
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2013年8月17日 18:54 |
![]() |
0 | 8 | 2013年8月8日 00:59 |
![]() |
4 | 9 | 2013年8月5日 23:13 |
![]() |
2 | 6 | 2013年8月3日 09:48 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月1日 22:29 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月23日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
購入を前提に昨日DLして試験使用しています。
初歩的な質問で済みませんが、セットアップが悪いのか以前のように左下にスタートボタンが無いのは仕様でしょうか?
だからデスクトップにコンピュータやネットワークのアイコンが出せません。
いきなりは怖いのでCドライブにWin7 Pro(既存)Gドライブ(60G)を作って入れました。
よって起動時に二社選択できる状況です。
ご意見よろしく。
0点

少し前の書き込み「16445008」が参考になるかと、
カスタマイズしてスタートメニューを表示するようにします。
Start Menu 8を導入すれば大分使いやすくなります。
書込番号:16445209
0点

dragongate さんへ;
残念乍、Win 8にはディスクトップ画面(スタート画面では有りません)に、Win 7の様な”START"ボタンが画面右下には有りません。この点がWin 8の発表時世界的に話題(主に、Win 7の様な”START"ボタンが無いので、使いずらい等)に成りました。 このため、アプリを作成している各社から、”START"ボタンを表示させる色々な無料アプリ(Start Menu 8など)が出ています。 Win 8.1ではディスクトップ画面右下に”スタート”ボタンが配置され、それを右クリックすると、START"ボタンの機能に近い動作を選択する事が出来ますが、Win 7の”START"ボタンの機能と比べると、まだまだ使いずらいと思います。
書込番号:16445304
0点

JZS145さん
yufuruさん
早々にありがとうございます。
そうですか、やはり私のDLミスではないようですね。安心しました。
でも使いにくいです。OSを気にせず使いたいのでこのような仕様は私には向きませんのであきらめます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16445335
0点

dragongateさん
使いにくいと悪評ののwindows8ですが↓のソフトで自動でデスクトップにすると、あら不思議windows7のようになります、起動は早いのでwindows8のほうがやや良い感じです。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/145/1/
書込番号:16445458
0点

スタートボタンに固執している人はWindows8を使わない方がいいですよ。
限界までWindows7でいた方が良いです。
書込番号:16447940
2点

僕にはティーンエージャーさん
使い易さはやはり慣れたWin7 Proですが、Win8の起動の早さは魅力ですね。
書込番号:16448883
0点

dragongateさん、こんばんは。
上はWindows8.1 Preview版に無料の方の秀丸スタートメニューを使った画像ですが、
もしクラシックメニューでもよろしければ上程度のことはできますよ。
タスクバーの「スタート」という部分が秀丸スタートメニューのものになります。
秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
すべてのユーザのスタートメニューにショートカットを反映させたい場合は、
C:\Program Data\Microsoft\Windows\スタートメニュー(\プログラム)に
フォルダを作成したり、アプリケーションソフトのショートカットを入れます。
特定のユーザだけにショートカットを反映させたい場合には、
C:\ユーザー\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー(\プログラム)に
フォルダを作成したり、ショートカットを入れます。
実行ファイル(.exe)のショートカットはデスクトップに作成されますので、
それを置きたい場所において、「.exe - ショートカット」の部分を
右クリックメニューの「名前の変更」で削除するといいですよ。
うちのパソコンではスタートメニューをクリックしてからアイコンなどの読み込みに
何秒かかかりますが、Windows起動後秀丸スタートメニューを最初にクリックしたとき
だけなので、毎日ではありますが、便利さの方が勝ってます。
書込番号:16449969
0点

たびたびすいません。
フォルダの下(中)にフォルダを作れば小分類もできます。
プログラム下のものも含め、フォルダやフォルダの中のショートカットの順番も
スタートメニュー上からドラッグアンドドロップで移動可能です。
書込番号:16450105
0点

chris_1876さん
ありがとうございます。
ご案内ついでにデスクトップにコンピューターやネットワークなどの表示方法を教えて戴けますか?
書込番号:16450435
0点

しかしwindows8.1の場合、今あなたが使っているパソコンによっては、使えなくなる機能がある場合があります。注意して下さい。
書込番号:16450439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dragongateさんへ
コンピューターというのが下のタスクバーの「スタート」ボタンの右横にあるアイコンを
クリックして表示できる上の1番目の画面(エクスプローラ)のことでしたら、
タスクバーのエクスプローラのアイコンをクリックすると表示されます。
デフォルトの設定はよく覚えていないのですが、
自分のところの今の「表示」は2番目の画像の設定になっています。
ネットワークについては、WindowsXPユーザなので7がどんな風になっているのか
よくわかりませんが、下から行けると思います。
1.デスクトップ画面の左下のスタートボタンを右クリックして現れるメニューの
「ネットワーク接続」
2.1と同じ右クリックメニューにある「コントロールパネル」を開くとある
「ネットワークとインターネット」(表示方法:カテゴリ)
3.コントロールパネルの右上の表示方法が「表示方法:小さいアイコン」の場合の
「ネットワークと共有センター」
1には3の画面の左側のメニューの「アダプターの設定の変更」からもアクセスできます。
コントロールパネルを(小さい)アイコンで表示した場合、
希望の項目の上で右クリックして現れるメニューから
デスクトップにショートカットを作成できますよ。
WindowsXPから8.1 Previewに飛んだので、
ご希望の内容と違っていましたら、ごめんなさい。
ちょっと上の方が薄くなってきたのでアイコン変えました。
書込番号:16450843
0点

ごめんなさい。上は8.1 Previewを前提に書いてました。
8はデスクトップの画面で左下隅にマウスを持って行って右クリックすると
ひとつ前の投稿の3つ目の画像に似た「右クリックメニュー」が出てきて、
メニューの中に「コントロールパネル」がありますので、
そこからコントロールパネルに行けると思います。
同じメニューはキーボードの[Windowsロゴキー]プラス[X]でも現れるそうです。
エクスプローラのアイコンはデスクトップのタスクバーのIEのアイコンの近くに
あると思います。
書込番号:16451144
0点

すいません、やっとデスクトップのアイコンの意味が分かりました。
もしかしたら8は違うかもしれませんが、8.1 Previewの場合、
1.デスクトップの何もないところで右クリック
2.出てきたメニューから「個人設定」を選択
3.「個人設定」画面の左上方にあるメニューの「デスクトップアイコンの変更」をクリック
4.「コンピュータ」と「ネットワーク」にチェックを入れOKをクリック
これで出てきます。
XPでごみ箱以外非表示にしてたので気づきませんでした。すいません。
ちなみに、PC(コンピューター)の方はクリックするとエクスプローラが立ち上がります。
ネットワークは、エクスプローラの左側一番下にあるネットワークをクリックした
ものと同じものが開きます。
書込番号:16451188
0点

chris_1876さん
いろいろありがとうございます。
ただ当方、現在体験版での仕様ですのでGドライブにインストしCドライブのWin7 Proと対比しながら使っているのですが、XPとWin7の時は問題なかったのですがWin8とはWin7の起動時にエラーが出て黒画面でメモリーチェックやら諸々
チェックが始まります。
このときWin8が入ってるドライブを外すとチェック後起動することを発見しましたが、最初は解らずCドライブをバックアップドライブからコピー(AOS13で)する羽目になりました。
メリットの割にはリスクが多すぎるので一旦削除しました。
ただDL版をディスクに焼いてあるので再インストは可能ですが・・・・
どなたか同じ経験はありますでしょうか?
書込番号:16451371
0点

アップグレード版なので元のOSは使えません、
この問題は?
書込番号:16451584
0点

1981sinichirouさん
購入はアップグレード版にするつもりですが、体験用のDL版は新規インストできますので・・・・
書込番号:16451604
0点

あ すみません
またまた 時々 うっかり見落とす悪い癖が(^_^; 全文を常に把握するというのができていない証拠ですね(^_^;
書込番号:16451719
0点

dragongateさん、おはようございます。
もし比較的最近のマザーボードでインストール後Windows8の「高速スタートアップ」が
有効になっていたら、下のページの3番目の画像を参考に「高速スタートアップ」を
無効に設定してみてください。
第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html
(atmarkit http://www.atmarkit.co.jp/)
上の問題を調べるための検索キーワードは
windows8 デュアルブート 高速スタートアップ トラブル
です。
書込番号:16451724
0点

皆様どうもありがとうございました。
スタートボタンもつけてしばらくTestしましたが、やはり使い慣れたWin7 Proが良いです。
決定的なのはすべてのプログラムの使い勝手です。
Goodアンサーに限りがあり全員に付与できなく申し訳ありません。
全員に感謝です。
書込番号:16479177
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
自作パソコンでwindows8を使用しています。
今日、普段通りに電源を入れたんですが、ロゴ(旗マーク)のところでとまってしまいました。いつもはロゴの下にクルクルとマークが出るのですが出ませんでした。
リセットボタンで再度挑戦しましたが駄目でした。
その後、自動復帰を準備していますの画面が出てきましたが1時間経ってもそのままです。
このまま待つべきか、他の方法を取るか迷っています。
インストールディスクで再セットアップした方がいいでしょうか?
また、数回に一度、電源を入れても画面に信号が来ていませんと表示されます。
ハードが駄目な可能性もあるのでしょうか?
因みにパソコンの主な構成は、
AMD A10
AsRock FM2
SSD128GB(OSインストール)
HDD2TB(データ用)
ATI RADEON 5850
BDドライブ
電源650W
もし駄目ならSSDを新調して再度挑戦しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16445585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボが怪しいような気がします。
とりあえずCMOSクリアーを実行して再起動かけてみて、ダメならグラボredeon5850を外して、オンボードVGAに接続して、確かめてたらどうでしょうか。
書込番号:16445648
0点

>その後、自動復帰を準備していますの画面が出てきましたが1時間経ってもそのままです。
これから言える事は、OSの問題が発生している様に思います。これはグラボの不良とは、全く無関係です。
OSの再インストールまたは、SDDの交換で確認するしか無い様に思います。
>また、数回に一度、電源を入れても画面に信号が来ていませんと表示されます。
これに付いては、パイル さんの意見に賛成です。
書込番号:16445847
0点

ありがとうございます。
素人なので教えて頂きたいのですが、そのCOMSクリアというのはBIOSの初期化のことらしいのですが、各ハードのドライバは消えてしまうのでしょうか?
書込番号:16445974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
再セットアップでも駄目な場合、原因はSSDと思ってもいいのでしょうか?
また確認次第、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16445983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>各ハードのドライバは消えてしまうのでしょうか?
消えません。BIOSを初期状態に戻すだけです。ただし、BIOSは初期状態に戻るので、BOOTの優先順位や他の項目の設定をを変えている場合は、再度設定しなおす必要があります。
オンボードのVGAで試しても改善されなければ、yufuruさんの言われるようにSSDが壊れた可能性があります。OSを再インストールする場合は、念のためにデータHDDとグラボは外し、メモリーは1枚にして、最小構成で試してみるといいかもしれません。
書込番号:16446043
0点

TAMA1315さん
私もここ数週間同じ症状で悩まされていました・・・
SSD ローレベルフォーマットし MBRも再構築してみましたが
無駄でした。
最終的に SATA3.0 では改善されず 2.0接続で 現在安定動作しています。
もし SATA3.0ご利用でしたら SATA2.0ポートでインストールしてみてください。
書込番号:16446396
0点

TAMA1315さん
ご使用のマザーボード 5 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ オンリー
仕様ですね。 これでは当方の対処法ではあてはまりません・・・
Rocket 640L などの インターフェイスカード で試してみるといった方法もありますが。
ちなみに当方のマザー rampage iii black edition です
ご参考に・・・
書込番号:16446606
0点

皆様本当にありがとうございました。
インストールディスクより再セットアップをしたところ何とか上手く起動できる状態になりました。
BIOSの初期化は勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16447847
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
windows xpマシンからのアップグレードでwindows8にアップグレードして3ヶ月ほど運用していましたがこの度
マザーボードを入れ替えた為
再インストールしたら
他のpcで使用していますとメッセージが
出て認証できなくなってしまいました。
マイクロソフトに電話しようとしたら
7桁のインストール番号を入れてくださいって
言われて(それか何の番号か意味がわからず)直接話すこともできず。。。
あとでわかった事だかプロダクト情報は
とっておき再インストールもできたようですね。
やってしまった事は仕方が無いので
なんとかしたいのですが、
マイクロソフトに電話するしかないでしょうか?
7桁のインストール番号って
何処で分かるのでしょうか?
書込番号:16438743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これの次は音声案内の指示通りに番号を入力。
それでも認証が下りない場合は口頭でのやり取りになるので、口頭で経過を説明してください。
どこかのサポートみたいな下手な日本語のチナ人ではなく、日本のマイクロソフト社の職員さんですから、言葉で苦労することはありません。
書込番号:16438841
1点

ピンクモンキー様
教えていただいたページを拝見しましたが
営業時間等特に明記されていないようですが
オペレータと直接話をする場合は
24時間いつでもOKなのでしょうか?
書込番号:16438869
0点

>24時間いつでもOKなのでしょうか?
以前、深夜02:00頃に利用したことがありますよ。
書込番号:16438890
1点

shichaさん 大変お困りのようですね。
Windows 8のアップグレード版は、新規インストールするとライセンス認証が出来ません。
但し、これは空のHDDにインストールした場合であり、Windowsが存在するHDDを利用した場合の話は別です。
このため、例えばアップグレード版を新規インストール後、ライセンス認証が出来ない状態のまま、同じHDDにWindows 8をアップグレードインストールすると、同じプロダクトキーでも、今度はライセンス認証が可能になるのです。
二度手間ですが、最後にディスククリーンアップから[Windows.old]フォルダを削除する手間がかかりますが、実質的な新規インストールが可能です。
一度、Windows 8をインストールされているとのことなので、上記方法をお試しになることをお勧めします。
書込番号:16438978
1点

お節介爺様
ご返信ありがとうございます。
しかしながら
winsows xpをいれた状態でも
同様に認証する事ができませんでした。
後からわかったことですが
マザーボードを交換すると
違うpcにインストールしたとみなされて
認証エラーとなってしまうようです
悪用を防ぐのが目的なのでしょうが
ただしいライセンスを持っているユーザーに
とっては迷惑な話しですね。
書込番号:16439003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご助言ありがとうございました。
マイクロソフトに連絡して無事認証が完了しました。
書込番号:16440783
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在、Windows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bits版を使用しています。
Windows 8.1 Previewが紹介されたので、機能を確認しようと思いISOファイルでDLLして、現在のアプリ・データ等を引き継ぐアップグレードを実施したのですが、設定画面(添付)で無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいます。
マウスは無線マウスを使用しているので、USBケーブル接続のマウスを接続しても同じく設定画面で、無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいます。
この場合の回復方法は、PCのリセットしかなくリセットすると、”元のWindowsは戻しています”とのメッセージが表示され、最終的にWindows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bitsが起動される状態に成ります。 この現象は、私がインストールしている何かのアプリが問題を起こしているのでしょうか?
ちなみに、ISOファイルから起動しクリーンインストールをすれば、問題なくWindows 8.1 Previewがインストールされ、正常に起動します。また、このインストール作業中は無線マウス・USBケーブルキーボードは全く問題なく操作出来ます。
0点

Win8使用中なら、StoreからWin8.1落としてアップグレードできると思いますのでそちらで試してみては。
書込番号:16413017
0点

小生も,USB関連機器が非対応???らしく,途中でフリーズする事例があり,
クリーンインストールで対応しました。
そもそも,アップグレードは旧OSに戻せませんので,製品版が出た際に,検証することにしています。
書込番号:16414790
1点

悠木はるな さんへ、
早速のご連絡有難う御座いました。 今回は、StoreからWin8.1落としてアップグレードして見ましたが、今度は別な場所(ライセンス条項)で無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいました。(添付参照)ただし、今回はPRAM−DISKのアプリをアンインストールしてから、アップグレードしたので以前とは別な場所同じ問題が発生(?)したのかもしれません。 やはり、USB関係の機器の問題が有りそうです。
この場合の回復方法も、PCのリセットしかなくリセットすると、”元のWindowsは戻しています”とのメッセージが表示され、最終的にWindows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bitsが起動される状態に成ります。
もう少し思考錯誤して見ます。
書込番号:16415766
0点

沼さん さんへ、
いろいろ試して見ましたが、”途中でフリーズする”現象を解決出来ません。
クリーンインストールでは全く問題ない所を見ると、アップグレード時の、ドライバの引き継ぎが上手く行っていない様ですね。
暫く、クリーンインストールした8.1で色々いじって見ます。 本番ではこの様な現象が出ない事を祈ります。
書込番号:16416666
0点

Win8.1自体の問題か、周辺機器ドライバの対応ができていないかもしれません。
Win8.1はなにぶんまだ「Preview版」にすぎないので、OSがまだ完成しているとは言えないし、周辺機器メーカーもこのPreview版をもとに、製品版発売までに対応ドライバを調整するでしょう。
Win8.1自体の問題だと判断したならば、ぜひMicrosoft社にフィードバックを送り、製品版の品質向上にご協力ください。周辺機器メーカーにも要望を出せば、なんとかアクションを起こしてくれるかもしれません。
Microsoftは現在Win8.1もしくはIE11のバグや脆弱性を見つけた人に最大15万ドル(約1500万円)の賞金を出しています。
ちなみに私はWin8.1Previewをクリーンインストールした1台、Storeからアップグレードした1台、さらに仮想マシンを用いてインストールした1台、計3台で運用していますが、いずれも不具合といえるものは起きていませんのでドライバあたりの相性かと思われる。
書込番号:16431158
1点

悠木はるな さんへ、
>Win8.1自体の問題か、周辺機器ドライバの対応ができていないかもしれません。
クリーンインストールで問題が発生しない事(デバイスマネージャで”?”の機器は有りません)から、周辺機器ドライバの対応の問題では無いと理解しています。
いずれにしても、Preview版ですので、ご愛嬌とというところでしょうか!
書込番号:16431366
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
7ではwebサイトに写真を投稿するのに、一端その写真フォルダを指定したら、投稿し終わるまでそのフォルダがすぐ開い便利でしたが・・
8では一回一回、そのフォルダまで一から辿って行って投稿せなだめです。時間かかって仕方ありません。
記憶してくれる方法ないでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ほとんど不具合もなく使っていたのですが8でここ最近スリープを使って起動するとネットワークとサウンドドライバーを見失う現象に見舞われています。
XPとマルチブートで使用していてXPではそのような現象は見受けられません。
単にOSの設定が不味っていると思うのですがどのあたりを調べればよいのか見当がつかず困り果てています。
ネットでそれらしい検索でしてもヒットしない状態です。詳しい方いませんか?
因みにモニターは東芝のレグザをHDMIで接続しています。
PCの構成は
マザーボード asus z68v
cpu i7 3770k
グラフィックカードは使用していません。
1点

まずはディスクのエラーチェックと修復をかけてみては?
個人的な好みですが、マルチブートはあまり好きではありません。
HDDを切り替えて(つまりOSを切り替えて単独で使える)使う方法が、
単純かつメンテナンスの面でも良いと思います。
↓こんなのです。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0
書込番号:16392736
1点

1981sinichirouさんご連絡ありがとうございます。
さきほどXPでは問題ないと書きましたがXPでもスタンバイから復帰後音が出ない状態になりました。
スタンバイからの復帰ではデバイスマネージャーのサウンドにインテルディスプレイ用オーディオが消えて
しまい、音が出なくなります。
ネットワークの方はXPでは切断されません。
どうやら設定がまずっているようです。
とりあえずもう少し自力で対処するようにがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16392968
0点

ASUS P8Z68-VのサイトでBIOSをダウンロードしインストールし直しました。
バージョン 3603(Only for WinXP & Vista)とバージョン 3603(Only for Win7 & Win8)があるのですが
XPと8の共通BIOSとしてはつかえないのでしょうか?
今現在は前者のBIOSをインストールし直して一先ず安定しているところです。
前回インストールしたのはどちらか不明ですがもし後者だったとしたらそれが原因だったのでしょうか?
根本的に共存は無理なのでしょうかねー?
書込番号:16393375
0点

P8Z68-Vのクチコミで似たような質問の方を見かけました。
とりあえず問題解決といたします。
ありがとうございました。
書込番号:16394530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




