
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2017年9月29日 22:49 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月21日 21:30 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月16日 00:46 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2014年12月5日 19:02 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月22日 12:48 |
![]() |
11 | 9 | 2014年10月24日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8.1のインストール用ISOファイル「USBメモリのものも可」に、この8のプロダクトキーを使用して、8.1のクリーンインストールができ、導入に成功し、現在快適に運用しています。
2017年8月末までWindows10「Windows7からの無償アップグレード、クリーンインストールを実施」を使用していましたが、8.1の方が動作が軽く感じられます。
「注:Windows7(Home Premium→Ultimate)とWindows8 PROを各1ライセンス分(パッケージ版)所有。サポート切れのXPは、HOMEとPROの各1ライセンス所有」
「注2:8は最初に5日間使用してみて、今回まで長期間のお蔵入りだった。」
皆さんは、7、8.1、10で使い比べた方はいらっしゃいますか?
古いWindowsゲーム「6本」を持つ、我が輩としてはWindows7よりサポート期間が長く、10より動作する可能性が見込めるということで8.1へとシフトしました。
現在、動作を確認中ですが、その中の1本「太閤立志伝X」での動作は確認しました。
参考リンク先も以下にのせておきます。
https://ipa-zone.jp/3009
用途は、皆さんの目的によって多種多様ですが、Windows8.1への評価・・・皆さんは、どう感じられていますか?
2点

Windows7から 8のUpgraid版を3,300円で買って最初に、使いにくいなぁと思いつつ我慢しながら慣れて行ったけど、
8.1が出て一挙に使いやすくなった。 その頃にWindows7はオクで処分し以降10へと使い続けてる。
自分の中では このくらいの位置関係です(笑) (上にあるほど使い良し)
windows10
Windows7
Windows8.1
windows8
書込番号:21192495
1点

タブレット向けOS(あえて、こう表現します)をデスクトップPCで使うことに無理があるなぁ。
というのが3,300円の8の印象でした。
友人は、後付のタッチスクリーンをモニタに追加していましたが、あまり活用している印象はありませんでしたw。
ネットサーフィンするなら、慣れたマウスのほうが使い易い様でした。
私はタイルメニューがどうも慣れなくて。タイルが邪魔で壁紙を楽しめないし。
デスクトップをXP仕様にするフリーソフトで、スタートメニューを追加して使ってました。
タイルメニューは、いろいろなニュースを探すのだけは楽しかったかな。
8.1、および10は使用していません。
最近、PCで18禁ゲームしなくなったなぁ・・・・・。w
書込番号:21194858
1点

8はベータ版とアルファ版をMSDN経由でテストしていましたが
導入には至らず。Win10は搭載PC持っているが対応アプリが少ないため眠ったまま。
Win7のサポートが切れるまで10は使わないことにしている。
使いやすさは順番として。(2000やNTを除く)
1位 WinXP←PCが4台所有の内2台は保守契約で稼働中
2位 Win7←3台24時間ノンストップ稼働中
2位号外 DOS5.0、6.2←Win3.1と共用で必要に応じて運用中
2位号外 DOS3.3←5.0、6.2と共用運用中
3位 Win98←2台所有。ゲーム用として待機中
4位 Win95←1台所有。同じくゲーム用として待機中
5位 Win10←1台所有。人工眠中
6位 Win3.1←DOS系とと共用で必要に応じて運用中
7位 Win3.0
8位 Win Vista
9位 Win8(8.1含む)
10位WindowsME←これ歴代最低OS
ソフトはコピープロテクトの一種が使われています。
古いソフトが現在使用のOSがうまく動作しないのはバージョンが異なるのが原因。
下記のフォーラムにもプロテクトバージョンにより対応するプログラムアップデート
もしくは中身を現在の使用環境に対応可のにするためにプログラム書き換えがあります。
多くのユーザーの好意で書き換えたプログラムが置いてくれています。
http://forums.ubi.com/
ゲーム系では有名ソフトはほとんど下記のプロテクトが使われています。
OS対応有無は関係はなく、異なるゲームをインストールすればプロテクトのバージョンも置き換わりますので
使用するプロテクトのバージョンが異なるために実行できないのが原因です。
バージョンの共存が出来ないためプログラムを書き換える作業もしくは回避するバッチファイルが必要。
http://www.star-force.com/support/users/
上記にて起動ファイルを上記のリンクから対応するバージョン用解ソフトを使用して確認したバージョンを
下記にてゲーム名およびプロテクト種類を記載の上ファイルを添付して送信。
後日中身を対応するOS仕様に書き換えたプログラムがメールで送られてきます。
http://www.star-force.com/support/
書込番号:21210400
0点

tkbbsさん
Meには、自分も苦労させられました。おかげでDosコマンドを使用するPCインストールはマニュアルなしでできるようになりましたw
Win7機を「24時間ノンストップ稼動」とのことですが、簡単なPC構成と用途、月平均の電気代(これが一番知りたい)とか、もし、切り分けしていてわかっているようでしたら教えてください。
m(_ _)m
書込番号:21211675
0点

>φなるさん
無事消去されました。
話を変えますが、一番使える歴代Windowsは2000(SP3以降)かと思いますが違いますか?
パーツと同時購入の旧OEM(現在のDSP相当)を秋葉原のブレス(廃業)でSP4をMeの使いにくさにさじを投げて購入したぐらいですから・・・
Windowsは店舗買いが信頼性安全が高く、格安売り(ネット上がメイン)のものは手を出すなというところでしょうか?
「Microsoft Officeも同様かな?、この書き込みを投稿前に、どこぞのページをちら見してきましたが、ネットショッピング初心者ほど知らずに引っかかると思われますぞ!!」
書込番号:21216074
0点

『現代においては、OSも含めた「公式品」は、正規販売ルートで買った・新品に限る』と思います。
例えば、オクでプロダクトキーだけ買って「動かない」とかあるようですが、それはご自身の責任と考えます。
ネット界でふんだんに警告が出ているのに、だまされる方が悪いんです。
PC初心者・経験者関係なく、そう思います。
ちなみに、Amazonで売っている品だからと、安心はできません。
業者の中には変な思いますからw
ショップ評価をよく読んでから利用しましょう。
私自身も過去、XPの時代にはオクでいろいろ買いました。得もしたし、損もした。その経験からですね。
>使いやすさ
(これは、みなそれぞれ使い慣れたOSに愛着があり、一番と思っています。
小数派と思いますが、Vistaが一番と主張されるおられるの・・・・。以下は「私個人の印象」であることをお断りしておきます。)
2K(SP4)は、安定度ではピカイチでしょう。パッチの数を考えると、同世代のマックには負けるかもしれませんね。
使いやすさ(愛着も含んでいますが)ではXPかなと。同じNT系ですし。
"現行では"7と思います。市場では10の追い上げもすごいですね。
Microsoftの告知のとおり、古いOSでのネット接続は危険ですから使用時はスタンドアローンにしますが、今でもXPと2Kは、バーチャルマシーンに入ってます。
当時のPCゲームをやるとき使います。
書込番号:21217956
0点

>φなるさん
●自作(2013年9月FREET・ドスパラ・PCデボ購入
3770k・GTX960・32GB・128GBSSDx2 1TB x2(いずれもRAID-0)
●BTO(2013年6月ドスパラ購入
4770k・GTX430・16GB・
●BTO(ノート)2011年4月ドスパラ購入
上記の3機種で電気代が13000円くらい。
もし24時間高負荷稼働だったら2万円は軽く行くかも。
24時間と言っても1日半分がアイドル時間を占める。
VPNで相互接続したりすることが多い。
ちなみに自作PCの方で前の方はPentium4の2.6Cで2002年購入。2013年に現在の3770自作PCへ交代。
現在予備用としてマザーボード・電源交換しHDDはSSDに換装済み。OSは98とXPのデュアル仕様。
週に1回ほどオンラインゲーム用として使用中。(使用時間は12万時間)
古いOS使用によりウイルスのリスクも配慮し
NASをTS-453等の最新型3台に全て移行しウイルス対策ソフトを
マカフィーOEM品をQNAPストア内でNAS内へ直接インストール済み。
マックはPowerG4にMacOS9と言う古いOSですがまだ使っていますよ。
書込番号:21227346
0点

>tkbbsさん
参考になります。
ところで、三台のどれも燃費の悪い機種が多いように感じましたが。
Stream系の、燃費が良さそうな機種の導入は考慮されたことはないのですか?
24時間稼動なので、なんか勿体ない気もします。
少し古いX58などで、シングルCPUで稼動する機種なら燃費も良さそうに想像するのですが・・・。
もちろん、用途によっての機種選定というのもあるでしょうけれど。
(余計な意見で、気を悪くしたらすみません。スルーでもかまいません。)
書込番号:21228131
0点

我が輩の自作機では、消費電力を食いそうなパーツと言えば・・・
Haswell規格のCPU、マザーボード、メインメモリの構成をベース「2013年夏に購入組み立て」に、560Ti「ビデオメモリ2G」が電力を食っていそうですね!!
「注:電源はPrescott CPU対応「ブロンズ認証」のものが現在も稼働中、古参パーツは電源とグラボかと」
書込番号:21228193
0点

>φなるさん
自作PCの方はPentium4の2.6GHz搭載PCから交代として2008年にパーツ選定から始め、
X58チップセットベースに構成で発注してテスト運用開始。
ところがトラブル続きが発生。特にメモリがこけまくりが続々発生しメモリを4種類ほど替えたり、
VGA替えたりしたが解消せず運用中止になっています。そのパーツは知り合いにあげています
テスト運用でベンチを走らせて24時間連続でで1ヶ月完走した物でないと
そのパーツに対して合格と判定しないというルールにて運用しているのですよ。
購入したPCは1ヶ月以上テストかけてから運用するというルーチンを取っています。
3770の方はオラクルのデータベース開発およびデバックが中心で、
他にもVectorworks、Photoshop CS6、IllustratorCS6も同時起動して作業を行うことが多い。
ゲームもこのPCでやることが多い。
4770の方はIllustrator CC、Photoshop CC、WEB制作が中心。
ノートPCの方は3770Kの予備機として同じソフトがインストール済み。
待機および予備などの自宅に置いてある全てのPCには下記のソフトが共通してインストール済み。
Office2010Professional(3台分)、ATOK passport、ESET
ちなみに3770搭載自作PCは25万円、4770搭載ドスパラBTO PCは10万円、ドスパラBTOノートPCは17万円。
スペックは過去に下記にて記載しているのでここでは割合しておく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17919724/#17929671
ちなみに3770搭載自作PCは今まで組み立ててきた物の中で一番出来がよく、
4年たった今でもまだまだ快適です。(SSDの影響もあるでしょうか。)
2ヶ月に1回ほどWindowsUPDATA実施により再起動していますが、ほんの15秒くらいで起動完了しています。
書込番号:21229095
0点

tkbbsさん
詳細なレポート、とても参考になります。
X58が(ECCメモリとの相性か?)そんなに不安定とは、想定していませんでした。
(私が過去X58を使用したのは、ごく短期間だったので。)
いろんなメーカーがありますが、どこのメーカーのものだったのでしょうか。
ちなみに私が使用していたのは、MSIのX58 Platinum+W3520でした。
AMDもサーバー気がありますし、人により他の意見もあるかもしれませんが、tkbbsさんの環境においては3770がベストとなっているのですね。
どのような構成にしろ、安定して使えるのが一番ですね。特に24時間稼動では。
今後も、大切にメンテナンスして使い続けてください!
書込番号:21239289
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
滑り込みですが、このライセンスキーを使用して、新しくマシンを組んでアクティベーションできました。
その当時の価格は5千円台からでしたから大変お買い得でした。
当時はアップグレード版ということで旧OSがインストールされていないとインストールできない仕様でしたが
Windows10ではすんなりクリーンインストールできました。
当時Vistaのマシンにインストールして使用していましたが本体が壊れたので作り直した。
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
販売当初、Windows7を使っていましたが、このそふと買っておきました。一応、現在Windows10で使えています。3シリーズということですね。
この位リーズナブルだと負担になりませんが、オフィスなどとても高くて購入出来ないですね。
今後、Windowsはどうなるかはわかりませんが、使い易く負担が掛からないOSを願っています。
書込番号:19143821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
正しいアップグレイドの仕方を 教えてください。
質問#1 1、元XPパソコンに WindwosXPを入れる。 SP3までアップデイトをする。
2、2台目のHDDをつなぎ、Windows8proを入れる。 (これでよいですか?)
質問#2 1、もっと簡単な方法があったら、おしえてください。 (Windows8.1updateが故障気味です。)
0点

>Windows8.1updateが故障気味です。
これを先に何とかすべきかと思いますが。
このOSを入れたいPCに、すでに8.1なりXPが入っているのなら、アップグレード版Windows8のDVD-ROMから起動するだけで、上書きインストールが出来ます。
書込番号:18235952
2点

Windows8proDVDROMは持っています。(3300円ダウンロード自作版)
修復のため、このDVDを入れると、このDVDは 使えませんと はじかれてしまいます。
Windows8.1update版に対して、Windows8用DVDは 使えないのかなと 思っています。
書込番号:18236004
0点

cpuがcore2duo第二世代以降でないのなら32bit版で無いと、無理だと思います。
xpではwin8に出来るかどうかMSが提供している判断ツールが使えませんのでわかりません。win 7にしないと使えないです。
cpuのプログラム書き換え防止の保護機能が使えないので64bitは使えないんだそうです。32Bitは、それが無くても使えるようになっているんだそうです。ググレば出てくると思います。
真意のほどは、測りかねます。自己責任で行うしかないと思います。
書込番号:18236007
0点

「アップグレード版Windows8のDVD-ROMから起動する」この部分の意味、きちんと分かっていますか?
HDDからOSを立ち上げるのではなく。BIOSで起動優先順位をHDD、光学ドライブとして、DVD-ROMで立ち上げて下さい。
DVD-ROMから起動できないのであれば、ディスクの作り方を間違えているのでしょう(イメージでは無くデータとして焼いたとか)。
書込番号:18236017
1点

>KAZU0002さま 返信 ありがとうございます。
First bootは DVDdrive です。 また、3300円版ダウンロード時、マイクロソフトが用意した焼きソフトで、DVDをイメージで焼いた記憶があります。 DVDROMは 正常だと思われます。
質問の趣旨は 楽な再インストールと アップグレイドの方法はないかな? とゆうことです。 (XP再インストール SP3アップデートは めんどくさいなあ。)
書込番号:18236080
0点


>クールシルバーメタリックさん
有益な返信 ありがとうございます。
Windows8.1proDVDを作って まず、KAZU0002さんの言うとうり、修復をしてみたいと思います。
だめなら、一気に、Windows8.1をインストールして見たいと思います。 ありがとう。
書込番号:18236198
0点

修復では無く、クリーンインストールしたいのでは?
アップグレード版のDVD-ROMから起動すると、インストールが開始され、そこで既に同じOSが入っているか、またはアップグレード対象のOSが入っているかが確認され。条件が満たされれば、通常のOSインストールが行われます。
Windowsを立ち上げて、エクスプローラーからDVD-ROMの中のSetup.exeをクリックする…では無いですよ。
書込番号:18236541
2点

問題解決しました。
2台のWindows8.1updateパソコンが故障してました。
クールシルバーメタリックさんの返信で、Windows8.1pro版のDVDを作り、1台は修正で直り、もう1台は新規インストールが、簡単にできました。
WindowsXPのインストール、sp4へのupdateなどをやっていたら、1日がかりだったでしょう。
価格コムに質問して、大正解でした。 ありがとうございました。
書込番号:18240434
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253270/SortID=16616911/
実質こちらの質問の続きになります、マルチスレッドのように見えて嫌なのですが、ハードでなくてソフト的な問題と感じてこちらに移設しました。
タイトルのような状態に陥りました。
ハードは
CPU i5-2500k
マザーボード asus z68-v
メモリ サンマックス32gb
hdd ST3750330NS
電源 玄人志向 600w
os windows7 64bit pro
以上の構成で本ソフトの構成をそのままupdateをしたところ、一度は起動したものの、その後にシステムにリカバリを要求されて、リカバリをしました。
osは立ち上がったものの、どういうわけかcpuのコアを一つしか認識しておりません。
デバイスマネージャを開きましたがコンピューターのところにも、プロセッサにもビックリマークはなく、プロセッサに至ってはデバイスマネージャでは4つ認識されています。
ところがタスクマネージャを開くとwin7時は50%前後で普段動いていたcpuがほぼ常に100%となって、なおかつタスクマネージャのコアの認識部分の窓が一つしか開いておりません。
今は該当osが入ったhddはrmaに出したために存在しないもののwinodws8のクローンはパーテーションクローンでとっています。
ですが元の場所とは違う地点にクローンしたために新規にhddを用意した際に元の地点に移動しても認識するか不安です。
また最初からクリーンインストールした場合はWindows8.1 with MediaCenterにupdateした部分は無効になってupdateは有償になってしまうのでしょうか?
また無難にインストールするにはクリーンインストールしかないのでしょうか?
そして無償でwindows8.1には出来るのでしょうか?
0点

タスクマネージャー→リソースモニター→CPU→右側のところを下にスクロール
これでCPU0〜CPU3が表示されているかの確認を。
Windows8のタスクマネージャーでは、CPUのグラフは1つだけです。それぞれのコアの負荷を知りたい場合には、リソースモニターを使います。
書込番号:18181716
1点

>Windows 8.1 で CPU スレッド数(論理プロセッサ数)を表示する方法【タスクマネージャー】
http://oki2a24.com/2014/06/25/how-to-show-logical-processors-in-windows8/
書込番号:18181747
0点

>>KAZU0002さん
>>キハ65さん
なるほど、タスクマネージャのグラフが一つなのは仕様なのですね、現在はosをすぐには起動できないので確認が取れませんが今度に折を見てやってみます。
ですがそれでもcpu利用率が100%近く常に上がっているのは説明ができません。
これはどういうことなのでしょうか?
似たような症状にあった人は居ますか?
書込番号:18181832
0点

Windows8 Proのタスクマネージャーが未開発じゃないのかね。
いまどき、4Coreはおろか6Core、8Core珍しくないけどね。
私はM/BがASUS TekなんでAISuiteでモニターしてますが
キチント6Coreを追跡してます。
貴方もASUSTekのようなんでAISuiteでモニターしてみたら。
書込番号:18183879
0点


>クリーンインストールした場合はWindows8.1 with MediaCenterにupdateした部分は無効になってupdateは有償になってしまうのでしょうか?
>また無難にインストールするにはクリーンインストールしかないのでしょうか?
そして無償でwindows8.1には出来るのでしょうか?
1.Win8をクリーンインストールし,ストアからWindows 8.1にアップデートは可能です(無償)。
2.Windows8.1 with MediaCenterへは,「Windowsの新しいエディションで機能を増やす」から,
可能ですが,既存のプロダクトキーではライセンス認証がされない場合があります。
その場合は,マイクロソフト カスタマーセンター への 電話によるアクティベーションで対処です。
重複使用でなければ,無償です。
今回のケースでは,クリーンインストールが宜しいかと思われます。
ただし,ライセンス認証が電話(対人)認証になるかと・・・都合二回です。
書込番号:18194010
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
本日Windows 8 ProをWindows 8 Pro with Media Centerにしたのですがその際、
ライセンス認証を二回行いました。
オペレーターの方曰く、Media Centerは新しいPCへの持越しはライセンス違反と言われ削除要請を受けましたが
詳しい方、詳細をお教え下さい。
0点

実際には1台のパソコンにインストールしていて、パソコン間の移動はしていないのでしたら、その旨を回答すれば良いのではないですか?
書込番号:18073362
1点

Windows8とWindows 8 Media Center Packは紐付けられています。
一度、別のWindows8で使われたのなら、ライセンス違反と言われたのだと思います。
>1) Media Center Pack / Pro Packとも、機能の追加以外から購入する方法はない。パックが適用された状態のWindows 8 / 8.1ではボタンがグレーアウトして使用できない状態のため購入は不可能である。OS本体が移動可能な販売形態のものであっても、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためほかのPCで使用することはできない。
>2) もし、Media Center Pack / Pro Pack を適用していないほかのPCでプロダクトキーを購入した上で、認証ができなくなっているPCに持ってきても、そのキーを適用することはできない。
>これは、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためである。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-81-pro-pack-%E3%81%A8-windows-81-%E3%81%AE/7b078e86-990d-4aa1-a4db-4bb8bd27b3a5
書込番号:18073660
1点

>ライセンス認証を二回行いました。
Media Center Pack で二回ですか???
それとも,Windows8とWindows 8 Media Center Pack 各々一回でしょうか?
再インストールの場合は,電話認証になるようです!
電話での認証は,あの気の遠くなるような 「キー入力」に嫌気がさして,
確か800円?を払って新規購入・・・これが簡便!
Win 8のプロダクトキーがどれだったか後からは不明になる,管理を確りしておきましょう。
書込番号:18074660
2点

同じくMediaCenterの件で便乗質問させてください。
Windows8=>Windows8+MediaCenter=>Windows8.1 with MediaCenterとバージョンアップして使用していたのですが
不要なアプリケーションを整理するためにもう一度Windows8から再インストールして、これにMediaCenterを追加しようと
したところ、自分の場合はプロダクトキーを入力した時点で、「使用できないコードです」(正確なメッセージは失念したのですが)というエラーメッセージが出るだけで、電話認証の画面にすら進むことができませんでした。
スレ主さんは再インストールなのでしょうか?その場合MediaCenterのプロダクトコードを入力した後認証画面に進めましたか?
このような場合どのようにすれば良いでしょうか?マイクロソフトに連絡先を取りたいのですがこのようなケースの窓口がわからず困っています。
書込番号:18075235
2点

不要なアプリケーションを整理するため再インストールが何を意味するのか分からないが、Windows8をクリーンインストールしてからやれば紐づけられたMediaCenterのコードは受け付けられるはずです。
やり直すなら必ず最初のWin8をクリーンインストールしてください。
PowerDVD等のプレーヤソフトを持ってる人は、よほどMediaCenter等が好き等でない限りは、MediaCenterを入れない方が良いでしょう(理由は色々あるが... 紐づけの面倒臭さと、ベースのWin8のプロダクトキーが置き換わるなどかなぁ)
書込番号:18076950
2点

なお、スレ主の質問だが 認証が二回の意味が、Windows8Proと MediaCenterで各一回なら そういう事はあり得る。
掲示板には、 ”以前の認証から半年等時間が経過してればオンライン自動認証できる” という説が書かれてる事もあるが、実はどういうときに自動認証になるか電話認証になるかは、素人には分からない。
僕は、Win8Proを 1週間に3回ほど再インストールして全部自動認証になったこともあるし、2年以上経過しても電話認証になったこともある。 一度だけビデオカード交換で違うPCと誤認され、電話再認証になったこともある。
なので、Windows8の場合は、”初回以外は 電話認証になるのが普通”位に考えておくのが良い。仮に自動認証になったらラッキー位。ひょっとしたら乱数も使ってるのかもしれないし...
別に 2重にライセンスを使おうとしてないのなら、堂々と 再インストールをしてるんだと 言えばよい。
ここを ”え? なんで”とか 自信なさげに受け答えしてると ”怪しい”と突っ込まれることはある。
以上が電話認証の僕の経験だが、MediaCenterを入れておくと、Windows8の再認証で電話1回、MediaCenterの再認証で更に電話1回になったのだと思われる。
全然不思議ではないが、面倒臭すぎる。 MediaCenterの代わりは、PowerDVD等いくらもあるので、どうしてもでないなら、MediaCenterなど入れない方が気楽だと思うよ。
書込番号:18077008
1点

皆さん、お返事遅くなってすみませんでした。また的確なアドバイス感謝いたします。
二回認証はあり得るのですねー。
回避策と言いましょうかWebで検索すると先人のおかげで認証の二度手間にならない方法が
多くヒットいたしました。グレーゾーンも含まれているようなのでここでの記載は控えます。
質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
するのに(現時点)更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
というのもクリーンインストールで本来の自分仕様のカスタムPCに設定するまで、
アプリ等のインストールも含め、結局一日仕事になってしまったからです。
Xp世代のインストールでも一日かかっていたことを思い出すと新規インストールはOSが何であれ
幾分手間暇を覚悟しなければいけないものなのでしょうかねー?
書込番号:18086432
0点

>OS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレードするのに(現時点)
更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
最近は,殆どこの種インストールをしませんので,最近の情報は不明ですが,
Win8 の Update で KB2871839(KB2871839かも???)のみインストールすると,
Windows Store に Windows 8.1 が現れた! ような記憶があるのですが・・・
尤も,WIn8.1のUpdateは避けられません。
書込番号:18086543
1点

>質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
==>
実は、8.1公開直後に 8.1の ISOが一時期公開されていたことがあった。
これを使えば、8.0を経ずにダイレクトに 8.1をクリーンインストールは出来た。
仮想マシンでテストする時等は、このISOを使えば、8.0をスキップできて、とても楽だ。
今は、非公開になってるから、残念ながら、使えないね。多分、何か弊害があったものと思われる。
なお、クリーンインストールは、環境の複雑さと多様さに依存するので、途方もない時間がかかる人もいるよ。丸一日ならまだいいのでは?
システムイメージ作成ツールが手放せない所以だ。
書込番号:18086705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




