Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年10月29日 12:34 | |
| 3 | 4 | 2012年10月27日 02:21 | |
| 0 | 4 | 2012年11月2日 02:17 | |
| 14 | 11 | 2015年10月25日 16:21 | |
| 71 | 38 | 2012年11月2日 19:58 | |
| 2 | 4 | 2012年10月21日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
2013年1月31日までとのことですが、この期間内限定でこの価格で売ってますよっていうことで、インストールするのは、この期間を過ぎてもいいのでしょうか?
また、マイクロソフトHPでも3000円程度でDL販売していますが、たまにOS再インストールしたりするのですが、そのときメディアがない状態で、どうやって再度WIN8Proをインストールするのでしょうか?
0点
・ダウンロード時にディスク又はUSBに保存するか、マイクロソフト・ダウンロードセンタでDVDを購入できます。
【購入DVD(1,440円+送料390円)】
・面倒なので、私は、パケージ版(32bit/64bitDVD同梱)を購入しました。
書込番号:15257835
0点
ダウンロード版ならファイルが残ってますよね。
それと、ダウンロードしたらDVDに焼いておいたらインストールも楽にできるんでは。
書込番号:15257844
0点
ダウンロード時に Microsoft Customer Support から「ご注文ありがとうございました」メールが届いていませんか? そこに, 再ダウンロードするため「 ここで入力・・・」
があるかと思いますが...
少々,不可思議なメールですが,印刷すると解りやすいです!
書込番号:15258074
2点
みなさんご回答有難うございます。
まだ購入前の検討段階でして、ネットショップで購入すれば、DL販売との価格差が1000円程度になるので、間違いのないメディア版を購入することにします。
内部HDの情報を、外付けHD等に退避させてたとしても、何らかの原因でデータおかしくなったら、困ったことになるので物理的に持っていようと思います。
書込番号:15259501
0点
この場をお借りして関連質問させてください。
「Win 8 Proアップグレード版(DVD版)」を購入しました。
Win7-PCをDesk-Top(1台)とNote(1台)の複数保有しているので、先ず一台にインストールし、使い勝手が良かったら残りの一台もWin 8にアップグレードしようと思います。
その場合には「ダウンロード版」を購入し、その「プロダクトキー」を使えば、先に購入した「DVD版」を使ってインストールする事に問題が有りますか?(技術的ライセンス的
)
書込番号:15267070
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在WinXPを使用しており、Win8へのアップグレードを検討しております。
そこで題名にあるMicrosoft提供の『Windows8アップグレードアシスタント』を実行したところ、『内部エラー:互換性をチェックしているときにエラーが起きました。詳しくはログを確認してください。』とのメッセージが表示されました。
しかし、ウィンドウ上には『完了』ボタンしか表示されておらず、肝心のログを確認する事が出来ません。
同様のエラーの出た方、または、ログを確認する方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
0点
現在のPC環境次第ですが、XPが載っているようなPCをWindows8にアップグレードするのは、無理があります。
長年使い込んでいれば、レジストリ関係もいろいろややこしくなっているでしょうし、古いソフトが残っていれば、簡単にはいかないでしょう。
まっさらにしてインストールすると割り切るか、新しいPCに買い換えるのが無難です。
書込番号:15256235
2点
P577Ph2mさん
早々の返信ありがとうございます。
元々WinXPからWin8へのアップグレードの場合、再セットアップが必要な事は承知しております。
Win8のシステム要件としてWin7が動作するPCであれば基本的には大丈夫であるとの記述があった為、先日『Windows7 Upgrade Adviser』を使用し、概ね互換性がある事を確認しております。
※一部ソフトは互換性無しでしたが、実用上問題が無い為良しとしております。
そこで『Windows8アップグレードアシスタント』なる物が提供されていた為、改めて確認を行ったところ、表題のエラーが出た為そのログを確認したいと思い書き込みさせて頂いたところです。
書込番号:15256362
0点
恐らく私と同じ原因だと思うのですが、
アップグレードアシスタントでは32bitから64bitは無理みたいです。
それが原因ではないでしょうか??
パッケージ版を買うしかないみたいです。
書込番号:15256515
1点
連投すみません。
違いましたね。
勘違いしていました。
同じ状況なので、
パッケージを入手して、クリーンインストールを挑戦してみます。
書込番号:15256593
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 アップグレード版を使って Windows 7からアップグレードする途中で、最初の検証しますの項目で、Intel USB3.0 eXtensible Host Controller DriverがWindows 8と互換性がないため今すぐアンインストールしてくださいと出ます。デバイスマネージャを使って上記ドライバーを削除しても同じ画面が出てそれから前にすすめません。インストールできる方法を教えて下さい。使っているコンピュータはNEC LL750です。
0点
ドライバの一部が残っているようなので、もう1度ドライバを入れ直して、その後で再度デバイスマネージャからドライバを削除して再起動してみては。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21129
書込番号:15255224
0点
ヘタリン様 上記方法で無事にインストールできました。的確なご教示ありがとうございました。
書込番号:15255716
0点
スパイダーマン123様
上記のドライバーが無くてもUSB3.0は使えてるんでしょうか。
当方でも、互換性なしになってますので、
アップグレードを見合わせてるところです。
よろしくお願いします。
書込番号:15261448
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトのサイトで互換性を調べると部分的には対応していますが、非対応となっていても使えるケースもあるようです。実際のところ使って確認したほうが早いかも。
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/win8/CompatCenter/ProductViewerWithUpdatedFilters?TempOsid=win8&Type=Both&CurrentPage=0&TotalPages=61&SortCriteria=Relevance&ShowCriteria=10%20Results%20Per%20Page&Compatibility=All&TextSearch=Microsoft%20Office%202003&ProductName=Microsoft%20Office%202003&LastRequested=5&Locale=en-us
書込番号:15254057
0点
アップグレードアシスタントでは「x互換性なし」と表示されます。
90日間のWindows8製品試用版では普通に使えてましたが。
書込番号:15254141
1点
Windows7で大丈夫なら行けます
書込番号:15254816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows8Proでoffice2007使っています。
今のところ何も問題なくつかえていますよ。
書込番号:15254958
3点
アップグレード版買ってきて ピーシーデポ5770円
いまやっとインストール終わっていじりはじめたところです 前はWindows7
入れていたWord2003 Excel2003どちらも開いたし入力できるから大丈夫そうですわ
officeの買いなおししなくてすみそう
書込番号:15256797
1点
こんにちは。
私は、8を自作にグリーンインストールして2003を入れたのですが、エクセルやワードはフツウに使えるのですが、IEが調子悪くなりました。
アンインストールすると、直るのでとりあえず、様子見です。
書込番号:15262776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
word2003 最初は動くと思ったが固まることがあるのがわかった きょう3度あったので要注意
アイコンも変わっている やはり互換性がないって出たのは 用心したほうがいいらしい
openoffice3.4.1は無料なうえ windows8対応となっているので インストールしてみたら word2003でつくった文書であってもwindows8上で開くし編集もできるようだ
excel2003はいまのところOK 当分のあいだopenoffice3.4.1を使うようにしようかなと思っています
以上参考に
書込番号:15263569
3点
くわっど6600さんが「Windows7で大丈夫ならいけます」と書かれているのは
Windows8の互換モードを選択すれば動作できる、との理解でよろしいでしょうか。
実際に試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:15726368
0点
office2003ではありませんが、office2000は動作しています・・・
Windows 8 Pro 64bit版です 互換モードでは無く 通常インストールです
Windows 7も互換性高いと思いましたが、8も結構”資産アプリ”動作するように思います。
書込番号:15726806
0点
windows8に2003をインストールするのであればもんだいありませんよ。
2003が入っている状況でのアップグレードに対してNGなのかもしれませんね。
書込番号:15727010
3点
Windows10Professionalをクリーンインストール、Office2007、Office2016もインストールしてみましたが、どれも2003までのものに比べて、色使い相性悪く高齢者には見にくい限りで、.眼が疲れるので使い慣れたOffice2003Personalをインストールしてみました。
未だ半月しか経過てませんが、今のところは、Excel、Outlook(メールは、外してThunderbirdに変更)とも簡単な自作家計簿ほか集計程度のマクロ無しのでしたら使えそうなので続けてみようと思っています。
今のところ不具合は、Outlook予定表の入力時、起動直後の最初の一文字が入らず行を選択してEnterを押すくらいです。
書込番号:19258725
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作機のXPpro/32bitユーザーです。
ウィンドウズ8pro/64bitへのアップグレードを考えています。
来年1/31までなら格安でアップグレードが手に入るウィンドウズ8、XPユーザーもアップグレードの対象になってるとは言え、実質クリーンインストールに近いものになると解りました。
VISTAや7を飛び越えてのアップグレードな為、現在不具合なく動作しているデバイスやソフトがどこまで動いてくれるか未知数で、ちょっと不安です。
ダウンロード盤3300円/パッケージ版約5800円・・という価格が1/31まででそれ以降は値上がりするなら、とりあえず先に買っておいて、様子を見ながら(発売後半年〜SP1が出る位まで?)後々にインストールしてみるのもテかな〜・・と迷っています。
同じようにXPユーザーで8へのアップグレードされる予定の方、ご意見を聞かせて下さい。
3点
>くわっど6600さん、サイトレーラーさん
コメントありがとうございます。
「沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。」
→なるほど、それなら解ります。
僕は自作機なので、それほど低スペックでもないですよ(;^_^A
CPUはcore i7/870、HDDはSATA&システムのみSSD、メモリも一応4G(認識量は約3.5)積んでます。
ですので、現行の低価格マシンよりはまだまだ負けませんよ(笑)
光学ドライブとしてDVDRWとCDRWを積んでますが、唯一、CDRWの方がIDEなんです。
プレクスターのCDRWで、性能が良い為にどうしてもこれだけはいまだに外せません。
あとちょっと古いのが・・と言うか、ずっと使っているのがサウンドカードですね。
onkyoの200PCIです。これもサポートに確認したら、WIN8での動作はOKとの事でした。
MBとグラボは1〜2年毎に買い替えしてます。
・・という感じで、マシンスペックとしては問題ないと思うのですが。。。(;^_^A
書込番号:15255281
2点
あんまり関係ないですが失礼します。
私もスレ主さんと同様な仕様PCもあります。
Win7HP32bitのため8pro64bitにするため1月31までに購入予定。
別PC i7 2700kはWin7 pro64bit 今年自作のため このままで行くつもりです。
一番古いのがQ9550のXP HE32bitで2G×2枚差し(DDR2)
これが一番ネックになりそうですが、8pro64bitへ試す予定です。
同じく1月31日までに買って、皆さんの情報を見ながらサポート期限まで使うかもです。
ご参考まで、全てのPCはSSD起動でかなりサクサク動いております。
書込番号:15255529
0点
チェック済かもしれませんが、マイクロソフトHPに互換性をチェックするプログラムが
有りましたので、試して見ては?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/buy?ocid=GA8_O_MSCOM_Prog_FPP_Null_Null
このページの下段の方にあります。(TOPの購入のダウンロード押すと、同じプログラムが落ちてきます)
大雑把なチェックではありますが、ちょっとした安心?材料にはなる様な気がします(^_^;)
書込番号:15255543
1点
>CPUはCore i7-2700でメモリも16GB積んでます。
こんなゴツいマシンでなくともネットブックであるメモリ2GBにしただけのEeePC901とかですら素のXPよりはいろいろ快適になってますので
「沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。」
なんてことはありませんね。
もっともEeePCはEWF化して使ってる人も多いでしょうから比較対象が素のXPでいいのかという問題はありますが。
書込番号:15256173
2点
スレ主さんへ
それだけスペックあれば大丈夫でしょうね。問題ないですよ。
ちなみに、パソコン工房でOS買ったのですが、店員さんが新規インストール出来たって聞いたので、試してみたら、アップグレード版買って、新規インストール問題なく完了してしまいましたよw
まえのOSの事何も聞いてこなかったし・・・・メディアからブートで大丈夫でした。
書込番号:15256773
0点
自作派です。
パッケージ版を購入し、Xp 32bit → Win8 64bit アップグレードを試みましたが、エラーが出て先へ進めませんでした。何か互換性のないデバイスがあるのでしょう。諦めて Win8 32bit で使用しています。
インストール前に「Windows 7 Upgrade Advisor」で互換性のチェックをしたところ、プリンタとネットワークアダプタに(?)マークが付いておりましたので、これらの最新ドライバを用意し、マザーボードのBIOSも最新のものに更新しておきました。
Win7もVistaも飛び越えてのアップグレードでしたので変化に戸惑っていますが、そんなことは覚悟の上です。むしろ新しさを楽しんでいます。
今のところ不具合等はありませんが、ウイルスセキュリティ「ゼロ」や筆王「ゼロ」がゼロではなく、有償のアップグレードが必要になり、余計な出費です。(これも事前に把握しておりましたが...)
当方の主なPC環境を記します。
かなり古いパーツもあります。
CPU:Core2 Duo E8400 3.00GHz
M B:GIGABITE P45 UDR3
MEMORY:4G
VIDEO:GeForce 6600GT
モニタ:Sony SDM-X73 DVI-D
ネットワークアダプタ:BUFFALO WLI-UC-G30xN Wireless LAN Adapter
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 ATA Device
書込番号:15258468
0点
XPから8へのアップ自体は問題ないと思いますが・・
32から64が結構周辺機器を使用不能にします。
8対応ただし32bitドライバーのみ提供なんてのがあり
7にヴァーチャルPCにXP入れてドライブ共用してスキャナー
使ってます。周辺機器は、よく確認した方がいいでしょう。
書込番号:15258504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだに・・ XP Pro のユーザーです^^;;
しかし、Windows 7 Ultimate が実は手元に、あるのですがなかなか使う機会がないのが現実です・・・
XP Pro は、2014年4月8日(米国時間)、までです。。
サポートがあと1年と半年ですが大変助かっています。^^
Windows 8 Pro 使うときがくることがあると思いますが、
そのときに、Core i5 以上のパソコンに、
とりあえず僕も検討中です・・
・・・
書込番号:15259781
0点
OSがXPでもマシンスペックが低いと限らないのが自作PCではありえます。XPはよく出来たOSなのでハードは変えてもOSはXPを使っている人はいます。2014年4月にサポートが切れるので、お買い得なアップグレード版で新OSは悪くない選択でしょう。
書込番号:15261871
2点
それだけのスペックならインストールは十分でしょう。しかも3300円ポッチ、晩飯1回分です。悩む必要はないと思います。
どうしてももしものことを考えるのであれば、バーチャル環境で試してみるといいかも。バーチャルボックスとか(私はバーチャルボックス使ってMacにインストール中です)。
ともあれ、いろいろ試してみるのも楽しいものですよ。ズバリ、買って入れてみましょう。
書込番号:15262830
1点
Vista32bitユーザーでしたが
しばらくWin8 64bitのプレビュー版とのデュアルブートにして使っていたので
ダウンロード盤3300円でWin8 64bitにアップグレード出来ました。
おかげで動作はVistaより軽くなりましたが、ユーザーインターフェイスとしてはデスクトップ機で使う意義は全く感じられませんね。
Live Mail等をインストールして使い勝手を復旧しているところです。
書込番号:15263906
1点
店頭ではもうDSP版が、proが1万ちょっと、homeが完全に1万切りしてました。
週末特価かなぁ。。。
それにしても安くなりましたね。
MACのアップグレード安価攻撃への対抗措置でしょうか?!
書込番号:15264840
0点
7からアップグレードしましたパッケージ版です
まことに使いにくい
このコーナーにも入るとき毎回ログインを求められるし
セキュリテイ強化のためかもしれまいが
7で十分でした8の中に7が入っているという感じ起動も早くない
旧式デスクトップの者には何の恩恵もありませんでした
Momojirou Hosiフエイスブックをご覧ください CPU3.6ギガ RAM4ギガ
書込番号:15267163
1点
2014年には新しいOSが出るはず。
XP-7
ME-VISTA-8
一回交代でプロジェクトチーム変えてるので、一回飛ばしが良い選択ですね。
書込番号:15267796
0点
デスクトップに入れてみましたが、慣れが必要ですね。動作が軽いのでノートもアップグレートしようと思います。
書込番号:15268154
0点
特段ごく普通に使う分には、XPでも不満は無く、固まって動かないこともたまにある程度で
不足は感じませんが、VISTAが出たときに買ったXPだけどまさかWIN8のOSに変遷するとは夢にも思っていなかった(XPより高性能なOSが二つも消えたと言うか一線から退いた。WIN98系でしょっちゅう固まっていたことを思うとXPはなんて快適なことかと思って年月が経った)今現在実にパソコンも安くなって高性能になってなんていいい時代だ。
でもひとつだけ変わらないものがある。ソフトの値段だ。こればっかしは、大変遷無しだなあー。安くなったのもあるにはあるけどさ。
書込番号:15273340
0点
Windows XP 末期のハード(PCIe スロット搭載機種)なら、もちろん用途次第ではありますが、使えないこともないと思うのですが・・・
私のパソコンも2005年の年末に組み立てたものです。
945Gマザー / PentiumD 915 / PC2-5300 512MB×2 / SATA2 400GB / オンボードグラフィックスという構成で、XP Pro から Vista Ultimate にバージョンアップする際、メモリーを PC2-6400 2GB×2、グラフィックを GeForce GT 220 カードへと増強し(CPU は逆にスペックを落として)今日まで使ってきました。
職場では Core i5 マシンを使っていますが、家に帰ってきても「起動がちょっと遅いなー」とか「夏場は流石にファンの音がうるさいなー」程度で 特にこれといった不満なく使えている私はよっぽど鈍感なのでしょうか?
今回、ハードディスクを Seagate Momentus XT(ハイブリッドHDD)に換装し Windows 8 を入れる気でいたのですが・・・ 皆さんの話を伺っていると、買い替えを考えない方がおかしいのだろうか?? と不安になってきました。
スレ主さんは XP マシンと言っても XP 当事のマシンではないので問題ないでしょうが(Core i7 じゃあねェ)私のは Windows Vista が出るより1年以上前に組んだモノなので・・・
書込番号:15274484
0点
>2014年には新しいOSが出るはず。
Microsoftは、3年毎と公言してますので、その通りなら2015年になります。
Windows 8が芳しくない結果になるとしたら、少し前倒しでメジャーバージョンアップになるでしょう。
>XP-7
>ME-VISTA-8
>
>一回交代でプロジェクトチーム変えてるので、一回飛ばしが良い選択ですね。
妄想と願望による作り話でしょ。
書込番号:15274791
0点
インテルは、2チーム体制で製品開発を行なっていて、ペンティアム3は優秀で、ペンティアム4はそうでもなかった。
というところから出てきたまことしやかな嘘。
ペンティアム3と4は、同じチームの開発。
ペンティアム4が事実上の失敗終わったのは、自然界の法則の未知だった壁にぶち当たった為。
マイクロソフトは、部品ごとにチームを組んで開発していて、その時々の最新版を持ち寄って新製品を組み上げる。
会社の方針で、革新と改善を繰り返す製品サイクルを採用している。
失敗を恐れ効率至上主義の性格なら、改善バージョンだけを選んで買えば良い。
新しい何かを体験したいなら、革新バージョンを買えば良い。
書込番号:15274912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Atom N4751.83GHzでも十分に動きます。3300円でアップグレード出来るので、XPだけでなくvistaのように重いOSを使っているのならお薦めです。
書込番号:15285636
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ご質門致します。
現在Windws Vistaを使用していますが、起動が遅くその他もイライラする場合があり、今回Windows 8 Pro アップグレード版を導入を考えています。
その場合現パソコンのプログラムや元のファイル(マイピクチャ等)はそのままの状態でインストールできるのでしょうか?
又、アプリの不具合とかも有り得るのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あらかじめ、写真等はバックアップとっておきましょう。
バグ、不具合が解消されたSP1を待つのもありです。
書込番号:15211391
1点
VistaやXPからのアップグレードではアプリケーションソフトは保持されず、データのみの保持となります。
アプリは再度インストールが必要で、それぞれのプログラムで動作確認が必要です。
書込番号:15211482
1点
澄み切った空さん ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
もうしばらく、様子を見て考えます。
書込番号:15212150
0点
今年の6月に家に2台あるWindows VISTA(5年くらい前に購入)を
Windows 7とWindows 8 Release Previewにしてみました
メインPCはWindows 7にして快適に使用しています
また、サブPCのWindows 8 Release Previewの方は
Windows 7より早くてサクサク動きますが、
アップデート前のプログラムは全て再インストールが必要で、
使用出来ないプログラムも多々あります。
また、DVD再生用のプログラムが無いので、
ご自身で用意しないと視聴も出来ません
(家ではGOMプレーヤーで代用しました)
いろいろソフトメーカーが対応してくれるまで待つ必要もありますが
Windows VISTAの遅さから開放される事の方が大きく
自分は早速Windows 8 PROアップグレード版を予約しました
家のPCは5年経ってますのでWindows 8機への買い替えを検討していたのですが
この価格で、壊れるまでもう暫く使用出来る事の方がメリットが大きかったです^^
書込番号:15234544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





