
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年11月4日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月3日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月3日 19:44 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月3日 19:38 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月3日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月2日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8のダウンロード版を購入しようとしています。
WEBの入力場所は、マレーシアのクアラルンプールです。
請求先住所の画面でエラーが出て先に進めません。
郵便番号の所に”有効な形式を使用してください”のエラーが出ています。
入力は、下記の方法を試しましたがだめでした。
何方か分かる方いませんでしょうか?
1.XXX−XXXX
2.XXXXXXX
3.XXXX−XXX
以上
1点

ハイフンが全角というのが気になりますけど・・・
数字も全角ですか?
全角であれば、全部半角で入力していてください。
あと、郵便番号はマレーシアのものですか?
書込番号:15272762
0点

郵便番号は、全て半角英数字で入力しています。
名前は、日本名、住所は、日本の現住所を入力しています。
書込番号:15272925
1点

まだダウンロードしていないのですが、
せっかくの情報なので調べてみると最初にかかったところで、
アメリカでも同じトラブルがでていますね。
ほとんどの人がサポートに電話したとマイクロソフトの
USのコミュニティには書かれています。
ただ、ぜんぜん違う所だけど700000で解決したいう書き込みもありますね・・・
と、言う事でハイフン無しという事はないでしょうか?
書込番号:15272930
0点

出来ました。
後ろ4桁の前ゼロをつめて入力したらOKでした。
例
123-0012 ⇒ 12312
書込番号:15272991
3点

おめでとうございます!
ダウンロードでトラブルが出た際の参考にさせて頂きます。
書込番号:15273040
0点

私もクアラルンプールに住んでいて、日本の住所を入れようとして郵便番号の入力で同じエラーが発生しました。「0]を除いた番号を入力すれば良いというより、5桁の数字なら(多分なんでも)良いようです。(マレーシアの郵便番号が5桁だからかもしれません)
書込番号:15291632
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
グラッフィクボード HIS H467QS512P(ATI RADEON HD 4670)を、Windows7 64bitで、
使用してきましたが、Windows 8 64bitにインストールしたら、"Catalyst Control Centerを
起動出来ません、構成できる設定はありません"とメッセージが出ます。
Windows8 アップグレードアシスタントでは、問題無かったのですが、AMDのホームページでは、
Windows8には対応Driverはありません。(因みに5000シリーズDriver入れてもダメでした)
古くてもまだ、正常に動くので勿体なく、質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

北森瓦版より
”Radeon HD 2000, 3000, 4000系のWindows 8への対応についても明らかにされている。Windows 8とともに登場するAMDの(Windows 8対応の)Graphics driverはRadeon HD 2000, 3000, 4000系のサポートも含めたものとなり、WDDM 1.1aレベルの機能をサポートしたものとなる。
一方、Windows 8用のCatalystドライバはWDDM 1.2に対応する製品のみのサポートとなり、Radeon HD 5000系以降の製品のみをサポートする。”
とのことだから、ドライバは作ってくれるのでしょう。ただし、4000以下の更新は 4半期に1度だそうです。 しばらく待つしかないでしょうね。
書込番号:15290865
0点

FFP20さん、早速のご返事、有難うございます。
なるほど、了解致しました。
新しい、グラボ(安い)購入したほうが、早いですね〜
書込番号:15290885
0点

最近のグラボは省電力性も相当なものですからね、安いし。
書込番号:15290914
0点

本当に安くなりましたね〜(最近はパーツ全く交換しておらず)
因みにですが、只今、探していましたら(補助電源不要タイプ)。
■msi R6450-MD1GD3 LP AMD Radeon HD6450 \3,280 [TSUKUMO]
■SAPPHIRE SAHD657-1GD3LPR001/11191-26-20G (VD4555) AMD Radeon HD6570 \4,797 [TSUKUMO]
などが良いのかと?(ゲームは致しません)
書込番号:15290954
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版もしくはDL版の購入を検討しているんですが、ネットで調べたところアップグレード版は「仮想環境」をサポートしないため、インストールできても認証できないとあります。
ですが、先ほどParallelDesktopの方から
*********************************************************************************
Parallels では、Windows 8 へのアップグレード手順のテストを無事に完了いたしました。
アップグレードを実際に開始される前に、必ず下記の指示に従ってください。
Parallels Desktop 8.0.18314 以上の最新ビルドを使用していることを確認してください。 現在ご使用のビルドのバージョンは、Parallels Desktop メニューで[Parallels Desktop について]をクリックして確認します。
上記最新のビルドでは無い場合は、Parallels Desktop メニューで[更新をチェック]をクリックし、必ずアップデートをインストールしてください。
Parallels Desktop メニューで[Parallels Desktop について]から 8.0.18314 以上の最新ビルドに更新されていることを確認してください。
Windows 8 へのアップグレードの前に、必ず仮想マシンのバックアップを取得します。これにより、作業中に問題が発生した場合や、旧バージョンの Windows に戻す必要がある場合に、アップグレード前の仮想マシンに戻すことができます。http://kb.parallels.com/jp/8829
アップグレード前のバージョンが Windows XP、Windows Vista、Windows 7 のいずれかであるかに応じて、アップグレード手順に違いがあります。アップグレードを実際に始められる前に、必ずこちらをご一読ください。http://kb.parallels.com/jp/114985
*********************************************************************************
といった内容のメールが届きました。
私は今までWindows派でDSP版のOSを購入していたのでライセンスは複数ありますが、今回は格安のアップグレード版で新規インストールを考えています。
アップグレード版での新規インストールの可否も気になりますが、そのそも仮想環境にインストールしたアップグレード版で認証できるのでしょうか?
0点

VMWare3.1の大昔は、MSが仮想環境でXPの認証をさせるさせないという話題がありましたが、結局認めることになったと記憶してます。
VISTAはVirtual PCでライセンス認証できましたね。
でも、何度でも気楽にやり直せる仮想環境なのだから、やってみれば良いのでは?
失敗しても、ライセンスは無効にはなりませんから。
書込番号:15287712
0点

返信ありがとうございます。
ライセンスは無効にならなくても、単純にマシンがMacしかないんですよ〜。
なので、仮想環境で認証できなければ、全くの無駄になってしまうんですよね〜。
安いから人柱になってもいいんですが、評価版で試してそれほど「使ってみたいっ!」て言う感じでもなかったので、「安いなら入れよう」くらいの感じなのでどうしようかなと。。。
書込番号:15289464
0点

あ、購入前の相談でしたね。 ParalellDesktopという段階でMacでの話と気づくべきでしたか。
書込番号:15290124
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在32bitのVistaを使用しておりアップグレードを考えています。
64bitへの入れ替えの場合クリーンインストールになると聞きました。
現在OS用のドライブCとソフトウェアインストール用のドライブDは物理的に分けているのですが64bitOSを入れ替えた場合ドライブDにインストールしたソフトは起動できるのでしょうか?
無理ならPCの買い替えも検討しています。
1点

全部だめです、その中に新規にインストールすれば使えるアプリもあると思います。
詳しくはアップグレードアシスタントで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15284367/#tab
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:15289269
1点

沼さんさん1981sinichirouさん
ありがとうございます。
諦めてもう一台PCを買い直すことにします。
書込番号:15289290
0点

OSのアップグレードは手順は簡単でも、失敗も多数報告されています。
その多くが、自己解決せず、最終的には新規インストールになるようです。
Win8を使うなら、もちろん、新しいPCに、ソフトは新規インストールが望ましいです。
が、スレ主の状況で、全部だめは言い過ぎです。ソフトウェアの作りによりますよ。
フリーウェアや、シェアウェアは、Delphiというソフトで作られたのが今でも非常に多いです。DLLを使わず、基本的に EXE一本。 私のところでは、そういうのは、ほとんどがそのまま動いています。
Delphi以外でも、プログラムが一つのインストールフォルダに閉じている(WindowsのDLLやサブシステムそのほかのファイルに依存しない)なら多くが動くと思います。
経験上、32bitと64bitにその程度の互換はあります。
MS Office、Norton AntiVirusなど大手メーカ製のものは、そういう作りのものは少ないので、確かにほとんど無理でしょう。
書込番号:15289378
0点

ミコノス99さんありがとうございます。
実は海外国内のゲームが多く入っているのです。
それを再インストールはかなり面倒くさく思っていまして、
フォルダごと動かしても動くものが大半だと思います。
もう一つSSDでも購入してOSを入れてみようか検討中です。
書込番号:15289401
0点

あ、ゲームですか。そっちの方面は私は全く分かりません。Need for SpeedのDOS版を20世紀末に一度購入したっきりですから。
まぁ、いずれにせよ。OSとは別パーティションなんだから、試してみてダメなら再インストールで全然OKですよね。
ドライブCとDが1つのHDを分けてるのなら、OSインストール時に間違って全消去しないようにしてください。
書込番号:15290102
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
WinXP, VISTA, Win7, Win8 を 別HDにいれて BIOSで切替えて使っています。
Win8は現在試行中ですが、Win8から他のドライブのフォルダをアクセスすると一度は必ず 図のようなメッセージが出ます。
続行をクリックすればアクセス権を得られますが、鬱陶しくてたまりません。
これを抑制する方法を教えてください。
常用は、Win7とWinXPなので、こちらの作業でフォルダアクセスに影響が出るなら困りますが...
var 環境 ={MB:P8Z68-M Pro CPU:i7-3770, Mem:8G, HDx3+SSD};
0点

UACがらみですか、個人的には分かりませんが、
ここら辺が参考なるんじゃなかな?
Windowsのユーザー・アカウント制御(UAC)を一時的に無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html
win7までの話なのでwin8では変わってるかも?
書込番号:15286966
1点

この辺かもしれないですね。
http://www.happy-ritaiya.net/2008/08/post_20.html
もしくは、(新しいOSを入れた)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-access-denied-when-opening-files-or-folders
書込番号:15287589
1点

質問したダイヤログは、UACの設定変更ででなくなりました。ありがとうございました。
ただ、ショートカットをあるフォルダに纏めたり、スタートメニューフォルダを整理したりするときなどは他のワーニングが出まくりますね。
UAC完全OFFにすれば出なくなるのでしょうけど...
書込番号:15288388
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7を一カ月だけ使用して、Win8 Proにアップグレードしました。
インストール後、有線LANが「識別できないネットワーク」となり使用できなくなり、無線LANのみしか使えなくなりました。
ドライバーを削除して再インストールしたり、[ローカルセキュリティポリシー]→[ネットワークリストマネージャー]をパブリックからプライベートなど変更しているうちに、ネットワーク名が無線LANのネットワーク名で有線LANが使えるようになり、代わりに無線LANの接続先が見つからなくなってしまいました。
このネットワーク名を変更するには、どのようにすれば良いでしょうか?
ご教示お願いいたします。
0点

1、スタート→デスクトップ→ライブラリアイコン→コントロールパネル
2、ネツトワークとインターネット→ネットワークとタスクの状態
3、新しいネット接続を試す?
4、上記画面はWindows8 proの新規インストールでアップグレードの場合と違うかも?
書込番号:15278958
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




