Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(1547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID環境

2012/11/19 17:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件

Windows 8 Pro アップグレード版購入〜
ワクワクしながらアップデート....
数分後、インストールできませんでしたの表示が.....

CPU i7 980X
マザー RAMPAGEVEXTREME
グラボ ラデ5870 4枚
電源 SST 1200w
ディスク SSD 4枚 RAID5
   日立 500GB 1枚
   日立 1TB 1枚
メモリー コルセア 4G 6枚
ケース COSMOSU
OS WINDOWS 7 PRO 64bit

以上が今の仕様なのですが何がいけないのか
わかりません。

書込番号:15362253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/11/19 20:06(1年以上前)

パソコンメーカーサイトで、現在お持ちのパソコンがWindows 8に対応しているか確認されたでしょうか。

書込番号:15362855

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/19 20:46(1年以上前)

>モン.Dさん

システムはRAID5側でしょうか?
「インストールできませんでしたの表示」が出るようですので、私の状況とは違うと思いますが、以前RAIDドライブでのアップデートでデータを全部とばせたことがあります。新旧のRAIDドライバに何か違いがあったのだとは思うのですが、結局わからずじまいで新規インストールにしました。
それ以来、RAIDドライブ上へのアップデートは怖くてできなくなりました・・・

書込番号:15363077

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/20 06:05(1年以上前)

>ワクワクしながらアップデート....
数分後、インストールできませんでしたの表示が.....

アップデート? → Win8 アップグレード
アップグレード アドバイザー に蹴られたのでしょうか?

「グラボ ラデ5870 4枚」「ディスク SSD 4枚 RAID5」
この構成なら,潔くクリーンインストールがお薦めです!

書込番号:15364863

ナイスクチコミ!0


スレ主 モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件

2012/11/21 06:16(1年以上前)

アップデート>アップグレードでした。

サポートセンターに問合せた所RAID5だとアップグレードできませんと
言われてしまいました。

書込番号:15369010

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/23 21:39(1年以上前)

>サポートセンターに問合せた所RAID5だとアップグレードできません

やっぱり・・・

書込番号:15381624

ナイスクチコミ!1


スレ主 モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件

2012/11/24 22:24(1年以上前)

RAID0にて再インストールして7から8へ
アップグレードしました。

WINDOWS8慣れるまで大変そうです。

書込番号:15386862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:37件

Win7のサービスパックはいつくらいにでたんですか?

書込番号:15335780

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/13 19:53(1年以上前)

さあ。
ベータテストも始まってないから、まだまだ先でしょ。

書込番号:15335802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/13 20:07(1年以上前)

2011.02.23にダウンロードが可能になった様に思います。

書込番号:15335855

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/13 20:11(1年以上前)

ありゃ〜!
「題名」と「内容」が ???

書込番号:15335867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/11/13 20:14(1年以上前)

ややこしいですね訂正します
Win8のサービスパック1はいつくらいにでるか知りたくて、
その参考としてWin7がでてから何ヶ月後にWin7のSP1がでたのを知りたいという内容でした。

書込番号:15335890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 20:19(1年以上前)

Windows7 発売が2009年10月22日

Windows7_SP1 一般ユーザー向け配布 2011年2月22日

SP1が出るまでに約1年4ヶ月かかってます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7

参考まで。

書込番号:15335917

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/13 20:21(1年以上前)

既存のサービスパックは、日本では震災で公開延期になりました。
災害救援を阻害しないように、インフラとなったインターネットに不急の負荷を与えないという判断です。
私は、事前にアメリカサイトからは日本語版のダウンロードしていたので、既に適用してました。
でも、バグフィックスしか入ってないので、ウィンドウズアップデートで事足りるモノでしたけど。

書込番号:15335932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/13 20:22(1年以上前)

Windows 7 発売
リリース日
2009年9月1日 (ボリュームライセンス)
2009年10月22日 (市販)

Service Pack 1
2010年6月24日には、一部のテスター向けにベータ版が配布
2010年7月12日にはTechNetにてベータ版がリリース
2010年10月27日にはリリース候補版がリリース
2011年2月4日に正式にSP1開発完了
2011年2月22日(米国時間)にマイクロソフト ダウンロード センターおよび Windows Update で公開された

あとは各人で勝手に予想

書込番号:15335943

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/13 21:17(1年以上前)

