
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年9月27日 19:36 |
![]() |
31 | 15 | 2013年10月8日 00:46 |
![]() |
10 | 6 | 2013年9月14日 02:11 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月30日 19:48 |
![]() |
21 | 11 | 2013年8月28日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月21日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8(IE10)でRealDownloaderが使えなくなりました。
皆さんは使えてますでしょうか?
・IE ver10.0.9
・RealDownloader ver1.2.0.144
勿論アドオンは有効になっています。
0点

個人的には、
Google Chrome - Douga Getter (Add-On)
Firefox - DownloadHelper(Add-On)
IE - D-Flash (個別アプリ)
画面のScreenCast
www.screenr.com : Desktop ScreenCAM
があれば、サイトからの 動画抽出には苦労はしないが...IEが好きなんだろうね..
書込番号:16598021
0点

使えてます,
バージョンも全く同一みたいです
OS Win8 pro
IE ver10.0.9 (10.0.9200.16688)
RealDownloader ver1.2.0.144
ちなみにFirefoxでも使えてます
書込番号:16598037
0点

使えているかたがいるということは
ダウンロードしようとしているサイトの仕様が変わったのでは?
違ってたらすいません
書込番号:16598144
0点


情報ありがとうございます。
なぜか2台とも(windows8)ダメなんですよ。
とりあえず1台を再インストールしたんですけど、動画右上に表示されません。
RealDownloadeの設定は問題ないはずなんですが・・・。
書込番号:16599534
0点

もしかしてRealDownloaderはWin8に正式に対応しているのでしょうか?
互換モードにしなくても正常起動するのでしょうか。
書込番号:16602559
0点

皆さんありがとうございます。
現状はできたりできなかったり・・・。
そんな感じです。
書込番号:16639233
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

たしかどこかで....、同一筐体内に「アップグレード対象OSが入った記憶域」がなければ、認証されないと見かけた覚えが。
書込番号:16541299
2点

私も買ってきたHDDつけて入れたら認証できないよーって言われました。
仕方がないのでvista突っ込んでからUPしましたけど・・・
購入直後はどっちもできたのなら途中からできなくなったのかな?
書込番号:16541469
1点


オ〜クさん
UP版で新規インストールできないと言われてもね〜。困るw
独り言ですーーー2回か〜。
ところでDSP版は1つは必要Getしておきましょう。
私めはDSP版2ライセンス有り。
書込番号:16541594
5点

>購入直後はどちらでもできたのにな・・・
まっさらな SSDあるいはHDDへWindows 8 アップグレード版をインストールする方法のポイントは、
『Windowsがインストールされている必要はあるが、それがシステムドライブである必要はない』・・・ということだそうです。
つまり、新旧2つのHDDを繋いだ状態で起動し、新しいSSDあるいはHDDにクリーンインストールをすればよい・・・ということです。
旧OSがインストールされたHDDは、Serial ATAポートに接続されている必要は無く、USB変換アダプタなどを使ってUSB接続でもOKです。
但し、この方法は、1回のインストールで済みますが、旧OSがインストールされているHDDにインストールしないように注意。
お節介爺のお節介でした。
書込番号:16541615
4点

ヾ(^O^*)オハヨ
みなさんどもども!
そういえば前は別ドライブにOSが入ってたけど、今回は全部抜いたのでダメだったんですね
お節介爺さん裏ワザあんがとです。
オリブルどん
アップ版の多くが新規インストールできちゃうのよね・・・
書込番号:16542742
1点

あれ? がんこなオークさんともあろうお方が知らないとは。
Win8は起動可能なドライブがつながってると悪影響あるので、、、
確実なのは
1.他のPCでWindowsフォルダ作成
2.Win8インストーラでパーティション削除して切り直し
3.起動したらまず認証を確認
4.Windows Updateできることを確認
って手順です。
これ以外だとトラブルが出る可能性あります。
他のWindowsでパーティション切るとWin Updateでコケたり、、、
>アップ版の多くが新規インストールできちゃうのよね・・・
というか面倒に巻き込まれるのは嫌だから、アップデートインストールなんてしないけど。
書込番号:16542819
1点

昔から出来るのはテスト済みで分かってました。
だから ヒント独り言ってましたのにね〜。ーーー2回
UP版でもダウンロード版でも同じ。
書込番号:16542823
3点

きっと、がんこなオークさんは当然知っていることだけれど、
「知らない人が陥りがちな点を、こうしてスレで残すことによって、検索でヒットされるようにする」
ことを目的にしたんだ。
....と思った。
必ず検索上位にくる価格コムを上手に利用した。やりますね。がんこなオークさんv
書込番号:16542936
2点

仮想マシン運用のWindows8Pro(投げ売りプロモ版)で新規インストール行う時は、私の場合MSアカウントは使用せず何かと都合悪い(ただ変更等めんどくさいだけw)事もあって、ローカルアカウントでWindows8 Enterprise RTMお試し版からのダウングレードでインストールしています。
当然、何も引き継が無いのですから不都合な面もあるでしょうが、私の場合は逆にその方が都合いいので・・・
一度、VHD(仮想HDD)を消去して2度目のライセンス認証を行う時は、あっさり弾かれたのですが、電話認証前にエラーコードや運用方法をMSのテレオペのおねーちゃんに言うと、すんなり電話認証できました。
アカウントはローカルアカウントで設定を行いライセンス認証行っても、権限は管理者のままなので・・・
【追伸】
このスレはオークさんの確信犯的なスレでしょうねw
少し古いガジェットが弾かれるので、Windows8をホストマシンで使用しませんが、悪い事で使用できるファイルを開く時はSSD(M5P)の倉庫に仮想マシンのVHDを作成している為、起動は3秒以内と快適の一言。
仮想マシン運用でUbuntu12.04LTSやBacktrack5r3(Kali linuxはDebianベースのため現在試行中)に対しWindows8が劣る点は、動画再生だけでそれ以外は慣れると楽でしょうね。
書込番号:16545156
0点

???
あれ〜?
「フセ〜」「イホ〜」声高らかな人達は、ここには来ないのかな???
元気の良いお嬢さんは?
書込番号:16545209
1点

2013.1.1のレビューに書きましたが、
2013年1月1日 11:30 [560716-1]
アップグレード版で2度インストールとか、ダミーのwindowsフォルダを作るとかしなくても、認証まで通って驚いたことがあります。
2013.1.1にはダメになってました。
まぁ、ベテランは旧osのライセンスなど複数持ってるので不正認証等とは関係ないでしょうけど。
書込番号:16567993
1点

HDDが黄信号っとなったので、ついでにWindows8 ProにUPしてみた。
でも何度インストールしても、ブラックアウトになり先に進まない。
結局Windows7からクリーンインストールしてUPしてみたが状況変わらず。
何気にマルチモニターを外したら、あっさり先に進んだw
最小構成ってセオリーを見逃してしまった。。。
という報告。
書込番号:16568042
2点

マルチモニタで普通にインストールできてるよ。
僕が 間違ったのは、
1920x1200(DVI) + 2560x1440(DP) /Intel HD Graphics のマルチモニタ環境でインストールしてて、1920x1200のモニタの電源を切ったままだと、インストール直後の初期設定時には、ディスプレイドライバが 2560x1440を認識しない。
1920x1200の方には映像信号が出てるけど、電源入れてないから当然見えないで、ハングと勘違いというのはある。
対応策は、マルチモニタ接続でインストールするなら、両方電源を入れとくだったが、違うかな?
書込番号:16678806
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からwindows8にグレードアップしたらDVD Shrink 3.2が「メモリ範囲外です。このコマンドを実行するための十分な記憶領域がありません」のエラーになります。
互換モード(WindowsXPやWindows7)にしてもダメでした。どうしたら良いかご教授願います。
パソコン・・・Aspire AS5750 及び Aspire V5-171
メモリ ・・・両機ともに8GB
HDD ・・・両機ともに200GB以上の空き
仮想メモリ・・8192MB
リソースモニタをみると使用物理メモリは50%に満たないうちにエラーになっています。
尚、2012年10月1日以降の法令うんちくの回答は求めていないので上記の質問のみお願いします。
1点

法令うんぬん抜きに、やれるかどうかやってみよう、とやったらうちのWindows8環境では問題なく起動して動いているみたいなのだけれど、アップグレードしたWin8環境じゃないのでそこはスレ主さんと違うところ。
なので、「こうすればいいよ」的な答えは出ませんでした(だって無問題だし)。
あえて言うならクリーンインストールを試したら、程度???
書込番号:16538730
4点

法令うんぬん抜きですが、私のWindows8環境では問題なく起動して動いています。 ただし、私の場合もアップグレードしたWin8環境じゃない(クリーンインストール)です。
書込番号:16540036
2点


全て遠き理想郷さん、yufuruさん、
Aspire AS5750はアップグレード(クリーンインストールではないです)でAspire V5-171はOEMです。
現象はエンコード中におこります。
アップグレードの方は時々でOEMの方は超高確率でおこります。
ネットで検索すると仮想メモリを増やすとか互換モードにすれば解消すると書いてますが、どれを試してもエラーは解消されませんでした。
余談ですがスタート画面のスカイプやスカイドライブ等の既存アプリをクリックしてもすぐに元に戻る(アプリが起動しない)現象がPCのカスタマイズ途中から2機とも起きています。ストアからダウンロードしてもインストールできませんでしたのメッセージがでます。
今ではAspire AS5750を7に戻しAspire V5-171は7にダウングレード(クリーンインストール)しようかと考えています。
tabascoproさん
もちろん、そのサイトは見ましたよ。
書込番号:16545835
0点

DVD Shrink 3.2をインストールしているなら、Windows 8(64bits)でも問題ないはずですよね!
試しに、Windows 8.1 Preview版(64bits)にインストールしてみましたが、何も問題なくリッピングも出来ます。
なお、Windows 8.1 Preview版(64bits)は、別のHDDにクリーンインストールしています。
この様な状況から判断して、windows8とDVD Shurinkの相性の問題では無い様に思います。
書込番号:16552299
0点

皆さん情報ありがとうございます。
原因は不明ですが、OS自体を再インストールで今のところは再現していません。
う〜ん 何だったんだろ???
書込番号:16582730
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7からクリーンインストールしても、お気に入りフォルダ内だけが残ります。(正確には復活する)
以下の方法でWindows8にしても復活します。
@OEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をアップグレード。
AOEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をクリーンインストール。
何でWindows8をインストールするとインストール前に削除した今までのお気に入りサイトが復活するんでしょうか?
尚、パソコンはエイサーの5750です。
0点

クラウド同期してんじゃないの?
どっか使ってない???
書込番号:16523133
0点

ライブメッシュやスカイドライブを使ってたら、なるよ。
書込番号:16523220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除する前の状態と同期してるんじゃないの?
書込番号:16524388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7の管理者かパブリックのフォルダのうち何れかを引き継いでいるのでは?
Windows8で何も引き継がない場合は、ローカルアカウントでWindows8をインスコする方法もあるけど。
書込番号:16524638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトのアカウントでログインしてたりとか。
書込番号:16525257
0点

皆さんありがとうございます。
原因はネットでつながっているサブパソコン(windows8)の設定の同期がONになっていたからでした。
書込番号:16525303
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
いやぁ、本当に使い勝手の悪いOSですね。
メイン画面とディスクトップ画面の2画面構成で、メイン画面いらないでしょうに・・
起動は速くなってますが、その恩恵を考慮しても、このOSはダメですな。
メイン画面がまるで「マイクロソフトだけの世界にユーザーを取り込んでしまおう」という思惑があるように感じてしまう。MAC-OSはもちろんMACの世界どっぷりだけど1企業でハードからOS・ある程度のソフトまで手掛けてるから当たり前だけど、WINDOWSはハードはもちろんソフトの多くも他社が作って、それらが集まって一つのPCを作ってるのだから違和感があります。bingの検索なんてとんちんかんで役に立たんし・・
何かしようとするとディストップになってからソフト起動するし・・・めんどくさいです。
使い勝手のよいWin7が店頭から消えてることが気になってしまいますね。
各PCメーカーはマイクロソフトにしか頼ることができないから逆らえないだろうから、実際にお金払って使うユーザーがマイクロソフトに意見するしかないですな。
98良-ME悪-XP良-VISTA悪-7良-8悪 と交互のジンクスを守ってますね。
4点

発売以前の試用版から、そう言われてきました。不評であったにも関わらず変更せずにそのまま発売。
結果、大不評をくらい経営陣の一部が責任とって・・・
で、Win8.1で以前通りではないが、スタートボタンの復活となりました。
タブレットもパソコンも、タッチパネル前提で1つで済ませようと欲張ったのが間違いの元。
デスクトップのガジェット復活も希望しますね。
書込番号:16494376
3点

デフォルトのままでは確かに使い勝手が悪いのでカスタマイズソフトがいくつかありますね、
スタートメニューをカスタマイズする「Start Menu 8」 これを今は使ってます。
何種類か試しましたが今のところこれが一番。
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
書込番号:16494772
0点

最初はどうかなぁ〜と思いましたがStart8を入れてから使いやすくなりました。
http://pcmanabu.com/?p=3743
ガジェットは8GadgetPacを使ってます。
http://pcscribblememo.blogspot.jp/2013/02/8gadgetpac.html
書込番号:16494932
2点

ガジェットの消滅や余計な2画面構成などで普段も使いにくいのに、いざという時のセーフモードが軽く扱われています。
もしウイルスやドライバの問題などでフリーズするとセーフモード起動設定もできなくなるので、システム管理面では非常にお粗末になってしまいました。最終的にはセーフモードが決め手となって、Windows8は諦めました。
書込番号:16494978
2点

>タブレットもパソコンも、タッチパネル前提で1つで済ませようと欲張ったのが間違いの元。
根底にある考え方は正解なのだと思いますよ。実装方法が間違っていた。
RTをひとつのデスクトップアプリとして実装し(またはモダンUIを)、デスクトップを現行のウインドウズ7から大きく変えなければ大成功したのではないでしょうか。
Appleも一部真似をして、iPadアプリがMacOX上で動くようにしてきています(iBooksなど)。iOSとMacOSの関係が、ウイン8とウインRT並みになったら、Macユーザーが増えるかも??
書込番号:16495033
0点

このOS開発プロジェクトで陣頭した人物の一部が、俗に言う『スイーツ脳』だったって事なので、やはりOS開発に性別の関連性もあるのでしょうか?
使い勝手は慣れ次第ですが、セキュリティ面で検証すると、既にスタート画面にアカウント名を分かりやすく表示すること自体が問題ですね。
何度もスタート画面を表示し、検索など行うとストーカー等の怪しい連中にアカウント名バレちゃいます。
後はBIOSパスワードからOS起動までの動作が不安定な点は、ホストマシンで使用する予定でしたが、この時点で候補から外れました。
このOSの操作は、Ubuntu12.4LTEを使い慣れていると、余り戸惑いも起こらないでしょうね。
業務ではストレス溜まるが、お遊び用途ではそれなりに使えるOSと言えます。
書込番号:16496159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツッコミどころがちらほら> [16494291]
ジンクスとか言わずに Windows 8 を自分で使ってどうなのかだけ書けばよかったのに。
書込番号:16503904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな便利ツールがあったんですねー、いいこと聞きました。
マイクロソフトが嫌いで書いてるのでなく、好きで愛用しているので、もっといいものを作ってほしいという激励とちょっとした失望感とか、いろいろ混ざった思いで書いたものです。
w7が使いやすく成功してるのだから、ユーザーにとってはここで急いで次のものを出す必要なかったし、一度は耳にした事ある出来不出来の交互発売という過去の事例があるにもかかわらずだったので、”あーぁ” っていう残念な気持があります。
過去、各社PCのOSやソフトに互換性のない不便な時代(今の各社ゲーム機みたいなもの)を、共通にしてくれた時の感動は今も忘れません。
書込番号:16505550
2点

>w7が使いやすく成功してるのだから、ユーザーにとってはここで急いで次のものを出す必要なかったし、一度は耳にした事ある出来不出来の交互発売という過去の事例があるにもかかわらずだったので、”あーぁ” っていう残念な気持があります。
Windows 7は、Windows Vistaを速くした以外は特に変えたないのだけどね。
Windows XPに問題があってWindows Vistaの開発チームも投入してWindows XPを全面的に作り直してたら、Windows Vistaの発売が2年延びたので仕方なく見切り発売したというのもあるでしょう。
Windows Vistaが駄目ならWindows 7も自動的に駄目だということになる。
Windows Vistaの不評は、Windows XPでなければ満足に動かない性能のPCにプリインストールして販売したからでしょう。
あとは、文句言う自分がカッコイイと勘違いしている批評家気取りのアホ。
文句言う為に文句を言う批評家に影響されて、Windowsは発売される時はたいてい不評なんだよ。
スタートメニューソフトとしてStart Menu Reviverというのをインストールしているけど、実質的に使ってないし、Windows 8が使いにくいとは特に思わないしね。
書込番号:16507401
3点

>98良-ME悪-XP良-VISTA悪-7良-8悪 と交互のジンクスを守ってますね。
私の認識では、発売後半年くらいでの評判は、下記のようになると思います。
95○-98○-2000○-ME×-XP×-Vista×-7○-8×
書込番号:16516304
2点

Windowsの歴を語るのはWindows98からなんですね。
Windows98とWindows98 SEは別評価かな。
VISTAの評判が落ちたのは、それ以前のPCにインストールしたら重かったというのが
あり、それが膨んで噂で流れただけで、性能が追いついていれば安定した良いOSだよ。
XPだってSPあたるまではかなり不安定だったしね。w
それと企業への導入が進まなかったのも要因ですね。
使用経験のあるOSを主観でw
Windows3.0とWindows3.1 ○
Windows NT 3.5 △
Windows95 △
Windows NT 4.0 ○
Windows 98 ×
Windows 98 Second Edition ○
Windows 2000 ○
Windows Millennium Edition △
Windows XP ×
Windows XP SP2〜 ○
Windows Vista △
Windows Vista SP2 ○
Windows 7 ○
Windows 7 SP1 ○
Windows8 Pro △
書込番号:16516368
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
調子が悪くなったので(IME関係)リフレッシュをしようと思ったのですがPC設定が開きません。
インストールディスクでブートしてリフレッシュをしようとしたら、対象のドライブはロックされていますと表示され、リフレッシュできません。 USBで回復ディスクをやったのですがインストールディスクの時と同様の挙動でした。 BItlockerは使っていないのですが、何が原因でしょうか?
当方環境はアップグレード版にi7 3770kの自作です。 マザーボードはAsrock Z77extreme 6を使用しております。
リフレッシュができるようにしたいです。 回答よろしくお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




