
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2013年1月15日 09:08 |
![]() |
6 | 13 | 2013年1月13日 10:31 |
![]() |
17 | 18 | 2013年1月12日 15:15 |
![]() |
16 | 9 | 2013年1月9日 17:18 |
![]() |
9 | 16 | 2013年1月13日 14:42 |
![]() |
18 | 10 | 2013年1月8日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作機ですがWindows Updateがインストール準備中のまま先に進まずできなくなりました。
セーフティモードで立ち上げてupdateを試してみたいのですが、セーティモードで立ち上げるとWindows Updateがどこにも見当たりません。(コントロールパネルの中にもありません。)
セールティモードの状態でWindows Updateを実行する方法をおわかりになるかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。(Windows Updateができなくなった理由と解決策について可能性をアドバイスいただければもっとありがたいです。)
2点

UpdateならWindows8 Pro.アップグレードとは関係ないでしょ。
書込番号:15612705
1点

ってか、Windows8 Pro.アップグレードで何をどうしようとしているのかな?
書込番号:15612944
1点

Windows8 Pro アップグレード版をインストールした後、Windows Updateの機能が利用できなくなりました。(インストール準備中のまま停止)たぶん何らかのドライバなどが邪魔しているのかと思い、Windows8をセーフティーモードで立ち上げてWindows Updateを実行してみようと思ったのですが、セーフティモードで立ち上げるとWindows Updateのメニューを見つけることができません。
同じような問い合わせがWEB上に他の方からもたくさんありましたが、明確な回答がいまだ出ていない(回答されている方はセーフティモードの立ち上げ方を説明するだけで、質問者の意図が伝わっていないようです。)のでこちらの板で知見のあるかたがいらっしゃればアドバイスいただきたいと考えたまでです。Windows8 Pro アップグレード版で、Windows Updateの不具合はまだ正式に公表されていないのか、それとも互換性チェックでは何も問題でてこないのですが現在のハードウエアの構成に問題があるのか切り分けができずに困っています。
ピンクモンキーさん
記載していることはこの板にふさわしくありませんか?
あなたのご指摘の意図がよくわかりません。
書込番号:15613214
1点

>Windows8 Pro アップグレード版をインストールした後、Windows Updateの機能が利用できなくなりました
最初からそう書けばよかったのでは?
スタートアップ設定で
「セーフモードとネットワークを有効にする」で起動させても、ご指摘のようにコントロールパネルには「Windowsアップデート」は存在しませんね。
セーフモードでUpdateは不可能かと。
書込番号:15613365
2点

この辺りにヒントあるかもしれませんね。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_update/windows-8-update/bc43928e-f271-4cc2-9968-d23b53db4491
https://www.ccc.go.jp/detail/hosts_v2/
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra04.htm
書込番号:15613410
0点

ピンクモンキーさん
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみましたが(クリーンインストールも試してみました)がどうも解決しないようですのでいったんUPDATEは保留にして次のサービスパックが出るまで様子をみることにします。
書込番号:15613628
1点

自作機とのことですけど、ドライバー関係で(Win8は自ら探してくるが)欠落しているものはないですか?
知人ですけどLGA775 P43チップセットでうまく行かなかったと、聞きました。
(P43で)当人だけの現象なのかそうでないのかは分かりませんが。
書込番号:15613685
2点

こちらもLGA1366 X58+ICH10Rと、2世代ぐらい前の物なのでドライバ関係で何か合わないのかもしれません。最小構成でもう一度やりなおしてみます。
書込番号:15614409
1点

更新の履歴の一覧に、インストール失敗した時のエラー番号などの情報があるかもしれませんね。
※ 以下は、役立つかどうかわかりませんが、参考までに書きます。
フリーソフト ・ Windows/Officeのオフラインアップデートディスクを作成「WSUS Offline Update」
「更新プログラムをMicrosoftのダウンロードセンターからダウンロードして、オフラインで利用可能なアップデーターを作成することが可能。」
↓
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130111_581323.html
書込番号:15615274
1点

>こちらもLGA1366 X58+ICH10Rと、2世代ぐらい前の
当方もWin8を導入(アップグレードではありません)した当初は貴殿と同じ、i7 990XをGIGABYTEのX58A-UD3Rに載せていましたけど、特に問題は発生しなかったです。
知人のP43(2008年に構成)はそれこそ3世代ほど前の物ですけど、貴殿の場合は2世代も前ということはないと思いますよ(笑)
アップデートで停止する、アップグレード時のインストールがうまく行かなかったのでしょうか。
書込番号:15615322
1点

Roma120さん
ツールご紹介ありがとうございます。試してみます。
ピンクモンキーさん
こちらの構成は
マザーボード Asus Rampage V Formula
CPU. i7 980X
グラボ Radeon 6950 (MSI)
他には特に装着しておらずインストールもvistaから新規インストールで問題なくできました。
同じ環境で問題なくwindows updateできておられる方はいらっしゃるでしょうか。
引き続き何か情報あればアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15617885
1点

Windows Updateを1時間ぐらい放置してもダメでしょうか?
私も初めてUpdateを試みた際
10分ぐらい待ってもダウンロードもインストールも0%のまま進まないので失敗しているのだろうと
あれこれ症例を調べていたのですが、20〜30分経ったあたりから進むようになりました。
書込番号:15621590
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
よろしくお願いします。
Windows8 Pro(32bit)を自作デスクトップにインストールしました。
Up Grade版をダウンロードし、USBから新規ハードディスクへのインストールです。
マシンの構成は
CPU Pentium G620
M/B H61M-S2P-B3
Mem 4Gx1
電源 AcBell 600W
HDD 1Tx2、2Tx2
質問1
インストール直後は特に問題はなかったのですが、いくつかのアプリをインストールした所、
添付のように背景が消え、アイコン表示がおかしくなりました。
アイコンの裏にほかのアイコンが映っているような状態です。
一度こうなってしまうと再起動するまで治りません。
再起動後、しばらくは問題ないのですが、何かの拍子でまた同じようになります。
何がきっかけでなるのかは、現在調査しています。
何か手立てはないものでしょうか?
質問2
4Gのメモリーを積んでいますが、タスクマネージャーで見る限り、利用可能メモリーが2Gになっているように見えます。
ハードウェアで予約済み2G+利用可能2Gであれば問題はないのですが、何も起動していない状態で、50%ほどメモリーを使用しているようですが、これはどういうことなのでしょう?
OSが起動しているだけで3G近く使用していることになっています。
この状態だと、あと1Gが空き容量のように見えるのですが・・・
もちろん32BitOSなので4Gは使えないのは承知しています。
なのでなおさら空き容量が気になっています。
質問3
Windows Updateがことごとく失敗します。
通常のUpdateで何度やっても失敗していたため、Fix Itを実行してから手動でUpdateしましたが、それでも失敗します。
以上のような不具合が出ているため、まだライセンス認証をためらっております。
いづれかの件でも解決方法をご存知の方、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

質問1
レジストリとかいじってませんか?
ユーザープロファイルがうまく読み込めてない
時になった気がする。
質問2
システムでは4GB認識できてます?
とりあえずCMOSクリアされてみてはどうでしょう。
質問3
http://support.microsoft.com/kb/2160283/ja
まぁすべてにおいて一番無難なのはOSの入れ直し。
書込番号:15604728
0点

1. 表示異常なら当然ディスプレイドライバを更新。
それで直らないなら、自分が追加したソフトを一つずつ外して調べていくんだろうね。全部はずしていくうちに直る場合もある。
特にシステムの動きを変更するようなものを優先するとヒットするのが早いだろう。
別の所に書いたけど、僕のWin8のうち1台は、WinShadow8というのを入れたらPIO病のようにアプリの起動が何十倍も遅くなった。外したら元に戻った。 WinShadow8入れて、2ヶ月間は何もトラブルなかったから、WindowsUpdateか、それ以外の追加ソフトの絡みなんだろう。
ただし、それが起こるのは AMDマシンのみ、Intel系では WinShadow8はそういう問題は起こしてない。
2. 32bitで Windowsから利用可能なのは、2.8G, 使用中が0.8, キャッシュが1.0 残りが1.0なら何も不思議はないと思う。
3. Updateの失敗理由は知らないけど、僕がインストールしたPCじゃWin8ってネットに繋がったら間髪入れず認証に行ったよ。
それを止める方法ってあるんだ。 だとしたら、そこら辺かな?
同じPCか、違うPCでインストールしたかはネットで繋がってるMSにはチェックしようはあるので、同じPCなら何回でもインストール、認証できるようにしてほしいよね。
書込番号:15604797
0点

>いくつかのアプリをインストールした所
そのアプリのインストール前に、復元で戻れませんか?
もしくはアンインストールしてしまうとか。
色んなことをする前に認証&アップデートを済ませるほうが先決だとは思いました。
書込番号:15604850
0点

>何も起動していない状態で、50%ほどメモリーを使用
アイドリング状態でも2GB強は使っているからそれで正常かと。
画像はアイドリング状態です(2048MBをRam Diskに使っているので2GBを差し引いてください)
書込番号:15604940
0点

> 以上のような不具合が出ているため、まだライセンス認証をためらっております。
例えば、ライセンス認証の期限が切れてブロック機能みたいなのが働いているとか!?
書込番号:15604970
2点

返信ありがとうございます。
>つくおさん
1)
レジストリはいっさい触っていません。
2)
システムで4Gは認識しているようです。
添付したタスクマネージャーの画像右上に”4.0GB Unknown”と出ています。
しかし、メモリーの折れ線グラフのところは上限が2.0GBですし、ハードウェア予約済みも2.0GBです。
先ほど500MBほどのファイル3つ、合計1.5GBほどのファイルをコピーしたところ、メモリー不足のエラーが発生しました。
このことから考えても、やはりメモリー認識量がおかしくなっているのではないかと思います。
>クアドトリチケールさん
1)
ディスプレードライバーはこれをインストールした1週間ほど前にダウンロードしたものなので、最新版です。
万が一ですが、ドライバーファイルが破損している可能性もありますので、更新してみます。
実はこのマシンは家庭内サーバー用で使っていまして、必要最低限のソフトしか入れていません。
iTunes,GOM Player,Team Viewer,Google Chrome,Google Drive,Lhaplus,Classic Shell だけです。
どれもこのマシンには入れておかなければ目的とすることができなくなってしまいます。
2)
メモリーの件は、>つくおさん のところでも書かせていただきましたが、やはり正常だと思えません。
ピンクモンキーさんの添付画像を拝見しましたが、32GB認識されており、折れ線ぎラフの上限も32GBです。
気になるのが、ピンクモンキーさんの場合、ハードウェア予約済みが58.0MBに対し、私の場合は2.0GBとなっている点です。
3)
認証は、LANを繋がずにインストールしましたので自動で認証しない状態です。
正常に動かないようであればOSをWindows7に戻すつもりで入れたためです。
>ピンクモンキーさん
タスクマネージャーの画像ありがとうございました。
32.0GB搭載されている状態で、折れ線グラフの上限が31.9GB、これなら正常だと思うのですが、私の場合、グラフの上限が2.0GBなんです。
上にも書きましたが、1.5GBのファイルをコピーするだけでメモリー不足になるのはやはりおかしいと思っています。
>gigachaさん
このマシンは1週間ほど前にHDDをフォーマットして新規にインストールしています。
認証期限はまだしばらく大丈夫のはずなんです。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
しかしながら、まだすべての件で不具合が解消されておりません。
引き続き解決方法のご教示お待ちしております。
書込番号:15605707
1点

>必要最低限のソフトしか入れていません。
==>
今何が原因か全く分からないのですから、それを順次、外してサラの状態に戻していくのは調査の基本です(最終的に原因でなかったとしてもです)。
特にリモートソフトはメッセージHookしまくりですよ。まっさきに疑うべきでしょう。
PCリモート操作ツールは、今や群雄割拠です。Splash Streamer,Google Desktopリモートも面白い存在ですね。
書込番号:15606027
1点

確認しますけどその自作機って新規で組んだものですか?
新規じゃなかったらハードの線は消えますね。
取り合えず面倒くさがらずに再インストールとCMOSクリアはした方がいいと思います。
書込番号:15606525
0点

> 質問2
↓ FAQ "メモリを4GB(またはそれ以上)にしたのに 3GB (2GB / 2.5GB / 3.5GB) しか認識しない"
http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=80&continue=on
( GIGABYTE マザーなので、BIOS メニュー画面で CTRL + F1 を押すと隠し設定項目が出てくると思います。もしかしたら Remap 設定の項目があるかもしれません。)
> 先ほど500MBほどのファイル3つ、合計1.5GBほどのファイルをコピーしたところ、メモリー不足のエラーが発生しました。
可能であれば正確なエラーメッセージを教えてください。 (Windows のイベントログに記録されているはず。)
念のために「Windows メモリ診断」も実行してチェックしておいたほうがよいと思います。
書込番号:15606629
0点

> Windows8 Pro(32bit)を自作デスクトップにインストールしました。
> Up Grade版をダウンロードし、USBから新規ハードディスクへのインストールです。
こちらを参考にすると、にょりすけさんのやり方では仮に症状が回復したとしても、
ライセンス認証できない可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15580185/#tab
アップグレード版なので、新規インストールは正規の手順ではありません。
ただ、上記のレスで成功するやり方もあるようで参考になると思います。
とりあえず、メモリがBIOS画面で認識できていることを確認して、
インストール手順を検討後、リトライしてみてはどうですか?
余裕があれば、新規インストール版を購入することをお勧めします。
書込番号:15607118
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>つくおさん
このマシンは、Windows7で運用していたものです。
>Roma120さん
BIOSにて”Remap”を探しましたが見当たりませんでした。
>gigachaさん
認証の件了解いたしました。
今日、メモリーを増設し4GB+4GBの8GBで起動させました。
その際、タスクマネージャーを確認したところ、ハードウェア予約済みが6.0GBになり、結局利用可能メモリーは増えませんでした。(32BitOSなので当然なのですが)
結局、Windows8 Pro Upgrade 64Bitを再インストールしました。
メモリー使用量は正常になり、グラフでも7.9GBが上限になりました。
まだ前回の不具合は出ていませんので、様子を見てみます。
インストールは問題なく完了し、ライセンス認証も問題なく完了しています。
ただ、新たに別の不具合が発生しています。
エクスプローラーが異常にメモリーを食っています。
何もしていない状態で、2.7GB使用しています。(添付画像)
メモリーが8GBになっているので使用量は50%ほどですが、このエクスプローラーのメモリー使用量は異常だと思います。
皆様のエクスプローラーのメモリー使用量はいかがでしょうか?
また、何らかの解決策はありますでしょうか?
書込番号:15607992
2点

それは異常ですね。
数M〜十M程度が普通だと思います。
エクスプローラ再起動してみてはどうですか。
書込番号:15608211
0点

皆様、返信ありがとうございます。
エクスプローラーの件ですが、そのまましばらくほっておいたら使用量が下がりました。
今は100MB〜300MBほどです。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
それにしても、Windows8はまだ不具合が多いように思います。(32bitだけかもしれませんが)
お付き合いありがとうございました。
書込番号:15611236
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
NECのPCでWIN7を使用中です。WIN8proアップグレード版を購入しましたが、NECのサイトによると
導入ガイド、なるものを適用せよ、となっています。ドライバやアプリの整合性を取るための
ようですが、WIN7のリカバリやBIOSの更新など、かなり面倒な手順になっています。
この、導入ガイドを使わず、いきなりアップグレードすると、不具合が起こるのでしょうか?
VistaからWin7にした時は、何もせず、すんなりいったものですから、質問しました。
PCに疎い、77歳の老人です。宜しくお願いします。
0点

NEC製 PC Windows 8 導入ガイド を熟読してから,「駄目なら,戻そう Win7 へ」てな訳には,
いきません戻すにも大変なご苦労が伴うかも知れません,
覚悟して,挑戦です!
書込番号:15601398
0点

沼さん 早速の返信、有難うございます。
矢張り、そうでしょうね。
実は、Microsoftにも聞いてみたのですが、NECの指示に従った方が無難であるとの
返答でした。
覚悟を決めてやってみます。
書込番号:15601456
0点

リカバリーや,バックアップ,win7への修復 等の対策を怠りなく・・・
成功を祈願いたします!
書込番号:15601472
0点

現在の状態に戻せるように準備をしておいてください
方法としてはHDDのコピーかHDDのイメージのバックアップを作って
おく事で、必ず元に戻せるようにしておいたほうが好いです。
アップグレード方法としては
1. アップグレード対象のOSにアップグレードする
2. デュアルブートにする
3. インストール前のHDDをコピーしておき、何時でもくHDDの交換で元に戻せるようにしておく
4. クリーンインストール
1〜4の方法は必ずしもアップグレード版の規約とか定義に合っているかは私には判りませんので
個々に、ご理解ください。
書込番号:15601527
1点

疎いのに指示された基本を守らないの?
楽しようと基本を守らずギャンブルにでて、出た不具合に甘んじるのも当人の勝手だけど。
書込番号:15601558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウィンドウズ8に非対応のバイオスだと、ウィンドウズ8が正常に動作しない。
事前にリカバリを行ってからアップグレードをしないと、現状は壊れたウィンドウズである可能性があり、壊れた部分がアップグレード後のウィンドウズ8に引き継がれてウィンドウズ8が正常に動作しない可能性がある。
事前にそれらをやらなくても問題なくアップグレードが成功する可能性はある。
しかし、過去に問題が無かったからといっても今後も問題が起こらない事が約束されている訳ではないでしょう。
書込番号:15601754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 色々とアドバイス、有難うございました。
矢張り、楽をしようとするのは甘いようですね。
基本通り、導入ガイドをつかって、アップグレードします。
書込番号:15601771
0点

そもそも、アップグレード?しないというのも手です。
まぁ安いのでやってみるのも経験ではありますが。
元に戻せるようにはしておきましょう。
書込番号:15601857
4点

可能なら、別パーティションを作成し
そこへ8を入れましょう
全消しでも上書きでも、入れて後悔した後でも
前のOSが残ってるわけですから安心です
リカバリディスクも必要無いし
まあ、OS2つ入れたら、2つ目のOS2つ目のOSは
内蔵HDDのディスク内側に書き込まれるので
作動が少々遅くなりますが・・・
書込番号:15602290
0点

皆さん お騒がせしました。
ただ今アップグレード、無事完了しました。この文もWIN8からです。
コントロールパネルを探すのに苦労しましたが、これも見つけました。
これから色々試そうと思っています。
皆さん、有難うございました。
書込番号:15602812
1点

アップグレード成功ですか!
おめでとうございます,精々お楽しみを・・・
書込番号:15602871
0点

>コントロールパネルを探すのに苦労しましたが、これも見つけました。
Win8でもスタートメニューの実体は残ってます。
例えば、次のフォルダのショートカットをデスクトップに貼っておくと便利ですよ。
この中に電卓、メモ帳のアクセサリとかコマンドプロンプト、ファイル名を指定して実行、等 Win7と同じものが入っています。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu (全てのユーザ用)
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu (ログオンユーザ用)
Quick起動は %AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
追加方法の詳細はGoogleで Win8 Quick起動で検索するとすぐ見つかります。
見た目はかなり違いますが、結局フォルダ構造はWin7とそう違わないです。
スタートメニューがないのは、それが最初のWindows8スタイルの画面に相当するからでしょう。
中には、コントロールパネルのフォルダオプションで隠しファイルを表示するをONにしないと見えないフォルダもあるかも知れません。
書込番号:15603431
0点

>KAZU0002
>そもそも、アップグレード?しないというのも手です。
>まぁ安いのでやってみるのも経験ではありますが。
>元に戻せるようにはしておきましょう。
元への戻し方を具体的に書きましょう
スレ主が困惑しますゆえ
書込番号:15603625
0点

>基本通り、導入ガイドをつかって、アップグレードします。
上記の様ですが、そこまで必要ですか...
>スレ主が困惑しますゆえ
スレ主さんを、ご心配されている様ですのでpkpkpkpk さんが、教えて
あげて下さい。
書込番号:15604575
1点

皆さん 色々ご心配をお掛けして済みません。
前にも書きましたように、アップグレードは無事に終わり、
そこそこ快適に使用しています。
WIN7のリカバリデスクもあるので、いざとなれば、WIN7に
戻せると思っています。
有難うございました。
書込番号:15605628
0点

moppy さん
お騒がせしました、スレ主さんの質問に対して意図しない方向に進行したり
管理者に報告するとか威圧的に絡んでくる方がいるようです...適当な
ところで切り上げましょう。
スレ主さんの年齢からするとPC歴は、かなりなものだと推察いたしますが
PCライフを楽しまれてください。
書込番号:15605838
1点

>管理者に報告するとか威圧的に絡んでくる方がいるようです
そんなレスないと思うけど... どれ?
書込番号:15607039
0点

あなたの事じゃ無いですよw
気にしないでください
その人は、有名な嵐のメンバーです
言っとくけど、松潤じゃないですよ?
www
書込番号:15607221
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今使っているWinXPpro32bitをWin8pro64bitに移行したく思ってWin8proアップグレード版の購入を考えてます。
ネットでいろいろ調べたところ。現在のOSのHDDとは別のHDDにクリーンでインストールする方法はいくつかある。などインストールに関する情報はわかってきたのですが、気になっているのはアップグレード前のOS(XPpro)のことです。
アップグレード後Win8をソフトの再インストールしたりカスタマイズしてる間だけでも(仕事でも使っているので)並行して使いたいのですが、アップグレード対象OSはアップグレード後は使えなくなるのでしょうか?たとえばライセンス認証の警告のような告知が出るとか?
まあそもそもDSP版を買えばいいのでしょうが限定パックの安さは魅力なので可能ならば限定パックを購入したいので...
1点

>アップグレード対象OSはアップグレード後は使えなくなるのでしょうか
=>
それがアップグレードの意味です。
ライセンスの警告って認証できないとかですか? 2回インストールすると、偽りのフォルダで誤魔化すとか、ずるして、そこをすり抜けてる人はいるようですね。
技術的に出来るというのと、やって良いというのは別ですね。
書込番号:15594098
5点

Windows8をインストールした場合はWindowsXPは使用できません。
もし移行する少しの間だけ使用する場合は、WindowsXP使用時はインターネット回線から外して(LANケーブルを抜くとか)起動すれば、回線がないので認証の警告も出ないです。
両方をインターネットに繋ぐと不正なライセンス?のような警告が出るとは思います。
Aのパソコン(廃棄予定)からBのパソコン移行する時に、製品版Windowsのライセンスが1つしか無い場合にたまにやる方法ではあります。
移行後はトラブルの元ですのでWindowsXPはフォーマットするなりして削除して下さい。
書込番号:15594103
2点

正式回答を求めるなら、「ライセンス上は使えない」という答えになると思います。
しかし、移行期間中の併用については、マイクロソフトもライセンス違反を主張しないでしょう。
つまり、神去じゃないけどなあなあで済ませる問題で、これは聞いてはいけない質問です。
XPの場合は、約1ヶ月の試用期間があるので、認証無しでしばらくは使う方法もあるけど・・・
書込番号:15594133
2点

Weinstainさん、kokonoe_hさん・・早い回答ありがとうございます
やはり短期間でもしないほうがいいのでしょうね・・
安いDSP版も探してみます
書込番号:15594134
0点

DDT_F9さん・・ありがとうございます
Win8のライセンス認証は今までより厳しくなったという声が多いので今までのようなインストール感覚だと駄目ですね。
厳しくなったというより本来の対処ってことですね。
仕事と私用のPCを分けて2台使うのも考えていたので新規で1台作る事も選択肢に加えて考えてみます
書込番号:15594153
1点

いぁ、そこまで堅苦しく考えてたら移行できませんよ。
とりあえずWin8はお試し期間がなかったかな?
書込番号:15594385
2点

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj554510.aspx
90日の評価版(正式版)で、試用してみたら如何でしょうか。?・・・・まだDLはできると思いますけど
書込番号:15594435
2点

ムアディブさん・・ありがとうございます
まあ結構くよくよ悩むタイプなんである程度疑問をクリアにしないと前に進まないんですよね。
今までもすんなり移行できないことが多かったのでついつい慎重になっちゃいます。
先ほどAmazonを見たら64bitDSPが11,726円で出てました。以前のWinに比べて随分と安く売りだしている感じがします。
書込番号:15594447
1点

katsun50さん・・ありがとうございます
そういえば正式版の評価用もありましたね。
ただ今回でXPから離れようと思うので基本製品版の導入で考えたいと思います。
個人的にはショップで触ってみたWin8には疑問点(不信感?)も多いのですがサポートなど先のことを考えるとそろそろかと思いまして。
書込番号:15594474
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 標準アプリとストアよりダウンロードしたアプリの、ユーザーインターフェース(タイル)が起動しないのですが、私だけなのでしょうか??
発売当日からアップデートして使用しておるのですが、使用1ヶ月後に上記の現象が起き、一度「PCをリフレッシュする」にて再インストールし正常に戻りました。しかし本日また同様の現象に陥ってしまった為、少し困り果てております。
CD-ROMソフトは皆起動出来ます。他アプリは起動出来るものと、起動出来ないものとがあります。
なぜ、この様になるのでしょうか??
0点

ひょっとしてHDDに問題が生じているのかも、
まずは、HDD ファイルシステムエラーを自動的に修復 不良セクターをスキャンし回復する を実行してみましょう(再起動後チェックに時間がかかる場合があります、できればPCリフレッシュ後に実行するのが望ましいです)
書込番号:15590643
0点

アップデートの状況が良く分かりませんが、ひょっとして旧OSの環境を引き継ぐアップグレード?
1981sinichirouさんが書かれてるようにHDの可能性もありますが、原因の特定は難しいです。
1. HD故障
2. メモリ異常
3. アップデートが元から失敗してる
4. セキュリティソフト等の誤動作
5. システムをいじるツール類の悪影響
6. ウィルス等の影響....
まだ色々あるでしょう。 僕はシガラミが少ないクリーンインストール派ですが、それでも悩む事がありました。
新規に入れたWin8の一台が今朝から動きが突然おかしくなり、4コア(3.4GHz)マシンで MS Word, photoshop etc...あらゆるアプリの起動が何十秒もかかる まるでPIO病かのように極端に遅くなりました。
原因が分からず再インストールを考えたほどです。ああでもないこうでもないと調べて、
結果、原因は、窓影 という Win8で窓に影を付けるツールの悪影響でした。使うのを止めたら 現象は直り、Wordの起動も瞬時になりました。
これは年末まではごく普通に使えて何の問題もないソフトでした。恐らく Windowsのアップデート関連と絡んでしまったのだと思います。AMD CPUやチップセットとの関係もあるかも知れません。
影はあきらめました。
現象だけ見ると ハードとか他の可能性を言う人もいるでしょう。原因はシステムツールでした。
こういう事もありますので、ハードに問題がない事を確認した上で、Win8をアップデートでなくて新規インストールして、絡みやシガラミを単純化した方が良いと思います。
メーカPCでのアップグレードなら Win8でなくて 元のOSにリカバリするのも選択子としてあるでしょう。
書込番号:15590845
2点

はい。早速のご返答すみません。ありがとうございます。
パソコンは、7月に買った「VAIO Y」です。CPUは「Intel Celeron」。Windows 8 の販売当日に、HDD → 「Intel SSD 335シリーズ」へ交換し、Windows 7 → Windows 8 へアップグレードしました。
OSドライブも「エラーチェック」しましたが、エラーはありませんでした。
他の書き込みで、「セキリティソフトのファイアウォールが、アプリ起動を邪魔していた」と見ましたので、セキリティソフトをアンインストールしてみましたが、変化なしでやはりアプリは起動出来ませんでした。
再度リカバリーしても良いのですが、2度ある事は3度目もあるかなと思いまして、少し躊躇しております。
どうやら、私だけの様ですねぇ。(T_T)
書込番号:15592315
0点

>再度リカバリーしても良いのですが、
==>
あ、僕が書いたのは Win7へのリカバリーですね。 メーカPCのOS変更はベテランでも調教仕切れない場合があります。
アップグレードの基本として、メーカPCの場合は、
1. リカバリーして メーカ出荷時点に戻す(追加ソフト、ドライバは一切入れない)。
2. そのまますぐにWin8へアップする
3. 調整
の手順を踏むこと位はあります。 1をすっ飛ばすと ますますやっかいです。
それでも、ダメな時はあります。 統一的にこうすれば必ず原因がつかめるというのはありません。問題を極力 単純化して切り分けて推理して etc.... という半ば場当たり的な対処が必要です。
時折検索して同じ現象と対応方法にぶつかりラッキーな事もありますが...
そんな位なら Win7で使う方が楽です。 メーカが基本的なテストや調整は行ってますから。
書込番号:15593084
2点

セキリティソフト
↑もしセキリティソフトを変えられるなら変えてみましょう、
(セキリティソフトの削除は完全に削除する事が大事です、できればPCリフレッシュ後にすぐ削除して、違うセキュリティソフトをインストールするのが良いです)
また違うソフトが影響している可能性はないのか気を付けてチェックしましょう。
書込番号:15593090
0点

SONY のサポートページでは、アップグレード時に踏むべき手順や注意事項が、機種ごとに詳細に解説されています。
スレ主さんは、サポート情報の手順に沿ってアップグレードされましたか?
↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/upgrade/index.html
書込番号:15593229
0点

> 1981sinichirou さん
Windows 8 では、ディスクのエラーチェックの画面が変わっていますが、ご存知ないのですか?
「不良セクターをスキャンし回復する」等のオプションは画面から無くなりました。 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45151897.html
マイクロソフトの開発ブログでは、変更内容と理由が詳細に説明されています。 ↓
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/16/chkdsk-ntfs.aspx
書込番号:15593313
3点

Roma120さん
あーそういえばそうでしたね、失礼しました、
まずはチェックをしてみましょう。
私の場合はwin7に接続して1回チェックしたのでした。
書込番号:15596150
0点

お二方いろいろご教授感謝致します。
私のVAIO Yシリーズは、量販店販売全モデル(CPU AMD)は「Windows 8アップグレードプログラム対象製品」となっておりますが、私が購入したSONYストア全モデル(CPU Intel)は、対象製品に含まれておりません。
2回ともWindows 7を出荷時初期状態で、VAIO添付ソフトをWindows 8でも使用出来る様、アップグレードしました。ソフトは全て認識・使用出来ており、また「VAIOアップデート」にてWindows 8用へ自動アップデートもされました。OSシステムに関係する追加ソフトやドライバーは全くインストールしておりません。
心当たりとして、セキリティソフトに「不要なレジストリを削除」する機能があるのですが、コレが影響しているのかなぁ。もう一度セキリティソフトをアンインストールしてみましたが、やはりタイルからは起動しませんでした。
書込番号:15597465
1点

原因究明は慣れた人でも難しいです、ある程度まで追ってダメなら、Win7で使いましょう。
どうしても Win8使いたいなら、プレインストールモデルが良いです。
10点マルチタッチタッチパネル付のモデルでも3万円+αで売られ始めました。
http://buy.livedoor.biz/archives/51366714.html
安いのは、ASUSですので、自分でなんとか御せる人向きですが。
書込番号:15597891
0点

> 私のVAIO Yシリーズは、量販店販売全モデル(CPU AMD)は「Windows 8アップグレードプログラム対象製品」となっておりますが、私が購入したSONYストア全モデル(CPU Intel)は、対象製品に含まれておりません。
そうですか。
参考までに、購入された製品の型番を教えていただけますか?
書込番号:15598172
0点

はい。Roma120さん。問題のパソコンはこちらです。
■「SONY Yシリーズ 画面モニター11,6型モデル CPU : Celeron U3600
」 型番 : VPCYA2AJ
・ハードディスク320GBを → インテルSSD335シリーズ240GBへ交換。
・メモリ2GBを → バッファローバルク品4GB×2へ交換。
「Windows 8 Pro」へのアップグレードは、1回目は「優待ダウンロード版」2回目は「パッケージ製品版」(シリアルNo,は、ダウンロード版分を使用)にて行いました。そして、「Media Center Pack」の機能を追加しました。
セキリティソフトは、ソースネクスト社の「スーパーセキリティZERO」(Windows 8用ビルド16,0)を使用しております。
お調べ頂きすみません。宜しくお願い致します。
書込番号:15601697
0点

その機種は 「2011年1月〜2011年8月に発売を開始したVAIO」 としてアップグレード情報が掲載されていますね。
その機種のアップグレード手順詳細をざっと見た限りでは、特定のモデルは対象外などといった記述はありません。
書込番号:15601904
1点

そして、「Media Center Pack」の機能を追加しました。
↑問題なく使えた時もあるなにかやって不具合がおきた、ならば
それが原因と考えるべきで「Media Center Pack」はインストールしないで(テレビ視聴用のソフトがあやしいかも)しばらく使ってみては?
書込番号:15606009
0点

>それが原因と考えるべきで
MCPインストール前どうだったか何も書いてないのに、なぜ「それが原因と考えるべき」になるの?
私は、ソースネクスト、セキュリティZEROに真っ先に目がいきましたよ。Windows8には標準でウィルスチェッカーが入ってるので、ZERO要らない。
書込番号:15607560
0点

テンピースし
2013/01/08 18:46 [15590520]
↑ここから順番によめ。
書込番号:15612235
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
XPからWin8Pro(32bit)へ何も引き継がない設定で新規を選んでアップデートしました。
すると C:ドライブに
あ). windows.old (30G)
い). $Windows.~BT (3G) 隠し属性
の2つのフォルダが出来ましたが、どちらも完全には消せません。
あ).では消せないのは flash〜.ocxという flashのocx一個だけ。これがあるのでフォルダ全体が消せません。セキュリティ変更や所有権を取ろうとしても権限がないと拒否されます。容量は小さいですが、フォルダ階層が深いので気持ち悪いです。
い).は3G中殆どのファイルが消せません。 TrustedInstrallerから所有権を取得しろとか色々メッセージが出ますが、取得出来ません。セキュリティ属性も変更できない。
多分、Linuxを使えば簡単に消せると思うのですが、Windowsから消せないのでしょうか? 勿論、管理者権限で使っています。
後、.oldの方は分かりますが、$Windows.~BTって何でしょう? インストール中の作業ファイルがゴミとして残ってる?
(そういえば、DVDブートでなく XPから直接Win8のアップデートを開始しました、XPのユーザ権限でコピーした$Windows.~BTが、XPが無くなったので消せる人がいないということなのかなぁ? もしそうなら、ダサ...)
2点


コンピューターから当該ドライブのプロパティを開いて
ディスクのクリーンアップへ進みます。
書込番号:15589374
1点

それは既に試しましたが、削除項目の中に、出てきません。
Windows.oldは、ocx以外は、ツールで消しましたが、消せないファイルocxが残ってるのでフォルダ全体は消せません。 $windows.~btは参照オンリーで何も出来ないです。
書込番号:15589423
0点

Linux使えるようだから、それでやるのが確実だと思います。
書込番号:15589520
1点

ですよね。
>Linuxを使えば簡単に消せるせると思うのですが、
だったらこんなところへ質問などしないで、さっさとLinuxで削除すればいいと思います、そのほうがずっと早く解決すると思いますよ。
閑話休題。
小生は、そんな場合は[ubuntu]をダウンロードしてDVD-Rに焼いて、そのDVDから起動して削除をしております。
ご参考までに。
書込番号:15589604
1点

>だったらこんなところへ質問などしないで、さっさとLinuxで削除すればいい
=>
私は結局FedoraのLiveCDで削除しました。
時々、Windowsから消せないファイルが出来る事があるのと、$windows.~btの存在に気づかない人もいるかなと思ってスレをたてました。DVDやUSBからインストールすると出来ないようだし、 SSDだと G単位の無駄は貴重です。
管理者権限で消せない、所有権も取れない、どうしようもないファイルが出来るのって困りますね。
書込番号:15590119
0点

Linux使えるレベルなら、クリーンインストールした方がいいのでは?
再インストールって案外すぐだしなかなか良いですよ。
古いディスクはどこかにうっちゃるってことで。
書込番号:15590137
1点

解決しているようだけど、どうして質問のキーワードで検索しないの?
>widows8 windows.old 削除
で検索 http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/10/windows8-windowsold.html
>windows8 $Windows.~BT 削除
で検索 http://rollyperreaux.com/2012/07/windows-8-how-to-safely-delete-windows-bt-and-windows-old-folders/
1分いらなかったんだけど↑じゃダメだったのかな?それとも調べていない?
書込番号:15590395
4点

>どうして質問のキーワードで検索しないの?
=>
ものすごくイヤミでネッチこぉ〜いレスつけるのねぇ。
それに[15589423]を読んでないし。
レスしてくれた人で質問の意味が分かってないのは、あなただけね。
セキュリティディスプリクタが狂って Windowsから消せなくなったファイルやフォルダを Linuxを使わないで消すスマートな方法をご存じなのかしら?
ネット検索するか、販売店に聞いてみますか?
ここでもやってるけど、ちっとも反省してないのねぇ。
『それぐらい、聞かなくても知っているべき事であって調べていて当然の事。[15563253]
勘違いしている人が数名いますがこの続きをこのような場所で言うべきではない。 [15564023]』
自分が間違ってるのに、上から目線の書き方がすごすぎ。 こんな風に書くのは実際はたいした知識も見識もないのが常。私なら顔から火が出るけど、懲りてないしねぇ..
なんでもかんでも検索に頼ってると、思考力と想像力と自己対応能力が鈍るわよ。
書込番号:15590630
4点

>それに[15589423]を読んでないし。
>レスしてくれた人で質問の意味が分かってないのは、あなただけね。
読んでるよ。リンク先の内容は既に確認済みでそれでも消えなかったのなら謝ります。
こちらも言われる通り見つけ方が解っていないのかもしれません。
>自分が間違ってるのに、上から目線の書き方がすごすぎ。
態々追加で書き込んで頂いた書込NOを訂正するつもりはありません。何が目的?
OEM版と思っていたもので、その事は後で説明していますけどね。
>こんな風に書くのは実際はたいした知識も見識もないのが常。
はいその通りです。否定する気など一切ありませんが何か?
単に検索したらズラーと出てきので、それじゃダメかい?って言って見ただけだからね。
本当にミアネヨ!
書込番号:15591128
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