無印は避ける用心さがあるのに、SPには飛びつく…というのも、SPに大して過大に期待しすぎていると思いますが。
Windows8について、皆がSP1に期待しているのは、バク取りでは無いでしょうねw
Metroの存在自体がバグのようなもんだし。

書込番号:15336236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/13 21:24(1年以上前)

サービスパックは、毎月の修正のマトメですy
そこに、新機能加えたり修正を大きく加えることもありますけど。
ただし、基本的なモノはかわりません。Win8で使いにくい機能は、SPが出ても使いにくいままだと思います。

サービスパックは、いつ出るかは不明です。
もしかすると、出さない可能せもありますし、WinXPのようにいくつもSP出すこともあるかもしれません。
まだ、win8は出たばかりですから、SPが出るかどうかは待つしか無いですy

書込番号:15336276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 @マークが出なくなりました

2012/11/11 13:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:58件

バイオのワイヤーレスキーボードを使用してますが、Vistaから8にアップデートしたら@マークが出なくなりました。
現在シフト+2で@マークを入力して不便してます。どうすれは改善されますか?
ご教授下さいm(__)m

書込番号:15325208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 13:31(1年以上前)

こういうのVAIOのその機種の板かソニーに聞いてくれない?

書込番号:15325281

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/11 13:48(1年以上前)

>現在シフト+2で@マークを入力して不便してます。

単にUS配列のキーボードにしたからでは?
JIS配列に変えればよいだけでは???

書込番号:15325342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/11 15:25(1年以上前)

[英語キーボード]になっているからだと思います。
デバイスマネージャで確認してみたら・・・。

書込番号:15325716

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 19:09(1年以上前)

>現在シフト+2で@マークを・・・

コントロールパネルの、言語で「日本語(日本語キーボード?)が選択されていますか?

書込番号:15326768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/11/11 20:08(1年以上前)

こんばんは。バイオのQ&Aに参考になりそうな記述があります。

【ソニー・サポートページ】

[Windows 8]キーボードで入力すると違う文字が表示される
→ http://qa.support.sony.jp/solution/S1207230040082/
<症状>:[Shift]+[2]キーを押すと「@」が入力される。
<原因>:英語キーボードの設定になっている可能性があります。
<対策>:キーボードドライバーを再インストールします。

[Windows 8]キーボードドライバーを更新する方法
→ http://qa.support.sony.jp/solution/S1206250039282/
ワイヤレスキーボードをご使用の場合は、[製造元]欄から[(標準キーボード)]を選択し、[モデル]欄から[HID キーボードデバイス]を選択して[次へ]ボタンを選択します。

‥との事です。

書込番号:15327079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2012/11/11 23:15(1年以上前)

DDT_F9さん、お節介爺さん、yufuruさん、ひとりずもうさん、ありがとうございました。
ひとりずもうさんのアドバスを試してみます。お騒がせ致しました。

書込番号:15328210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

7から8へ1200円優待アップグレード版をダウンロードしたんですが
プロダクト番号「シリアル番号」を入力した記憶がありません。
5月以降に買った人が1200円だった気がするんですが、もしもプロダクト番号を入力しないでダウンロードした場合、クリーンインストールをするさいに弾かれて使えなくなったりしますか?
今現在は7から8にアップグレードできて使えていますが、もしもクリーンインストールした際にプロダクト番号がないから使えませんみたいなことになりますか?
8のアップグレード版ディスクを作成するさいに5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示されたかんじで手元のメモには残っていますがこの番号があれば、アップグレード版でダウンロード版でもクリーンインストールできるんでしょうか?

書込番号:15320694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 15:04(1年以上前)

>5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示された
==>
それがライセンス番号でしょう。インストールする時、必要になります。
なくさないようにしてください。

私は確認してませんが、ライセンス番号とダウンロードしたファイルは紐付けされてるそうです。紐付けの対応が、1:1か 1:多かは分かりません...

書込番号:15320766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 16:06(1年以上前)

プロダクトキーは紛失しても再発行してもらえませんから大事に保管してください。
これはDSP版であれパッケージ版であれ同じことですね。

Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。

ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
1,200円の優待販売では3年間に10回までダウンロード可能ということです。
購入時に『ご注文ありがとうございました』というメールが着てると思いますが
そのメールにダウンロードのリンクがありますからメールを削除したりしてなくさないように気をつけてください。

アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、
パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
フォーマットすることで可能です。
再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)

フォーマットせずにインストールした場合はwindows.oldというフォルダが作られますが
元に戻す必要が無ければ不要ですしファイルサイズも大きいので削除しておきましょう。
ただし直接削除するのではなく必ずシステムツールのディスククリーンアップから行うようにしてください。

書込番号:15320966

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/10 17:13(1年以上前)

ありがとうございます

>Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
>事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。

オンラインでライセンス認証されるとどういう不都合があるんですか?一度ライセンス番号を発行してもらっていればそれを何度も使えばいいんですよね?

>ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?

ここから大事な事なので注意して確認したいんですが

>アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、

カスタムを選択と、もう一つ何か選ぶ場面があるんですね?

>パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
>フォーマットすることで可能です。

自分で先にフォーマットしたらいけないんですよね、アップグレード版ディスクを使って全パーティションをフォーマットするんですよね?


>再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
>アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)

事前に削除してはいけないということは、Windows8のアップグレード版のディスクを入れてその指示にしたがってのみフォーマットをしなくてはいけないということですよね?

これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。つまり、自分でHDDをまっさらにしてはいけない、Windows8のディスクを入れてその指示の中でだけでHDDのフォーマット、再インストール(クリーンインストール)をするのを厳守するべき という解釈でよろしいでしょうか?

ということは、パソコン購入後すぐに作成したリカバリーディスクは今後使わなくても再セットアップ、リカバリ関係は可能なんですかね?今リカバリディスクをパソコンが認識しないためもしかしたらリカバリディスク作成時にエラーを起こしてしまったような気がしています。

リカバリディスクが効かない可能性があるので質問攻めになってしまって申し訳ございません。
一度失敗すると自分で復旧できなくなるので慎重になっております。

書込番号:15321206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 18:41(1年以上前)

ライセンス認証した後でパーツ交換したり、OSの再インストールをしたりということは普通のことですが
回数は不明ですがパーツ交換回数や再インストール回数がある限度を超えると再認証が必要になったりします。
その場合オンラインでは認証できず電話認証になることもあり、オペレーターと直接話すようになる場合もあります。
その手間とか時間が惜しいというか面倒ということもあって、試運転中はライセンス認証せずに済ませたいということですね。


>ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?
再ダウンロードは作成したメディアが不良になって読めなくなったときとか、
ダウンロードしておいたPCが故障したときとかかなぁ!?
異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。


>これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。・・・という解釈でよろしいでしょうか?

Windows8(UPG版)のDVDからPCを起動してカスタムインストールでパーティションを選択するときに
フォーマットすればクリーンインストールになるということでよいです。
ISOイメージを焼くときですがそのままのファイルをデータとして焼かないように、
ディスク イメージの書き込みをするように気をつけてくださいね。

ただメーカー製PCでは安易にWindows8にアップグレードしない方がよいかと思いますよ。

リカバリー ディスクが読み込めずリカバリー出来ない状況では絶対避けるべきでしょうね。
アップグレードはしてみたものの元に戻せないといった事態になることは避けないといけません。
PCのHDD/SSDのクローンを作成しておいてHDD/SSDを換装してアップグレードを試みるとかなら良いかもしれませんが!?

いずれにしても事前にメーカーのHPを訪れてアップグレードに関する情報を集めておくことは必須です。
また必要なデータなどのバックアップを取っておくことは日常的に行っておくべきことです。
極端な話PCが急にクラッシュしても新しいPCにデータなどいつでも移行できるようにしておかないといけません。
準備が出来ないうちにアップグレードを試みるのだけはやめておきましょう。

書込番号:15321574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 21:05(1年以上前)

>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。
==>
あ、これ出来るのですか? ダウンロード版では、元PCのOSと同じBITのISOしかダウンロードできないという情報もありますが...

書込番号:15322238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 21:36(1年以上前)

>>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね
>あ、これ出来るのですか?

すみません誤解されてしまう表現でしたね。m(__)m
異なるbit数のバージョンのダウンロードにはそれに見合ったbit数のPCが必要ですから、
同じPCでというのはたとえば32/64bit Windowsのデュアルブートとかいった環境でもないと無理なので
普通は別のPCが必要になりますね。

Windows8 x64bit環境で再ダウンロードしましたがやはり32/64bitの選択は出来ませんでした。

書込番号:15322403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 21:47(1年以上前)

あ、やっとスッキリしました。
ここ、よく分からず、MSに直接電話で確認しましたが、相当待たされた挙げ句、

-32bit版OSから64bitは、誤りがないようにダウンロードできないようにしてるが、64bit版なら32/64bitどちらもダウンロードできる

と教えて貰いました。しかし、後から、MS公式サイトにはできないと明記されているのを知り、混乱してしまいました。

情報、ありがとうございました。でも、まぁ、32bit と 64bitのPCが手元にある人は同じことですね。

書込番号:15322461

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/10 22:36(1年以上前)

うちでは、ネットに繋がない状態でプロダクトキー入力してインストールしたら、ネットに繋いでも「認証して下さい」と出て、勝手に認証されるということには、なっていません。
どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが(Windows7の記憶?)

書込番号:15322720

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/11 07:22(1年以上前)

>セットアップ時のプロダクト・キー入力が必須に
>http://www.computerworld.jp/topics/577/204572
>Microsoftがセットアップ時にプロダクト・キーを要求するのは、Windows 8とWindows 8 Proの両エディションが同じ.iso(ディスク・イメージ)ファイルに含まれるからだ。ユーザーが入力するキーによって、インストールされるエディションが指定されることになる。

まぁ、実際に自分で、キー無しインストールが出来るか試したわけでは無いけど。
何がどうなっているのやらw

書込番号:15324006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 08:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
>どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが

プロダクトキーを入れる画面で探したんですけど、見つけられなかったんですよね。
でオンラインにしてWindows Updateとか済ませて気がついたら認証が終了してたんです。

MSのContactUsで質問した際にそのことも聞いてみたところ
“猶予期間が無くなったのでご理解ください”という返事でした。

当分再インストールはする予定はありませんが、
SSDを入手したらUEFI ブートに変更したいと考えているのでそのときに改めて確かめてみます。

書込番号:15324174

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/11 09:25(1年以上前)

Windows 7の場合、インストール時にどのエディションでインストールするのかを使用者に訊いて、インストールする。
だから複数のエディションでインストールディスクを共用しているからという理由は、適当ではない。

プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。

書込番号:15324355

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/11 15:52(1年以上前)

>プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。

読めるものと交換してもらった方がいい

書込番号:15325820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パスワード

2012/11/08 23:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:301件

起動画面のパスワードですが、設定しないようにできませんか。

書込番号:15313997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/08 23:49(1年以上前)

参考に  
http://cathypapa.ldblog.jp/archives/3603151.html

書込番号:15314133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/09 00:35(1年以上前)

検索画面

指定

ビギナーさんのようなので画像を
検索の画面にファイル名を指定してはありますので
出たら あとはこのように指定。

書込番号:15314351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

相変わらず
i3-540
P7P55D-E
SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
0S02600 [500GB SATA300 7200]
HDT721010SLA360 [1024GB SATA]
HDP725050GLA360 [500GB SATA]
HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50
GeForce GTS 250
GIGABYTE GZ-X2BPD
EA-650
という自作機を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073240/SortID=12166338/#tab
普段は何事もなく使っています(重要)が、ときどき、BIOSでHDDが「未検出」
になってそれ以上進まなくなったり、未検出なのにOSは立ち上がってOS上では
普通に使えたりします。
また最近ようやっと事情が呑み込めてきたのですが、スリープ復帰後、ほぼ
毎回、パソコンの動作が(アビセアで弱点を突かれたNMのように)固まり、マ
ウスは動くものの、それ以外は反応がなくなるという状態が2分ほど続き、
それ以降は何事もなかったように、普通に動くのです。
この現象を、わたしは、「弱点スタン現象」と命名しました。スリープ復帰後
が多いですが、そうでないときも起きることもあります。
Windows7では、弱点スタン現象から回復すると、何事もなかったように普通に
動くのですが、Windows8で弱点スタン現象から回復すると、確実にブルースク
リーンとなり、「再起動します。DRIVE_POWER_STATE_FALSE」と表示され、
再起動がかかります。
7のように見過ごす設定にはできないのでしょうか。
またどこが悪いのでしょうか。

書込番号:15313851

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/08 23:04(1年以上前)

僕なら、HDDと電源とマザーのサスペンド設定を疑います。
また、ソフトを何も入れない状態(リフレッシュやリカバリーをした後)でスリープから回復するとどうでしょうか?

書込番号:15313892

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/11/08 23:40(1年以上前)

WingAngelさんこんばんわ

電源ユニットはANTEC EA-650と書いていますけど、EA-650GREENだと思われますけど、それ以前のEA-650だと12V1ラインのアンペア数が違ってきますので、正確な型番をお書きください。

スタンバイからの復帰に失敗する場合、電源ユニットが原因になっている場合があり、電源ユニットのW数より重要なのはCドライブへの電源供給で、Cドライブとして使用しているHDDと他のドライブへの電源ラインを分けるだけでも挙動が変る場合もあります。

また、わたしの録画機でスタンバイ復帰に失敗したり、起動時に数回こけたりするPCの電源ユニットを交換して見たら、症状が収まったことがあります。

最初は600Wの電源でしたが、電源ユニットを500Wの物に変えたら安定しました。
最初の電源は600W有るのですけど、80Plusも無い怪しい電源で、次に使った電源ユニットはENERMAXの80PlusBronzeです。

この事からもw数じゃなく実際の給電時の安定性が問題だったと思ってます。

書込番号:15314092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2012/11/09 10:02(1年以上前)

あもさん

ご指摘の通り、EA-650GREENです。

書込番号:15315332

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/09 14:45(1年以上前)

ブルースクリーンのメッセージは、正確には 「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」 でしょうか。
( Google 検索すると、「エラーコード 0x0000009F、 DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」が大量に出てきます。)

Windows7 であれば、下記ページに解決策が書かれています。
http://support.microsoft.com/kb/2459268

上記ページの情報から推測すると、特定の USB 機器が原因なのかもしれません。
PC に接続している USB デバイスを一つずつ外していって、スリープ復帰時にどうなるか試してみる方法もあります。

もちろん、他の方が指摘されたように、電源ユニットが原因の可能性もあります。
気温が低くて電源ユニットが温まっていない時に、発生する確率が高いですか?
HDD を一つ外す、DVD ドライブを外す、等で消費電力を減らしても、発生しますか?

書込番号:15316137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/10 13:59(1年以上前)

Roma120さん
ただいま検証中です。

症状のパターンが読めていません;;

書込番号:15320566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/11 21:57(1年以上前)

その後、症状が出ていません。

書込番号:15327695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/16 13:35(1年以上前)

本日症状が出ました。

DRIVER_POWER_STATE_FALSE
で、エラーコードは表記されていません。


Windows起動前の表示でHDDが3台見えた時が
特に危ないようです。

書込番号:15347678

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/16 14:01(1年以上前)

最小構成で Windows8 をクリーンインストールして動作確認してみては?
遠回りに見えるが確実な方法です。

書込番号:15347748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/18 19:24(1年以上前)

クリーンインストールもしましたが、
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
が起きます。

Windows7のように見過ごしてほしいです。

書込番号:15358286

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/18 22:38(1年以上前)

しつこいエラーですね。
徹底的に原因追求したい場合は、

・BIOS クリアして初期設定に戻してみる

・BIOS を最新版にアップデートしてみる

・最小限のハードウェア構成で動作確認
(CPU、マザー、メモリ1枚、ビデオカード、起動用 HDD、キーボード、マウス、電源。)

・BIOS で、オンボード機能をできる限り無効にして、動作確認
( Marvell SATA、JMicron、LAN、Audio、IEEE 1394、USB 3.0 )
なんとも機能豊富なマザーボードですね。どれかのドライバが悪さをしているかも?

・最新のドライバを入れてみる
Intel 等チップベンダーのサイトにあるドライバが、ASUS サイトのドライバよりも新しいはず。

書込番号:15359365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/27 17:17(1年以上前)

原因の徹底究明よりも、Windows7のように見逃してほしいんですけど。

書込番号:15399206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2013/07/08 18:46(1年以上前)

最近症状が悪化し、Windows8起動直後に、水色画面になって再起動したり、
Windows8が固まり、帰ってこなくなったりするようになりました。

それで、思い切り、SATA1の0S02600 [500GB SATA300 7200]を
Intel SSD 330 120GB SSDSC2CT120A3K5
に交換しました。そうしたら、非常に快適になりました。

向寒の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。
まったく使用していなかったHDDの電源の接触不良が原因で、
Windowsが固まったりすることは実際のところ、あり得るのでしょうか。

でも、とりあえず治りました。

書込番号:16344781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2013/07/08 21:04(1年以上前)

>向寒の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。

交換の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。

の誤りです。訂正します。

書込番号:16345229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング