Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スタートメニューモドキ(ツールバーだけど)

このフォルダをツールバーに登録するだけ

コンパネやフォルダを追加してみた

Windowsの標準機能の 新規ツールバーで、スタートメニューのようなものが作れる。

覚えることは何もない、結局、◎のフォルダを新規ツールバーに登録してるだけだから。

【Win8標準機能でのスタートメニューモドキの作り方】

[予備知識]
s1. ユーザ用の Programsフォルダは C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
s2. AllUser用の Programsフォルダは C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
にある。

[作り方]
1. s1のショートカットを Programs(User)としてデスクトップに作り、次のフォルダに移動しておく。
◎ C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu

2. タスクバー右クリック->ツールバー->新規ツールバー->フォルダの選択で ◎を選択する。

3. 追加されたツールバーをタスクバーの左端に移動する

以上。


[カスタマイズ]
◎にコントロールパネルのショートカットや、好きなアプリやフォルダのショートカットを入れておけば、直接アクセスできるようになる。

これと、デスクトップ左下隅での右クリックでの機能メニューの存在を知っておけば、大体なんとかなるかなぁ...

書込番号:16218359

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/05 23:54(1年以上前)

これが楽だよ〜。
面倒くさがりやの私めにぴったりなフリーソフト。
スタートボタンもガシェットもこれ利用。

書込番号:16220390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/05 23:58(1年以上前)

ひひw 画像もURLも忘れてた(笑)

  http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
  http://addgadgets.com/faq/#g

書込番号:16220409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/07 21:51(1年以上前)

8.1でのスタートメニューは、こういう感じじゃなさそうだし、とっても簡単に出来るので、ちょっと書いてみました。
僕自身は、Orchisを使い続けてます。

Win3.1 の頃から、このマウスのポップアップメニューでのどこでもランチャーって存在したのだけど、どうしても名前が思い出せない。定時毎に、"It's eight o'clock."と時報を喋る機能がついてたな。

外国のシェアウェアで、登録したらフロッピーを航空便で送ってくれた。古き良き時代のソフトだが、誰か ソフト名知らないかなぁ...

書込番号:16226794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/07 22:41(1年以上前)

ファイルマネジャー時代のソフトよく覚えてるな。
あったんだそういうの 覚えがないな〜。

書込番号:16227059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/08 15:48(1年以上前)

plugin-for Windows Planet Crafter inc

さっき、道具箱を探してみたら、20年前のインストールフロッピーと登録ライセンスが見つかった。
Win/Vは、書籍形態だったので、これが僕が最初に購入したPC/AT用のシェアウェアだろう。

WinXP/SunVirtualBoxだと install.exeは力強くこける。 マニュアルで強引に展開して動かしたら、ロゴ表示直後に一般保護違反が出た。最早、ランチャーや時報アラームの役目は果たせない。

Progman.ini等を前提にしたソフトなので、Win3.1までしか動かないかも知れない。

NT3.1の出荷前のソフトだ。NTFSなんてまだ世になかった頃。
こんなの覚えてる人いないよなぁと思ったら、外国のフォーラムに真剣に探してる人が一人いた。

曰く ”Win3.1と Plug-in for Windowsの組合せの方が、Win98よりずっと使いやすい” そうだ。

Win8でスタートメニューが恋しいオジサン達より、気合の入り方が違う。ここまで来ると逆に尊敬に値するかもなぁ.. この人、この20年間、どういうPCの使い方してきたんだろうか?

投稿日付は 2011年になってる。 XPのサポートが来年終わるのに、Win3.1だって? 世界は想像より広いなぁ...


p.s. 探してたら、Win3.1用の”影武者”というソフトも見つかった。これ覚えてる人いるかなぁ? Window3.1で Macの System7.1 の Aliasを真似っ子するソフトだ。 Win95のショートカットの先取りではなく、Aliasの方だ。同じだけど...

書込番号:16229346

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2013/06/10 00:21(1年以上前)

ここをクリックするとインストールされているプログラムがみえる

タスクバーのプロパティです、「プログラム」が追加されます

うちで作っているスタートメニューもどきです。

ProgramDataのフォルダは隠しフォルダになっているのでこのほうが少し易しいかもです。

タスクバーを右クリック
ツールバー
新規ツールバー
フォルダー名に

%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

を入力する
フォルダー選択をクリックする

勿論原理的には同じだとおもいます。
欠点はピン留めとかプロパティのチェックを外すと消えてしまいますが。

書込番号:16235241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/10 10:25(1年以上前)

それだと All User用のスタートメニュー-プログラム相当しか表示されない。

先頭の書込みの予備知識に書いたように、ユーザ専用のスタートメニュー-プログラム項目がそれでは表示されないんだね。

インストールしたプログラムがどちらに自分のショートカットを作るかはインストーラの動き次第だ。

書込番号:16236107

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2013/06/10 22:45(1年以上前)

>ユーザ専用のスタートメニュー-プログラム項目

ユーザ専用(標準あるいは制限ユーザ)のプログラム項目がAdmin(All user)にない場合というのはどういう使い方なのか理解できてません。
CPU-Zなどだとプログラムに追加されなかったと思いましたがそういうことですか。
自分の使い方だと、Admin--1名、制限ユーザ--複数名です。


ところで新規にプログラムをインストールしたときインストーラがディスクトップアイコンについて聞いてくることはあるが、モダンのタイルについて処理を聞いてくることはないのでモダンの画面がタイルだらけになって困まります。

書込番号:16238429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/10 23:26(1年以上前)

>ユーザ専用(標準あるいは制限ユーザ)のプログラム項目がAdmin(All user)にない場合というのはどういう使い方なのか理解できてません
ー>
windowsが、マルチユーザosだからですよ。どちらに入るかは、インストーラの作り次第です。
win7までのスタートメニュー項目は、二つをユーザー毎に自動でmergeして表示してますね。

本来、管理者しか使わないようなツールは、allではなくて、管理者専用のメニューに置くのが自然でしょう。

書込番号:16238624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

「8。1」ってなんて読むのですか。

2013/06/04 10:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

Windows8.1が出るようですが、実際のところ
「8,1」ってなんて読むのですか。皆さんはどう読みますか。

「はってんいち」だと、災害やテロ事件のように聞こえます。
「えいてぃわん」だと、声優事務所のようですし、やまと先生
みたい(笑)。
「えいとどっとわん」は、長い;; 縮めて「どっとわん」??

いっそ、「新生Windows8」とか突飛な名前にするとか、
逆に、Windows8のまま内部バージョンだけ変えて出すほうがよかった
のではないでしょうか。どうせ8の人はみんな8.1にする
でしょうから。

でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15302967/#tab
の予想がだいたい当たりました^^。、

書込番号:16213853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/04 10:33(1年以上前)

日本人がいう分には一番言いやすそうだし「はってんいち」で落ち着くんじゃないかとは思うんですが。


「うぃんどーずえいとぽいんとわん」とか「うぃんどーずえいとどっとわん」とかだと、なんか言いにくいですね。
英語圏の人はなんて呼ぶんでしょう?

書込番号:16213883

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/06/04 11:36(1年以上前)

このサイトでも下記のように紹介されています。
>日本語読みとしては「ウィンドウズ-エイト」から「ウィンドウズ-ハッテンイチ」になるのでしょうか。
http://www.grep.co.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=621

書込番号:16214023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/04 11:51(1年以上前)

Windows3.1は、さんてんいち なので、それに準じるだろう。
英語だと eight point one が普通。

書込番号:16214060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/04 11:57(1年以上前)

ちなみに、スタートメニューの復活は、一部の人が望んでる形ではないと思うのだが, もうすぐ答え合わせが出来るね。

書込番号:16214084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/04 11:58(1年以上前)

置き換わるなら8のままでもいいような気もするけど。

もしくは新8でシンパチとか。

書込番号:16214085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/04 12:44(1年以上前)

>もしくは新8でシンパチとか。
どこの駄めがねアルかby神楽

書込番号:16214239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/04 12:50(1年以上前)

>はってんいち
発展、一に通じるから語感は一番良いかな…

さらに縮めて「はちいち」だと、俺の部屋はコクピット…

(ローカルネタですいません、ご機嫌に走ってるなぁ)

>AMDシュウさん
思い浮かぶは銀魂か岸田智志か…

書込番号:16214260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2013/06/04 16:11(1年以上前)

やっぱり、はってんいち ですかねぇ。
8月1日に厄災が起こらぬことを願うばかりです。
エイトポイントワンだと、略すと代用血液ですね(笑)。
しんぱちといえば、わたしの行きつけだった病院の院長
のようです。

いっそ、
スマイルWindows8 とか
Windows8R とか
Windows8+
にしたほうがよかった??

書込番号:16214733

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/04 18:38(1年以上前)

イヌ科の動物の名前で愛称をつけるとかは?
ジャッカルとか?

意外に、ハイエナはイヌ科ではないところが・・・・

書込番号:16215114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/06/04 20:10(1年以上前)

エイトブルーじゃないの?

書込番号:16215399

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 16:49(1年以上前)

8でいいんじゃない?
いうほど違いが無いし。

書込番号:16218634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Win8.1は、小変更の模様

2013/05/31 11:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Win8.1は、小変更のようですね。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=31061/

もう少しは、ゆり戻しがあるかなと思ってたけど、自分の予想より、変更幅は小さいようです。

デスクトップモードまで自動で入れるという噂が事実だといいなぁ...
プレビュー公開まで後1月なので、楽しみにしておきましょう。

書込番号:16198551

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/05/31 12:39(1年以上前)

私はpc watcニュースを紹介しました。
これによれば、
>デスクトップ画面では、左下にWindowsロゴのチップが常に表示されるようになる。ただし、これはWindows 7までのスタートボタンではなく、Windows 8でのWindowsボタンと同様の機能を持ち、スタート画面への移行をより分かりやすくする意図のようだ。このスタートボタンは、新しいUIでも左下にマウスカーソルを持って行くと表示される。

これを大きな変更を捉えるかは分かりませんが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16109631/#tabC

書込番号:16198697

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/31 12:56(1年以上前)

>デスクトップモードまで自動で入れるという噂が事実だといいなぁ...

むしろこれ以外はそれほど価値を感じないけどなぁ・・・

書込番号:16198752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/05/31 14:43(1年以上前)

お〜す!

KAZUさん情報
  http://www.gizmodo.jp/2013/05/windows_81.html

しかし こんな風にメニュ使いたいね。(画像)

書込番号:16199009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップについて

2013/05/28 11:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

WIN8には標準にバックアップ機能が付いていると聞きました。
この機能を使えばインストールしたOS・ソフトをバックアップできるのでしょうか?
それともバックアップソフトを使ってバックアップしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16186744

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2013/05/28 12:21(1年以上前)

Windowsには、OSの入ったドライブを丸ごとバックアップして。いざというときには書き戻すための機能が付いています。
ただ、「同じドライブ」にしか書き戻しできないため。ドライブが故障したとしても、同じドライブが入手できないと、書き戻しが出来ません。128GBのSSDが壊れたから256GBのを買って書き戻す…ということが出来ないわけです。
下手すると、メールデータ等の回収にも苦労することになりますので。単純にOSの入ったドライブのバックアップということなら、容量の違うドライブにもバックアップ出来るソフトの方が、利便性は高いと思います。

ただ。違うPCに入れ替えが必要という事態になった場合、このドライブ毎のバックアップもあまり意味はありません。OSやアプリは再インストールと言うことになりがちです。
よって。OSの入ったドライブのバックアップは、あくまで非常用として。普段のバックアップは、C:から必要なデータだけを差分形式で頻繁に行えるソフトの方が良いでしょうし。例えば、「メールソフトの環境を他のPCに再構築するには、どのファイルをコピーすれば良いか」等を今のうちから把握しておけば、いざというときの移行もスムーズになりますし。不必要なファイルまでバックアップする必要も無くなります。

私は、BunBackupというソフトで、Userフォルダの下から、必要なフォルダだけを毎日差分バックアップしています。
毎日なら、それぞれ数分で終わる作業です。

書込番号:16186931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/05/28 12:50(1年以上前)

単純にバックアップするだけなら、外付けHDDヘイメージをバックアップする方法が簡単だと思うのですが・・・

書込番号:16187029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/28 13:04(1年以上前)

Windows8の機能 「Windows7のファイルの回復」の「システムイメージの作成」と
「システム修復ディスクの作成」で,ディスク丸ごとバックアップができます。
ただし,SSD/HDDの容量が 復元先 > 復元元 でなければ,復元できません,
更に,ディスクの管理でボリュームの縮減をしても NG! です。
また,「ファイルのバックアップ」を使う方法もありますが・・・
フリーソフトも沢山ありますのでお試しになっては如何でしょう!
小生 有料ですが「NovaBACKUP」に注目しています。

ご自分で,バックアップと復元を試行しておくことが肝要です,いざという時に,
利用できなければ,何の意味もありません!

書込番号:16187080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/28 15:04(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
再インストール・SSDの交換のときに使おうと思ったのですが・・・
私の使用目的には適さないみたいですね。
BunBackupのソフト、参考にします。

書込番号:16187355

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/28 15:13(1年以上前)

沼さんさん、ありがとうございます。
そのような仕様なのですね。
SSDにインストールしているOS・ソフトをバックアップして外付けHDDに保存
PCに不具合があったときにバックアップしたのを復元できたらいいです。
NovaBACKUPのソフト、調べてみます。

書込番号:16187385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDの容量を空けたい

2013/05/25 22:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

Viliv X70 EX(SSD 32GB)を使用しています。
これをWindows8にアップグレードしようと思っていますがSSDの空き容量が少なく
インストールできません。16GBはあけるようにとのことですが、
CCleanerやいろいろと削除しても現在は5GB(WINDOWS8のセットアップファイルも含めて)です。
Office2010をいれていてできればそのまま残してアップグレードしたいです。
何かいい方法はないでしょうか?やはり新規インストールしかないでしょうか?

実施したこと
CCleanerの実施
ディスククリーンアップの実施
セットアップファイルの削除…

よろしくお願いします。

書込番号:16176926

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/25 23:08(1年以上前)

32GBのSSDにWindows8を入れようとは・・・また無理を・・・

コントロール パネル
→すべてのコントロール パネル項目
→システム
→システムの詳細設定
→パフォーマンス
→詳細設定
→仮想メモリ
→0はまずいので512MBくらいで固定してみる

少し空きが増えるかな。

書込番号:16177021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/25 23:15(1年以上前)

Office2010をアンインストールするのが手っ取り早いと思います。

>ディスククリーンアップの実施

システムの復元のクリーンアップはされましたか?
されていないのであれば、随分と空き容量が増えます。

最後の手段は、私の場合は、Windows アップデートしてきたものを順番に削除してゆきました。
セキュリティ関係が随分と多く、この累積容量はバカにならず、16GBの空き容量を確保できるまでアンインストールしまくりました。
やはり、SSD容量 32GBのタブレットPCでしたが、この方法で、無事にWindows8にアップデートした経験があります。

書込番号:16177047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 01:44(1年以上前)

メモリーを全て装着した状態で起動を確認したら
1.メモリーを1枚にしてOSをインストール
2.インストールが完了したら休止モードを無効にする
3.メモリーを全て挿す
4.仮想メモリーを500MB前後にする

16〜32GBものメモリーを装着していたら、休止モード用スペースとしてそれと同サイズをCドライブで占有してしまいます。
OSインストール直後でも32GBメモリーだと50GB以上のサイズを占有する筈です。
休止モードを無効にするだけで30GB以上も残量が増えますよ。

書込番号:16177602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 01:47(1年以上前)

上:追伸
休止モードを無効にするだけで30GB以上も残量が増えるのは、32GBメモリーの場合。
16GBだとそれと同量(16GB増えます)

書込番号:16177604

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/26 02:03(1年以上前)

ピンクモンキーさん

Viliv X70 EXなのでAtom Z520のメモリ1GBみたいですよ。

ITオタクさんはなんとかWindows8を入れたみたいなので無理ではないみたい(Atom Z520は32bit専用)。

書込番号:16177631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/26 02:12(1年以上前)

kokonoe_hさん
そうでしたか、製品の仕様は見ておりませんでした。
でも今度はその1GBメモリーでWin8が動くのかな、という懸念が。

書込番号:16177646

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/26 02:25(1年以上前)

以前に1GBのメモリでWindows7と8が動くかどうか実験したところ・・・

512MB ←もっさり
1GB ←同時に2つ以上ソフト立ち上げるともっさり
1.5GB ←結構大丈夫

あとはこのViliv X70 EXのドライバ類がちゃんとあるかどうか・・・

書込番号:16177667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 10:24(1年以上前)

まずは現OSを確認
X70ExpressならXPHome?
「win8 XP 引継ぎ」検索
「OS名 Cドラ 削除」検索

書込番号:16178579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/26 14:14(1年以上前)

新規インストールになると思います。
アップグレードでは、旧OSなどのデータはWindows.oldフォルダに格納されます。新OS+旧OSの容量が必要になってくると。
そのため、16GBはせめて空けてくれないと新OSをいれる事が出来ない、ということになります。

Office2010が入っているということは、Win7 32bitを現在使用されているかと思いますが、それらだけで20GB近くは使用しているますよね。
その上で、16GB以上の空き容量を作るのは無理です。

圧縮して空き容量を作るのは、やってはいけないませんy

書込番号:16179345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/05/26 15:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

仮想メモリの調整
システムの復元のクリーンアップ
アップデートしてきたものを順番に削除

しましたが全然増えませんでした。
ちなみに現OSはWindows7 Starterです。

やはり新規インストールしかないですか…。

書込番号:16179472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/26 16:16(1年以上前)

Viliv X70 EX(SSD 32GB)をリカバリして初期化して、SSDの残容量がどれだけなのか?、ですね。
これで16GBの残量がなければ、根本的に無理としか言いようがありません。
今だに、Office2010 を残してあるようですが、なぜなのでしょうか?。

最後に致しますが、Windows8のシステム要件として、画面解像度が1024×768がありますが、対象機は解像度は1,024×600ドットしかないようです。
解像度は1,024×600ドットでは、タイル画面でのアプリ起動はできません。
もし、画面解像度が1024×768に設定できるとしても、今度はデスクトップ画面の文字が小さい、さらには歪んだ状態となり使いづらいです。
これは私の経験上のことで、デスクトップ画面でしか使っておりませんでした。

そんな状態では、Windows8は快適とは言えないし、苦労してアップデートする価値があるのかな?、と思います。

書込番号:16179676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/05/26 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
価格が手ごろだったので購入してタブレットにでも…と思いましたが
もし無理なら別のノートにでもいれようと思います。
オフィスを残しているのは単に入れなおすのが手間だからです。

書込番号:16180756

ナイスクチコミ!0


badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/05/28 15:07(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。
まさに、それをしたかったのです。
不具合の際にOS・ソフトの再インストールの手間を省きたいのです。
お勧めのソフトはありませんか?

書込番号:16187364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8 アップグレード について!

2013/05/23 22:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 vivahidemiさん
クチコミ投稿数:8件

PCはWindows7、NEC VN770/G を使用しています。

Windows8にアップグレードしたいのですが、いざしようと思うと種類がたくさんあってどれにしたらいいのか分かりません。

DL版やパッケージ版、Proや、「Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション」、64bitやら32bitなどなど・・・
さっぱり分かりません。

申し訳ございませんが、どなたか詳しく教えていただけたら嬉しいです。

また、DL版とパッケージ版とではどちらの方が後々良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16168679

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/05/23 22:17(1年以上前)

メディア版(パッケージ版)Windows 8 Pro アップグレード版の方が良いと思います。(64bit,32bit両方のメディアがありま。ダウンロード版は元のPC環境で64bit,32bitどちらかの選択となります)
ダウンロード版はネット環境によってはストレスも感じるし、メディアの作成も面倒など色々と不便だと思いますので、確かなところから購入して下さい。

書込番号:16168744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/23 22:30(1年以上前)

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション版ってまだ買えるんだ。これは、64bit/32bitのどちらのDVDも入ってるので、これが一番オトクかな?

1.Win8Pro パックは、 Win8(無印)->Win8Pro へあげるものだから、買ってはいけません。
2.ダウンロード版は、色々面倒だし、最早値段も高いので買わない方が良いでしょう。
3. DSP版は、自作PC等で単独でインストールするものです。まっさらな PCにインストールが出来ますが、これもスレ主には要らないでしょう。

という所です。


ただ、Win8へアップグレードしようというのは、興味からですか? 

私はアンチWin8ではなく、逆の立場ですが、研究や仕事等で、どうしても必要でないなら、そのまま Win7で使い続けるという選択肢もあります。 Win7ユーザなら、Win8へあげても、あまり多くのものは得られないと思います。

製品の過去ログを読んで、どういうトラブルをユーザが経験したか、どういう意見があるかをじっくり読んでから心を決めてください。 

アップグレード方法は、メーカサイトを必ず見ましょう。 迂闊に何の準備もせずに、そのままやると失敗する場合があります。

書込番号:16168818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/23 22:42(1年以上前)

追加、ひょっとして、それって 地デジチューナ付モデルですか?

アップグレードすると、PC固有の売りの部分の機能が使えなくなる可能性もあります。

その PCは、 NECが Win7で使うことを前提に細かく調整してあるハズです。素人で、その土台を変更するというのは生半可な知識では出来ないのが普通です。

NECさんが、あなたのPCを だれでも簡単にWin8へアップグレードできるような手引きを提供してるとか(普通はない) 、 あなたが相当PCに強くない限りは、残念ですが、アップグレードしないことをお勧めします。

書込番号:16168880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/24 00:09(1年以上前)

Windows8の魅力ってなんなのでしょう。
うっかり衝動的にWindows8Proパソコンを買ってしまい後悔しています。
幸いダウングレード権があるのでWindows7にできるようですが、面倒なので実施していません。
Windows8のアップグレードで使いやすくならなければ、Windows7にダウングレードしようと思っています。

書込番号:16169285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/24 00:41(1年以上前)

もしどうしても購入するならこの「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」を購入して下さい。
それが最もトラブルが無いです。

でも・・・本当はWindows 7のまま使い続けるのが良いかと思います。
NEC VN770/Gのソフト類はWindows 7用に作られていますので、そのままWindows 7を使うのが最もトラブルが少ないです。Windows 8にすると、ソフトのアップデートなどいろいろと付きまとうので、vivahidemiさんには良くわからなくなるかもしれません。

Windows 7でも2020年までサポートがありますので、2020年までには次のPCを購入される可能性が高いのでは?と思われます。

書込番号:16169407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/24 03:07(1年以上前)

とりあえずWin8アップグレードアシスタントでハード/ソフト、周辺機器の対応状況を確認する。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
普段使っているソフトや機能が動かなければアップグレードする意味もない。
メーカーのWin8アップグレードサポートは終了しているから、導入ガイドの入手は不可。
http://121ware.com/win8-upgrade/
ソフトのアップデートを自分で探すかWin8対応版を購入するしかない。

書込番号:16169615

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/24 07:59(1年以上前)

vivahidemiさん
>PCはWindows7、NEC VN770/G を使用しています。

メーカー製パソコンの場合は、周辺機器を動作させるために、ドライバというものをパソコンメーカーが提供します。
マイクロソフト社が提供する(Windowsに含まれている)ドライバで動く場合もあります。

Windows7からWindows8にアップグレードすることを検討する場合、お持ちのパソコンのためのWindows8のドライバがあるか否かが問題です。

NECが、Windows8用のドライバを提供しているか否かを確認してください。

ドライバがないとディスプレイが十分な精細度で表示できなかったり、音がでなかったり、LANに接続できなかったり、USBを使えないなどの事象が起きるかも知れません。

書込番号:16169960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/05/24 08:05(1年以上前)

説明足らずでしたので参考リンク。
>「これから買うもん!」というあなたのために──「アップグレードインストール」編http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/20/news082.html

書込番号:16169979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/24 08:09(1年以上前)

地デジチューナーの場合は、そうでなくても、普通のデバイスに輪を掛けて情況が複雑です。
今普通に動いてるのなら、いじらない方が安全です。

書込番号:16169987

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivahidemiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/24 11:20(1年以上前)

皆様たくさんのご意見有難うございます!!
とても参考になりました。

windows8にアップグレードしたい理由は、子どもの学校が夏からwin8のPC導入になるからです。
子どもとしては、先に家で使い方をマスターして、2学期からのパソコンの授業でわからないことがないようにしたいと思っているようです。
私もそんなに詳しい方ではありませんが、試してみたい気はします。
でも、うちのこのパソコンでは、アップグレードすると不具合が生じる恐れがあるのですね・・・
ならば使い方を割り切って、win8導入の安いノーパソでも買って練習してみましょうかね(^_^;)

いま使っているPCも、購入して1年未満ですので壊れると悲しいですもんね。
皆様、本当に有難うございました!
早まらずに済んで良かったです。

書込番号:16170535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/24 12:28(1年以上前)

>ならば使い方を割り切って、win8導入の安いノーパソでも買って練習してみましょうかね
==>
それが良いでしょう。

後、Win8は、タッチパネルが使えるか否かで操作性が変わります。
学校に導入されるのがタッチパネル付かどうか確認する方が良いでしょう(これからなら、多分、そうだと思う).

もしそうなら、
http://kakaku.com/item/J0000003947/ 約4万円
が第一候補でしょうね、

現在ランキング1位なのは、価格と性能のバランスが良いからでしょう。
私はユーザではないので、詳しくはそちらで聞いてください。

書込番号:16170700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/24 13:07(1年以上前)

小学生か中学生が授業で、ほんのちょっと習うWin8のために親が数万円のPCを買い与えるとしたら、
僕的にはすんなり入ってこないものがありますが.... まぁ、個人の自由でしょうからねぇ...

後一つ、もし軽く慣れておく位なら、
MSが配布してる3ヶ月限定の Windows 8 Enterprise 評価版

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

を使えば3月は無料で使えます。

をダウンロードして、今のPCの仮想環境で動かすという事は出来ます。これなら、悪影響は少ないでしょう。

難しい事ではありませんが、仮想環境等の意味が分からないと厳しいかも知れません。

書込番号:16170839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング