Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(1547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1 Preview と ウイルスバスター

2013/06/28 21:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スレ主 hanshin007さん
クチコミ投稿数:34件

Windows 8.1 Previewをインストールすると、ウイルスバスターが稼働していない。

ウイルスバスターが、まだ対応していない?

Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?

皆さん、何か情報は無いでしょうか?

不安でなりません。教えてください。

書込番号:16305628

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/28 21:08(1年以上前)

とりあえず、標準搭載のWindows Defenderでいいんじゃないの。
私は、ずっと使っています。

書込番号:16305651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/28 21:09(1年以上前)

>Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?
それは無い。

書込番号:16305655

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/28 21:16(1年以上前)

>Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。
>ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq

書込番号:16305700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/28 21:47(1年以上前)

>不安でなりません。教えてください。
==>
MS Security Essential相当品は、Win8.0から既に標準で入ってる。 セキュリティソフトは、標準機能で物足りない人が使えば良い。

ただし、スレ主は、プレビュー版の意味が分かってますか? バグだし用のテスターを買って出たようなものだよ。 なんで入れたの?

書込番号:16305837

ナイスクチコミ!6


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/28 22:42(1年以上前)

インストール時のエラー表示

ノートンインターネットセキュリティー2013でもエラーで互換性問題があるようです
エラー画像を添付します
インストール出来ないソフトは速やかにあきらめること

書込番号:16306104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/06/29 17:31(1年以上前)

Defenderがウイルススキャンになったから別になくても大した違いはないと思いますが、、、

>不安でなりません。教えてください。

今まで反応したことがあるんですか?
であれば戻した方がいいでしょうね。

Previewはデバッグ版じゃないけど、そんなの自分で判断できないなら入れちゃだめだと思うんだが。

書込番号:16308746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2013/06/29 17:48(1年以上前)

ウイルスバスターが入っている状態で Windows 8.1 入れたら途中でウイルスバスター削除支持が出た  Windows 8.1 入ってしまってからウイルスバスター入れようとしたがどうしても入らなかった Defenderは勝手に入って動いていた いじっているうちに Windows 8.1 が立ち上がらなくなった 自分のミスかもしれないが8に戻した 

書込番号:16308801

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/29 17:57(1年以上前)

完成品の試用版もプレビューになる。
完成前の公開テスト版も同じくプレビュー。
だからプレビューだからどうだという話は不適当。

公開テスト版は、不具合が発生した時も自分で自分の面倒を見られる人だけに限定しています。
そうではない人を拒んだりはしてませんが、無理解で悪評を立てられたりしたくないでしょうし。

ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
ウィンドウズ8には、アンチウイルスソフトなどが最初から組み込まれています。
他の同種ソフトを使う場合には、それらは自動的に不活性に切り替わります。

書込番号:16308831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/29 18:28(1年以上前)

>ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
==>
普通はそうだが、最早価格.comの質問では、
 ウィルスソフト===アンチウィルスソフト
の用例が多い気がする。

一般的PCユーザなんて、そんなものなのだろう。文脈で分かってくれということだ、大抵分かるけど。

”今度パソコンを新調します、フリーで使えるウィルスソフトのお薦めを教えて”

とか....もはや、違和感なく読めてしまう。

書込番号:16308935

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/29 22:12(1年以上前)

Windows ファィアウォールによるPCの保護

Windows8.1 の中にWindowsファィアウォールによるPCの保護 画像添付

書込番号:16309744

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2013/06/29 22:49(1年以上前)

思うに、問題点の切り分けのためPreview版は"Windows Defender"をご使用ください、

ということでは?

書込番号:16309906

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin007さん
クチコミ投稿数:34件

2013/06/30 08:40(1年以上前)

Windows 8.1 では、WindowsファィアウォールによるPCの保護があるみたいですね!!

Windows Defender の機能は、ウイルスバスターとは機能が劣るのでしょうか?

一般的なウイルスソフトが不要に成れば、ユーザー的には大歓迎ですが、ウイルスソフトの
会社的には、購入が減少し無いように、差別化を図ってくると思います。

それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
Windowsのアップデートが必要なのは、ウイルスソフトが影響している可能性でもあるのか?

誰が、これらの情報をしている方は、教えてください。

いずれにせよ、ソフト購入費用が減れば大歓迎です。

書込番号:16311093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/30 11:13(1年以上前)

どうでもいいけどさぁ、せっかく指摘があったんだし、間違いには違いないんだから、ウィルスソフトは アンチウィルスソフト、セキュリティソフト位に書き換えたら?

>それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?

AVGとか、Nortonとか MSにとったら自社OSを勝手に守ろうとしてくれてる盾の一つでしょ。自分で自分のガードを壊すのは損得考えたら、得はないだろう。

それでMSの利益が上がるなら兎も角、そんなメリットは全くない。Security Essential(Defender)は、無料ないし標準提供だしね。 

今に至るもセキュリティソフトは使わないとか、入れてても更新してないとかいうユーザは沢山いるから、OS標準提供は非常に大きな意味がある。これは、やっと あるべき姿になってきたと思ってる。

PCの黎明期、有名なウィルスチェッカーのメーカが、自分でウィルスを広めてるのではないかとまことしやかなデマがパソコン通信で流れてた時代があったね、それで売上の調整をしてるとか... 今は、ウィルスチェッカーのメーカはゴマンとある時代だから、そういう会社がひとつもないか 根拠のないデマとしたらそっちの方がまだ真実味がある嘘かも(注: この段落の真偽は分からない)。


今のセキュリティソフトは、自分にとって、それが必須なのか、そうでないのか良く判断できない人達が、今までの流れで使い続けてるとか が多いんではないの? それで安心感が買えるなら、それでもいいんだろう。
一部には、意味が分かって、意識的に選択してるユーザもいるんだろうけど、ごく少数だろう。

ウィルスチェッカー、セキュリティソフトの優劣の差の判断とか、 誤認識の多さとか負荷以外だと、個人レベルで優劣つけられるとしたらそっちの方が不思議な気もする。

書込番号:16311533

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/01 23:09(1年以上前)

Windows Defenderの定義の更新歴

7月1日現在のWindows Defenderの定義の更新歴を見ると頻繁にこ更新されています
画像を添付します
これでウィルス対応が処理されている模様です

書込番号:16318175

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/01 23:29(1年以上前)

Windows 8.1 Preview: FAQが参考になると思います。

Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。?


はい。Windows 8.1 Preview と Windows RT 8.1 Preview は、安定性があり、徹底したテストを完了していますが、完成した製品ではありません。お使いの PC がクラッシュしたり、重要なファイルが失われたりする可能性はあります。そのため、必ずデータのバックアップを取ったうえで、メインの自宅 PC や仕事用 PC ではプレビュー版を試さないようにしてください。 次のような問題が発生する場合もあります。


ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
プリンターやビデオ カードなどのハードウェアが動作しない。
社内ネットワークやホーム ネットワークにアクセスできない。
一部のファイルが破損する。

プレビュー版をインストールする前に、それを試すことによるリスクとメリットを十分に比較検討してください。

書込番号:16318285

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/10 13:01(1年以上前)

Windows Defenderの定義の更新歴

Windous Defenderの定義が毎日更新されています、画像添付

書込番号:16350958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/12 09:22(1年以上前)

 ノートンでBETA版がでています。
ただしUS版 日本語版はまだみたい

何の問題なく入ります

各セキュリティソフトの対応待ちですね

書込番号:16357254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/07/13 03:16(1年以上前)

トレンドマイクロ Q/Aに出ていた 7/5付
windows8.1にはウイルスバスター2012クラウド v5.X・・・は非対応 v6.0以上は対応予定となっている

http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1097972.aspx

対応するまではWindows8+ウイルスバスター2012クラウド でやってくれってことらしい

書込番号:16359877

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:17(1年以上前)

フルスキャンー1

フルスキャンの結果

設定

履歴

Windows Defenderのホーム画面が判明しました
1、ホーム フルスキャン画像1
2、フルスキャンの結果 詳細 2件の削除は可能のようです
3、設定
4、履歴
5、更新 (続きに)
ホーム画面の表示の仕方はまだよく分かりません、偶然に危険表示からたどったらホーム画面がでました


 

書込番号:16401363

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:19(1年以上前)

更新

続き
更新画像

書込番号:16401367

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:46(1年以上前)

コントロ−ルー[Windows Defender]検索

続き
ホーム画面の出し方が判明
1、コントルール画面の右上の検索に[Windows Defender]を記入して検索すると
2、画面の左上に「Windows Defenderの事項が表示さてますのでクリックするとホーム画面がでます

書込番号:16401443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2013/07/26 09:27(1年以上前)

Windows Defender

Windows8(8.1PR)にはWindows Defenderが標準で付いているので他のウィルス対策ソフトは必要ないです。
私のところでは実際にウイルス駆除として動作しました。

Windows Defenderとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Defender
>Windows 7 搭載のバージョンまではマルウェアの中でもアドウェアおよびスパイウェアにのみ対応するものであったが、
>Windows 8 搭載のバージョンでは Microsoft Security Essentials と統合され、
>ウイルスやルートキット等の検出を行うアンチウイルスソフトウェアとしての機能も実装された。

マルウェアとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>マルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。
>日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」または「不正プログラム」とも呼ばれる

●セキュリティソフト(ウイルス対策ソフトとも言う)

セキュリティソフト=アンチウイルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アンチスパム等を含むソフト

ウイルスとウィルスのどちらが正しいの? → ウイルスが正しい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039989050

日本ウイルス学会 ←日本ウィルス学会では無い
http://jsv.umin.jp/index.html

書込番号:16404485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2013/07/26 09:44(1年以上前)

スピードチェック

ウイルス対策ソフトを入れると回線速度やPCの起動や動作を低下させる物があります。
特に古くて非力なPCへのダメージは大きいです。
そう言う物かと思って使っていると気がつきません。(^^;

以前ウイルスバスターを使っていましたが100Mbpsあたりで速度制限がかかっていました。
100Mbps以下の実行回線速度の環境ではほとんど実害を感じないのですが
私の場合はギガ得(1Gbps)なのでもろに被害を受けました。(^^;

書込番号:16404516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクのクリーンアップが終了しない

2013/06/20 14:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3469件

ノートPC、dv4a/CT(hp)に新規インストールで使用しています。(32bit版)

今までディスクのクリーンアップを今まで何回かしておりましたが問題はありませんでした。
今回、システムのクリーンアップ、復元ポイントの削除を実行したら、途中までバーが進んだまま終了しません。
フリーズはしていませんが困ってます。

同じ症状の方、対策をとられた方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16275221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2013/06/20 18:49(1年以上前)

セーフモードでやってみたら

書込番号:16275856

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3469件

2013/06/26 16:56(1年以上前)

別のマシン、Windows8-64bit機でこうなっちゃいました。

ディスクのクリーンアップで、システムファイルのクリーンアップ、

Windows Updateのクリーンアップと復元ポイントのクリーンアップを同時にするとフリーズ(プロセスのみ)してしまうかもしれない。
クリーンアップの項目が多数あるので検証はできないが、

今までVistaやXPでこんな現象はなかったし、

皆さんのところで起きないのが不思議。

Windows8はトラブルが起きるとなかなか応答が返ってこないし、少なくともこのツールはかなりあやしい。

書込番号:16297914

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3469件

2013/06/26 22:48(1年以上前)

VAIOのページに復元ポイントの削除法とし掲載がありました。
しかし、最初のタブにある「Windows Updateのクリーンアップ」にチェックが入っていると多分途中で応答しなくなります。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1207200039983/?rt=guide

この問題はMicrosoft Communityで取り上げられていて、まだ解決していないようです。
原因はディスクのクリーンアップのうち、Windows Updateのクリーンアップに問題があるとされています。
チェックを外せば良いかも。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows/f17fc0f3-b816-4cfc-b815-422d55e5a2bd

まだ検証はしていないが、検証する気もおこらない。。

書込番号:16299173

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3469件

2013/06/27 20:54(1年以上前)

左から順番にクリックして開く

面倒くさいがこうするのが安全。

書込番号:16302229

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3469件

2013/09/09 10:48(1年以上前)

今現在は、32bit/64bitとも問題は解決しているようです。
但し、時間がすごくかかるので暇なときに覚悟を決めてやるしかないです。

ディスクのクリーンアップのうち、Windows Updateのクリーンアップにのみチェックを入れる。
他のクリーンアップとは別にやる。
復元ポイントの削除は上記のクリーンアップが終了したのちに↑の方法で行う。

32bit版で45分、64bit版で20分もかかった。

書込番号:16562323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUが100%ファンフル回転

2013/06/16 12:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

今CPUが100と90%あたりでフル回転していて、ファンもフル回転しています。
10分位つづいておちついてきましたが、夏になったのが原因でしょうか?

私のPCはcorei7 メモリ8Gで冬はこういうことがありませんでした
もしかしてファンが回ってるだけで、冬もCPUが100とか90とかになっていたんですかね?

Windows7から8にアップグレードしたのでそれが原因のようなきもしています。
なぜかというと、

7のときは、CPUが一瞬だけ50とかになっても、他のコアッドやスレッドが同時に動き出すと一気に10%あたりまでさがるという挙動でしたが、タスクマネージャをみるとWindows8はコアが1つしか表示されてないですよね。

なんかCPUの使い方までおかしくなってたりしないですかね。

今一応ウイルスソフトでパソコン全体検索をはじめました。

書込番号:16259612

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/16 12:27(1年以上前)

こういった質問の時は、PC構成の方を書いた方がレスがつきやすいですよ、
第何世代のCPUなのか、マザーは、CPUクーラーは、ケースは等々を書き出してほしいですね。

書込番号:16259637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/16 12:27(1年以上前)

まずは、プロセス監視で、何のアプリ/プロセスがCPUを食っているか確認しましょう。
問題解決に向けた、情報収集が必要です。

プロセス監視の表示の仕方は、[Ctrl]+[Shift]+[Esc]の同時押し、表示されたタスクマネージャウィンドウで[プロセス]のタブをクリックして下さい。

CPU列をクリックすると、表示がソートされて、何のアプリ/プロセスがCPUを食っているかわかりやすくなります。

書込番号:16259640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/16 12:31(1年以上前)

>7のときは、CPUが一瞬だけ50とかになっても、他のコアッドやスレッドが同時に動き出すと一気に10%あたりまでさがるという挙動でしたが、タスクマネージャをみるとWindows8はコアが1つしか表示されてないですよね。

マザーボードのBIOSの設定を変更してませんか?
CPUがシングルコアに設定されているかな?と思いました。

的外れでしたらスルーしてください。

書込番号:16259656

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2013/06/16 12:48(1年以上前)

ファンコントロールは、OSが管理しているわけではないので。
BIOSが、起動時にファンコントローラーに設定を指示してからは、基本的に放置です。コントローラーは、温度計と連動して、独立してファンを操作します。
…ただ、メーカー製PCの場合、ソフトウェアでなにかしら操作していることはありますが。

まずは、CPU温度の確認を。OCCTなりSpeedFanというソフトでCore温度を確認してみて下さい。

書込番号:16259717

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/16 12:53(1年以上前)

みなさまありがとうございます
JZSさま
icore3770 です?

ジョリクール様
trend micro anti malware solution platformっていうのが38%くらいなってますが、今はウイルスバスターをまわしているのでそれが原因ですかね?しかしウイルスバスターは trend micro client main console32ビットというのも動いているんですよね。。。

ちょっと気になったんですが、このパソコン64ビットのパソコンなのに

Googleクロームが32ビット
ウイルスバスターも32ビット
スカイプ、も32ビット
これでいいんですかね?

書込番号:16259734

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/16 12:54(1年以上前)

Pandraさま
バイオスの設定は何も変更してないと思います。そこまで詳しくないので。

書込番号:16259737

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/16 13:09(1年以上前)

>タスクマネージャをみるとWindows8はコアが1つしか表示されてないですよね。

「パフォーマンス」CPUのグラフ上でマウスを右クリック「グラフの変更(G)」が
「全体的な使用率(O)」になっているかと思います,これを「論理プロセッサ(L)」
にすることで 全コア表示になります。

書込番号:16259798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/06/16 13:17(1年以上前)

>タスクマネージャをみるとWindows8はコアが1つしか表示されてないですよね。
=>
タスクマネージャの先頭画面では、CPUの全体負荷が表示されてて、コア単位でないだけですね。

書込番号:16259827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/16 13:38(1年以上前)

>これでいいんですかね?
それで良いです。
ソフトが32bit仕様であるだけ。

OSが64bitだからといって、ソフトも64bitしか無いなら、使えるソフト8割は無くなると思うy

>もしかしてファンが回ってるだけで、冬もCPUが100とか90とかになっていたんですかね?
可能性はあります。
意識していなければ、気がついていなかっただけかも。
冷却のためですので、冬で十分冷えていたのであれば、フル回転でなかった可能性もあります

書込番号:16259901

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/16 20:27(1年以上前)

kazu0002さま
今はフル回転してないですが。

書込番号:16261239

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/06/17 22:19(1年以上前)

>JZSさま
>icore3770 です?

みなさんスルーしてますけど、それ「PC構成」って言いませんよ。
もう一回、JZS145 さんの書き込み見て、
メーカー製なら型番を自作PCなら構成を書いた方がいいと思います。

書込番号:16265438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/19 21:23(1年以上前)

平常時はこんな感じ

CPUの温度高すぎじゃね?
窒息ケースで、正常に排気できていないとか、CPUクーラが適切にセットされていないとか考えたほうがよさそうだね。

書込番号:16272911

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/19 22:20(1年以上前)

ジョリクール様
温度ひっくいですね 部屋が28,9度くらいなんですがそれが原因ですかね?
おととい掃除機でケース内の埃をとって、CPUの上にあるフィン?ラジエーターみたいなのとファンの間のほこりも
ファンネジをとりはずしてとりのぞきましたがこの温度ですね

書込番号:16273208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 文字入力で毎回下線がつきます

2013/06/06 11:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

以前にも質問したんですが解決できないので再度お願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15748197/#tab

現状
Google入力をインストールして使用
ブラウザ、ワード、アプリケーション、文字入力をする場面で一番最初に文字をうつときに一番最初はまず
半角英数から始まります、なので全角半角を押してカタカナひらがなローマ字キーを押して解除、
違うブラウザなどにいって、元に戻ってくるとまたこの3つの作業を必ず毎回しないといけません

書込番号:16221540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/06 11:38(1年以上前)

追加で書きます
今も入力をしようとすると最初は下線付きのアルファベット入力(半角英数)から始まります
カタカナひらがなキーを押して解除してひらがな入力をしています→今ここでワードで文字入力をしたら同様に下線がついて半角英数入力に切り替わりました。なのでカタカナひらがなキーを押して解除してひらがな入力にします
再度クロームの価格コムの質問内容を書こうとするとまた半角英数入力下線付きに戻ります
カタカナひらがなキーを押して今このように入力しています 再度ワードに戻るとまた半角英数
ずっとこの繰り返しです。

ワードだけではなく、違うブラウザで入力するときも同じ、1日じゅう永遠とこの無駄な作業をし続けています。
8はなんでこんなことになってしまっているんでしょうか。

書込番号:16221565

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/06/06 12:07(1年以上前)

言語設定の詳細設定

アップした画面のようにコントロールパネルで言語設定の詳細設定 → 入力方式の切り替え → アプリウインドウごとに異なる入力方式の設定する にチェックをを入れてはどうですか。

書込番号:16221629

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/06 12:31(1年以上前)

今チェックをいれましたが何も起こりません?

書込番号:16221707

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2013/06/06 19:24(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございますPCを再起動したら今のところ直りました
でも、この作業によって何が変わったのでしょうか?今のところかなり直っています。昔に戻っただけなのにすごく便利な感じがします。
もしよろしければどういう作用が起きたのかの内容を教えていただきたいんですが

書込番号:16222757

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/06/06 20:10(1年以上前)

マイクロソフトのホームページ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/input-method-editors-windows-8
クアドトリチケールさんのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15735332/#tab

要は、Windows 8 で、既定の設定では IME はすべてのアプリ全体で共有される入力モードの設定を使用するので、アプリごと設定使用には上記の方法が必要。
設定を有効にするには、再起動が必要。

書込番号:16222900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

「8。1」ってなんて読むのですか。

2013/06/04 10:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

Windows8.1が出るようですが、実際のところ
「8,1」ってなんて読むのですか。皆さんはどう読みますか。

「はってんいち」だと、災害やテロ事件のように聞こえます。
「えいてぃわん」だと、声優事務所のようですし、やまと先生
みたい(笑)。
「えいとどっとわん」は、長い;; 縮めて「どっとわん」??

いっそ、「新生Windows8」とか突飛な名前にするとか、
逆に、Windows8のまま内部バージョンだけ変えて出すほうがよかった
のではないでしょうか。どうせ8の人はみんな8.1にする
でしょうから。

でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15302967/#tab
の予想がだいたい当たりました^^。、

書込番号:16213853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/04 10:33(1年以上前)

日本人がいう分には一番言いやすそうだし「はってんいち」で落ち着くんじゃないかとは思うんですが。


「うぃんどーずえいとぽいんとわん」とか「うぃんどーずえいとどっとわん」とかだと、なんか言いにくいですね。
英語圏の人はなんて呼ぶんでしょう?

書込番号:16213883

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/04 11:36(1年以上前)

このサイトでも下記のように紹介されています。
>日本語読みとしては「ウィンドウズ-エイト」から「ウィンドウズ-ハッテンイチ」になるのでしょうか。
http://www.grep.co.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=621

書込番号:16214023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/04 11:51(1年以上前)

Windows3.1は、さんてんいち なので、それに準じるだろう。
英語だと eight point one が普通。

書込番号:16214060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/04 11:57(1年以上前)

ちなみに、スタートメニューの復活は、一部の人が望んでる形ではないと思うのだが, もうすぐ答え合わせが出来るね。

書込番号:16214084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/04 11:58(1年以上前)

置き換わるなら8のままでもいいような気もするけど。

もしくは新8でシンパチとか。

書込番号:16214085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/04 12:44(1年以上前)

>もしくは新8でシンパチとか。
どこの駄めがねアルかby神楽

書込番号:16214239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/04 12:50(1年以上前)

>はってんいち
発展、一に通じるから語感は一番良いかな…

さらに縮めて「はちいち」だと、俺の部屋はコクピット…

(ローカルネタですいません、ご機嫌に走ってるなぁ)

>AMDシュウさん
思い浮かぶは銀魂か岸田智志か…

書込番号:16214260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2013/06/04 16:11(1年以上前)

やっぱり、はってんいち ですかねぇ。
8月1日に厄災が起こらぬことを願うばかりです。
エイトポイントワンだと、略すと代用血液ですね(笑)。
しんぱちといえば、わたしの行きつけだった病院の院長
のようです。

いっそ、
スマイルWindows8 とか
Windows8R とか
Windows8+
にしたほうがよかった??

書込番号:16214733

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/04 18:38(1年以上前)

イヌ科の動物の名前で愛称をつけるとかは?
ジャッカルとか?

意外に、ハイエナはイヌ科ではないところが・・・・

書込番号:16215114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/06/04 20:10(1年以上前)

エイトブルーじゃないの?

書込番号:16215399

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 16:49(1年以上前)

8でいいんじゃない?
いうほど違いが無いし。

書込番号:16218634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDの容量を空けたい

2013/05/25 22:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

Viliv X70 EX(SSD 32GB)を使用しています。
これをWindows8にアップグレードしようと思っていますがSSDの空き容量が少なく
インストールできません。16GBはあけるようにとのことですが、
CCleanerやいろいろと削除しても現在は5GB(WINDOWS8のセットアップファイルも含めて)です。
Office2010をいれていてできればそのまま残してアップグレードしたいです。
何かいい方法はないでしょうか?やはり新規インストールしかないでしょうか?

実施したこと
CCleanerの実施
ディスククリーンアップの実施
セットアップファイルの削除…

よろしくお願いします。

書込番号:16176926

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/25 23:08(1年以上前)

32GBのSSDにWindows8を入れようとは・・・また無理を・・・

コントロール パネル
→すべてのコントロール パネル項目
→システム
→システムの詳細設定
→パフォーマンス
→詳細設定
→仮想メモリ
→0はまずいので512MBくらいで固定してみる

少し空きが増えるかな。

書込番号:16177021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/25 23:15(1年以上前)

Office2010をアンインストールするのが手っ取り早いと思います。

>ディスククリーンアップの実施

システムの復元のクリーンアップはされましたか?
されていないのであれば、随分と空き容量が増えます。

最後の手段は、私の場合は、Windows アップデートしてきたものを順番に削除してゆきました。
セキュリティ関係が随分と多く、この累積容量はバカにならず、16GBの空き容量を確保できるまでアンインストールしまくりました。
やはり、SSD容量 32GBのタブレットPCでしたが、この方法で、無事にWindows8にアップデートした経験があります。

書込番号:16177047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 01:44(1年以上前)

メモリーを全て装着した状態で起動を確認したら
1.メモリーを1枚にしてOSをインストール
2.インストールが完了したら休止モードを無効にする
3.メモリーを全て挿す
4.仮想メモリーを500MB前後にする

16〜32GBものメモリーを装着していたら、休止モード用スペースとしてそれと同サイズをCドライブで占有してしまいます。
OSインストール直後でも32GBメモリーだと50GB以上のサイズを占有する筈です。
休止モードを無効にするだけで30GB以上も残量が増えますよ。

書込番号:16177602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 01:47(1年以上前)

上:追伸
休止モードを無効にするだけで30GB以上も残量が増えるのは、32GBメモリーの場合。
16GBだとそれと同量(16GB増えます)

書込番号:16177604

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/26 02:03(1年以上前)

ピンクモンキーさん

Viliv X70 EXなのでAtom Z520のメモリ1GBみたいですよ。

ITオタクさんはなんとかWindows8を入れたみたいなので無理ではないみたい(Atom Z520は32bit専用)。

書込番号:16177631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 02:12(1年以上前)

kokonoe_hさん
そうでしたか、製品の仕様は見ておりませんでした。
でも今度はその1GBメモリーでWin8が動くのかな、という懸念が。

書込番号:16177646

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/26 02:25(1年以上前)

以前に1GBのメモリでWindows7と8が動くかどうか実験したところ・・・

512MB ←もっさり
1GB ←同時に2つ以上ソフト立ち上げるともっさり
1.5GB ←結構大丈夫

あとはこのViliv X70 EXのドライバ類がちゃんとあるかどうか・・・

書込番号:16177667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 10:24(1年以上前)

まずは現OSを確認
X70ExpressならXPHome?
「win8 XP 引継ぎ」検索
「OS名 Cドラ 削除」検索

書込番号:16178579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/26 14:14(1年以上前)

新規インストールになると思います。
アップグレードでは、旧OSなどのデータはWindows.oldフォルダに格納されます。新OS+旧OSの容量が必要になってくると。
そのため、16GBはせめて空けてくれないと新OSをいれる事が出来ない、ということになります。

Office2010が入っているということは、Win7 32bitを現在使用されているかと思いますが、それらだけで20GB近くは使用しているますよね。
その上で、16GB以上の空き容量を作るのは無理です。

圧縮して空き容量を作るのは、やってはいけないませんy

書込番号:16179345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/05/26 15:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

仮想メモリの調整
システムの復元のクリーンアップ
アップデートしてきたものを順番に削除

しましたが全然増えませんでした。
ちなみに現OSはWindows7 Starterです。

やはり新規インストールしかないですか…。

書込番号:16179472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/26 16:16(1年以上前)

Viliv X70 EX(SSD 32GB)をリカバリして初期化して、SSDの残容量がどれだけなのか?、ですね。
これで16GBの残量がなければ、根本的に無理としか言いようがありません。
今だに、Office2010 を残してあるようですが、なぜなのでしょうか?。

最後に致しますが、Windows8のシステム要件として、画面解像度が1024×768がありますが、対象機は解像度は1,024×600ドットしかないようです。
解像度は1,024×600ドットでは、タイル画面でのアプリ起動はできません。
もし、画面解像度が1024×768に設定できるとしても、今度はデスクトップ画面の文字が小さい、さらには歪んだ状態となり使いづらいです。
これは私の経験上のことで、デスクトップ画面でしか使っておりませんでした。

そんな状態では、Windows8は快適とは言えないし、苦労してアップデートする価値があるのかな?、と思います。

書込番号:16179676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/05/26 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
価格が手ごろだったので購入してタブレットにでも…と思いましたが
もし無理なら別のノートにでもいれようと思います。
オフィスを残しているのは単に入れなおすのが手間だからです。

書込番号:16180756

ナイスクチコミ!0


badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/28 15:07(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。
まさに、それをしたかったのです。
不具合の際にOS・ソフトの再インストールの手間を省きたいのです。
お勧めのソフトはありませんか?

書込番号:16187364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング