Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスペリエンスインデックスの消滅

2013/10/20 20:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:373件

Windows8.1ではエクスペリエンスインデックスの項目がなくなりました。

web検索したら、Windows8.1では表示されなくなったようです。
フリーソフトを紹介されている方がいらっしゃったので、それをインストールして評価するしかありません。


信頼性は別として、パソコンの性能を判断する指標としていただけに残念でなりません。
また、自作パソコン、等でパーツ交換をした時の楽しみも失せることになってしまいました。

どうして、なくなったのでしょうか?

書込番号:16732811

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:05(1年以上前)

ゲーム、動画編集、OA業務,開発業務、ベンチマークで良い値を出す、OCクロックの世界一をめざす、CPU殻割りを上手にやるとか、 PCを利用する目的は、人によって様々です。

それにより、必要なPCの性能も様々でしょう。 一つ、エクスペリアンスインデクスの値だけで、性能が図れるわけではありません。

世の中には、目的に応じて様々なベンチマークがありますが、Windowsのエクスペリアンスは、内容はともかくWindows標準機能という時点で、別格の存在になってしまいます。

当初は軽い気持ちで WindowsユーザがPCを選ぶ性能の一つの指標になれば 良かれと思って MSも付けたのでしょうが、今は それが、Win標準ということで、逆に 多くのユーザに 誤解を与える存在になっています。

自分のPCDの用途に関係なく、CPUは、8.1より 8.2が良いとか、全部最高値でないと気が済まないとか、相当、その数値を気にする人がいますから。

僕は、現時点では、逆になくなって良かったと思います。

PCの性能を図りたいなら、PCの目的によって、細かくさまざまなベンチマークがあります。
そういう汎用ベンチマークも、雑誌でピックアップされるのはほぼ決まってしまっていますので、公平性は保てるでしょうね。

もう少し意地悪く考えると、MSが今度普及を図りたいタブレット機だと、エクスペリアンスで高い値が出しにくい。
それは、販売に上手くないと 考えた人がいたかも知れませんが...

書込番号:16732984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 21:06(1年以上前)

役に立たないからじゃね?
信頼出来ない評価を気にする物好きは、スレ主さんの他には世の中にはあまりいないと思う。

書込番号:16732997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:12(1年以上前)

後、もう一つ、良い方に考えると、PCも性能的には相当に底上げが図られ、エントリー機でも ごく普通の一般ユーザのごく普通の使い方(メール、ネット、動画再生、オフィス文書作成)程度では 性能に不足はありません。

なので、もう不要になったと考えたのかな...

それ以外の、こだわりユーザは、こだわりのベンチマークを使ってくれと...

書込番号:16733016

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/20 21:16(1年以上前)

真相はわかりませんけど…

いわゆるベンチマークとしては役に立たないものの、OSごとに世相を反映するというか、Microsoftの思惑が透けて見えるようで面白かったんですけどね。自分はちょっと残念。

無くなったということは単純にコスト削減か、無いほうが都合がよいと判断されたかでしょう。後者であればそれはそれで興味深いですが、多分普通に役目を終えたということですかね。

書込番号:16733037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/20 21:18(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスは指標みたいなものなので、個人的な見解では無くなった方が良かったです。
性能が良い方が悪いスコアが出て、性能が悪い方がスコアが出る事もありますしね。

スコアがいくつ以上ならこのゲームが出来るとかも表せないですし・・・

書込番号:16733047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:18(1年以上前)

>信頼出来ない評価を気にする物好きは、スレ主さんの他には世の中にはあまりいないと思う。

それはスレ主さんに失礼でしょうね。過去ログをたぐれば、その値を気にしすぎてる人は、本当に沢山いましたよ。

書込番号:16733052

ナイスクチコミ!9


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/20 22:25(1年以上前)

エクスペリエンス インデックスを復活させるツール

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619945.html

書込番号:16733448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/20 22:49(1年以上前)

あの値を気にする人が多かったので、無くなってよかったと思います。
指標にするには、基準が曖昧過ぎて使い物になりませんでした。
0.1の誤差に悩んで質問する方、唐突に変動することがあると質問されたのが多いのが印象です。
また、数値はほぼ変わらないのに、体感では確実に違うため、なぜだ?と疑問思う方も。

低スペックなPC、OSの動作環境をみるためのものだと思います。
それ以上のスペックをもったPCでは、使えない。

例えば、あるベンチで
Pen4 30
Core2Duo 100
i3 180
i5 330
i7 370
であったとします。
i5の処理能力は、Core2Duoの何倍?と言われれば、3.3倍であると。処理時間は、1/3ほどで出来るかも、となります。
i3とi7だと?となれば、倍ほどは差が出てくる、と。

WEIですと
Pen4 3.8
Core2Duo 6.6
i3 7.2
i5 7.9
i7 8.0
くらいになります。
サポートされるかどうか、そこそこ快適に使える辺りのCore2Duoまでは、値が大きい小さいはわかります。
ですが、iシリーズになると、快適に動作するレベルになると、とたんに鈍くなり差がでません。
i3とi7で、1割程度しか差はない。といわれて納得できますか?

また、i3+メモリ4GBと、i7+メモリ2GBだと、前者のi3+4GBがWEIでは高い値を表示することも・・・

この値を気にする方は、やはり新規にPC購入された方が多いですね。
そうなると、WEIを信じてPC選びますと、いろいろと誤解を与えてしまいますy

書込番号:16733578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/10/20 23:27(1年以上前)

マイクロソフトが何か言えばいいんだろうけど、
まあ、Windows 8 での Aero Glass の廃止、チップセット内臓GPUからCPU内蔵GPUに
主流が移ったりして、PCの性能が全体的に上がったので、役目が半減したとか…

Windows システム評価ツール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab
Windows Aero > Windows 8におけるAero機能の一部廃止・仕様変更 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Aero#Windows_8.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8BAero.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.AE.E4.B8.80.E9.83.A8.E5.BB.83.E6.AD.A2.E3.83.BB.E4.BB.95.E6.A7.98.E5.A4.89.E6.9B.B4

あと、スコアに右往左往するユーザーが少なからずいるから…
Windows 7の「Windowsエクスペリエンスインデックス」評価に混乱した - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/22/news020.html

まあ、機能は残ってるけど、インターフェースが消えただけ見たいだけど…
ASCII.jp:Windows 8.1で消えたマシン性能測定機能、実はある?
http://ascii.jp/elem/000/000/834/834844/

PCMarkなんかと比べると、WEI は表記が単純で分かりやすいけど、
何をどう測ってるのか不明でスコアも大雑把、ベンチマークとしては
機能して無いのにベンチマークとして扱われてしまうので、消したのかな…
(WEI は操作の快適さを表す数値。)
ベンチマーク - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af#.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.81.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E

書込番号:16733768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 00:03(1年以上前)

少なくとも、素人が価格でスコアが伸びないだの違うだの、下らない質問が来なくなるという点ではプラスでしょ。
だけど、代わりに無くなったのがおかしいだの、出ないのはおかしいとか下らない質問がしばらく続きそうですね。

書込番号:16733943

ナイスクチコミ!2


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/22 06:07(1年以上前)

ゲームエクスプローラー

MSアカウントへの誘導のため標準ゲームもなくなり、ベンチマークマニアが気にする程度で、
本来の使われ方をすることもなくなったため、PCの高性能化もありその役目を終えたのでしょうね。

書込番号:16738503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2013/10/26 21:42(1年以上前)

皆様、多数のご意見、ご見解を頂き、誠に有難うございました。

マイクロソフトからのアナウンスがありませんし、また、それほど話題にもなっていないようなので、それほど気にすることでもなかったかもしれませんし、その存在すら知らない人も多数だと思います。

確かに、私自身、初めての自作パソコンで、エクスペリエンスインデックスの値を気にしていたのは紛れもない事実です。
しかし、その後は、Atom搭載のパソコンなどで、そのパソコンのバランスの目安として役立ったいただけに寂しい思いは残っております。

エクスペリエンスインデックス、私自身もそれほど信頼していたわけではありませんし、表示された数値が悪いものがあっても、実用上は感じにくいと言うか、問題がないパソコンも多数です。

多くの方がコメントなさっていたように、パソコンの高性能化にともなって、その役目を終えたというのが自然な感じがします。

Goodアンサーは3コメントしか選択できませんので、気になりましたコメントを下記に抜粋しました。

皆様、改めて本当にありがとうございました。


>現時点では、逆になくなって良かったと思います。

>Win標準ということで、逆に 多くのユーザに 誤解を与える存在になっています。

>もう少し意地悪く考えると、MSが今度普及を図りたいタブレット機だと、エクスペリアンスで高い値が出しにくい。
>それは、販売に上手くないと 考えた人がいたかも知れませんが...

>いわゆるベンチマークとしては役に立たないものの、OSごとに世相を反映するというか、Microsoftの思惑が透けて見えるようで面白かったんですけどね。


>本来の使われ方をすることもなくなったため、PCの高性能化もありその役目を終えたのでしょうね。

書込番号:16758844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信43

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

PS/2のキーボード等を使ってる場合のみ発生するそうだが、めんどくさいなあ
解決法は
1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
2. キーボードなどをUSBに切り替える。

書込番号:16029739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 10:59(1年以上前)

ウチのもWin8でその、PS/2のキーボードでもそんなことは起こらなかったですけどね。
スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

書込番号:16029888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/18 11:20(1年以上前)

スリープの可能性があるかと。

書込番号:16029940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/18 11:41(1年以上前)

コールドブートならwin8じゃなくてUEFIの問題じゃないかと。

書込番号:16030003

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 15:45(1年以上前)

ムアディブさんと同意見。
マザーボード側(BIOS/UEFI)の問題の気がします。

書込番号:16030572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 17:17(1年以上前)

一時的な対策法
1.一回コンセントを抜く(電源部のスイッチを一回切る)
2.シフトを押しながら再起動→「PCの電源を切る」を選ぶ
両方確認済み
マザーボードが原因とは思えないかな

書込番号:16030766

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 20:33(1年以上前)

ピンクモンキーさんの
>スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

に対する答えはどうですか?
(YESとしか思えないですけど。)

書込番号:16031405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 20:43(1年以上前)

>一時的な対策法
その方法って、単にコールドスタートにしただけですよね?

書込番号:16031444

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:06(1年以上前)

スリープと勘違いはしてないので

書込番号:16031548

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:41(1年以上前)

みんな解決法1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
についてスルーしてるようだけど

書込番号:16031720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 01:51(1年以上前)

高速スタートアップON=休止状態
検索「第17回 素早い起動を可能にする」
サイト内「初期化を省いて」

書込番号:16032769

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 08:00(1年以上前)

ピンクモンキーさんは恐らく、高速スタートアップ機能が無効になっているか使えないかですね。
powercfg -aをコマンドプロンプトで確認して、高速スタートアップが入ってなかったら使用不可状態ですね。
もし高速スタートアップが入っていれば、電源オプション→電源ボタン動作選択→高速スタートアップを有効にするにチェックを入れてください。

書込番号:16033231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:14(1年以上前)

lambda2さん

だから上のほうで書いたでしょ、スリープか休止状態から起動されているのではないかと。
当方は休止状態は無効にしていますよ、32GBもSSDを占有されたくないから。

書込番号:16033412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:33(1年以上前)

書き方がマズかったかな?
休止状態かスリープになっているのでは?
…ですね。

書込番号:16033451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 10:36(1年以上前)

マザボの設定いじれば即解決。何悩んでんだ?

書込番号:16033603

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:07(1年以上前)

改めてスリープとかと勘違いしてません。
そのうえで試してみてください。

ピンクモンキーさん

書込番号:16034303

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:10(1年以上前)

1.高速スタートアップを有効にする。
2.シャットダウンをする。(電源部スイッチを切ったりしない)
3.キーボードのスペースなど以外を押す(BIOSで設定できるキー以外)

書込番号:16034313

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/19 16:47(1年以上前)

>1.高速スタートアップを有効にする。

これって、休止状態にするんじゃなかったんですか??

書込番号:16034531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:05(1年以上前)

lambda2さん

上にも書きました、SSDを占有するのが嫌なので休止状態を無効にしている、と。
今更「高速スタートアップ」を有効にするつもりはありません。

書込番号:16034564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:08(1年以上前)

追伸
私はその「高速…」が休止状態からあるいはスリープからの起動なのか、よく解っていなかったこともあり、そのいずれかでしょうと言ったのです。
説明不足でしたら御免なさい。

書込番号:16034575

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 17:09(1年以上前)

「(略)試してみてください。」

PS/2キーボードのキーだけで疑似シャットダウンが解除される原因をつきとめれなかった

書込番号:16034576

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデートで消えたローカルアカウント

2013/10/18 18:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

画像表示で大きな矢印が出た(なかなか消えない!)

左上をクリックしたら消えた

見よ! この遅いディスク! これでも大丈夫!

ローカルアカウント fooで使ってたWin8.0を 8.1にアップデートしたら、アップデート時に指定したMSアカウントに標準のアカウントが切り替わってしまった。ユーザプロファイルは fooから MSアカウントに引き継がれてる。

後から 自動ログインユーザを fooに変更しようとしたが、すでに fooはない。 ならばと、新規作成で fooを指定したら foo_2しか出来ない。

ということは、切り替わったのではなくて、以前のローカルアカウントは MSアカウントに取り込まれてしまったと考えるべきなんだろうか?

なんか良く分からない。ここはあとで検索しよ。

後、軽く使ったら、Preview版とはちょこちょこ変わってる。

1. 画面にでっかい矢印が出るようになった。
2. ローカルアカウントがMSアカウントに吸収された?
3. 自動ログオンの設定がクリアされてる
4. 以前の Windows8は、 Window.oldにコピーされてる。32bitだと 2.74G。
 これは消してもOK.

5. インストール直後のせいか、Cドライブの容量が結構空いてる。上の Windows.oldを加えてもだ。

テスト機はしばらく MSアカウントのまま使うことにする。 特に LANでのファイル共有とかローカルアカウント運用のOSと混在させても、共有ファイルにアクセスできないとかそういうことはないようだ。

しかし、このテスト機の HDがここまで遅いとは思ってなかった。

母艦のSSDの 1/10の速度だ。CPUも Corei7 3770 と E5200!  しかし、体感速度差はそうだねぇ、ざっくり 半分位ではないか。 

P5K-E E5200 のWin8.1も 絶望的に遅いわけではない。地デジ配信や、動画再生程度なら十分実用だ。 
そんなものなのだろうか、不思議なことだ。

書込番号:16722559

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:17(1年以上前)

下にも書いたが、Windows.old以外に $Windows.~BTフォルダという残骸も残ってる。32bit で3G位ある。

これが、削除で簡単に消せればといつも思うのだが、大抵、簡単にはいかない。

所有権を変更したり、読み取り属性を変更したり.... それでも消せないこともある。

TrueImage持ってる人は、OSアップデート後、どうせイメージ作成とリカバリーテストは必須なんだから、これを使うという手はあるだろう。そうじゃない人は、Linux?
Windowsだから、探せば消せないフォルダを消すツールがあるかもしれない。

これ、WindowsのUpdate処理中で、新しい管理者が消せるように所有権限を全部委譲したって文句はないと思うのだが、ダメなのだろうか? Securityといっても、参照はできるのだから消せなくしても意味は薄い。

書込番号:16722689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:38(1年以上前)

MSのフォーラム見たら、 ディスククリーンアップを使えと書いてある。 

それでは消えないんだよ、君!

と思ったが、なんか消えて行く... 直ってる... 嬉しいような悔しいような...
どちらも完全に消えてしまった。

書込番号:16722759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/20 06:34(1年以上前)

クアドトリチケールさん

私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
って、これってクアドトリチケールさんが求めている答えになっているのか分かりませんけど。。。

また、Windows.oldも消せなくてあららって思ってたんですよ。
ほんとに、クアドトリチケールさんの記事はタイムリー!w
私の場合は、「ディスククリーンアップ」がどこにあるのか探しあぐねていたんですが、簡単に見つかって、解決しました。

書込番号:16729490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 10:56(1年以上前)

>私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
==>
げ、僕と違いますね、元のローカルアカウントはユーザ一覧に表示されなくなってます。

control userpasswords2

で、MSアカウントを指定すると、名前に 以前のローカルアカウントfooが出てきて アレ? ってなりますね。

MSアカウント指定した時、真面目に確認コードとかもらったのがまずいのかな?
まぁ、いずれ 誰かの報告で分かるでしょう。

書込番号:16730477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/24 22:05(1年以上前)

再度、Win8にして8.1にしたところ、クアドトリチケールさんと同じになってしまいました。

色々設定を調べた結果、アカウント>お使いのアカウント>Microsoftアカウントの関連づけ を解除するとローカルになりました。
ちょっと記憶があいまいなので、申し訳ないですが、現在ローカルアカウントで使用中です。

書込番号:16750188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 22:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16732122/

の方法ですね。僕は解除せずに MSアカウントのままで使ってます。

書込番号:16750395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

ツールバーで復活させたスタートメニュー

ベテランさんなら、Win8.Xで 新規ツールバーでいとも簡単にスタートメニュー相当品が追加できるのは知ってると思う。 

手間もかからないし、ソフトを追加すると当然 自動でエントリ更新されるし、並び替えも自由。
Windowsの標準機能なので、8.0 -> 8.1のアップデートでも 普通に引き継がれる。
使用頻度でに自動ソートは無理な位...

これで、物足りないのって、見た目だけなのでしょうか?

書込番号:16735184

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/21 11:53(1年以上前)

有料のStart8を使っていましたが、Windows8.1にアップグレードして再度インストールしました。
Windows8.1のスタートボタンの右クリックには辟易したので(書き過ぎか…)、従来のWindows7のスタートメニューと同じ画面で使っています。

書込番号:16735223

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 11:59(1年以上前)

検索とか名前を指定して…的なものは?
これらの使用頻度は高いですね。

当面classic shellを使い続けます。

書込番号:16735243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:08(1年以上前)

>名前を指定して…的
==>
これは、もう何もしなくても 右下隅で右クリックメニューに最初から割り当てられてますよね。
コンパネや管理者ツール、コマンドプロンプト等の 中級者的機能は そこに集中しています。

書込番号:16735267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:10(1年以上前)

右下隅 -> 左下でした

書込番号:16735272

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 12:20(1年以上前)

えーと、左下で右クリックすると画面の右側から出てくるチャームを言ってます?
テキストボックスも嫌がらせの如く対角の右上。ノートくらいなら許せますが、大画面ではこれはないなぁ…^^;

書込番号:16735302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:36(1年以上前)

左下隅の機能メニュー

これですよ。Win8.0リリース直後の書き込みでも触れてる人がいましたね。

8.1pvで一度エントリ内容が変わりましたが、8.1で 元に戻りました。
う〜ん、価格.comで投稿するような マニア層にも知られてないのやろか?

ひょっとして 3rd Partyツールを入れるとここらの改善機能って殺されるの?

書込番号:16735371

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 14:34(1年以上前)

スレテーマを理解できてない回答者ばっか! 会話が成立してない。

物足りないでなくて、知らない、知ってても作業が面倒、知る前に復活ツールを入れてしまった というの が多いのではないか?

書込番号:16735739

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/21 14:38(1年以上前)

>ひょっとして 3rd Partyツールを入れるとここらの改善機能って殺されるの?
確かに殺されています。スマートな方法ではありませんが、デスクトップ画面にアイコンをベタベタ貼ったり、コントロールパネルで探したり、あちこち右クリックして探しています。
その割に右クリックを嫌だと書きましたね。

書込番号:16735751

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 17:01(1年以上前)

>>[16735371]
これで「検索(S)」をクリックすると右側でチャームが開きませんか?

書込番号:16736155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 17:24(1年以上前)

こういうカスタマイズするのって逆に珍しいのかな。超お手軽なんだけど。

MSが スタートメニューを隠した(なくした)理由も、こういうローテクを残した理由も、左隅に 右クリック機能メニューを仕込んだ理由も察しがつく気がするのだが。もちろん、 Win8.1でも使えるテクだ。

初級者は 新しいスタートをつかってくれ、気に入らないなら 簡単に昔のようにも使えるよというメッセージな気がする。

隠すように残してるのは、スタートメニューが余りにも歴史が長かった等の、それなりの理由がある。スイッチONで簡単に戻れば、誰も 新しいスタートは使わないだろうから....

と 1年位使ってきて 今はそう思ってる。 まぁ、いいか!

書込番号:16736209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 18:06(1年以上前)

さっきタスクバーにピン止めを活用してる人のレスを読んだ。

アイコン小さくすると Quick起動とあまり変わらぬし、履歴を簡単に呼べたり、常用ファイルを登録できるのは便利だな(間隔が狭められばより良い)。

この1年、スタートメニュー騒動に目がくらんで、従来通りにも使えるよという方ばかり向いていた。これは活用してこなかった。 これからは活用しよう。

製品をけなすばかりでなくて、そういう活用方面でのチップスが今後沢山語られると嬉しい。 8.1の投稿スレはそうなってほしいものだ。

書込番号:16736335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/10/21 22:03(1年以上前)

ふむふむ。
このスレッドを読むと「物足りない」と思う必要は無いという気がしてきました。

Microsoftが、簡単にタイルスタイルのメニューを捨てるとは思えませんが、
昔のユーザにも配慮したインターフェイスを用意した(せざるを得なかった?)
ということかもしれません。

私も、windows8を導入直後にスタートメニュー復元ツール「start8」を購入しました。

「start8」の使い勝手は、昔のスタートメニューとほぼ同じなので
「使い方に慣れる」手間は省けますが、
サードパーティの製品を使っていると
「新しいバージョンが出ました」とか「あなたにお勧めのソフトが出ました」とか、
うざったいことも起こります。

このスレを読んで「start8」をアンインストールしても良いか、という気分になりました。

「タスクバーにピン留め」ももっと活用すべき機能ですね。
大昔からあった機能ですが、本格的に使い始めたのはXP SP3からでした。

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:16737336

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/23 10:12(1年以上前)

新規ツールバーでのスタートって、マイクロソフトが想定していたわけじゃなくって
ベテランユーザーが苦肉の策でスタートっぽいものを無理矢理作っただけですよ。

新規ツールバーでスタートメニュー作ろうとしても、

1:新規ツールバーを知らない
2:スタートフォルダがどこにあるのか知らない
3:隠しフォルダになっているので見つからない
4:隠しフォルダの出し方を知らない
5:電源ボタンってどう作るの?

結局やることはインターネットでやり方を調べてにらめっこしながら設定する。
そもそも存在を知らなければ設定しようとも思わない。

上級者は上級者のまま使い勝手が変わらずに使い続けられ、
初心者はさらに使い勝手が変わり、混乱し他の人に聞けなければ不便を強いられる。

スレの趣旨に反してしまいますが、根本的にwin8が否定される理由って上の2行からじゃないですかね。

次期Windowsの仕様次第でWin8ってなんだったんだ?(-_-;;; にならなければいいのですが。

書込番号:16743253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/23 13:18(1年以上前)

>5:電源ボタンってどう作るの?

そっか、メニューの中身までは書くの忘れてた。

shutdownコマンドをバッチに書いて登録しても良いが、
面倒なら、電源切断、スリープ、再起動は、下記だな。アイコンまで入ってるし。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499624.html

こういうのは deepla PowerIcon とか他にも沢山ある。

書込番号:16743903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/24 22:25(1年以上前)

●「新規ツールバー」でスタートメニューを作ってみました

1.Cドライブ直下に「My Menu」というフォルダを作成(場所はどこでも良い)
2.「My Menu」の中にしょっちゅう使うソフト、フォルダ、ファイルのショートカット
   を入れる
3.タスクバーの上で右クリック
4.「ツールバー」−「新規ツールバー」とやって「My Menu」を指定
5.タスクバーの上に「My Menu」が表示される

「My Menu」フォルダの中に必要になったショートカットを入れたり、要らなくなった
ショートカットを削除すれば、自分に最適なスタートメニューができる。

えらく便利な気がしますし、とても簡単な気もするのですが、
スタートメニューのためにこれだけの手間をかけるのは面倒、
という人も少なからずいるような気がします。
万人向けではないのかも....。

●シャットダウンの方法など
バッチファイルで shutdown や reboot させるのは上級者のレベルでしょうね。
それに、shutdownコマンドって管理者でないと使えないのではなかったでしたっけ?

シャットダウン専用のツールがあるなら、それを使うのが良いかなぁ。

ところで、自分のPCをカスタマイズして行くのが「楽しい」とまでは行かなくても
「やりがいを感じる」人と「パソコンに使われているようでイヤだ」とか「面倒だ」
という人がいるのは確かです。

そのことを認めて、OSのユーザーインターフェイスを改訂して欲しいのですが、
というユーザの声が、Microsoftに聞き入れられることはあまりないでしょうね。

MS-DOS〜Windows3.1〜Windows95と激変するユーザーインターフェイスに翻弄され、
「そのうちに慣れるさ」とあきらめの境地にいたりました。

ついて行けなくなったとき、パソコンなど使う気がしなくなっている...かな。
そうなったころは、もうろくして、
パソコンがいらなくなっているような気もします(笑)

書込番号:16750317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1の嫌なところ

2013/10/23 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

ダウンロード版でWindows 8にしている場合
Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
Windows 8を再インストールの上、アップデートする必要があります

因みに
ダウンロード版の場合、MSから注文確認のメールが届いているので
その中に記載されているリンクから、再度ダウンロードが可能なのですが
ダウンロードサイトには、Windows 8の他にWindows 8.1もあります
残念ながら、ダウンロード版のコードではWindows 8.1の認証は通りません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-8-pro-upgrade/09478c21-cfaa-4353-99f3-33e7c84114bd

最終的に、Windows 8.1にする場合の結果に違いはありませんので
ユーザーに、不要な手間を生じさせている、典型的な悪例でしょう
他所の国ではどうか知りませんが、日本では嫌がられる元ですね
しっかりとサポートをお願いしますよ、[日本の]MSさん

書込番号:16743448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 11:40(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合、Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです…

パッケージ版で、Windows8 にアップグレードしている場合も、無料の Windows8.1 を使ってアップグレードする場合は、クリーンインストールできません。
また、クリーンインストールするには、別途 Windows8.1 のパッケージ版を購入する必要があります。

書込番号:16743531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/23 17:33(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
==>
8.1は、内容的に Win8のSP1相当です。単独インストールできないのは従来通りだと思います。

僕のように、複数対応機種を持ってる人は面倒ですが、日本は高速インターネットが普及してる方なので、そうでない国より便利でしょう。 無料でアップデートできる分良いと思います。
米国Huluは低画質ですが、米国では ADSLクラスの通信速度が普通だからだそうですよ。

いずれ、ISOでの配布がないとは限りませんが、前身が旧OSからのアップグレードなら、本来は、そのアップグレード自体がクリーンインストールはできないものです。それに対するアップデートがクリーンインストールできないのは自然だと思いますが...いかが?

元々、Win8.0 Proのアップグレード版に クリーンインストールの抜け道があるのが、変だといえば変ですね。

書込番号:16744659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/23 18:02(1年以上前)

8.1のクリーンインストールなら、
これが参考になると思います。
自己責任でチャレンジしてください。

ここの
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/

書き込み番号391
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391


内容が理解できないようでしたら、
クリーンインストールは諦め
パッケージ版の購入をお奨めします。
 
 

書込番号:16744770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 18:42(1年以上前)

今回のアップグレード( Windows8.1 )は、Windows XP SP3 と同様に無料でアップデート出来ただけでも良かったと思って下さい。( 決して MS の回し者ではありません、笑 )

書込番号:16744943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 19:59(1年以上前)

最初に、連続で申し訳ありません。

*クリーンインストールは出来ませんが、新規インストールなら出来そうです。(汗)

Windows 8.1 Preview 版をインストールしてから Windows8.1 にアップデートしてみるのはどうでしょう!
たぶん、個人データ+ Windows が引き継がれますが、アプリや設定は引き継がれないと思いますよ。
ただ、認証がどうなるのか、使用期限はどうなるのか、ストアアプリが使えなくなる等の問題は自力で解消する必要があります。

+インストール後、Windows.old と個人データを削除すれば、なんちゃって新規インストールになると思います。

失礼しました!!!

書込番号:16745310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2013/10/24 15:31(1年以上前)

レスを頂いた皆様には、誠に申し訳ないのですが
個々に、レスを出すのは割愛させていただいて
更に、前記以外の罵詈雑言を続けさせていただきます

Windows 8.1では、ストアアプリ開発用のAPIなども増えているようです
Windows 8.1ネイティブで開発すると、Windows 8では動作しないものもあります
黎明期であるとはいえ、釈然としない感は否めません
どちらかと言えば、Windows 8.1ネイティブを選択すると思いますが
周りの端末が付いてこない場合は滑りそうで、時期尚早な気がします

ストアアプリは、コンテンツを消費するだけのアプリとして
デスクトップアプリは、コンテンツを生産する事の可能なアプリとして考えると
今後も暫くは、デスクトップアプリが主体となりそうな気がします

必要なものは、コンテンツであり
環境(OS)や、コンテナ(ブラウザなど)では無いことは
図らずも、Android端末やios端末の現在の使われ方が表しています

例えば、コンテンツを消費するだけの[端末]をターゲットにするのであれば
webブラウザのスクリプトのみ、で完結できるようなものが理想ですし
Internet Explorer 11.0を用いて、ECMA(W3C勧告標準)スクリプトで
Windows 8.1で増設されたAPIが叩けるようになれば、更に磐石でしょう
其処には、Windowsストアなどを必要としない世界があります

書込番号:16748585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに

2013/10/23 20:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:17件

Linux, Google Chrome OS(Linux)に続いてMacOSも無料化ですね。
freeのofficeに続いて、iWorkも無料化。
WindowsRTは事実上、無料みたいなもんだし、Windows8.1も値下げに踏み切るのか???

私は、安いWindows9に期待している・・・

書込番号:16745602

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:08(1年以上前)

Appleは本体をOSと抱き合わせ売りですので、主にソフトを売るMicrosoft(Surface 2は別として)が無料化すると儲からなくなる・・・

書込番号:16745697

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/23 21:15(1年以上前)

Windowsでいえば、8.1へのアップグレードが無料、というのと同じで、その点ではむしろMSの先。

書込番号:16745740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/23 21:25(1年以上前)

XPVista,7ユーザーに対しては??
切り捨てられないから、安くするってのはないのかな。
現在の8ユーザーとMacOSユーザーだと数的に大差ないと思うのだけどな

書込番号:16745784

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:35(1年以上前)

>>XPVista,7ユーザーに対しては??

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのパッケージが4900円だったじゃないですか!
日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

3300円出せない!人はMacも買わないと思う。

「Windows 8 Pro アップグレード版」のダウンロード製品は、現在Windows XP、Windows Vista、あるいはWindows 7搭載PCを使用しているユーザーが対象となる。
http://kakaku.com/item/K0000427325/spec/#newprd

書込番号:16745852

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 21:53(1年以上前)

>日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

いや、も一度それやらんかなってはなしですよ。

書込番号:16745964

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 22:02(1年以上前)

Windows9の時はVista一掃するのに3300円をまたやるかもしれないですね。
初代XPとかですとWindows8にするには性能不足でしたが、Vistaなら何とかなりそうですね。

書込番号:16746002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 09:44(1年以上前)

http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/

macのシェアは悲しいほど低いからね、1年近く経過してそれと比べられても情けないが…
win8は、7月に既に 全Mac OSのシェアを超えてる。8ー9ヶ月かかったのかな? 今後出てくる新型pcは win 8.1だから、今後は、開く一方だろう.

Apple製のmacでしか動作しないMac osが無料化されても、linuxの無料というのとは全く次元が異なる。

Mac ユーザは

オイラのmacは完全無欠、文句の付けようがないと信じてる

現状満足型が多いので、winユーザのように、嬉々として新osには乗り換えない。わざわざお金出してバージョンアップするのは、一部。
何も考えずバージョンアップして非互換に右往左往する迂闊なiphone, ipadユーザとは異なる。

無料化でのAppleの利益の目減りは、微々たるものだろう。

intel cpuの汎用pcで動作するMac OSが無料化されてリリースされたら、それなりに意味はあるけど、それは絶対にしないだろう。

まぁ、windowsが安くなって歓迎しない一般ユーザーはいないだろうけど。

書込番号:16747524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング