Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

8.1へupdate後のWindowsストア接続

2014/06/07 11:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

Windowsストア経由で、Windows8.1にupdateを行いましたところ、
その後、Windowsストアへ接続ができなくなってしまいました…

動きとしては、接続を試みているようですが、
ストアの大きいアイコンが出た状態で、それ以後後には進みません…

webをざっと拝見、以下の対処を実施しましたが、改善は見られませんでした…
・system32内のキャッシュを消す.exeを実行する
・ストアサービスを強制起動する
・何度か機器の再起動をする

他の対処で改善された方がいらっしゃるようでしたら、
何卒ご教示ください。

書込番号:17600988

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 12:09(1年以上前)

ストアを読み込んでいます、でクルクルと回り続けてるってことならば、
←でいったん戻ればストアのホームが現れませんか。

書込番号:17601063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/07 12:28(1年以上前)

「bootcampでのWindows8.1利用」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389692/SortID=17032808/#tab
これの実践 でしょうか?

何か不都合が起きたのかも???

書込番号:17601101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 12:37(1年以上前)

JZS145さま

お世話になります。
さっそく実践をしてみました。
結果ですが、ストアのホームに行くことができました!!

ここ数日、試行錯誤していましたので、
大変感謝です、ありがとうございました!!

書込番号:17601138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 12:40(1年以上前)

沼さんさま

お世話になります。
ご連絡ありがとうございます。
こちらの事象ですが、Macintoshのbootcampでのお話ではなく、
別のWindows機器についてになります。

とはいえ、これよりMacintoshも8.1に上げますが…

以上です、ありがとうございました。

書込番号:17601142

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/07 13:21(1年以上前)

失礼いたしました!

書込番号:17601268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 18:00(1年以上前)

沼さんさま

お世話になります。
とんでもないです、ご連絡くださっただけでも感謝です。

本件があって、bootcamp上でのupdateをいささか躊躇はしております…

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17602084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WindowsXP → Windows8 → WindowsXP へ

2014/04/08 10:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:62件

WindowsXPへ戻す。   

WindowsXP最後のアップデイトを適用する。 WindowsXPのアップデートは今日までかな。


大量に溜まった WindowsXP用の アプリケーションソフトを必ず使用できるようにするため、WindowsXPに戻しました。  
2013年1月31日以来の WindowsXPのアップデートで 50項目ほどアップデートが溜まってました。

WindowsXPパソコンは 残してますか?





書込番号:17392011

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/04/08 10:44(1年以上前)

1年以上もアップデートしてなかったの……リリースされたパッチをユーザがタイムリーに適用しないなら、本日のサポート終了も関係ないねぇ…

新しいパッチが出ないだけで、今のアップデートは当分の間は適用出来ますよ。

書込番号:17392050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 10:53(1年以上前)

一台火を入れてないのがありますけど、Win7に移行の予定。

XPでないと走らないゲームがわずかだけどあるから、最後のパッチあててしばらくHDDだけ寝かしとくかなぁ。

OSSにして有志でパッチあてつづけるとかできないのかねぇ。

書込番号:17392066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/08 11:02(1年以上前)

XP最後のWindowsUpdateは明日だと思います。
米国時間では4月8日だけど日本時間では9日です。

書込番号:17392080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/04/08 11:25(1年以上前)

>クアドトリチケールさん 

速レス ありがとうございます。

誤解してました。 

アップデートは 今後もできるのですね。 パッチは新しくならないだけで。

慌てて、きのうHDDを交換し、XPのアップデイトをしてました。


>ムアディブさん 

レスありがとうございます。

Windows7 の XPモード 使いこなせません。 良くわかりません。


>ひまJINさん

レスありがとうございます。

サポート終了は日本時間は 4月9日ですか。了解。


書込番号:17392141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 11:34(1年以上前)

XPモードは使ってません。ゲームには無理があるし。

というかセキュリティ的にはなんの意味もないです。

書込番号:17392157

ナイスクチコミ!1


willpowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 11:57(1年以上前)

win8を動かせるスペックなら仮想PCが簡単です。XPに戻したところを見るとOEM版として解説しますと、

初心者向け仮想PCというと、VMwareplayer Virtualbox VirtualPC ですが、私はvirtualbox を 薦めます。
これに加えて、
P2V っていう言葉がありまして、今のXPマシンを仮想PC用のファイルにしてしまいます。
P2Vでぐぐれば 色々あるのですが、簡単なのが VMware-converterです。

