
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2014年7月14日 13:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月7日 12:07 |
![]() |
4 | 11 | 2013年11月5日 00:56 |
![]() |
14 | 21 | 2013年10月22日 18:21 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2013年10月20日 08:29 |
![]() ![]() |
57 | 43 | 2013年9月12日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
imacは2013年版で、バージョン:10.9.3です.
ネットショップによく使われるCSVファイルの保存、アップロードがうまくいけないので、WINDOWSを入れるつもりです。
メイン作業はやっぱりネットショップの編集とかに使いたいです。
Windows7か8そしてPRO版、どれが一番最適でしょう?
またDSP版とはなんでしょう?IMACにうまくいけるだろう?
よくご存知の方、ぜひ宜しくお願いします。
0点

DSPは正規品の安売り版です
マイクロソフトから正規に販売されていますが、トラブル保証等は
販売店が担当するというもので
MACに仮想環境つくって入れるなら7か8.1どちらかでしょう
わざわざPRO版入れなくてもいいとおもいます
お使いになる予定のソフトがどのOSに対応しているか確認してください
書込番号:17685811
1点

>>Windows7か8そしてPRO版、どれが一番最適でしょう?
Windows7に慣れているのならWindows7だし、そうでなければ最新OSのWindows8を選択する。
>Windows 8.1 にぜひ更新してください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/buy
ドメイン参加、情報を安全に保てるように、BitLocker や BitLocker To Goを使うならPro、そうでなければ無印
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compare
>>またDSP版とはなんでしょう?IMACにうまくいけるだろう?
>DSP 版は、新規インストール用のライセンスで、アップグレード対象の Windows が入っていない PC 環境にてお使いになれます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx
iMacでも使えます。
書込番号:17685847
1点

追記です。
>Q1. Windows 8 DSP 版とはなんですか?
>DSP とは 新しいウィンドウで開きます (デリバリー・サービス・パートナー) の略で、正規 Windows ライセンスの販売方法の 1 つであり、正規 OEM 製品販売代理店経由で提供される汎用パソコン向けの Windows ライセンスです。
書込番号:17685886
1点

Windows 8.1 DSP版が良いのではないでしょうか?
用途的にProではなく普通バージョンでも良いかと思います。
DSP版はマイクロソフトからの電話サポートなどは出来ませんが、その分割安になっています。
通常は新しいPC用には割安なDSP版を買う方が多いかな。
マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000614508/
\10,939
マイクロソフト
Windows 8.1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000582852/
\10,969
書込番号:17685988
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

マウスの操作で復帰するような設定になっているとして。
僅かな衝撃でマウスが操作されたのと同じ状態になった、微動したなどの理由でスリープに入らないとか。
マウスの電源をOFFにできるなら電源を切って、それで10分後の挙動を観察してください。
書込番号:16914982
1点

やってみましたが、やっぱりだめなときがありますね。
昼寝したんですが、2時間位つきっぱなしでした。
書込番号:16918024
0点

調べるのなら 調査の原則に立ち返って、地道にスリープを阻害してる原因を突き止めるしかないでしょう。
現時点で、たまに 指定通りに モニターが消灯する事もあるという前提で、
1. PCを最小構成にする。本体、モニタ、KB、マウス の4つにし、それ以外の接続デバイスは全部外す。
2. ネットワークアダプタを無効にする。
これでどうなるか見てみます。 これで指定通り動くなら これからデバイスをつなげていって、どこでスリープできなくなるか調べます。
最少構成でもスリープしないなら、自分で追加したソフト、サービス等の影響も考えられますが、これをしらみつぶしにするのは 簡単ではありません。
書込番号:16926199
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
先ほど自動更新のため再起動したのですが、それ以降立ち上がりません。
写真のように旗ロゴで止まってしまいます。
リセットを試みても「自動修復を準備しています」が出続け進展なしです。
原因が分からないのですがSSD以外にありませんよね?
そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
マザボはASRockのものでBoot#1は「SamsungのSSD」になっております。
とても困っております。
是非、お力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:16791754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動更新まで使えてたのなら更新失敗でOS破損などを第一に疑うところです。
直前のバックアップデータがあれば試してみる、やる前に必要なデータが有るなら回収を試みる。
何も備えてなかったらデータ回収の後クリーンインストールから試してみる。
何も作業ができないならSSD故障を疑う。
このへんでしょうか。
書込番号:16791791
1点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
壊れかけのHDDだと怪しい音が鳴ったりしますが、SSDはいきなり壊れることが多いです。
とりあえず旗のところまでは読み込めているのでSSDの故障では無いような…
アップデートでおかしくなったのであればシステムの復元で直るかもしれませんね。
インストールディスクから起動してみては?
書込番号:16791965
1点

OSの再インストールで解決するかと思います。
SSDの不具合 意外にあるようです,HDDとの決定的な相違は,可動部分がないことですが,
それだけに,障害がでる場合も,いきなりです。
書込番号:16792698
1点

セーフモード起動できるようでしたら、Windowsの障害でSSDは関係ないです。
書込番号:16793133
0点

SSDが原因なら、SSDを使ってなければそうならないということでしょ。
ならないものなの?
セーフモードは、最低限の機能だけで稼働する。
セーフモード時に使われない機能が問題である可能性はあるので、SSDには問題ないとまで判らない。
書込番号:16793243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに自動更新後に、カードリーダーなどのドライバが適合しなくなって同様の現象になることがあります。何か繋いでいたら、一旦外して起動させると確認できます。
書込番号:16793716
0点

最初から8を入れなおしてみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16794467
0点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか
ssdも壊れることは当然ある。でも、スレ主の現象だけでssdが悪いかどうかは分からない。osが壊れてる可能性もあるでしょう。win8では何通りか復旧方法がある。ネット検索したらすぐ見つかる。
全部ダメだったら、クリーンインストールを試す。それもダメなら、ssdを疑う。
書込番号:16796066
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど何度かリセットを試したところ奇跡的に立ち上がりました。
シャットダウンするとまた起動しなくなる可能性があるので、使わないときはスリープしています。
と言うのも、
以前も同じように電源を入れても旗マークで止まってしまう現象がありました。
何度かリセットを試すことで奇跡的に立ち上がってはくれましたがシャットダウンするのが怖くて今まで使わない時はずっとスリープしてきました。
今回は15分立つと勝手に再起動(自動更新)されてしまい、うまく起動できない状況でした。
これらのことから自動更新は原因ではないと考えております。
するとSSDが既に故障していて、奇跡的に立ち上がってくれたという可能性が高いでしょうか?
この場合、Windows8を入れなおしてもまた同じ現象になるかもしれません・・・が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
書込番号:16796083
0点

Windows8 を入れ直しても再発するのであれば、システムでは無く、SSD などのハードウェアに問題があると思います。
書込番号:16796385
0点

>が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
==>
それは、一般的なPCの不調だよね、SSDも可能性の一つかも知れないけど、原因は様々だ。
ケーブル、電源、マザーボード、メモリ etc...
一つ一つつぶしていくしかないでしょうな。
取りあえず、動いてるなら、
1. Diskのチェックをする
2. 今後のために、回復ディスクを作る。
3. Crystal Disk Infoで SSDの健康チェックをする。
4. トラブルシューティング。
4に関しては、全体の機器構成を書かないと何も言えない。SSDを含むディスク不良は 多数の可能性の一つにすぎない。
書込番号:16796527
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
8から8.1へアップグレードし、IE(11)でkakakuを見ていたところ投稿された動画がみれず、IEの”動作を停止しました”のメッセージが出され再生できません。
chromeでは再生できました。IEでもyoutubeなどでは再生できました。
みなさんはどうですか?
1点

現在問題なく見れていますが
ここの投稿動画すべて見れないのかな?
どこに投稿の動画なんでしょう。
テーマに関係ないですが
Windows8.1になって 私的に挙動不審がほぼ無くなり
使用頻度が増えてますね。
書込番号:16728685
0点

3ヶ月くらい前、Windows 8.1使ってた頃には問題はなかったけどな。
書込番号:16728709
1点

おひさ〜!
>3ヶ月くらい前、Windows 8.1使ってた頃には問題はなかったけどな。
使い込んでますな〜やはり
書込番号:16728757
0点

常用アプリがどうやってもWindows 8.1で動かないので、Windows 8に戻した。
Windows 8やWindows Vistaでは多分日本最速で回避技を見つけたのだけど。
書込番号:16728794
1点

なるほど 出ましたか〜トラブル
私めも さほど使わないアプリだけど無くなってたね1つ(笑)
必要なOfficeにPhotoShop等には影響は無かったけど。
書込番号:16728819
0点

chromeは大丈夫なようなので、IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと思いますが、さてどれが原因なのか・・・
8.1でService Pack的に微妙にいろいろな点が改善されましたが、改善のせいでソフトによっては問題が出る事もあります。
マイクロソフトがソフト側に歩み寄る事はあまり無さそうなので、良く動かない場合はソフト側の開発者の対応に期待!
書込番号:16728853
1点

特に問題なく見られます。
8.1のWindowsUpdateのオプション に FlashPlayerのアップデートがありますよ。試してみたら?
8.1にアップデートしたら Yahooの知恵袋にログインできなくなったとか、起動が遅いって書込みがありましたね。
8.1アップデート前の、8.0の修正適用状態とか、アドオンとかそういう絡みがあるかもですね。
僕のテスト機では、不具合は
1. Glary UtilitiesのFile Cleanerが一般保護違反を出しました。最新版を再インストールしても同じ。
2.Sun VirtualBoxは そのままではブリッジネットワークが動かなくて、アンインストール&インストールで復活しました。
3. Win8.1だと USB充電できなくなった MP3プレーヤが1台(調査中)
位かな。
後、設定やカスタマイズ関連では、
4. 自動ログオンがクリアされた(MSアカウントに切り替わったから当然)
5. Explorerに ShortCutの link名を付けないレジストリ設定がクリア
6. 消せないフォルダ Windows.old(1)が出来た
位ですかね。細かいのはまだあるでしょうけど、今のところ、まぁまぁ。
書込番号:16728861
1点

>IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと
そのようですね。
ところで会長はもう8.1にUPしましたかね。
書込番号:16728899
0点

>>IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと
え? 文面が違うと思ってたら、被ってたのか! 失礼。
書込番号:16728948
1点

お〜す!
Glary Utilities使ってますか 何かなつかしいな。
あなたも ほぼ順調にいけてるようで良かったね。
書込番号:16728986
0点

そのうち( 日本時間 来月 第2火曜日の翌日 )、IE11( windows8.1 専用 )関連の Windows Update が出ると思うので、気長に待ちましょう!
失礼しました!
書込番号:16729169
0点

私もIE11のアドオンがらみでメッセージが出まくるので、リセットで治まりました。
やっぱり、設定を残してアップグレードすると問題が出るようですね。
まぁテストでやってみたことなので、またWin8にもどして、最初からやり直すつもりですけど、それまで色々いじってみます。
書込番号:16729509
1点

>設定を残してアップグレードすると問題が出る
==>
なるほど、僕はIEは問題なく動いてますが、標準ブラウザはGoogle Chromeなので、Win8.0でも過去ほとんどいじってないのはありますね。ブックマークをChromeから移した位。 XMarks IEは IEのアドオンではないようだし。
前の環境で IEを使い込んでる人ほどはまるのかな? 憶測です...
書込番号:16729654
1点

みなさん、いろいろ回答いただきありがとうございます。
再生できなかったカカクの動画は、デジカメ、ビデオカメラの投稿動画です。
フラッシュのバージョンは11,9,900,117で最新でした。
IEのリセットを行ってみましたが、結果変わらず。
試しにユーティリティソフトで不要ファイルをクリアしたところ、見れるようになりました。
なぜかはよくわかりません。
書込番号:16729775
1点

たびたびすいません。
見れるようになったと思って、他の動画も見てみようと再生してみたところ、またエラーで見れなくなってました。
アップデートで直るかしばらく待ってみます。
書込番号:16729826
1点

Windows 8のシステムが壊れたので、週末の休みを利用してWindows 8.1を再試用してみた。
Windows 8.1が使えなかったアプリをアップデートしたら問題なく開くことが出来るようになってた。
これでWindows 8.1への移行の障害は解決かな。
書込番号:16731125
1点

>これでWindows 8.1への移行の障害は解決かな。
それはGood!
書込番号:16732152
0点

どうせ消すのだと思って体験版入れちゃったよ。
3ヶ月後に入れ直しだ。
書込番号:16732296
1点

>>ところで会長はもう8.1にUPしましたかね。
今回は製品版なので、人柱が立って2回くらい更新が来たら入れてみます。
書込番号:16734251
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
私のPCは2012年の夏に購入したもので、最初からwin7が入っており、1300円くらいのアップグレードサービスでwin8になりました。
明日の20時にダウンロードをしようとおもうんですが、それに関して。
1.明日無料でダウンロードできるんでしょうか?
2.ダウンロードした場合、前回はDVDRW2枚にアップグレードを焼いたと思うんですが、明日もDVDに8.1を焼くような流れになるのでしょうか?
3.DVDに焼いた場合、今使っている状態をアップグレードするより、リフレッシュをする感じで1から8.1を入れた方がいいですよね?
よろしくお願いします
1点

前から気になった一言。
>ダウンロードは10月17日20時よりストア経由でアップグレードが可能。
ストア経由ということは、DVD作成以前の問題で、直接アップグレードされると思います。
書込番号:16713979
2点

ダウンロードセンターが利用出来ないのは全く以て残念です。
Preview 版ではローカルアカウントからでもアップデート出来ましたが,
正規版?では,ストア経由で「マイクロソフト アカウントを強制」させる様な気もします。
書込番号:16714137
2点

>1.明日無料でダウンロードできるんでしょうか?
==>
急ぐ理由があるなら別だが、こういうのは、のんびり構えた方が良いよ。
Previewの時も初日は混雑したようだから、オイオイやれば良いのでは?
何か問題があれば、ここに書込みもあるだろうし、いつまでたっても接続できない、ダウンロードが遅いとかイラツクより良いと思うよ。
慌てる小僧はなんとかだ。
どうしても、試してみたいのなら、Preview版もまだ使えるようだし
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview
仮想マシンで使えば、現行OSへの影響は少ない...
書込番号:16714329
2点

1は、沼さんが回答されているように、事前に Microsoft アカウントを作成する必要があります。
また、2〜3は難しいと思います。
書込番号:16714382
1点

マイクロソフトアカウントは、7から8にアップグレードするときにとるものでしたっけ?メールを探しても見当たらないみたいなんですが
書込番号:16714542
0点

ストア経由でダウンロードするのに、Microsoft アカウントが必要です。
厳密には、Microsoft アカウントでサインイン(ログイン?)する必要があります。
もし、お持ちでなく、無料のアップデートを使いたいのであれば、下記を参照して作成するのが良いでしょう!
Microsoft アカウントに新規登録するにはどうすればよいですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/sign-up-create-account-how
書込番号:16714858
1点

ありがとうございます!
探してみたらマイクロソフトアカウントありました
記憶をたどると7から8にアップグレードするときに、作っていたみたいです。
このアカウントを使って今日の19時にストアでダウンロードをできるんですよね?
書込番号:16718136
0点

キハ65さん
>ストア経由ということは、DVD作成以前の問題で、直接アップグレードされると思います。
つまり、直接アップグレードされるだけでDVDのディスク作成とかはできないんですかね?
だとすると、PCを再セットアップするとき、一度8を入れて、そこから再度ストアでダウンロードインストールするということですか?
書込番号:16718151
0点

>今日の19時にストアでダウンロードをできるんですよね?
全世界一斉ではなく,太平洋時間午前4時(日本時間今日の午後8時)から
ユーザーの地区別に順次ストアーに公開が行われるようです。
書込番号:16718182
1点

どうも、一刻も早くダウンロード、インストールしたいという雰囲気がプンプンだけど、
早々に、Win8.1の不具合情報が公開されてますよ。下のスレで知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459767/SortID=16717043/#tab
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131015_619408.html
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html
ソニーのVAIOで、該当機能を使う人は要注意ですね。詳細は不明です。
まぁ、充電できなくなるだけで、代替手段はいくつもあるから、そう深刻でもないけど。
書込番号:16718190
1点

失礼しました,訂正します。
「太平洋時間明日午前4時(日本時間今日の午後8時)」
書込番号:16718199
1点

アッコータさん
> つまり、直接アップグレードされるだけでDVDのディスク作成とかはできないんですかね?
だとすると、PCを再セットアップするとき、一度8を入れて、そこから再度ストアでダウンロードインストールするということですか?
↑Microsoftのサイトにも詳しくは載っていなかったので解らないというのが実情でしょうね。
失敗した時の事を考えて8をインストールできる環境は作っておきましょう。
書込番号:16718690
1点

ありがとうございます!
8のディスクはちゃんと作ってあるので、最悪再セットアップで戻れるとおもいますが。。。
不具合があるから後になってからっていうのが、一般的ですよね。
7のディスクを作らないで8にしてしまったので、早くこのおっそい8からぬけだしたいというのが強いです。
7の時は超高速にパソコンが動いていましたが、8にしたら、遅くはないですが、普通になってしまいました。
書込番号:16718850
0点

ローカルアカウントのままでアップデート出来ますよ。
良く覚えていませんが、「新規のアカウント作成→既存のアカウント利用」
という流れだったと思います。
書込番号:16721274
2点

私も良く覚えていませんが^^ ■>「新規のアカウント作成→既存のアカウント利用」■
アカウントとパスワードを覚えているとスムーズにいくみたいです。
私の場合覚えていなかったのでダメ元という感じでTKdesignjpさんと同じ感じでやったらいけました。
起動後はそのまま使えたと思います。(もう覚えてない(苦笑))
メジャーなソフトはそのまま使えます。
Classic ShellはVer4.0を新規にインストール、
マッハドライブはインストールし直し、RamDisk(RamPhantomEX)はインストールし直しで使えるようになります。
Windows.oldというフォルダができますが、正常に動作確認後、空きが増えるので、削除してもよいです。
画像はご参考までに
書込番号:16721869
2点

スレ主様、みなさんへ
どうも、マイクロソフトのアカウントを持っていなくても出来るようですね!
間違った記述をして、申し訳ありませんでした!
書込番号:16722006
1点

小生も訂正です。
2013/10/16 17:01 [16714137]で,
「正規版?では,ストア経由で「マイクロソフト アカウントを強制」させる様な気もします。」
ローカルアカウントからのダウンロードが可能でした! ご免なさい。
ただし,途中で LANケーブルを引っこ抜かないと,Microsoftアカウントに引っ張り込まれます。
書込番号:16729450
1点

Windows8 使用時にローカルアカウントでサインイン(ログイン)していた場合
(「Microsoftアカウント」を使わずに使用していた場合)
Windows8.1 にアップグレードして、再起動後の最初のサインイン時( Microsoftアカウントへのサインイン画面 )
→「新しいアカウントを作る」→「既に持っているアカウントを使い続ける」→ Windows8 使用時のローカルアカウントでサインイン→スタート画面
失礼しました!
書込番号:16729816
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ネット上でこんなページを見つけました
2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html
私のPCもリカバリ自体ができない。私以外にもいたんだなといった感想。
OSがおかしいんじゃなくてパソコン本体の性能がおかしくなってリカバリディスクを使っても
パソコンをまっさらな状態にできなくなりました。修理にだすしかない。
今までパソコンの修理にだしたのは、ハード的な物理的な故障のみでした。
パソコンの内部のソフトにまで影響がでるのは初めてです。おそらくドライバーや電源ON時のキーボードやDVDドライバやUSBドライバの設定にまで影響しているんでしょうね。
何かあったら初期化すればいいやと思ってインストールした人は多いんじゃないでしょうか。私はすでに初期化ができませんから。
リフレッシュやリセットまで効かなくなるとするともうパソコンをもとに戻す手立ては修理しかないですからね。ちなみにアップグレードした場合は保証ないですからね。有料です。
4点

Windows 8 は、新規要素が多すぎて大変そうです。
周辺機器のWindows 8 対応ドライバも進んでいません。
当分、トラブルが避けられません。
BIOSがどうなっているのか?
新規パソコンを手配中ですが使いこなせるか心配です。
PCが起動しない! そんなときWindows 8ではどうする?
http://ascii.jp/elem/000/000/708/708920/
書込番号:15302101
2点

私の場合、AVIRA AntiVir Premium「有料版」を入れたら、
動作がおかしくなってしまい、クリーンインストールをしました。
AVIRA AntiVir Premiumなど、
使えなくなってしまったソフトが、かなりあります。
ハード面も、
マザーボードのドライバーが入ったCD、受け付けてくれないし・・
プリンターのドライバーも・・・
WIN 8 は、使いやすいけれど、見切り発車のような気がします。
書込番号:15302173
1点

僕もパソコンを戻せなくなってしまいました
説明書の通りパソコンに入ってたWindows7インストールディスクを入れてF10を連発で押しても読み込みしないままスタートしちゃいます
Windows8を入れる前はCD入れてF10押したらパソコンの中身を消して7を入れ直せたんだけど8にしたらCD無視されてます。リフレッシュリセットしても最後はだめだった。
リフレッシュもリセットもできない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/windows8%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C/80aa8b0d-19a0-4be7-8cc5-908519b7899d?tab=AllReplies
書込番号:15302200
1点

>2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html
テスト用マシンにいれてますが、私も同じ状態になっています。
メインだった場合、クローン作成しとこないとショックですね
書込番号:15302304
2点

それを見切り発車と言うなら、見切り発車をしたのは自分だろ。
開発中から3度最新版を無限定で無償公開し、完成版でも体験版を出している。
自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。
書込番号:15302307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。
そうそう、ウインドウズ8はユーザフレンドリな設計になっていないためスキルの無い人は使っちゃダメなOSなんですよね。
総ては、マイクロソフトじゃなくって、初心者でも使いやすいって宣伝している広告屋さんが悪い!!!
書込番号:15302326
3点

いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒
acer
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/windows-upgrade
Lenovo
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX
書込番号:15302385
2点

>いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒
たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???
書込番号:15302401
1点

ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
両社で文言が同じだから、マイクロソフト主導の協調キャンペーンだろうな。
書込番号:15302450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
>だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???
自分でメーカーだと言っていて矛盾するけどおそらく誰が悪いとかじゃなくて
こんなに問題が多くなるなら8を選ばない方がいいと思う
今までパソコンに不具合が起きたら簡単に初期化できるのが当たり前だったのにエンジニアレベルの人じゃないと初期化できないなら8にしないのが望ましい
何かあったら助けてくれるのが買ったお店かカスタマーサービスでしょ
どこのカスタマーサービスも有料修理しかなくてぐぐったって何の方法もでてきやしない
初期化する方法は有料修理だけ
7だって安定してるんだから7のままでいいと思う
便利なソフトほとんど使えないよ8まだ 使えないって泣いたってもとに戻せないからね
8の評判があがるのまとう
書込番号:15302458
3点

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
あははは、金だけ払って使うなって・・・
商売上手ですねぇ。
書込番号:15302465
6点

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
こういうやり口の事を世間ではなんていうんだっけ?
そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね
まさに取り返しがつかない
書込番号:15302482
3点

>そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね
アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
新規インストールならOKなのかな?
書込番号:15302551
1点

>アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
>新規インストールならOKなのかな?
心配なら使ってるパソコンのメーカーに問い合わてからの方がいいと思うよ
こっちは再インストールできなくなったからここで解決法さがしてるんだけどね
書込番号:15302577
1点

いま8をクリーンで入れ直し (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。
最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)
書込番号:15302591
1点

アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
持てと要求する方が世間知らず。
それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。
書込番号:15302615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。
>それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
おっしゃる通りですねぇ。だから、ウインドウズ8は初心者向けではないと・・・
PCのことを知らない人は使ってはいけないという主張ですよね。
よくわかります。
書込番号:15302687
4点

>いま8をクリーンで入れ直し (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。
>最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)
えっとよくわかりませんごめんなさい
私の中での再インストールのイメージは
買った時についているPCのマニュアルの指示に従いながら
ディスクを入れる 電源を入れる なんらかのキーボードを押す 再インストールが始まる マニュアルと画面を見ながら再インストールを続ける なんやかんやで7がインストールされる
テリアさんが書かれてるような事は普通の人じゃわからないし言われてもできない 8にしたらもうマニュアルに書いてあるようにやっても再インストールできない ぐぐっても方法はどこにもでてない いつか出てくるのを待つしかない
>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。
それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
>理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。
一部分は同意する
だからテリアさんの書いてある方法が理解できる人やBTOパソコンでも買って1からパソコンを組んだりしたことがある人以外はいま8にするなって事
こっちはパソコンが元に戻って軽くなってネット検索とか適当にやれりゃあいい
今まで使ってたソフトが使えなくなってそれじゃあ再インストールってのが普通じゃん
書込番号:15302739
1点

環境=(MB:ASUS Z68+CPU i7 3770K)だけど、Seagateの配布してるTrueImage(DiscWizard)で
イメージ作成=>Emergency CDブート=>リカバリ実施=>動作確認
の一連の流れがうまく機能することを確認しています。だから、Win8からいつでも気楽にどのイメージにでも簡単に戻せます。
昨日は、理由があって、VISTAのHD(Seagete2T)と Win8(HGST 500G)のHDを中身をイメージ使って、SWAPさせるというのをやってみました。今 Win8は Seagate 2T側で動いてます。
WD版や、自分が持ってる製品版Ver11では、Z68環境では、ブートできない他、いくつかの不具合が出るので、運用には載せていません。
Win8対応してるEASUS ToDo Backup(Free)では、僕の環境ではCDブートできないのを確認したので、使用しないと判断しました。EAUSでも、どうにかしようはありますが...
だから、Win8で取り返しが付かなくなるか、ならないかは、利用者次第だと思いますね。
それは、なんでもそうでしょう。
スレ主が先頭にあげてる初心者のユーザブログだけど、
”フリーのツールでクローンして上手くいかなかった”
だから何? そんなの、今までもあったし、これからも当然のようにある話。
別に 新OSが出た時だけでなく、チップセットが変わるタイミングとか BIOS->EFIとか、PCの環境が変わったら、システムツールが従来通り動かなくなるのは、普通にあることですよ。
『旧環境から Z77チップに載せ替えたら それまで作っていたリカバリイメージが全く使えなくなり大変な目に遭いました。だからIntelは悪い、ミンナで糾弾しましょう』
って誰もかかないなぁ...Microsoftに対しては書くのに..
書込番号:15302810
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




