Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD交換の手順を教えて欲しいです

2013/08/18 22:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

始めまして、よろしくお願いします。
知人から自作パソコンを譲ってもらったのですが、最近起動がうまくいかない時があります。
電源ボタンを押しても、Windowsの旗のマークで止まってしまいます。自動修復が出ても1時間もそのままです。

何回か再セットアップしましたが解消されませんでした。

新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
手元にOSのインストールディスクしかありません。

上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…

どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:16484137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/18 22:16(1年以上前)

OSのインストールディスクさえあれば十分です(このディスクが無いと困る)。

各デバイスのドライバに関しては、その自作機のマザーボードとビデオカードなどのパーツ類の情報があれば、インターネットから無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたドライバをインストールすればWindows8が問題なく使用できます。

もしかすると・・・その貰ったPCが少し古い場合は、ほとんどのドライバ類はWindows8の標準のものがインストールされるかと思われます。
足りないドライバはインストールが必要です。また最新ドライバにした方が良いものもあります。

デバイスマネージャーで「!?」マークが付いているものなどはありませんか?

書込番号:16484178

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/18 22:18(1年以上前)

CPU-Zのmainboardタブにメーカーと製品名が乗ってます。

使用中のマザーボードのメーカーと製品名はお分かりですか?

例えば、CPU-Zなどのユーティリティを使用することでも調べることは可能です。

マザーボードのメーカーと製品名が分かったら、
メーカーのホームページのサポートページから、該当マザーボードのWindows8用ドライバを全てダウンロードし、
インストールすればよいと思います。

たとえばASUSであれば以下のページから製品とOSを指定することでドライバのダウンロードが可能です。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:16484188

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 22:46(1年以上前)

>新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。

通例に従ってセットアップするだけです。


>取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?

基本は、Microsoftから提供されているWindows Updateでほとんどは解決します。
それ以上は、しないと困ると言うのであれば行えば良いです。


>上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…

それらのディスクが無い現状から使えるようにしたいのでしょうから、使えるようになったら同じことを行えば解決する訳ですから、それらディスクが無いことは不安には当たらないでしょう。

書込番号:16484340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 22:49(1年以上前)

Driver Boosterというフリーソフトは、必要なドライバを自動で探してインストールしてくれるようです。
何はともあれ、Windowsをインストールし終えた状態でインターネットに接続できることが最低限必要です。
それさえ出来ていれば、なんとかなります。
逆を言えば、それが出来ていないと手詰まりになってしまう場合が多いです。

書込番号:16484362

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:33(1年以上前)

kokonoe_h様、ありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。

書込番号:16484989

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:41(1年以上前)

ikemas様ありがとうございます。
マザーボードはASRock FM2A85X Extreme4です。

書込番号:16484993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:44(1年以上前)

きこり様ありがとうございます。

ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?

LANケーブルを差し込んで、インターネットに繋がればサイトからダウンロードできるんですね!

ドライバを自動で読み取ってくれるソフトもあるんですね、ありがとうございます。

書込番号:16484997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/08/19 08:47(1年以上前)

>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?

既に答えはもらってると思いますが、ケースバイケースです。いろいろ不安があるなら、情報小出しにするのやめた方がいいですよ。

ドライバーがゼロなら手も足も出ないのがOSですが、MicrosoftはOSをパッケージする際にドライバーを集めて入れてます。なのでOSリリース後に出たドライバーが必須なら起動しないことになります。

問題なのは起動するかしないかではなく、LANドライバーがあるかどうかです。ないと手も足も出なくなりますので。

書込番号:16485288

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/19 10:14(1年以上前)

デバイスマネージャに?マークがないのであれば、デバイスドライバは全てインストールされているようです。

>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がる>のですか?

Windowsはドライバがなくても、パソコンを汎用DOS/Vマシンと想定した標準ドライバを使用して、最低限の機能で立ち上がります。

なので、通常はまずチップセットドライバをインストールした後、サウンドやLANやRaidコントローラやVGAなどの各種デバイスのドライバをインストールし、全てのデバイスの?をなくす必要があります。

ただ、既に普及しているデバイスであれば、OSおパッケージやWindows Updateに含まれるドライバで全てまかなえる場合もありますので、今回は全て賄えたのではないでしょうか?

書込番号:16485429

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/19 11:57(1年以上前)

現状PCが正常に起動するという状態で有れば、取り敢えず以下の方法で対応されたら如何でしょうか?

1.すべてのデバイスのドライバを最新のものにする。
>デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
これは、デバイスに必要なドライバがインストールされている事を意味しているだけで、そのドライバが最新の物で有る事は意味していません。(Windows Updateを実施していても、で必ずしも最新にドライバがインストールされるわけでは有りません)
この為、きこり さんからの連絡にある、”Driver Booster”をインストールし、Driver Boosterを実行すると、すべてのドライバが最新の物に成ります。
Driver Booster(無料)のDLL先: http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html

2.現状のSSDのクーロンを新設のSSDへ作成し、現状のSSDは取り外すして、現状のSSDが使用していたSATAポートに新設のSSDを接続し、新設のSS1台ででPCを起動する。この事で、PCの起動の問題が解決した場合は、現状のSSDに不具合が有ると言えると思います。

2.リカバリの作成とクーロンの作り方。

EASEUS ToDoバックアップ無料DLL先: http://www.todo-backup.com/products/home/download.htm (右上に日本語表示の選択ボタン有り)

バージョンが少し古いEASEUS ToDoバックアップ(最新はVer6.0)また、外付けHDDへのクーロン作成で説明されていますが、外付けHDDを新設SSDと読み替えれば良いと思います。
クーロンの作り方の参考URL:http://tvcap.fc2web.com/easeus-todo-backup/ver56/easeus-todo-backup56.html

お役に立てれば幸いです。 


書込番号:16485632

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/19 12:48(1年以上前)

追伸:

以下のURLからも、EASEUS ToDoバックアップ無料をDLL出来ます。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:16485796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

先日、当サイトから“Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション”を購入し、何度もインストールを試みましたが出来ません。

そのアップグレードアシスタントレポートは参照画像の通りで、また、PC環境は以下の通りです。

OS: Windows7 Ultimate SP1 64ビット
M/B: ASUS P8Z68-V
CPU: INTEL i7 2600k
メモリ: CFD W3U1600F-4G*2
グラボ: AMD Radeon HD 6800
ドライブ: INTEL SSD ELMCREST 120GB
CFD CSSD-S6T512NHG5Q
ST3500320NS(FL)*2
LG HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
PIONEER BD-RW BDR-205
ケース: OWL-PC617(B)/N
電源: CMPSU-850HX

アップグレードアシスタントレポートで互換性なしと判断された“ASUS AI Charger Plus”はASUSのHPからバージョンアップして解決して、アップグレードを行いましたが、インストールに入る前の段階で“Intel(R) Network Connections 12.6.45.0 このアプリは Windows8と互換性がないため、今すぐアンインストールしてください”との指示が出、ASUSのHPから“15.6.25.0”や“17.3.63.0”にアップしましたが駄目で、次にIntelのHPからWin8に対応している“18.5.54.0”にアップしましたが、それも駄目でした。

また、途中では、“Blutooth Win7 Suite(64)”も同様に“Windows8と互換性がないため、今すぐアンインストールしてください”との指示が出る始末です。

多くの書き込みを参照し、PC操作に不必要な接続を外し、また、クリーンブートも試みましたが駄目でした。

どなたかの書き込みにM/BやCPUの不具合を書かれていましたが、私のM/BやCPUはどうでしょうか。

同じ様な環境で無事にアップグレードされた方はいらっしゃいますか。

どなたか解決策を教えて頂けませんか。

宜しくお願いします。

書込番号:16477400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 00:37(1年以上前)

>“Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション”を購入し、何度もインストールを試みましたが出来ません。
↑ まずWindows7 Ultimate SP1 64ビットは失敗した時の為に、リカバリーができるようにしておいてください。 データは移行するのに準備しておきましょう。
次にネットは接続状態で↓のサイトを参考にクリーンインストールしてください。(自動でドライバー類はインストールされます)
http://win8room.net/2012/11/19/179.html
windowsがインストールされたら、デバイスマネージャーで確認、インストールされていない物があれば追加でインストールしてください。windows8にに対応していない物はだめ(ネットに対策が載っているかも)
インストール不可なものは代用ソフトがあるかもしれません。
 ASUS AI Charger Plusに変わるものとしては↓でできるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237231/SortID=12919946/

書込番号:16477543

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/17 04:56(1年以上前)

単純なモデルにして,Win8のクリーンインストールを試行してみましょう。
何か,アップグレード出来ない原因が解るかもしれません。
試行の際は,DVDドライブは一つ,HDDも遊んでいるもの一つでして下さい。
本来的には,Win7をセットアップ,その後Win8のクリーンインストールですが・・・

書込番号:16477862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/17 12:14(1年以上前)

M/Bは実績があるようですし、CPUも問題ないでしょう。
Intel Network Connectionsの不具合は、こちらでやってみたらどうでしょう。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_install/win8rp/7e69f63f-8315-41c9-ba13-3fe4e362a65a

書込番号:16478816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/17 14:18(1年以上前)

1981sinichirouさん、沼さんさん、あさとちんさん、早速の返信ありがとうございました。

再度、教えて欲しいのですが、

1981sinichirouさん、
Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてありますが、それで良かったでしょうか。
クリーンインストールですが、持っているのはアップグレード版ですのでDSP版が必要ということでしょうか。
尚、ASUS AI Charger Plusは更新済みで、問題は解消しています。

沼さんさん、
一応、起動に必要な接続は外して行い、結果駄目でした。
「本来的には、Win7をセットアップ、その後Win8のクリーンインストールですが・・・」とは、アップグレードアシスタントレポートの要確認項目をWin7環境でクリアにしてからWin8をクリーンインストールせよという意味でしょうか。

あさとちんさん、
M/BやCPUは問題ありませんか。
やはり、Intel Network Connectionsの不具合が原因でアップグレードできないと言うことですか。
教えて頂いたサイトのLANアダプタを検討してみます。

しかし、アップグレードできたとしても、非対応のソフトが沢山ありそうで、Win8はハードルが高いですね。

しかし、せっかく買ってしまった高価なソフトですので、是非、活かしたいと思います。

上記についてのご指導、よろしくお願いします。

書込番号:16479185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/17 17:54(1年以上前)

現在のWindows7環境をホストマシンとしてそのまま残し、メモリ容量増やしてWindows8Proアップグレード版を仮想マシンで運用する考えはないのでしょうか?
使用してみて自分自身に合わない場合は、仮想マシン上のOSなので躊躇無く消せる所は精神的に楽になると思います。

本来ライセンス認証されないはずなのですが、実質ダウングレードによるWindows8Proインスコによるライセンス認証成功のヒントは、私のレビューに追記しています。

書込番号:16479756

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/17 18:17(1年以上前)

>Win7環境でクリアにしてからWin8をクリーンインストールせよという意味でしょうか。

アップグレード版でクリーンインストールする場合は,
少なくとも,対象となるOSがインストールされている必要がある,
と言うことです。
極端に言えば,Win7インストールしっぱなしで OK です。
Win8のクリーンインストールで削除される運命ですから・・・

書込番号:16479824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 18:30(1年以上前)

>Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてあります
↑それがクローンを作っているという意味ならOKです。

アップグレード版でもできます。
旧OSを認識させた後、該当のドライブをまっさらにして新規にインストールするのがクリーンインストール。

>ASUS AI Charger Plusは更新済みで、問題は解消しています
↑クリーンインストール後にソフトはインストールするのでそのソフトが対応していれば可。

ソフトが対応していない場合互換モードで試してみましょう。(ドライバーは対象外)
それにしてもネットにいろいろ情報があるのに調べていないのかな?

書込番号:16479863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 18:39(1年以上前)

>Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてあります
↑それがクローンを作っているという意味ならOKです。

↑追記です
クローンを作ったらそれが起動するかまず試してください。失敗を避けるためには常に検証が必要です。

書込番号:16479897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/17 19:23(1年以上前)

ガリ狩り君さん、返信ありがとうございます。

私はソフト関係に弱く、仮想マシンのご指導を頂き、ネットで調べて内容の理解は出来るものの、実際にそれを作成する事や使用することは現状では困難と考えます。
折角ご指導頂きましたが、もっと勉強してから挑みたいと思います。
ありがとうございました。

沼さんさん、1981sinichirouさん、再度の返信ありがとうございます。

アップグレード版でもクリーンインストールが出来ること、良く解りました。
また、リカバリーは EaseUS Todo Backup Free 6.0 を使い新規SSDにクローンを作成、ブートデバイスの軌道順位を変えて動作確認は出来ています。
あさとちんさんから指導頂いたLANアダプタを試してみて、それでも駄目な場合はクリーンインストールを試してみます。
本当にソフトに無知で、皆さんには簡単なことが解らず、申し訳ありません。

書込番号:16479995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/18 20:36(1年以上前)

パイポパイポさん こんばんわ。
>アップグレード版でもクリーンインストールが出来ること、良く解りました。

・・・だそうですが、SSDにクローンを作成されたとのことですから、ダメ押しで以下のようなクリーンインストール法をご紹介します。

まっさらな SSDあるいはHDDへWindows 8 アップグレード版をインストールする方法のポイントは、
『Windowsがインストールされている必要はあるが、それがシステムドライブである必要はない』・・・ということです。

つまり、新旧2つのHDDを繋いだ状態で起動し、新しいSSDあるいはHDDにクリーンインストールをすればよい・・・ということです。

旧OSがインストールされたHDDは、Serial ATAポートに接続されている必要は無く、USB変換アダプタなどを使ってUSB接続でもOKです。

但し、この方法は、1回のインストールで済みますが、旧OSがインストールされているHDDあるいはSSDにインストールしないように注意。

書込番号:16483752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/19 22:41(1年以上前)

おせっかい爺さん、返信ありがとうございます。
しかし、何とか解決できました。
次の機会には宜しくお願いします。

沼さんさん、1981sinichirouさん、何度も返信ありがとうございました。
LANアダプタを試してもみましたが、それでもだめでした。
結局、お二人に勧めて頂いたクリーンインストールに挑戦し、何とか無事にインストールできました。
ただ、色んなソフトのインストールでこれからが大変ですが、頑張ります。
大変お世話になり、有難うございました。
次の機会にも宜しくお願いします。

書込番号:16487448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開けません!

2013/08/16 12:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

クチコミ投稿数:130件

該当する製品の板がわからず、どこに質問すればよいか迷いましたがこの板に質問させていただきます。

以前からスマホの写真・動画PCの取り込み&整理に「ウインドウズフォトギャラリー」使っていたのですが、
久しぶりに使おうと思ったら、なぜかフォトギャラリーが開けなくなりました。
ソフトの不具合と思い、アンインストールして再度インストールしましたが、ダメです。

開こうとすると「Microsoft SQL Server 2005 Compact Editionが見つからないため起動できません」と表示され、
マイクロソフトダウンロードセンターから「Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition」ダウンロードするよう
指示されます。
そこでダウンロードして実行しようとすると、今度は「このプログラムは互換性がありません」と表示され実行
できません。どうすれば「ウインドウズフォトギャラリー」を使用できるようになるのでしょうか?
ウインドウズ8がいけないのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:16475340

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/16 12:48(1年以上前)

ダイナ200さん  こんにちは。  googleしました。
Windows8でフォトギャラリーが起動しない!
http://blog.goo.ne.jp/takafumifujiwara/e/aefd2bad7bb5ff7fb4bafa56a4df0614

( 「Microsoft SQL Server 2005 Compact Editionが見つからないため起動できません
 http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=870b36e6959224e1&q=%E3%80%8CMicrosoft+SQL+Server+2005+Compact+Edition%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93 )

書込番号:16475363

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/08/16 13:00(1年以上前)

英語版の 「Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]」 をインストールしてみたら、フォトギャラリーがつかえるようになるそうです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-winapps/windows8%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD/52eeb574-d6aa-47ca-9e84-4e49d359d761?msgId=79bce6df-d0b7-4bd1-a199-46167f883734

書込番号:16475402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2013/08/16 13:33(1年以上前)

BRDさん、キハ65さん

早々に返信いただきありがとうございました。

早速、ご指摘通り「英語版」をダウンロードして実行してみました。
「互換性が〜〜」と同じように出ましたが、かまわず実行してみました。
そしておそるおそるフォトギャラリーを起動してみましたら大丈夫でした。
ありがとうございました。
しかし何でしょうね。他の方も東芝製が多いですが、私のも東芝ダイナブック2013春モデルです。
まさに同じ現象です。しかも英語版ならばOKというのもよくわかりません。
でもおかげさまで助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:16475478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows 8 .1RTM

2013/08/08 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:1195件

返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/08/09 00:00(1年以上前)

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn237246?ocid=wc-nl-flash&wt.mc_id=TEC_153_1_7&CR_CC=200257551&loc=zTS1z&prod=zWin8z&tech=zOttechz&prog=zEvalz&type=zDLz&media=zOTmediaz&country=zUSz

RTMではなくても、「Windows 8.1 Enterprise Preview版」がお試しできますよ。

書込番号:16450971

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/10 09:34(1年以上前)

RTM版は入手が困難でしょう,Windows8についても 「RTM Enterprise 版」が,
90日間お試し版として提供されました,今回も,精々その程度かな!と思います。

書込番号:16455197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/22 18:51(1年以上前)

MSの捨てアカ作ってRTM版ダウンロードだったら、ちょっとした裏技で正規版配信後にアクチが楽に出来そうな悪寒ですね。

あるVMでCPU物理を遮断し、macアドレスを偽装し攻撃マシン作り放題も出来るので、割れが好きで正規版使ったこと無い『中華』と『かの国』の連中は、これに注目してそうな予感もします。

どうなることか楽しみですね。

書込番号:16496194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/29 10:18(1年以上前)

Windows8.1 RTM の OEM 向けの配布が予定通り、8月27日より開始されました。
しかし、MSDN 及び TechNet の加入者への配布はしないとのことです。
なお、理由は明らかにされていません。

なんでやねん!?( 激怒 )

PS. MSDN および TechNet のサブスクリプション サービス提供終了と関係しているのかな…( 涙 )

書込番号:16519994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/29 21:44(1年以上前)

OS購入せずにライセンス認証可能な状態へアクチ出来ない様に試行錯誤しているのでは?

アップグレード版と言いながら、お試しのWindows8EnterpriseのRTM版使って、ある方法を使い製品版のWindows8Proインスコ出来るのだから・・・

書込番号:16522088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/30 01:36(1年以上前)

大人しく、10月17日20時以降まで待つことにします。( 涙 )→ Windows 8.1 通常版( ISO )ダウンロード

書込番号:16523038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/30 19:32(1年以上前)

サポート切れのWindows XPに年間使用料200ドルというコースも用意するとかしないとか。

書込番号:16525249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/11 11:38(1年以上前)

MSDN 及び TechNet の加入者向けに、9月11日(本日)より、ダウンロード出来るようになりました。( 喜ぶ )

書込番号:16570787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が上手くいきません。

2013/08/07 12:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

自作パソコンでwindows8を使用しています。
今日、普段通りに電源を入れたんですが、ロゴ(旗マーク)のところでとまってしまいました。いつもはロゴの下にクルクルとマークが出るのですが出ませんでした。
リセットボタンで再度挑戦しましたが駄目でした。

その後、自動復帰を準備していますの画面が出てきましたが1時間経ってもそのままです。
このまま待つべきか、他の方法を取るか迷っています。
インストールディスクで再セットアップした方がいいでしょうか?

また、数回に一度、電源を入れても画面に信号が来ていませんと表示されます。
ハードが駄目な可能性もあるのでしょうか?

因みにパソコンの主な構成は、
AMD A10
AsRock FM2
SSD128GB(OSインストール)
HDD2TB(データ用)
ATI RADEON 5850
BDドライブ
電源650W


もし駄目ならSSDを新調して再度挑戦しようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16445585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/08/07 13:14(1年以上前)

グラボが怪しいような気がします。
 とりあえずCMOSクリアーを実行して再起動かけてみて、ダメならグラボredeon5850を外して、オンボードVGAに接続して、確かめてたらどうでしょうか。

書込番号:16445648

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/07 14:53(1年以上前)



>その後、自動復帰を準備していますの画面が出てきましたが1時間経ってもそのままです。
これから言える事は、OSの問題が発生している様に思います。これはグラボの不良とは、全く無関係です。
OSの再インストールまたは、SDDの交換で確認するしか無い様に思います。

>また、数回に一度、電源を入れても画面に信号が来ていませんと表示されます。
これに付いては、パイル さんの意見に賛成です。

書込番号:16445847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

2013/08/07 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
素人なので教えて頂きたいのですが、そのCOMSクリアというのはBIOSの初期化のことらしいのですが、各ハードのドライバは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:16445974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

2013/08/07 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。
再セットアップでも駄目な場合、原因はSSDと思ってもいいのでしょうか?
また確認次第、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16445983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/08/07 16:46(1年以上前)

>各ハードのドライバは消えてしまうのでしょうか?
消えません。BIOSを初期状態に戻すだけです。ただし、BIOSは初期状態に戻るので、BOOTの優先順位や他の項目の設定をを変えている場合は、再度設定しなおす必要があります。
オンボードのVGAで試しても改善されなければ、yufuruさんの言われるようにSSDが壊れた可能性があります。OSを再インストールする場合は、念のためにデータHDDとグラボは外し、メモリーは1枚にして、最小構成で試してみるといいかもしれません。

書込番号:16446043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Deep Onesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 18:51(1年以上前)

TAMA1315さん

私もここ数週間同じ症状で悩まされていました・・・

SSD ローレベルフォーマットし MBRも再構築してみましたが
無駄でした。

最終的に SATA3.0 では改善されず 2.0接続で 現在安定動作しています。

もし SATA3.0ご利用でしたら SATA2.0ポートでインストールしてみてください。

書込番号:16446396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Deep Onesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 20:04(1年以上前)

TAMA1315さん

ご使用のマザーボード  5 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ オンリー
仕様ですね。 これでは当方の対処法ではあてはまりません・・・

Rocket 640L などの インターフェイスカード で試してみるといった方法もありますが。

ちなみに当方のマザー rampage iii black edition です
ご参考に・・・

書込番号:16446606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

2013/08/08 00:59(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
インストールディスクより再セットアップをしたところ何とか上手く起動できる状態になりました。

BIOSの初期化は勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16447847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング