なのでは?
その辺りは調査済みでしょうか。

書込番号:15284910

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/02 17:11(1年以上前)

Window 8(64)ですが、Jw_cadの動作に支障は出ていません
単純な、Window操作の問題だと思います

OSとか機械が壊れても、取り返しはつきますが
退避していないデータを失った場合にはどうしようもありませんので
ご自身で、現在の状況が理解できないと思うのなら
Window操作に詳しい人に、実機を見て貰うのが宜しいでしょう

書込番号:15285075

ナイスクチコミ!0


スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

2012/11/02 17:30(1年以上前)

早速ご回答頂き有難うございます。

あれから自分でも試行錯誤して見たのですが、ふと今のデスクトップ画像がMSのHPから落としたものだった事を思い出しWin8標準のデスクトップに戻してみたところ上手く行きました。
多分これはビデオカードの能力が低い為(私のPCは自作でMBオンボードのビデオチップしか使用して居らず、別途グラフィックカードは使っていません)、デスクトップに画像能力を使いすぎるとjwwに限らず他のフォルダにも影響が出て表示が出来ないと言う事では無いかと実感しました。

以前にもノートPCで作業中PCの能力が低く図面を訂正している途中で、図面本体のデータが壊れてしまった事が有りましたので意外とビデオカードと言うのは大事な物なのだと実感させられました。

お二人ともお忙しい中、貴重な意見有難うございました。

書込番号:15285131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 00:20(1年以上前)

不思議なことにレビュー欄に binbochamaさん という方が全く同じ現象を書いてますね。
、壁紙変更でその不思議な現象が治るというのは、ものすごく変だと思います。

それに、その方のレビューに書かれてる事は 全く私の場合に当てはまらないです。

起動の速さが見せかけだけということはありません。終了は本当にすぐで、同時にPCの電源も落ちます。4年前の 500G HDでそうなのですから、最近のSSDなら、はるかに高速でしょう。

色々不可思議なことが起こるのは、アップデートが失敗してると考えた方が良いです。以前のシステムが既に一部矛盾が起きてて、それがWin8にも悪影響を与えてるのかも知れません。

クリーンにWin8を入れなすか、元の環境に戻した方が安心して仕事ができるのではないですかね。私ならとても仕事はできません。

書込番号:15286893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

2012/11/05 13:38(1年以上前)

ミコノス99さんの回答が自分の書き込みより後だったのですが、内容が詳細で参考になった為ベストアンサーにさせて頂きました。
同じような状況の発生している人が居るんですね、これはやはり言われるようにどこかアップグレードのインストール段階でミスが有ったのでしょうか?一応不測の事態に備えて、常に別ドライブにバックアップする事を心掛けています。余り不具合が連発するようであれば再度インストールし直すかWin7に戻すか(実際今の処8にしたメリットは余り感じられません)、考えています。

他のお二方もご意見有難う御座いました。

書込番号:15298236

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/05 17:15(1年以上前)

もしも、グラフィックドライバのバグが原因だとすれば、後日にドライバがアップデートされて直る可能性もあります。
( オンボードのビデオチップ名や、現在のドライバのバージョンを書いてもらえれば、他の人の参考になるかも。)

いずれにせよ、windows 7 で不都合がないのであれば、戻すべきでしょう。
仕事をする環境は、安定性が第一です。

書込番号:15298937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:216件

UACの標準の設定では、フォルダを開いたり、アプリを起動する度にワーニングの嵐になる。
レベルを1個下げてみたが、Defragglerや、Hardware Monitorツール、プログラムランチャーを起動する時も、毎度毎度聞いてくる。実行時にレジストリ書き込むプログラムだと、システムに無断で変更を試みようとしたと見なし出る場合があるようだ。

実質、UAC無効にしないととても使いにくい。

でも、昨今のネット環境だと、セキュリティソフトをすりぬけ知らずに混入したマルウェアなどによる予期しない変更は通知してもらった方が良い。

なので、ユーザが指定したプログラムが発行したシステム変更やフォルダアクセスだけをスルーでワーニングでなくすることはできないでしょうか?

でないと 自分の場合は、結局無効にするので、実質的に無意味な機能になっています。

書込番号:15297893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 13:43(1年以上前)

このVBSで動作確認済み(Windows8-pro)

ミコノス99さん、はじめまして。
 かなり面倒な手順を踏みますが方法はあります。
 Windows8-proで動作確認済み。

 下記リンクをご参照ください。

http://www44.atwiki.jp/a2z_izm/pages/38.html

 1.UAC回避.vbs(WebサイトからDLできます。)をタスクスケジューラーに登録。
 2.UAC回避したいアプリケーション毎にVBSスクリプト作成。
  サンプルがWebサイト上にあり。
 3.上記2のVBS(一例:CPU-Z.vbs等々)を実行する。

※当方が作成したCPU-Z.vbsがありますのでご参照ください。

 

書込番号:15298252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 15:01(1年以上前)

サンプルスクリプトまで、わざわざ、ありがとうございます。
標準機能にほしいですよねぇ。

書込番号:15298525

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/05 15:10(1年以上前)

煩わしく感じるほど出るかな?
確かにウィンドウズビスタの初期のビルドは煩わしかった。
それ以降は、適度に思えるくらいしか出た記憶しか無い。
特定のアプリで出るなら、個別のアプリに管理者権限での動作を設定してしまえば良いんじゃないのかな。
やってないから、それで出来るかは想像だけど。

書込番号:15298545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 15:32(1年以上前)

うん、Win7は、適度に出てた気がしますね。

別スレにも書いたけど、既存フォルダを新規に開く度に、アクセス権限取得せよと出るのは、鬱陶しかったです。親フォルダで取得しても、サブフォルダでも出すんだもんね。

UACレベルを1つ落としたらでなくなったけど、フォルダって、ちょっと使い込んだPCなら数千個あるだろうし。

このご時世、そういう仕組みがあるのがいけないとは思わないけど、一つ一つスクリプト組まなくても例外指定をユーザが出来る仕掛けがほしい。

ただ、スクリプトで回避できるなら、悪いソフトは最初からそれ使って回避しないのかな?そうできないようになってる?

書込番号:15298616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング