
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 38 | 2012年11月2日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月2日 02:17 |
![]() |
8 | 7 | 2012年11月1日 19:29 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月1日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月1日 16:35 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月1日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作機のXPpro/32bitユーザーです。
ウィンドウズ8pro/64bitへのアップグレードを考えています。
来年1/31までなら格安でアップグレードが手に入るウィンドウズ8、XPユーザーもアップグレードの対象になってるとは言え、実質クリーンインストールに近いものになると解りました。
VISTAや7を飛び越えてのアップグレードな為、現在不具合なく動作しているデバイスやソフトがどこまで動いてくれるか未知数で、ちょっと不安です。
ダウンロード盤3300円/パッケージ版約5800円・・という価格が1/31まででそれ以降は値上がりするなら、とりあえず先に買っておいて、様子を見ながら(発売後半年〜SP1が出る位まで?)後々にインストールしてみるのもテかな〜・・と迷っています。
同じようにXPユーザーで8へのアップグレードされる予定の方、ご意見を聞かせて下さい。
3点

無料体験版で検証して、不具合や価格と利点の差に満足できるのなら、買えばいいんじゃないの。
他人の意見を聴く必要あるの?
書込番号:15241569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

XPから7までとりあえず現状使っているので、XPユーザーとは言えないかもしれませんが・・
動かないソフトやデバイスと言うのはもう少ないですし、待っていても互換してくれる見込みはほぼないでしょう。
大体ドライバ周りをもうメーカーが更新してないとか、ディスクチェックが32bit依存でコケちゃうとか、そんな感じで使えないソフトやデバイスが多いです。
Win8も結局内部的にはVistaの改良版なので、Vista以降で動作するソフトやデバイスならまず問題ないと思います。
どうしても必要なものがある場合は仮想化がベストだと思います。
値上がりする?と言うのが本当なら買っておいてもいいかもしれませんが、特に急ぐ必要は感じません。
結局OSは動いてくれればそれでいいので、気が向いた時で全然いいかと。
サポート切れさえ気をつければいいんじゃないですか。
書込番号:15241691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XP→8へのアップグレードはアプリケーションやWindows設定は保持されず、個人データしか保持できないといっても、そもそもbit数が違っていてはアップグレード自体できません。アップグレードなら32bitにしてください。
64bit版を使いたいのであればDSPを購入してクリーンインストールしたほうがいいです。今なら窓辺ゆう/あい数量限定版もあります。
期間限定で使える評価版もありますので、まずそちらで試してから判断してください。
書込番号:15241713
1点

パッケージ版予約しました。
XP32bitからWIN8PRO64bitへクリーンインストールできるので便利かと思います。
DL版は64biti版WINDOWSをもってないと64bit版がDLできない可能性があります。
WIN8にしないとしてもWIN10とかではXP対象にならない場合にこれを間に挟んで認証できればいいかなと思います。
書込番号:15242044
2点

私は今 Windows 7 をメインで使っています。
Windows 8 は即購入いたしません。
お金に余裕が出来たら使い方を覚えるために買うつもりです。
セカンドマシンでは XP を使っていますが、
古いケータイ電話を使っていて、データ管理をしたいが為に XP を入れているだけでして、
メインで使うならやはり OS は新しいに越したことないと思っています。
特に XP から 7 は劇的な進化でした。
ですから未だに XP のコレイイ!さんは、
即 Windows 8 にすべきだと思います。
書込番号:15244340
5点

新しいOSの機能を使いたい。
新しいOSでないと動かないソフトやデバイスを使いたい。
といった必要性がないなら、XPのままで良いと思います。
現状に不満がないのに、余計な苦労をする必要もないでしょう。
私は、ソフトが対応してくれなくなったので2000からXPに乗り換え、4GB以上のメモリが必要になったのでXPから7に替えました。(7にしたのは先月です)
8も買ってテストはしますが、切り替えは当分しないつもりです。
評価によっては、Vistaのように導入を見送る可能性もあります。
書込番号:15245025
4点

いつまでもxpを使っていたいのはわからなくもない
ですが、OSは安全性の観点からできるだけ最新のもの
を最新の状態で使うのがいいと思います。
xpの人は、xp−VISTAー7と3段階もあがれる
ので、この機会は活用しておかれるのはいかがでしょうか。
でも、一番恩恵が大きいのはVISTAの人のように
思えてしまい苦笑を禁じえません。
書込番号:15245127
3点

XPは,アップグレード版を購入するための土台,と理解して導入。
従って,XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
書込番号:15245163
1点

XP機て言うことは最後期でも2007年・・・・・
色々改造や修理をされてるとしてももはやハード的にもどうだろうか?
(自作の人は中身全て交換改造してるかもしれないが)
大多数のXPユーザーはもはやOSのアップグレードのレベルでなくハードの交換期にきてると思います。
書込番号:15248269
12点

沼さんさん
>従って,XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
雨降って・・さん
>XP機て言うことは最後期でも2007年・・・・・
>大多数のXPユーザーはもはやOSのアップグレードのレベルでなく
>ハードの交換期にきてると思います。
わたしは、環境と安全に配慮してくれさえすれば、どのハードウェア
を使用しても別に問題にならないと思いますが。
xp時代のハードウェアを使用することのなにが問題なのか、ご教示
いただけたら幸いです。
加えて言うなら、インターネットに一切接続しない孤立したパソコン
なら、古いOSを使っていても問題はないように思います。
消費電力や発熱の問題はありますが。
書込番号:15249742
1点

いよいよ明日発売ですね。
私もXPが1台あります。
ダウンロードやアップグレードは来年の1月31日まで発売されます。
また、HP32bitですが→64bitへのアップグレード可能と聞いております。
(先週MSサポートへ直接確認、ダウンロードは未発売なので回答なし)
メインメモリが4GBでしたら気にならない範囲だと思いますが、2GB×4の8GBまで
考慮すれば快適になると思います。
クリーンインストールとなりますので、別のHDなどにバックアップしてから、インストール予定です。
ここで皆さんのレビューや感想を参考にさせていただくつもりですので、楽しみにしております。
書込番号:15249798
2点

>xp時代のハードウェアを使用することのなにが問題なのか、ご教示
いただけたら幸いです。
XP時代のハードウェアは,往々にして,ドライバーが非対応...等のケースが考えられるのです。
XPからのアップグレードは,クリーンインストールのみ,と言うことから,
Windows 8が,正常作動するマシーンにWindows XPをインストールしておく,と言うのが,持論です。
書込番号:15249840
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
たくさんのコメント、ありがとうございます。
結論から言いますと、1/31までの価格にて、32bit・64bit両方のディスクが封入されているパッケージ版を購入する事にしました。
DL版だと、両方のbitのデータを一度に入手する事はできないようで、パッケージ版ならXP/32bitからWIN8/64bitへのアップグレード(その後32bitへの変更も含めて)も可能との事です(MSサポートにて確認済)。
現時点で動作しているハード環境の、ウィンドウズ8に対しての対応状況も各サポートに問い合わせたところ、僕がいま使っているものは全て対応予定で、ドライバー等も11月中にリリースされるようです。
自作機なので、各パーツが全て対応予定→ドライバーも配布されるとは言え、実際に使用してみないと100%安心はできませんが、とりあえずは非対応と言われなかっただけでも良かったです。
使用中のソフトに関しても、現時点で基本的にはWIN7にまで全て対応してるので、8にも対応してくれるだろうと楽観しています。
実際にサポートにも「対応予定」の返答を確認しました(まだ2つほど未確認)。
書込番号:15250534
1点

>oahiroakiさん
偶然なのか、僕のマシン&ソフト構成を確認すると、幸いにもほぼ全て対応予定の確認が取れました。
7にもたいてい対応してるので8へも大丈夫だろうとは思ってましたが、ラッキーです。
>悠木はるなさん
XP:32bitから8:64bitへのアップグレードは可能です。
ただ、事実上クリーンインストールにはなりますが、データは全てCドライブには入れてませんし、バックアップも万全です。
>澄み切った空さん
DL版でも、XP:32bitから8pro:64bitへのアップグレードは可能です。
ただ、DL版だと、インストール後に8pro:32bitへ変更が出来ないそうです。
>越後犬さん
「特に XP から 7 は劇的な進化でした。ですから未だに XP のコレイイ!さんは、即 Windows 8 にすべきだと思います。」
・・アドバイスありがとうございます(笑)
はい、パッケージ版を購入する事に決めました。
>あさとちんさん
必要性、と言うとそれほど急かされる理由は今のところないですが、そろそろもう良いんじゃないか?!とも思い始めまして。。。
あと、初期価格設定が安いっていうのも心を動かされているポイントです(笑)
写真データ処理の為にも、メモリが4G以上欲しいよな〜とも感じてましたし。
>WingAngelさん
確かにVISTAは、発売前からあきらかに“ちょっとどうかなぁ?!”と感じてました。
案の定、発売後の評価は散々でしたね・・。
8の下地でもある7がまぁまぁですし、8の激速な起動時間を見るとちょっとワクワクします。
>沼さん
XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
・・というくだりが解りにくかったのですが、、、(;^_^A
サポートに確認して、8への対応予定がほぼ間違いないようですので、導入決定としました。
>雨降って・・さん
僕のマシンはメーカー製PCではなく自作機なので、毎年1〜2度位の頻度で何かしらのパーツを入れ替えてます。
確かに、XP当初のハード構成のままなら、ちょっとしんどいかもしれませんね。
>yotarou7777さん
僕も、8/64bitを導入すると共にメモリを8Gまで増やすつもりです。
今のXP32bitでの約3.5Gから8Gまで増えると、かなり動作体感も変わるのでは??と期待してます。
書込番号:15250594
1点

沼さんさん
勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:15251661
0点

スレ主さんへ、
沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。
HDDもIDEでしょうし、メモリーもいいとこ1Gでしょ?
パソコンのスペックが問題なんですよ。
ペン4の機械に8入れて…ってかんじでしょうし、それなら8入りの3万位のパソコンに買い換えたほうが賢いと思いますよ。
CORE2DuoでダウングレードでXPつかっていたのなら推奨しますけどね。
書込番号:15252757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くわっど6600さん、沼さん
おっしゃることはメーカー製マシンの場合は当てはまることもあると思います。
しかし、スレ主が最初に言っているように自作機なので、古いハードだからダメとは一概に決め付けられません。
自作機の場合、マザーボードごと変えられるので、OSを買った時期でハードの内容を推定するのは不可能なのです。
自作機ユーザーの場合、1年に一回くらいの頻度でマザーボードごとシステムを新しくする人も珍しくありません。
スレ主さんのハードが今どういう状況なのか、OSからだけでは判断できないのです。
私のマシンも自作機でOSはXPのままですが、去年の暮にCPU、M/B、VGA、SDDをを新調したので、今売っているメーカー製マシンに引けは取りませんよ。
CPUはCore i7-2700でメモリも16GB積んでます。
XPを入れた時のマシンのパーツの内残っているのは、サウンドカード、LANカード、DVDドライブくらいでしょう。
思い込みで決めつけるのではなく、まずスレ主さんのマシン構成を確認するのが先立ったのではないでしょうか?
書込番号:15253867
4点

>くわっど6600さん、サイトレーラーさん
コメントありがとうございます。
「沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。」
→なるほど、それなら解ります。
僕は自作機なので、それほど低スペックでもないですよ(;^_^A
CPUはcore i7/870、HDDはSATA&システムのみSSD、メモリも一応4G(認識量は約3.5)積んでます。
ですので、現行の低価格マシンよりはまだまだ負けませんよ(笑)
光学ドライブとしてDVDRWとCDRWを積んでますが、唯一、CDRWの方がIDEなんです。
プレクスターのCDRWで、性能が良い為にどうしてもこれだけはいまだに外せません。
あとちょっと古いのが・・と言うか、ずっと使っているのがサウンドカードですね。
onkyoの200PCIです。これもサポートに確認したら、WIN8での動作はOKとの事でした。
MBとグラボは1〜2年毎に買い替えしてます。
・・という感じで、マシンスペックとしては問題ないと思うのですが。。。(;^_^A
書込番号:15255281
2点

あんまり関係ないですが失礼します。
私もスレ主さんと同様な仕様PCもあります。
Win7HP32bitのため8pro64bitにするため1月31までに購入予定。
別PC i7 2700kはWin7 pro64bit 今年自作のため このままで行くつもりです。
一番古いのがQ9550のXP HE32bitで2G×2枚差し(DDR2)
これが一番ネックになりそうですが、8pro64bitへ試す予定です。
同じく1月31日までに買って、皆さんの情報を見ながらサポート期限まで使うかもです。
ご参考まで、全てのPCはSSD起動でかなりサクサク動いております。
書込番号:15255529
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 アップグレード版を使って Windows 7からアップグレードする途中で、最初の検証しますの項目で、Intel USB3.0 eXtensible Host Controller DriverがWindows 8と互換性がないため今すぐアンインストールしてくださいと出ます。デバイスマネージャを使って上記ドライバーを削除しても同じ画面が出てそれから前にすすめません。インストールできる方法を教えて下さい。使っているコンピュータはNEC LL750です。
0点

ドライバの一部が残っているようなので、もう1度ドライバを入れ直して、その後で再度デバイスマネージャからドライバを削除して再起動してみては。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21129
書込番号:15255224
0点

ヘタリン様 上記方法で無事にインストールできました。的確なご教示ありがとうございました。
書込番号:15255716
0点

スパイダーマン123様
上記のドライバーが無くてもUSB3.0は使えてるんでしょうか。
当方でも、互換性なしになってますので、
アップグレードを見合わせてるところです。
よろしくお願いします。
書込番号:15261448
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
PCの説明書には電源を入れてからF2キーを数回押せとかいてあるんですが、
F2を押しっぱなし、F2を連打、電源を入れる前から押す、電源を入れてから押す
あらゆるパターンを20回位繰り返しましたがWin8が起動してしまいます。
どうすればいいでしょうか?
1点

窓から投げ捨てる。
書込番号:15280840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に、インストールしたPCの型番等々を詳細に書き込まないと
誰も回答できないと思いますよ。
書き込まれた情報から類推すれば、アップグレードした時点でリカバリー領域が消去されたんじゃないですか?
兎に角お使いのPCが特定されないとこれ以上は回答できないと思います。
書込番号:15280846
1点

電源オプションに有る「高速スタートアップ」を切ってみてはどうでしょうか。
これが邪魔をする場合が有るというような書き込みを見た気がします。
書込番号:15280863
1点

boot menuで1st bootをディスクドライブにして、
尚且つctrlキーを押しっぱなしにして機動させてみるとか。
書込番号:15280933
0点

全部やりましたがだめですね〜
PCはlenovo idea centre k430です
system rescure recoveryもつかえなくなってしまっています。
リカバリディスク作成もできません。
8にしたがためにまるで呪われたみたいな状態ですね。
書込番号:15281036
1点

system rescue recoverを起動しようとすると
ドライバーを初期化できませんでした
アプリケーションを再インストールしてくださいと表示されます
パソコン購入時に同梱されていたDVDをみてみたんですが、
近い名前のアプリケーションは入ってないみたいですね。
コントロールパネル 管理ツールから ディスクの管理を開き ディスクの状態を見ると
正常OEMパーティション 25.07GBとあります。
おそらくここが、リカバリーするための領域なのかなと思います。
Dドライブをみましたが、100GBの空きにたいして使用済みが0で
ファイル・フォルダ一切なく0ですね。
PC起動時にF2を押した時、OEMの箇所からリカバリーをしていたのが
8を入れたことによってこのF2の動作が拒否されてしまっているんじゃないかな?とおもいます。
リカバリディスクを作成しておけばよかったんですが、あいにく作成していないので
今作成しようとしましたが、上述の通りアプリケーションが起動しません。
このPCを再セットアップできなくなるとは想像もつきませんでした。
結構難題になってきました。
書込番号:15281154
0点

今更言っても遅いですけど、リカバリディスクを作ってないのは致命的です。
国産ならメーカが有償で譲ってくれる場合もあるようです、Lenovoはどうかな?
有償修理扱いになるかも知れませんが、メーカに相談する方が早いでしょう。ひょっとしたら、BIOSでゴチャゴチャやる方法があるかもしれません。
Lenovoは、格安PCノートを沢山売ってるので、これから似たようなトラブルは続出するかもしれません。解決したら経過報告してくれると助かるLenovoユーザ仲間も多いでしょう。
書込番号:15281280
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在、WinXPPro,WinVistaHome,Win7Home(何れも32bit版)を所有しています。
Win8(64bit版)とWinXP(32bit版)をクリーンインストールしてデュアルブートで使用したいと思っています。
そこで質問ですが、
Win8(64bit版)をクリーンインストールする時、旧Winの検証を要求されると思いますが、この場合、32bit版の旧Winでインストール可能でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

32bit XPに Win8 64bitをクリンインストールはできました。
XPとVistaのダブルブートを作っておいて、Vista側のパーテーションにWin8をインストールすればできると思います。
私は8より7のが使いやすかったので、半日で7に戻しましたが・・・。
書込番号:15264415
0点

HDD を 2個用意して,そのうちの一つに XPをインストールする。
残りのHDDのみを接続して,例えばVista x86をインストールしておく。
二つのHDDを接続して,Windows 8Pro x64 UPG版 から起動してVistaの入ったHDDに
Win 8をクリーンインストールすることで可能かと思います。
単純に,一つのHDDにXPをインストールし,残りのHDDを接続,こちらに,Win 8 Pro x64
をクリーンインストールすることでOK!(Vistaのアップグレード偽装)かも???
爺の妄想かな?
書込番号:15264479
1点

結局、アップグレード版のパッケージのやつは
まっさらなHDDに入れられますね。
書込番号:15265290
1点

皆さん、ありがとうございました。
32bit版旧Winで64bit版Win8がクリーンインストールできるということですね。
本品、購入しようと思います。
書込番号:15266414
0点

私は、32ビットのVISTAがインストールされているHDDのみをPCに接続して、Win 8 62ビットのDVD(アップグレード版のパッケージのDVDのもの)をDVDドライブに入れ、PCをDVDドライブから起動させて、32ビットのVISTAから、62ビットのWin 8にしました。
書込番号:15268317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yufuruさん、ありがとうございます。
本品をアマゾンから買い、クリーンインストールしました。
新品のHDDを分割して、一方にXP(32bit版)を、他方に8(64bit版)をそれぞれクリーンインストールしました。
後からインストールした8については、旧Winの検証要求はありませんでした。
先にインストしたXPは旧WinのCDを入れるよう要求があったのですけど。
不思議ですねー。
書込番号:15281192
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
スタート画面を見ると8が新しくなったと感じますが、スタート画面にデスクトップというアイコンがあり、以前の7のような画面に切り替わりますが、これは何のためにあるのでしょうか。
0点

マウス操作をやりやすくするためかと思われます。
書込番号:15280590
0点

壁紙を置きたいならここにどうぞ、という意味かな(笑)
書込番号:15280721
0点

スタートメニューに登録されたショートカットなんでないかな?
ウィンドウズ7と違ってリアルタイムに今のデスクトップ映像が反映されるというオマケ付き。
書込番号:15280733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

ヒロシ2009さん おはようございます。
Windows 7のLive Mailが、Windows8では[メール]と名称が変更になったんだと思いますよ。
それが証拠に、メールで[Hot Mail]の[メルアド]と[パスワード]を設定すると使えますから・・・!!。
書込番号:15279796
0点

ヒロシ2009さん、はじめまして。
Windows live essentials 2012改めWindows Essentialsが無料ダウンロード
可能です。こちらをインストールすれば従来のLiveメールに近いメーラーが
入手可能です。
※添付画像がそのメールを開いたところですので、この画面で良ければ入手してください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/essentials-other-programs
書込番号:15279800
0点

ヒロシ2009 さんへ;
私も最初は戸惑いましたが、以下のURLを読んでWindows 8の場合のメールについてとても良く理解できました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20121010/1066182/
”Windows8のスタート画面のメールは、Live Mailとは全く別物。”
”Windows 8を新規インストールした場合は、デスクトップにメールソフトは用意されないので、メールソフトをインストールする必要があります。マイクロソフト製であれば、以下のページでWindows Live メールを無料でダウンロード・インストールできます。”
書込番号:15279894
1点

私は「7」で使っていたWindows Live Mailをダウンロードしてインストール。
今までと全く同じように使えます。
メールデータは全て別のHDDディスクに保存していたので、アカウントの作成も不要ですし登録メールアドレスもそのままで、起動させると直ぐに使えました。
(送受信メールもそのまま残っています)
書込番号:15279926
0点

自分も最初、訳が解りませんでしたが、
androidのK-9メール同様、プロトコルが
POP3のプロバイバーは設定すらできないの
ですね?今までOfficeのOutlook使って来て
これからも使うので問題無いのですが、
ちょっと戸惑います。
書込番号:15280620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




