Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

アップデートで失敗ばかり繰り返す

2013/07/25 21:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

Win8Proが更新で失敗ばかりする無限ループに陥って困っています。
回避策をご存知ですか?


Win8Proの初期に安さに飛びついいて2個買いました。
最近、その1個を32GBのPCに入れました。
しばらくは元気に動いていたのですが、今はWindowsUpdateで更新する度に、再起動時に更新が失敗します。
そしてこのリカバリーに1時間くらい待たされます。

もう10回くらい失敗しつづけています。
いつまで失敗のループを続けるのだろうか?
MSはもう信用していません。
もしかしたらWin8はMS史上最悪の製品ではないですか?。あと2つのPCでも使っていますが、使うたびに落胆する。
さらに、このPCではまともに更新ができない。
あーあー。



  おーいWindows8様が亡くなったぞー
  うわー、それは村人が喜ぶ。 お代官様は稀有の悪代官だったよねー。
  Windows9様に代が変わるんですって! おじいさんのWin7様に似て村人には慈悲深いんだって・・・うれしいな、村も住みやすくなるぞー。

  あら、うれしい夢を見たと思ったら、目覚めてしまった
  早く正夢にならないかなー

Win8の設計者はPCのアプリを使ったことのない人だと思うよ。設計者が使うのはメールとインターネットのみ。それ専用のOSを作りたかったのではないかなー。
私たちアプリ使用者は困ってしまう。

書込番号:16403085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/25 23:18(1年以上前)

>その1個を32GBのPCに入れました
容量不足じゃないですか?
当方もWindows8でして、大きな容量を占めるアプリはPhotoshop CS5とウィルスバスタークラウドで、あとは大したモノはインストールしていませんが、32GB以上を占めています。
メモリーを32GB積んでいるので休止モードは無効にしていてもこの数値。

orangeさんのマシンはメモリー量は如何ほどでしょう、休止モードを無効にしてみてはどうですか?

書込番号:16403492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/26 00:20(1年以上前)

追伸
そもそも32GBにWin8をインストールしたのが無茶でしょ。
尚、上の画像32.7GBには復元データも含まれています。
復元も無効にしたら残量は稼げますが、無効にするのは自己責任で。
当方では復元データも手動で更新しているので占有は少なくなっています。

書込番号:16403739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/26 03:15(1年以上前)

私は、win7で更新失敗ループを繰り返したことがありますが、
もし、いくつかの更新ファイルを同時にインストールしている場合は、
一つづつ、インストール→再起動をしてみる。
もしダメであれば、他のものからインストール。

バックアップがあれば、元に戻してから更新をし直す。
というくらいしか解消手段はないかと思います。

私は、これで解決しなかったので、
最後の手段綺麗サッパリ再インストールをしました。


私も、容量の少ないディスクに入れてましたが、
それとは関係ないと思いますよ。


それよりも、Vista以降更新プログラムはインストールする順番が前後すると入らないものがあったり
するので、MSの方に問題があるかと思ってます。

蛇足ですが、
win7ではSP1に更新出来ない病になって、MSのサポートに質問しましたが、
有益な回答はなく、結局コレも一から再インストールという手段になっちゃいまして、
以後MSのサポート能力信用できてないですねw

書込番号:16404025

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/26 05:40(1年以上前)

Win8 そんなに悪くもないかと思いますが,
クリーンインストールが可能な環境であれば試行をお奨め致します。
Windows 8.1 Preview版も入手出来ますので,お試し下さい,
ただし,こちらは,スタンドアローン環境での試行が必須かと・・・
(元に戻せませんので!)

書込番号:16404113

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2013/07/26 08:44(1年以上前)

失礼しました。私の説明不足です。
メモリーが32GBです。SSDは128GBあります。HDDは2TBが2個です。CPUはAMDの8Coreを4GHzで使用。
これは他所用に作っているので、使えなくても支障がないのでゆるゆる調整しています。
本番用のPCはメモリー32GB、SSD128GB、HDD 3TBを3個、CPU AMD8Core4,2GHzでWin7Proで調子良く動いています。ハイビジョン編集用です。

Win7Proは良く出来た製品です、気に入っています。
しかしWin8Proはなんだか調子が良くない。2回クリーンインストールしました。今も、クリーンインストール後のアップデートの最中でありアプリはほとんど使っていません(まだ使い物にならないから)
アップデートを成功させたいと思っています。
何か良い案はありませんか?

書込番号:16404399

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/26 09:33(1年以上前)

原因を探るために
1、OS用SSD以外は全部切り外す
2、メモリの容量をA2、B2の8Gx2枚に減らす
3、OSのWindows認証確認を先に行う
4、キーボード及びマウス、モニターのみ接続してその他USB等は接続しない
5、これでアップデートを試す・・・はたして結果?は

書込番号:16404496

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2013/07/27 05:44(1年以上前)

昨日もアップデートで失敗したので、最終手段:
  Win Pro8.1 Preview
に切り替えました。
紆余曲折がありましたが、なんとかWinPro8.1になりました。

プロダクトキーの認証がおかしいですね。
その顛末です:
ISOファイルの方をダウンロード=>DVDに焼く=>BOOTして開始 すると、プロダクトキー入力で私のプロダクトキーはエラーになります。もちろんパッケージに入っている鍵しるしのついたカードに印刷されているプロダクトキーです。この認証システムはおかしい。

仕方がないので、現行OSを動かしながらのアップデートをしました。
すごく時間がかかりますが、放置して寝ながら待ちました。
早朝に気が付いてみると、PC設定のライセンス認証待ちになっている。
さっそく、鍵印のカードのプロダクトキーを入力したが、キーエラーになる。
再度入力していると、突然 Windows更新プログラムの構成 が始まった。
5-6度のBOOTを繰り返しながら、セットアップは進んだ。
ついに最後までたどりついた。

不思議なのは、
  導入中に入れるプロダクトキーは正しく入る。
  後で行うライセンス認証では、このプロダクトキーはエラーになる。
これはWinPeo8.0の時からです。
ライセンス認証がおかしいのでは?


まあ、なにはともあれ、WinPro8.1 になったので、めでたし目出度し。
デスクトップが変わってる。スタートボタンができた。
これで StartMenu8 を使わなくて済む。
最初から、こうしとけばよかったのに、やればできるではないか、バカの設計者も。

書込番号:16407259

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/27 07:05(1年以上前)

一寸気になる記述。
>ISOファイルの方をダウンロード=>DVDに焼く=>BOOTして開始 すると、
プロダクトキー入力で私のプロダクトキーはエラーになります。
もちろんパッケージに入っている鍵しるしのついたカードに印刷されているプロダクトキーです。

Windows 8.1 PreviewのISOイメージファイルをインストールするには,次のプロダクトキーが必要です。
NTTX3-RV7VB-T7X7F-WQYYY-9Y92F
「パッケージに入っている鍵しるしのついたカードに印刷されているプロダクトキー」ではありません!

書込番号:16407362

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/27 08:47(1年以上前)

プロダクトキー

1、プロダクトキーの画像 

2、Windows認証の仕方
  インストールの完了した時点に認証ページで
  アカウント関係事項の中で
  電話による認証を選び自動で電話がかかってきますので
  セキュリティコード[0000000]7桁の番号をメモして記入してーOK
3、Windows 認証を再度確認して完了です  

書込番号:16407598

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2013/07/27 10:08(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
WinPro8.1PreviewをISOから入れるには、特別なプロダクトキーが必要だったのですね。
どうりではねられた訳です。

幸いにして、Win8Proを動かしながらのアップデートは成功しました。
さらに喜びべきことに、先ほど立ち上げなおしたらWindowsのライセンス認証画面が強制的に出てきました。
そこでカードキーの番号を入れると、見事合格しました。
この画面で合格したのは初めてです。(Win8.0Proの時は何回も失敗していた)
やはり改善されたようです。

終わり良ければ全て良し。
どうやら、安心してWin8.1Proを使えるようになりました。

皆様ありがとうございます。

書込番号:16407787

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2013/07/27 10:17(1年以上前)

そういえば、もう一つ買い置きのWin8Proがあります。
初期のころの大バーゲンで、確か2個で1万円くらいだったような(記憶はあいまいですが、使う当てはないが安いので買いました)。
これも他のPCに入れようかな。
Win8.1なら、今までに似た使い方ができるかもしれないから、不便は無いですもの。
MSも反省したのかしら。
反省だけならサルでもできる。

だれかの猿まねではなく、自分の流儀で進化すべし。
今までは、猿まねでも資金力にものを言わせて相手を飲み込んできたが、今度はそういう手は使えない。
センスの良さが評価につながるから。センスは金で買えないものねー。
MSはセンスは無いから、使いやすさで勝負するしか道はないでしょう?
使いやすさの道を進むことをお勧めします。

書込番号:16407816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/29 15:49(1年以上前)

>センスは金で買えないものねー。
お金があるならセンスも買えるでしょ。企業風土は長い時間と強い方向付けが必要。

センスがあるってAppleみたいになるって意味なら、MSがAppleみたいになったら、デメリットがメリットを上回って困るユーザーが増えるでしょうね。

書込番号:16415458

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2013/08/01 12:57(1年以上前)

>>MSがAppleみたいになったら、デメリットがメリットを上回って困るユーザーが増えるでしょうね。

全くその通りです。
MACproも使っていますが、使いにくい。これは遊びに特化したOSですね。
WINはパワーユーザーが使い易い路線を守って欲しい。Windowsの価値はここですよね。

書込番号:16425292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:197件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

ほとんど不具合もなく使っていたのですが8でここ最近スリープを使って起動するとネットワークとサウンドドライバーを見失う現象に見舞われています。
XPとマルチブートで使用していてXPではそのような現象は見受けられません。
単にOSの設定が不味っていると思うのですがどのあたりを調べればよいのか見当がつかず困り果てています。
ネットでそれらしい検索でしてもヒットしない状態です。詳しい方いませんか?
因みにモニターは東芝のレグザをHDMIで接続しています。

PCの構成は

マザーボード asus z68v
cpu      i7 3770k
グラフィックカードは使用していません。

書込番号:16392200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/07/22 19:06(1年以上前)

まずはディスクのエラーチェックと修復をかけてみては?
 
個人的な好みですが、マルチブートはあまり好きではありません。
HDDを切り替えて(つまりOSを切り替えて単独で使える)使う方法が、
単純かつメンテナンスの面でも良いと思います。
↓こんなのです。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0

書込番号:16392736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 20:26(1年以上前)

1981sinichirouさんご連絡ありがとうございます。
さきほどXPでは問題ないと書きましたがXPでもスタンバイから復帰後音が出ない状態になりました。
スタンバイからの復帰ではデバイスマネージャーのサウンドにインテルディスプレイ用オーディオが消えて
しまい、音が出なくなります。

ネットワークの方はXPでは切断されません。

どうやら設定がまずっているようです。

とりあえずもう少し自力で対処するようにがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16392968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 22:10(1年以上前)

ASUS P8Z68-VのサイトでBIOSをダウンロードしインストールし直しました。

バージョン 3603(Only for WinXP & Vista)とバージョン 3603(Only for Win7 & Win8)があるのですが
XPと8の共通BIOSとしてはつかえないのでしょうか?

今現在は前者のBIOSをインストールし直して一先ず安定しているところです。

前回インストールしたのはどちらか不明ですがもし後者だったとしたらそれが原因だったのでしょうか?
根本的に共存は無理なのでしょうかねー?

書込番号:16393375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/23 08:43(1年以上前)

P8Z68-Vのクチコミで似たような質問の方を見かけました。
とりあえず問題解決といたします。
ありがとうございました。

書込番号:16394530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

使えるメトロアプリについて

2013/07/11 17:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

デスクトップPCやノートPCで、これは使えるというメトロアプリはなんでしょうか?
ユーザーの多くはモダンUIを一切使用していのがほとんどで、メトロアプリ
を起動する人がほとんどいないと聞きました。
※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

そんなことはない。これは使えると言うメトロアプリがあればお教えください。

書込番号:16355025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/11 18:38(1年以上前)

タブレットと違ってデスクトップやノートだとアプリあさったりしませんものね

ちなみに多分ご質問の趣旨とは違うと思うのですが
私は色んなアプリ試してとかやってませんので
これは掘り出し物で使えるっていうのはわかんないのですが
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
とかを最初からそのつもりだったので使ってますね

書込番号:16355160

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/07/11 18:46(1年以上前)

マイクロソフト純正ではありますが、Windows8ではお馴染みのソリティア、マインスイーパーが無くなったので…

>エディターおすすめ!これだけは入れておきたいWindows 8用アプリ 10選
http://20120601-windows-8.softonic.jp/

書込番号:16355188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 20:03(1年以上前)

使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

ずっと前も書いたけど、officeの簡易板のようなのをmsがストアアプリのお手本として格安提供するとか。
あるいは、encartaとか、ms instrumentalsとか、コンテンツのネタは沢山持ってるはず。

書込番号:16355454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/11 20:17(1年以上前)

> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これは、本末転倒のような。

使えるアプリであればだれかが使っているでしょう。
そういう情報が欲しかったのですが。
何も情報がなければ、試すこともできないのでは。

書込番号:16355504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 21:25(1年以上前)

>これは、本末転倒のような。
==>
何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

他の方も触れてるけど、Windows8タブレットは、Windowsアプリとストアアプリの両方が使えるのが他にはない最大の強みだ。 それは諸刃の剣でもある。 Win8端末で ユーザがやりたいことの多くは、ストアアプリでなくて 数えきれないほどの Windowsアプリで十分に賄えてしまうのだから。

iOSや、Androidだと、タブレットアプリしかないから、否が応でもそれしか使えない。Windows8は違う。

あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこないのは、Windowsユーザにとって、悩ましい事態でもある。 

例えば、 iOSだと 音楽好きには 凄すぎる GarageBand, ワープロなら Pages, プレゼンなら Keynote、表計算なら Numbers と誰しもほしがるようなソフトは Appleが格安で提供してる。 しかも、それは iOSアプリの可能性を探る意味にも、アプリのお手本にもなってる。

もちろん、それらは、綺羅星のごとくある優秀なiOSアプリのごく一部にすぎないのだが。 Windows8には、いまだに Apple App相当もないのが心配なだけである。現状だと、すぐには状況は変わらない感じだ。

僕が無知なだけで、何か勘違いしてるというのなら、それで構わないよ。質問の直接的な答えではないことは確かだからね。

書込番号:16355778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/12 14:43(1年以上前)

> 何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

>> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これはすべてのOSで言えることであってWindows8の本質的な問題ではないでしょう。
Windows8の本質的な問題といえば、使えるメトロアプリがあるのか?ではないでしょうか。
というか、Windows8の問題とかは、他のスレッドでやってるので、ここではあまり
突っ込みたくないのですが。
結局、質問の意図と違う意見のやり取りをやる形になってますし。

> あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこない

無いのであれば、無いだけでいいです。
他の方の意見を待ちます。

書込番号:16357938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 01:36(1年以上前)

"使える"は個人の主観の話なのでなんともだけど、Modern UIアプリ(メトロアプリ)で使えそうなのは
"RT用"のOffice2013ぐらいかな。RT機に興味ある人はこればっかりが多いようだし。
"使えるModern UIアプリがあるか"は8ではなくて"RT"と"Windowsストア"の本質的な問題です。

>※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

…答えは簡単で、Modern UIアプリ作りに積極的なのはMSぐらいだからです。
Windowsストアに向けてアプリを作ろうという気持ちで調べれば、おのずとその理由が分かると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh868184.aspx
さらに高度なアプリほど審査という関門が待ち受けています。そして、その最大のライバルは、皮肉にも
自由があり、20年以上にも及ぶ高度かつ"使える"デスクトップアプリケーションと膨大なユーザー数の過去のWindowsです。

現時点、Modern UIアプリ(メトロアプリ)の一番の利用者はRTユーザーぐらいということです。

書込番号:16366660

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/15 07:32(1年以上前)

RT版OfficeはモダンUIではありません。
RTのデスクトップ環境で走る、事実上、唯一のソフトで、使い勝手もインターフェースも、通常のOfficeと同じです。

書込番号:16367047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/15 08:24(1年以上前)

RTでは、

CPUが違うので既存のWindowsプログラムが走らない
=>Win8ストアアプリしか走らないのだろう
=>RTのOfficeはWin8スタイルUIで使えるに違いない

というのはありがちな誤解だね。

上にも書いたが、Pages,KeyNotes,Numbersというのが存在してるんだから、タブレット側でも使えるOfficeが存在しても悪くないかなぁ... やっぱり、タブレットとデスクトップの共存可能という長所が逆に足を引っ張ってるのかもしれない。

書込番号:16367161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 23:26(1年以上前)

たしか、Office2013 RTはWinRT(Windows Runtime)で作られたアプリだと思っていましたけど。
どっちにしろ、RT機に興味のある人はRT版Office2013に興味ある人が多いのはたしかだし。
どのみち、RT向けのみのアプリは8上でのWindowsストアでは表示されません。

…自分書きたかったのは、そんな事じゃないんだけどなぁ。まぁ、いいや。

書込番号:16370325

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 12:56(1年以上前)

ウィンドウズフォンの発売がないと、ストアアプリは普及しない。
なんで売り出しに消極的なんだろうね。

書込番号:16371784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/16 18:44(1年以上前)

それはありますね。赤字覚悟で普及させ、Windows Phoneを中心とした展開なら
意欲的にストアアプリを作る人も多かったでしょうし、Windowsストアは今とは違っていたでしょうね。
…MSの商売もやりやすかったろうに…ホントになんでだろ。

書込番号:16372546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 19:23(1年以上前)

他には、現在唯一のストアアプリに備わっているピープルハブを重視したプロモーションを精力的に展開する。

書込番号:16372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/18 00:11(1年以上前)

…それについては、なんとも。自分はSNSをあまり利用しないのでいまいちピンとこないので。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/08/news033.html
それと、つい最近ではこんなニュースもあったし、
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/facebook-16
もちろん否定しているわけじゃないですけど…前提として安心感を与える仕組みが必要…かな。

書込番号:16377483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの容量

2013/07/08 21:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16176926/#tab でですが
パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
出来るのならばいろいろと使えそうですが…。

書込番号:16345387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/08 22:02(1年以上前)

なにか勘違いされておりません?
パーテーションの結合ソフトとは、もともとSSDが256GBあって、Cドライブ128GB・Dドライブ128GBなど分割されて
いるときに二つを元々の256GBに結合したりするツールです。

そもそも32GBしかない端末に使っても、32GB以上にはなりません。
SSDを入れ替えたら、といいたいところですが、画面の解像度、CPU・メモリなどをかんがみて、
Windows8を入れようとすることすら、無駄です。

あきらめて買い替えを検討することをおすすめします。

書込番号:16345496

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/08 22:03(1年以上前)

Viliv X70 EX(SSD 32GB)の分解写真
http://charliex2.wordpress.com/tag/viliv-x70-ex/

パーティション変更・結合ソフト以前に、分解写真を見ると中のSSDを変更するのが困難ではないかと思います。

書込番号:16345506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/09 00:16(1年以上前)

>パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
無理です。

例えば、1TBのHDD→Cドライブ600GBとDドライブ400Gにわけた。
それをパーティション変更で、(C)800GBと(D)200GBへ変更した。もしくは、結合ソフトで、(C)1TBのみにした。
このようなことは、可能です。

ですが、SSD32GBとSSD64GBの2個があり、それを結合して96GBにしたい。→不可能です。

前回、そちらのスレでも書きましたが、諦めてください。
もしくは、PC買い換えることです。

書込番号:16346149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/07/09 20:50(1年以上前)

みなさん

回答ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
使える範囲で使おうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16348716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

8.1でのローカルアカウント

2013/07/04 09:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

さっき、8.1Previewを再度仮想マシンに新規インストールしてみた。今度はローカルアカウントでやろうと思ったが、8.0の時のように簡単には探せない。少なくとも見せ方が変わってる。
(どこかに隠してあるのかも知れないが...)

やむなく インストールには Microsoft Accountを使った。インストール完了後、ローカルアカウントに変更するのは流石に出来るが、
 推奨しない
とか書いてある。
ローカルアカウントから、MSアカウントへ強制的に乗り換えさせようという方針だろうか。

なお、MS Accountを使うと、今度はSecurity Codeなる物の入力を求められる。有効期限のあるワンタイムパスワードのような物だ。

Win7, XPとのファイル共有等は別途アカウントを指定すればできるので、個人レベルではさして不都合はないが、わずかなUIや機能の相違より こっちの方が結構インパクトを感じる。

書込番号:16327390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/07/04 09:48(1年以上前)

Windowsってだんだん使いづらくなるね。ファイル共有も酷いと思ったけど、ついに本体も使えなくするとは。
ユーザを遠ざけるだけだと思うんだけどねぇ。

パソコン売り場は「インターネットに接続できないと使えません」って店頭で説明して回らなきゃいけないんだよね。意味なく携帯並の対応が必要になるわけだ。
店舗の人は大変だなぁ。返品の嵐にならなきゃいいけど。流通関係の人って誰も文句言わないのかな? 自分だったら猛烈に反対するけど。

書込番号:16327433

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/04 10:15(1年以上前)

>ついに本体も使えなくするとは
=>
え? これどういう事? MSアカウントだから使えなくなった機能って僕は、別段気づいてないが...
ローカルアカウントへは後からコントロールパネルで切替は出来るのは確認してる。

Windows8.Xで MSアカウントをプッシュしたい理由は MSのお家の事情だろう。

書込番号:16327495

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/04 10:26(1年以上前)

ローカルアカウント,少々失礼な名称かも・・・
小生,インストール途中の「パーソナル設定」直前辺りで,LANケーブルを,
引っこ抜いて,MSアカウントを回避しています。
ローカルアカウントによる制限,MSアカウントのお節介・・・
製品版では修正されるかと思っています(熱望であるが・・・)。

書込番号:16327522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/07/04 10:41(1年以上前)

ネットに登録しないと利用開始できない、、、と思ったんだけどプラグ抜いてインストールするとローカルアカウントになりますね。

しつこく登録しろと言ってこないのでこのほうが良いかも。

何かを強制する前にちゃんとメリットを説明してくれればいいのになぁ。

書込番号:16327563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/04 10:43(1年以上前)

>小生,インストール途中の「パーソナル設定」直前辺りで,LANケーブルを,引っこ抜いて
==>
へぇ、良くやってみようと思いましたね、ケーブル抜いたらどうなるかとか思いもしなかった、さすが!

書込番号:16327568

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/04 14:31(1年以上前)

当方はOS入れの際はいつもネットにつながないで入れてるので
全く気が付かずにローカルでやってました。

書込番号:16328228

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/05 17:47(1年以上前)

私もMSのアカウントを入れてインストールしましたが、

皆さんの書き込みを参考に注意しながら再インストール

してみました、途中ネット接続のところで下の方で

スキップするにすればMSアカウントの入力が回避でき

Security Codeの入力も不要でした。

書込番号:16332625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/05 21:54(1年以上前)

>途中ネット接続のところで下の方でスキップするにすればMSアカウントの入力が回避でき
security codeは後でもできると書いてあるのは気付きましたが、
じゃ、僕が発見出来なかったんですね。正式板では、もっと分かりやすくなってるといいですね。

書込番号:16333629

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/06 09:15(1年以上前)

RTM以降は従来通り、選択できるようになるようです。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/27/windows81isoinstall/002.html
もっとも、google IDが必須のAndroidや、Apple IDが事実上必要なiPadで、それに文句を言う人はいません。アクティベーション時にも情報は流れていますし、そもそも、ネットを使うたびに監視され、情報はダダ漏れです。
Microsoft IDが加わった程度で、いまさらなにかが変わるわけではないです。気にしすぎです。

書込番号:16335281

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/06 09:48(1年以上前)

>Apple IDが事実上必要なiPadで、それに文句を言う人はいません。

OSへのログインとApple IDでのログインは本質的に別だからでしょう。
Microsoft IDが加わったのではなくて、ローカルのIDが無くなったとみなすから文句をいうのでは?

書込番号:16335399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/06 11:37(1年以上前)

>Microsoft IDが加わった程度で、いまさらなにかが変わるわけではないです。
==>
あくまで僕は、8.1 Previewの所感として書いてる。 正式版で8.0相当に戻るなら結構な事だ.

書込番号:16335737

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/07 15:18(1年以上前)

プレビュー版ではネット接続をスキップすれば

MSアカウントの入力とローカルアカウントも不要

ですが,,,

RTMではMSアカウントを入力しない時はローカル

アカウントの入力をしなければインストールでき

ないわけですね。

書込番号:16340597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/09 19:50(1年以上前)

8のHyepr-VでゲストOSとして8.1 preview試しました。
たしかに、オフラインだとローカルアカウントとなります。

(ちょっと話がずれるけど、)ついでにリモートデスクトップを試しました。今年初めごろにゲストOSに7 proで試したときは
320pの小さな動画の再生ですらリモートセッションが落ちていたけど、今回落ちなくなっていた。
ゲストOSが7 proでも落ちなくなっていたのでいつのまにか改善していたのかな…。
(サウンドのためだけでHyepr-Vでリモートデスクトップを使うのもめんどくさいけど)

8.1 pre自体への感想は…別に無し…なのですんません。デスクトップ用途が主なので。
たぶん、8.1はModern UIアプリの機能強化のバージョンじゃないのかな…。

書込番号:16348488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:228件

ソフトキーボードだけ仏語に出来ないかなぁ?

今年からフランス語に再挑戦してます(いつまで続くことやら!)。
テキストをWordで入力して印刷して持ち歩いてますが、 困るのが アクサンテギュ、セディーユなど独特の文字です。

MS Wordだと次で入力、表示できるのですが、物覚えが悪く、” Ctrl+, を打った後にC option+c” 等の組合せをすぐ忘れます。覚えていてもとっても面倒。

アクサン・テギュ é Ctrl+Shift+7 を打った後に母音字
アクサン・グラーヴ à Ctrl+Shift+@ を打った後に母音字
アクサン・シルコンフレクス ê Ctrl+^ を打った後に母音字
トレマつきの文字 ë Ctrl+: を打った後に母音字 option+u を打った後に母音字
セディーユつきのC ç Ctrl+, を打った後にC option+c
OとEの合字 œ Ctrl+Shift+6 を打った後にO(オー)


メインは日本語なので、言語設定で仏語キーボードにしたくはないです。

Windows8には、ソフトキーボードがあります。これは使わないので、変更しても困りません。
ソフトキーボードだけをフランス語キーボードに変更する設定とかありますか?

書込番号:16311674

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/06/30 12:32(1年以上前)

コントロールパネルの言語から、フランス語を追加してください。windowsでは、複数の言語(キーボード)は共存できます。[Windows]ロゴキー+スペースバーで簡単に切り替わります。
あるいは、[ctrl]を押しながら、該当するアクセント文字を打つ、と覚えれば、日本語キーボードのままでも簡単です。
たとえば、accent aiguなら、"7"を押す、と覚えようとするから面倒になります。単に、[']にあたる[shift]+"7"に加えて[ctrl]を押す、と考えてください。
だから、cedileなら、[,]と[ctrl]だけ、tremaなら[:]と[ctrl]だけでOK。oeのligatureも、'O'を打つと考えて、[Shift]+"o"+[ctrl]で一発です。

書込番号:16311836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/06/30 12:32(1年以上前)

ソフトキーボードより、てぎあ、てぎう、ぐらあ等で単語登録したほうが簡単だよ。全部登録しても数十個だし、Win7でも使える。

書込番号:16311840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/06/30 13:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16311931

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 13:07(1年以上前)

自分もちょっとだけドイツにいたのでウムラウトの付いた文字には苦労しました。
で、特殊な文字だけをテキストファイルに作成しておき必要なときそれを開いて使うときにコピペしてました。
でもちゃんと勉強しようとするならこの方法は邪道だろうなぁ・・・

書込番号:16311944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング