
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 199 | 2013年2月20日 21:51 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年2月17日 12:04 |
![]() |
0 | 8 | 2013年2月11日 10:26 |
![]() |
6 | 9 | 2013年2月5日 09:09 |
![]() |
2 | 8 | 2013年2月4日 17:53 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年2月1日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
質問です。よろしくお願いします。
acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
そのままならこれを購入すればアップグレードできると思うのですが、
CPUなども新しいものにしたくマザーボードの交換を考えています。
マザーボードの交換をした場合はこれを購入してもアップグレードは不可能でしょうか?
アップグレード可能な方法があればご教示ください。
0点

>>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください
多分、言いがかりだろうけど、一度だけ相手してあげます。
>>私の例を示してというのは、
他人の投稿例をあげて無理を迫るユーザーが知られているからです。
◎もっちもっちぃさんの
「acerのwin7搭載のデスクトップ」が書込の通りであれば、サポートなしで技術的問題は自己解決できる前提で交換後の使用も可能でしょう。OEM 版のサポート責任はMS社ではなくacerであり、MB交換でacerの保証もなくなりますから注意は必要です。
×MSに相談してもダメと予想される事例
1.自己解決能力に乏しい人がMB交換で跳ねられたのに難癖つけて、サポートの人に言いがかりをつける
2.実は正規購入品でもなく人からもらった、リカバリディスクを他機種に転用してなど(犯罪ですね)
私の場合は某メーカーPCを10台以上購入実績があり都度のユーザー登録されていますので、OSライセンスの運用は厳格に行っており、何らの疑義も生じてはおりません。犯罪者扱いされるのは不本意で遺憾ですがご心配は無用です。
では、これにて失礼をいたします。
書込番号:15777997
0点

oem規約
>「お客様が本ソフト ウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストー ルする必要があります」
要再インストール
>お客様が本ソフトウェアと共に取得したコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) にのみ、本ソフトウ ェアの複製 1 部をインストールして実行する権利を許諾します。
マイクロソフト Q&A
>Q. OEM Windows オペレーティング システムを搭載した PC のマザーボードをアップグレードして、同じライセンスを保有できますか。欠陥があって交換した場合はどうなりますか。
A. 一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。欠陥が理由でマザーボードを交換した場合、製造元の保証で定義されているように、交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば、その PC 用に新しいオペレーティング システム ライセンスを入手する必要はありません。
交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば
ただしメーカー修理以外の修理の場合は、改造扱い
マイクロソフト サーポートチャット
>MS : アップグレード版 Windows 8 は、インストールの際に対象製品がインストールされている必要がございます。
>MS : 失効した状態のOSを対象製品として、アップグレード版の Windows 8 をインストールすることはできません。
win8pro規約
>本ソフトウェアの複製をお客様 が保持することはできません。お客様は、本ソフトウェアを移管するために、マイクロソフトがお客様に作成を許可 したバックアップ用の複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。お客様が本ソフト ウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストー ルする必要があります。
それで一からインスト−ル必要がある(要アップグレ−ド対象os)
それに断られてもなく壊れてないのに
主張するのは無理
(無理難題いってくるクレーマーの主張は認められない)
書込番号:15778036
1点

>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください
要は保障できないコメントしたのですべて適用されるか責任持てないってこと
ダメじゃん・・・(困り&にが笑い
故障(故意)して断られたから
保障されますって言い張るかと思ったのに・・・・・
(クレーマー)
書込番号:15778097
1点

クリームパンマンさん
>今回の場合、しかもクリーンインストールは出来るし、無料で手に入るWindows 8 Release Preview でもアップグレード対象だったのでマイクロソフトの大判振る舞いという感じですね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/faq
>Windows 8 Release Preview はだれでも試すことができますか
>Windows 8 Release Preview のテストが完了した後、以前のオペレーティング システムに戻すためのインストール メディアやリカバリ メディア、とその知識がある
Windows 8 Release Previewを使う許可が正式に認めらているのは以前のOSをもっている人限定だから
Windows 8 Release Previewだけもっていてもwin8のアップグレード版を使っても正式にはダメですよ
>マザボの個人交換はプレインストール版ではアウトだと思いますが、今回に関してはマイクロソフトでもそのまま通る状況を作っているので問題にならないと思います。
相手のミス(MS)で通っちゃうのと認められてるとは違うよ
書込番号:15778194
1点

>Windows 8 Release Previewを使う許可が正式に認めらているのは以前のOSをもっている人限定だから
Windows 8 Release Previewだけもっていてもwin8のアップグレード版を使っても正式にはダメですよ
そんな制限ありましたっけ??私がRelease Previewをダウンロードした時には気が付かなかったな。
書込番号:15778297
0点

そりゃ間に一文入るからね
〜〜だれでも試すことができますか
次のすべての条件に当てはまる場合のみ、Windows 8 Release Preview のダウンロードをお勧めします。
テストが完了した後、〜〜
それより8RPのライセンスを持ってる人がほぼいない
MSの持つライセンスを期間限定で同意して使わさしてもらった事はあるが・・・
カローラの親父さん
[15720848] ********** 本 件 の 結 論 ****
を修正すれば「別件」の事案に噛み付かれないかも
書込番号:15778389
0点

>それより8RPのライセンスを持ってる人がほぼいない
>MSの持つライセンスを期間限定で同意して使わさしてもらった事はあるが・・・
これ、みんな理解しているのだろうか?
書込番号:15778885
0点

言葉が足りないので追記
DVDでセットアップする場合にプロダクトキーが必要
セットアップアシスタンスをする場合は自動的に入力
元OSあればライセンス認証の場面自体ない
新規で入れる時にライセンス認証にプロダクトキーが必要
「インストールするにはプロダクトキーが必要ですか」
の先に書かれたプロダクトキーの所に一文ある
修正は取り下げじゃなく本を別無くなるまで待つなんかを入れると誤認が少なくなりそうの意
書込番号:15781465
0点

すべての意見を取り下げます
[15763035][15767266][15769317][15776651][15776702][15778389][15781465]
私の意見が間違っていました
書込番号:15781491
1点

結論 正式には認めていないので
弾かれた場合騒いでも無駄
>一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。
>引用
このたびはマイクロソフト Contact US をご利用いただき誠にありがとうございます。
マイクロソフト カスタマー インフォメーション センター Contact US 担当 ○○と申します。
はじめに、現在多数のお問い合わせを頂戴しており、お客様への回答が遅れましたことを
深くお詫び申し上げます。
[お問い合わせ概要] ( 一部要約 )
OEM 版 Windows 7 からアップグレード後のOSを、他のパソコンへ移動可能か。
=========================================================
Windows 製品のご利用に関するお問い合わせについて
=========================================================
このたびは、Windows 8 アップグレード版のインストールをご検討されているとお見受けいたしますが、
お間違いないでしょうか。
Windows 8 アップグレード版は、1 ライセンス(製品)につき 1 台の パソコンでご利用が
認められておりますので、これまでご利用されていたパソコンから Windows 8 を削除していただければ
別のパソコンへ Windows 8 を再インストールしご利用いただくことが可能です。
ただし、Windows 8 「アップグレード版」でございますので、別のパソコンにも
Windows 7 や Vista 、XPなどの対象製品があらかじめインストールされている必要がございます。
ご注意いただければと存じます。
OEM版のWindows 7 につきましては、別のパソコンでご利用いただくことはできませんので
ご注意ください。
<参考情報>
◆Windows 8 ユーザーズガイド
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx
◆Windows 8 のシステム要件
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/system-requirements
以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答といたします。
>欠陥が理由でマザーボードを交換した場合、製造元の保証で定義されているように、交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば、その PC 用に新しいオペレーティング システム ライセンスを入手する必要はありません。
☆カローラの親父★さんいわく
>★MS社の「欠陥による同等品」の解釈は「電子部品で同一品」がないときはMB(含むCPU)の交換もありえます
自分で壊して修理を頼み最新のマザ−に修理しろしろと言い
断れたたらもうけもの
屁理屈を言うと通るかも(クレーマ−)賢いのか?
>>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください
だそうな
保障できないってことは一般的に無理(特殊例外を除く)
書込番号:15787375
1点

だからーー
なんで四苦八苦しがMicrosoftの社員よろしくごちゃごちゃと意見するわけ?
1企業の独断で決めた規約は法律のほうが優先される、ユーザーに不利な規約は違反となる可能性がある。
なんで1企業であるMicrosoftの規約を持ち出して社員でもないのにしつこく絡むわけ?
>保障できないってことは一般的に無理(特殊例外を除く)
↑自分でも例外を除くって言ってるよね、例外もあるんだから決めつけはよくないよ。
(俺なんか昔不注意でブレーカーの電源を切ってパソコンを壊したこともある)
書込番号:15788356
1点

うるせ〜
四苦八苦じゃなくてsiku89って言ってんだろ
勝手に変えるな
じゃなんで例外を常識見たいに言うの?
スレ主に基準で話してるんだけど・・・
二回入れるとokとかうるさいんだよね
マイクロソフトの抜け道を話あうところじゃないから
貴方は裏が捜して行動するのが好きそうですね
貴方の家族みんなそうですか?
一般常識で話しましょう
マイクロソフトの条約もって来たり
問い合わせた結果のして都合でも悪いわけ?
一般的にこうで例外もある
例外が一般的ではない わかる?
スレ主の場合例外には当たらないから
スレ主に基準で話してるのに壊れたとか言い出すのが見当違い
書込番号:15788766
2点

1981sinichirouさん
正しい名前で呼び合いましょう
ちゃんとさん付けで呼びましょう
貴方の品がわかるだけです
そのまま返しますが独自の判断で
規約以外のことしてる貴方が法の番人で例外が正しいというのはなぜですか?
裏を進める理由は もし断られる可能性が高いことを進め
断られた場合どうしますか?
書込番号:15788815
1点

貴方はこちらが特殊な例外もあることを認めてるから
例外があると書いてあることが理解できないのですか?
すべて無効と言ってる訳じゃない
一般的に無効だけど特殊な例外を除くといっている
貴方はおつむが弱いですか?
書込番号:15788847
1点

生活保護不正に受けとるみたいに
嘘をついてライセンスとるのは犯罪です
心に深く刻んでおきましょう
やるには自己責任で
人が言ってたからと理由は通りません
書込番号:15790553
1点

四苦八苦くん何でもかんでもごっちゃに考える人だね、
よーく考えて、君の場合はノートに書いて10回読み返してから書き込んだほうが良いよ。
それと前に書いた同じ事をしつこく何回も書かなくてよい、
私は違反をしろとは一言も言っていないよ、よく見ろ。
書込番号:15792779
1点

このスレももうすぐ終わりそうなので、私なりに感じた事ですが、プレインストール版はハードと一体のOSだと思います。当然ハードが変われば権利を失う事となります。
しかしPCはパーツの組み合わせで構成されていて、拡張カード、メモリー、HDDを増設や交換しても、メーカー保証は無くなる事はあってもOSのライセンスそのものが無効になる事はありません。
アップグレード版は通常ならDSP版より高価なので、今回のような疑問は生まれなかったでしょうがプレインストール版でどこまで改造が許されるのかは興味深いです。
私的意見ですが、一般パーツを組み合わせたBTOパソコンはDSP版にするべきです。
書込番号:15792939
0点

クリームパンマンさん
全部読んでないみたいですね
マザー以外はokですが
マザーを変えるとアップデ−ト対象のライセンスが消えるので
アップグレ−ド対象のosが必要であるwin8proは無効になります
スレ主の場合これに当たります
例外として
スレ主には当たりませんが
故障して修理を断られ場合同等のマザ−なら可能らしいです
(それでも断られる可能性があるので保障はできません)
元が古い場合最新には交換出来ないでしょう
>Q. OEM Windows オペレーティング システムを搭載した PC のマザーボードをアップグレードして、同じライセンスを保有できますか。欠陥があって交換した場合はどうなりますか。
A. 一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。
書込番号:15793398
1点

1981sinichirouさん
>それと前に書いた同じ事をしつこく何回も書かなくてよい、
話を無視して進めるからです
貴方がたは無視して話題を進め
そのことを指摘すると同じ話題は繰り返すなというのですね
貴方は酷い人ほど口が悪いといいましたが
貴方は正常だと思っているのですか?
名前も正式に呼ばないさん付けで呼ばない貴方はどうなのですか?
貴方は前回のライセンスの話の時も
マイクロソフトの回答が不可であったにも関わらず
無視して話を進めてましたよね
ライセンスには違反だけど法律違反じぁないこんな解釈ばかりですね
十分正式な方法以外を進めていると思いますよ
書込番号:15793457
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを購入して、
Windows 7からアップグレードしようとしたのですが、一度再起動した後、
ブルーのWindowsマークが表示された後、20〜30分経過しても、何の変化も
ありません。
2、3回試してみましたが、結果は同じです。
どこに問題があるのか教えてください。
富士通 LIFEBOOK AH700/5B
HDD→Samsung830 128GBへ交換
0点

インストールの前にアップグレードアシスタントでのチェックはしましたか
バックアップとかリカバリーディスク等で元に戻すことが出来ますか
上記が無くても最近のPCは起動方法でリカバリー出来るものもあります
上記で元に戻してください、元に戻してもインストールに失敗する可能性
が有りますので別のHDDにクリーンインストールするのが良いのでは...
原因の特定は難しいとおもいます
書込番号:15572603
0点

一般常識として、OS のアップグレードをする場合には、事前にメーカーのサポート情報を見て注意事項などを確認する必要があります。
サポート情報によると、LIFEBOOK AH700/5B は、Windows8 動作確認対象外の機種となっています。
この機種は、Windows8 に関してはサポートが無いのです。
↓
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9081&PID=1809-8014
ですから、初心者には、アップグレードはお勧めしません。 (玄人なら、自力で何とかするけど。)
アップグレードをやめて、Windows7 に戻しましょう。
書込番号:15573770
2点

jppekさん、Roma120 さん返信ありがとうございます。
アップグレードアシスタントは確認しました。
無理をせずWindows7 に戻して使います。
書込番号:15574674
0点

確認対象外としても、かなり古くなければ確認していない訳ではない。
アップグレードできない実績は、今後の製品の商品価値に傷を付けるのだから。
でも、ある所でサポートしない線引きしなければならず、線に掛かってしまう機種もある。
特定の機種がソフトウェアでの修正で対処できない場合、その機種だけ対象外にするのはメーカーのメンツに関わるので、そこから以前は対象外にしてしまう可能性もある。
取り敢えず、マイクロソフトが想定している範囲から外れていない状態に近付けてからアップグレードを試みると成功する確率は上がるだろう。二三回と言っても意味のない回数を重ねても意味がなく
、出来ない事は何度行なっても出来ないので、回数でなくどのように違いを作って試してみることが肝心です。
書込番号:15575002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windows8 のサポートが無い機種では Windows8 が動かない、というわけではありません。
PC のスペックは全く問題ありませんし、普通にクリーンインストールすれば多分動くだろう、と私も思います。
しかし、メーカーが新 OS を正式にサポートする場合には、「絶対に動く」ことと、「不具合が生じたら対処する」ことを保証しなければなりません。「多分だいじょうぶ」ではダメなのです。
そのために、メーカーは時間と手間をかけて新 OS の動作を検証し、不具合に対処するためのサポート体制も整えます。
初心者にはメーカーのサポートが必要だと、私は思います。
ですから、スレ主さんにはアップグレードはお勧めしません。
書込番号:15577863
1点

僕のはFMV ESPRIMO FH900/5BM FMVF905BMWです
最初、同じような苦労しました
が
ここのBBSで下記記述を見つけたので実践したら
すんなりアップグレード出来ました
試されるなら自己責任で(笑)
BIOSを表示し、詳細→USB設定からレガシーUSBサポートを「使用しない」
僕ので言えば
標準のWinDVDとTV録画のPC自動起動終了アプリは使えなくなりました
書込番号:15577968
2点

皆様返信ありがとうございました。
dreamlichis さんにアドバイスいただいた、BIOSを表示し、詳細→USB設定からレガシーUSBサ
ポートを「使用しない」に設定したところインストール出来ました。
しかしながら、dreamlichis さんと同じ様にWin DVDは使用できなくなりました。
今から色々と設定してみたいと思います。
また判らない事がありましたら質問しますので、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:15579959
0点

>同じ様にWin DVDは使用できなくなりました。
==>
DVD再生できれば良いのなら、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
からWindows Media Centerを無料で追加できます(2013.1.31まで)。
無料ライセンスの取得は時間がかかる場合もあるようなのでやるなら早めに。
書込番号:15580900
1点

Windows Media Center での DVD 再生は、CPRM には対応していません。
したがって、デジタル放送を録画した DVD は再生できません。
(再生するには、CPRM 対応のソフトを別途購入する必要があります。)
書込番号:15581525
1点

「ブルーのWindowsマークが表示された後、20〜30分経過しても、何の変化もありません」
新規インストール用DSP版ですが、自作PCにインストールしようとして同じくロゴで数分固まりました。
再起動してもそうなったので、なんとなくDVDドライブを一回開いたら動き出してインストールできました。
こんなケースもありましたと報告させてもらいます。
書込番号:15777098
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
CCC.exe はメーカー不明/不明プログラムだったように思います
システムログなど確認し、エラーの出ているプログラムを削除や再インストールして
みてはいかがでしょうか?
また、ウイルスの可能性も考えられます
書込番号:15743322
0点

Radeon搭載PCならAMDのダウンロードページから最新ドライバをDLしてきてインストールし直してみて下さい。
書込番号:15743366
0点

CCC.exeの実体は Catalyst Control Centerである可能性が高いです。
Radeonユーザであれば、タスクマネージャで CCCのプロパティを調べれば確実でしょう。
メッセージの意味は、CCC処理中に想定外の事象が起きたという程度の意味です(大抵はバグ、細かい理由はそれだけでは分からない)。
甜さんの書かれてるように、ドライバの最新版
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
から適用すれば修正される場合もあります。
放置して問題ないかと言われば、終了時のみの間欠問題であり、それが出ると電源切断ができないなど他に動作に支障がないなら、それだけでシステム壊れるなどの深刻な問題でない可能性が高いでしょう。
ただ、CCCでは良くある事でしょうねぇ...
もしRADEONユーザでなく、CCCもインストールした事がなく、CCC.exeが名前を語る別ソフトなら、更に精査が必要でしょう。
書込番号:15743538
0点


クリーンインストールしたPCに最初に
Catalyst Control Center(以下CCC)の
13.2Bataをインストールした時に同様の
メッセージが出たような気がします。
その時は、CCCの正式版13.1をインストールし直したら
メッセージが出なくなりました。
CCCのどのヴァージョンをインストールされましたか?
書込番号:15746738
0点

皆さん返信有難うございます。
cccのバージョンは13.1で最新の物を使用しています。
今のところシャットダウンの時にメッセージが出るだけなので、このまま新しいバージョンが出るまでこのままでよいのでしょうか。?
書込番号:15747961
0点

このメッセージが出るということは、CCC.exe が自動起動していてシャットダウン時にも作動しているのだと思いますが、もともとCCC.exeは常時起動させておく必要はないので、スタートアップ項目の中のStartCCCを無効にすれば多分メッセージは出なくなります
書込番号:15748377
0点

ヘタリンさん返信ありがとうございます。
いまcccをインストールし直してみました、もし改善しないようでしたらスタートプログラムから、外そうとおもいます。
書込番号:15748414
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パソコン人生2です。お世話様です。
今回の新しい質問です・・・わかる方いられたら教えて下さい。
Windows8でユーザーアカウント画像を自分の写真を選択して表示していましたが、どうしても元通りの初期の画像に戻したいのですが、戻せません。
戻す方法はあるのでしょうか? ・・・そう、顔なしの画像に戻す方法です。
戻す方法を知ってる方、教えて下さい!!
0点

一度変更したのなら、画像変更の手順は分かってるんですね、
それで、画像変更の手順に「元に戻す」とかのメニューがないってことなんですか。
書込番号:15522275
1点

JZS145さん、それは違います。
多分、主さんは導入直後に初期設定として聞いてきた流れで作業されたのでしょう。でなければ、あなたの言う通り変更した手順を行えばよいだけですから。
起動時に出る「スタート」画面の右上にご自分の名前が表示されていると思いますが、そこをクリックして画像変更を行えば良いのではないでしょうか?残念なのは、そこでは他の画像を選択して設定する仕様になっています。設定画像の削除ができれば主さんが望む初期画像が表示されるでしょうが、スレ内に投稿してある画像を変更画面から設定してあげればOKです。
書込番号:15522324
0点

単純に画像変更のやり方なら
タイル画面>右上隅の自分の画像を右クリック>画像の変更
と進んでください。
書込番号:15522441
0点

アップされたその画像を選択すればいいだけの話では?
書込番号:15522588
2点

みなさん、早速のご返答頂きありがとうございます。
こちらの説明の仕方が悪かったので改めて質問し直します。
現在、ESPRIMO EH30/HT Windows7 Home Premium(64bit)をWindows8 Proにアップグレードしたパソコンを使っています。
ようこそ画面およびスタート画面のユーザー画像が顔なし画像" 画像だったので、保存のファイルで自分の顔写真に変更しました。
変更の仕方は解ります。履歴削除も解ります。
しかし、どうしても写真が気に入らない・・・。それに併せ、セキュリティや個人情報漏えいの心配などなどから、元通りの顔なし画像"に戻したいと思いました。
元の顔なし画像"に戻したいとファイルを探しましたが、見当たりません・・・。
Web検索およびMSNサポートでは、ユーザーアカウント画像の変更方法だけ掲載されてます。
顔なし画像"に戻す方法は掲載されていません。
折角、手間暇かけてアップグレードしたWindows8 Pro。
また一から初期化して再セットアップするのは苦痛ですので・・・。
顔なし画像"に戻す方法をわかる方、いられますか?
書込番号:15522697
0点

ユーザーアカウント画像を初期画像に戻す方法が掲載されていました。
みなさん、ご協力ありがとうございました
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-category-11.html
書込番号:15522793
0点

解決できそうで良かったですね。
まぁ、レジストリ編集の怖さを知っているのであれば、問題ないのでしょうけど素人さんにはチトお勧めできないやり方ですね。一つ間違えたらOS自体が起動しなくなりますからね。それだったら、画像を他のものに変更で全く問題ないかと思います。
書込番号:15525419
2点

単純そうに見えて、奥の深そうなWindows8・・・。Windows7に戻すと、どうしてもWindows8にアップグレードしたいという魅力。
マイクロソフトさんは、心理を考えているような感じ。
私もprego1969manさんと同じく、タッチパネル式のWindows8が欲しくなりました。。
でも、Windows7の時と比べて、Windows8は値段が高いですね〜。
vaio Tap20が欲しい・・・。
書込番号:15527446
1点

すでに解決されてますが、より安全な方法がありましたので書いておきます。
下記アドレスにユーザーアカウント元画像データがありますので、それを指定すればokです。
C:\ProgramData\Microsoft\User Account Pictures
書込番号:15719937
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
”一般向けの Win8 Pro アップグレード 発売記念優待版 は、1/31に終了しました。"って、どういう事でしょうか?
終了したのに、まだ売ってるって事は、
製造は終了したけど、販売店に在庫がまだ残ってるって事ですか?
このソフトがまだ未使用状態で手元にあるのですが、
1/31をもって、認証できなくなるって事でしょうか?
0点

パッケージをお持ちなら、認証は1/31を過ぎても可能ですよ。
書込番号:15713837
0点

認証はいつでも可能です。
在庫の多くはMSが回収しているはずですが、残っているところもあるでしょう。
書込番号:15713848
0点

販売店は在庫を手放さないでしょうね。(笑
書込番号:15713912
0点

え? 言葉通りの意味です。
1/31と2/28を混同してる人がいるかもしれないので、注意の意味でポストしただけです。
認証云々は、過去ログに何度も書いたので再記しませんでした。
書込番号:15713943
0点

↑の誰かのクローンにしては話が通じないけど、、、
過去ログってなんの話し?
書込番号:15714015
0点

ムアディブさん、”↑”どういう意味ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15624830/#tab
他にも何度か同じことを書いてますが.
書込番号:15714140
0点

>え? 言葉通りの意味です。
これはなんの続きで書いてるの?
少なくても別のスレならポイントしてくださいな。
スレごとに検索できるシステムなんで、別のスレの続きのつもりで書いてるなら、他人には話が見えないよ。
書込番号:15716919
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
os vista HP SP2
cpu Intel Core 2 Quad CPU Q9550 @2.83GHz
メモリ 4.00 GB RAM
M/B 662/1066T-M2 V1.0
HDDは20GB以上空き容量あります
アップグレードアシスタントでは
DVD を再⽣するにはアプリをインストールしてください
Windows 8 で DVD を再⽣するには、アプリのインストールが必要な場合があります。
サイド バー ガジェットは Windows 8 でサポートされていません
Windows 8 では PC にインストールされているサイド バー ガジェットを使用できません。
お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません
お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。
それでもシステム要件を満たしていると思っていましたが
D¥有効なwin32 アプリケーションではありません
とでました。
もしかしてこのPCではアップグレードできませんか?
解決方法がわかりません
どうかよろしくお願いします
1点

”D¥有効なwin32 アプリケーションではありません”
は良く分からないが、それ以外は、普通に出るからインストールの成功失敗には関係ない。
それよか HDの残り20G+αというのは、少ないと思う。良くてギリギリだろう。
最低50G位空けておいた方が良いよ。
後、失敗した時のため、またはWin8が気に入らなくて元に戻したくなった時のために、リカバリ用のシステムイメージを作っておくと良い。
(やりかたは、TrueImageか EASEUSで検索を)
書込番号:15699462
1点

GINASFSさん、こんばんは。
ディスクの空きを増やすには、
ディスクのクリーンアップを実行。
アドミンストレータ権限でログオンしてすべてのユーザーで
一時ファイルと復元ポイントの削除を行えば良いと思います。
Vistaは復元ポイントがディスク容量を減らします。
書込番号:15699578
1点

> D¥有効なwin32 アプリケーションではありません
Vista上で起動はできない。再起動してWin8のディスクから起動させる。
書込番号:15699655
2点

widows8をPCに入れて再起動して
かなり待ってみたら
デバイスドライバーが見つかりませんでした
インストールメディアに正しいドライバーが含まれていることを確かめてからokを
クリックしてください
とでました。
これをもとに検索すると
どうやらHDDのRAIDを取り消すとインストール
できるようです。
今のHDDのRAIDの状態を取り消すにはどうすればいいでしょうか?
書込番号:15700639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作機なら起動時最初の表示で”Ctrl+I”押すとRAID設定に入れるのが多い。
書込番号:15702369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