で、具体的な仮想PCの作り方の説明に入ります。
 XPマシンにVMware-converterをインストして、任意ファイル名.VMDKのファイルを作る。(HDDの空き容量が半分以上いるかな。XPのシステムの丸ごとコピーみたいなもんだから今のHDD使用量と同等なファイルサイズ。なのでNTFSフォーマット前提4G越えるでしょ?)
 w8マシンに VMwareplayerかvirtualBOX インストして、初期起動させるときの設定で前述のVMDKファイルを指定すると、仮想マシンの出来あがり。認証を再度するなりしてください。乗っているオフィスとXP自身が認証を求めるはずです。
 virtuaLboxのほうがキビキビしてる印象です。スナップショット作れば簡単に復旧できるし、使わないときは起動させずにいればよいし、ESXIよりスペック要求高くないし、LANアダプタ問題も少ない。
 うちの会社はw7機にw2000を仮想で乗せて社内の閉鎖的LANアドレス内の販売管理業務ソフトを使っています。
 今のPCはSATA+AHCIですが、仮想PCだとIDEのパソコンとして動かすことができますから、機種交換より楽です。しかも最新のドライバがあてにできないので仮想PCだとホストOS(W7)の機能に依存できるので安心して使えます。




 
 

書込番号:17392209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/08 11:59(1年以上前)

4月9日でサポート終了ですが、最後のXP用パッチも配布されます。
5月の月例パッチ(5月14日)からXP用は配布されなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1404/04/news046.html

書込番号:17392212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 12:27(1年以上前)

繰り返しになりますけど、仮想マシンでXP動かしたら意味がないですよ。

仮想マシンにしたらマルウェアに感染しなくなるわけじゃないです。

書込番号:17392277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/08 12:36(1年以上前)

更新が終わるだけで、配信はまだやってるからね。
WinXP動くPC残してはいるが、今後も使わないと思う。動作検証や画面説明用に使ってる程度ですから。

書込番号:17392302

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/08 21:35(1年以上前)


電脳職人さん
> 2013年1月31日以来の WindowsXPのアップデートで 50項目ほどアップデートが溜まってました。
> WindowsXPパソコンは 残してますか?

一年超えて使わないソフトを残す価値があるのかなー?…と思います。
流用出来るデータだけエクスポートするなりして後はこの際、断捨離してしまっては。


willpow さん
> win8を動かせるスペックなら仮想PCが簡単です。XPに戻したところを見るとOEM版として解説しますと、

話それてますし、直前のムアディブさんの書き込み読んでます?

仮想マシンなら動作環境残せるって言いたいんでしょうけど…
ここアップグレード版のカテゴリーなんでそれ前提で考えると、アップグレードした Win8 でアップグレード元の WinXP は併用できませんよ。
二つで一ライセンスなので。

書込番号:17393807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/08 22:36(1年以上前)

>>WindowsXPパソコンは 残してますか?

9億6000万円くらい払えばXPの延長サポートが受けられるみたいですよ。
電脳職人さんはどうします?

XPのサポート延長が9億6000万円で可能に
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51840974.html

書込番号:17394096

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/09 02:35(1年以上前)

そういうコピペアフィーブログ載せるの止めようよ。
(もちろん価値あるまとめ方してるブログに広告が載っている記事なら否定しません。
 gigazine をネタにしたそのブログの元は噂の open2ch みたいですし。)

Windows XPの延長サポート契約をイギリスとオランダの政府がMicrosoftと締結 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/

書込番号:17394676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 09:13(1年以上前)

仮想環境の情報ありがとうございます。

XPは必要なのでまだまだ使い続けます。

もちろん、考えられる限りの対策は取りますよ。


書込番号:17395086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/04/11 01:12(1年以上前)

>もちろん、考えられる限りの対策は取りますよ。

使い続ける人の可能な対策というのは、ネットに接続しない、外部からシャットアウトして使うということしかないです。
つまり、相当に限定された使い途になります。

我が家の何台かの古いマシンはlinux入れる予定、でも既に稼働率は低いな…

書込番号:17401209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 00:03(1年以上前)

2019年まで使えるかもしれません^^


サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/

書込番号:17575483

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/06/01 19:33(1年以上前)

> 2019年まで使えるかもしれません^^

笑ってリンク張るような内容じゃないですよ。

サポート切れのWindows XPでアップデートを受け取る方法にMicrosoftが警告 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140528-microsoft-warn-windows-xp-registry-hack/

書込番号:17582258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信82

お気に入りに追加

標準

史上最悪のOS

2013/03/30 07:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 GC2008さん
クチコミ投稿数:21件

タブレットPC専用にしておけばよかった【無理やり抱き合わせOS】。

永くPCを使ってきたユーザーには無駄なストレスと苦痛を与えるだけ。

ソフト会社が「新型を作って飯を食うこと」しか考えていないユーザー

置き去りの姿勢に、マイクロソフトの凋落を実感しています。

私はこのOSを認めません。

書込番号:15955489

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/30 07:36(1年以上前)

そうですか。

書込番号:15955523

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/30 07:36(1年以上前)

GC2008さん  おはようさん。 タブレットでモバイルしない私も使いにくくて、起動終了が早いのを生かした、WindowsXPのセカンドエデイション版 Windows9 が出ないかなーと気長に待ってます。

書込番号:15955525

ナイスクチコミ!7


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/30 07:58(1年以上前)

Windows Blue PP版 が6月登場!
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6675.html

書込番号:15955573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/30 08:06(1年以上前)

確かにインターフェースが変わりすぎて使いにくさはありますね。但しOS自体は軽いので、XPやVistaよりは良い面も多いです。個人的にはWIN7がベストです。

私はこのソフトでWIN7に似せて使っています。
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

書込番号:15955593

ナイスクチコミ!12


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/03/30 08:52(1年以上前)

デスクトップ3台をすべてWindows8 Pro 64bitにしましたけど、
特に苦痛もストレスも感じないですね、
Windows7風のデスクトップ画面にして快適に使えております。

書込番号:15955745

ナイスクチコミ!1


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/30 09:45(1年以上前)

そうですね。皆さんが言われるように大幅なユーザーインターフェースの変更で、新しいものにすぐ順応できない高年齢者には慣れるまでは、大変な苦労がいります。

元々Win8はタブレットやモバイル重視のUIになる事はコンシューマープレビューで分かっていましたので、従来のように新しいOS(XP→VISTA→Win7)が発売されると同時に待っていた様に飛びつくと言う事はしませんでした。   
しかし今回のWin8の場合マイクロソフトとしては信じられない様な価格政策(1月末までの購入の場合Win8proバージョンアップ版3〜6千円で入手可)でつい手が出てしまいました。

結論的には、タッチパネルを利用しない私は、Win8の良い面、先進的な機能面に対する興味をもち、使いかってはWin7を踏襲しクリームパンマンさんの使われている Startmenu8(free版)をいれデスクトップPCとノート(7と8のデュアル)で不自由なく使っています。

これでWIN8のタイル表示をスキップする(デフォルト、オン)にしておけば一瞬タイルが出るだけ、Win7とさほど変わらない操作が可能になりました。 

書込番号:15955897

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/03/30 09:56(1年以上前)

色々とスタート画面のソフトを試みましたが、どれもカスタマイズしていたり、アイコンの形が気に入らなかったので、有料のStartdockStart8を使っています。
また、タッチ画面についても、MacBookですがTouch 8を購入して疑似体感していますが、これについてはちょっと疑問符がつきます。やはり、純正のタッチパネルには及びません。
上記のようにネガティブなことを書きましたが、我が家には3台のWindows8があり、快適に運用しています。
未だ、Windows8が気に入らないというクチコミが時々現われますが、他の方の回答のようにあしらわれるだけです。

書込番号:15955935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/30 11:13(1年以上前)

そもそもPCとタブレットがひとつのOSというのも無理がありますね。どっちつかずになったような気もします。

私は、タブレットとスマホはAndroidなので、PCでAndroidをエミュレート出来てグーグルプレイが使えた方が便利です。

書込番号:15956214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/30 11:35(1年以上前)

私は、Windows8は気に入っていますけどね。他の方と同様で値段が安かったので手を出した口です。購入前にはある程度の情報は出揃っていましたし、当然それらの情報を下に判断して購入しました。OSは毎回ですがこういう問題が付いて回ります。だから、下調べは誰でもやってるとは思うけど・・・。購入前の情報で、UIなり画面切り替えなりが自分に合わないと思えば買わなければ良いだけだとは思うのですが、皆さんは自分の欲しいものを調べないんですかね?店頭なら操作も出来るから、あのUIがダメな人は、初っ端から拒絶反応を起こしそうなものですが・・・?

あと、私はタッチ非対応モニタ&デスクトップですので、尚更使い難いはずなのですが個人的には全然問題ないんですけどね。特殊は操作は事前に知っていたし、そもそも見た目が大幅に変わったけど正直戸惑う事もあまりなく・・・、特殊な部分は慣れるだけですし。てか、ショートカットやらキーボードの割り当て(標準なので知らない人は色々と押してみると発見があるかもね)等を使えば、個人的には凄く使い易いです。但し、タッチパッドは購入してしまいました。これは、タッチディスプレイのような操作を体験して見たかっただけですが、それなりに使い易いです。が万能では在りませんね。タッチパッド+マウス+キーボード+音声入力で快適に使用しています。

何にでも批判は付き物なので仕方のない事ですが、少なくとも事前に調べてから判断された方が身の為のように思いますけど・・・。適当に買って文句を言う者に対しては「子供化!」と笑ってしまいます。

で、次期OSのブルーも気になりますね。安く出たら、また考えるかな。

書込番号:15956296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/30 13:21(1年以上前)

ネタにマジレス (笑

◆スタート画面の発想自体は悪くないんで、いくつかの根本的な改良をすれば使える。

・余白を掴んでスクロールできるようにする
・スタートには1アプリ1アイコンしか登録しないようにする
・でかくてチラチラ動くアイコンを廃止
・全てのプログラムをワンタッチで拡張表示できるようにする

あと、標準アプリをもっとまともに使えるようにしないとスタート画面の意味がない。とりあえずIEの機能不足をなんとかしないとMetroインターフェースではとても使い続けることが出来ない。

◆障害になっているコンパチビリティチェックを緩和する
・はっきり動作しないとわかっているドライバー以外はユーザの選択に委ねる

◆認証とインストールの安定性向上
・後で認証できなくなる事象を救済する
・インストールの仕方によってWindows Updateできなくなるバグを直す

この辺をとっとと直してくれれば、否定するほどのもんじゃない。

>タブレットPC専用にしておけばよかった【無理やり抱き合わせOS】。

この意見には全面的に賛成しかねる。
WinCEとか、Win Phoneとかの失敗を知らないの?
WinRTでさえ、意味無いといわれてるのに。

全てのアプリが共通で動くことにこそOSの存在意義がある。
その点についてはAndroidより遥かに期待してますよ。
AndroidはセキュリティとかOS更新で大コケする一歩手前だしね。

書込番号:15956624

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/30 13:49(1年以上前)

Windows Blueというのがでるらしいですが、
Windows8 Service Pack 1 の用意はあるんでしょうね。

書込番号:15956715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/30 13:51(1年以上前)

大した不具合や機能追加が無ければ別だが、そんなものは在るに決まっている。
聞かなければ解らない人っているのか、それともワザと聞いているのか・・・不思議

書込番号:15956723

ナイスクチコミ!0


jppekさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 14:13(1年以上前)

>史上最悪 / ユーザー置き去り / マイクロソフトの凋落 / 私はこのOSを認めません

上記の様になることを見据えているようですが、スレ主さんの、お認めのOSは何ですか

、それと其のOSを認めた要因を教えていただけませんか、よろしくお願いします。

書込番号:15956808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2013/03/30 16:32(1年以上前)

>ソフト会社が「新型を作って飯を食うこと」しか考えていないユーザー
>置き去りの姿勢に、マイクロソフトの凋落を実感しています。

凋落したからではなくて、昔から同じことをやっています。
定期的に新製品を出さないと食べていけないのは、どのソフトハウスもメーカーも同じですね。
ユーザーが身を守る方法は、本当に必要かどうか良く考えてから買うことだけです。

書込番号:15957191

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/30 20:12(1年以上前)

もう本格的に使い始めて5ヶ月位経過するからね、僕はWin8に完全に慣れてしまったよ。
当初は、Aeroがないのは残念とか感じたが、もうなんとも思わなくなってしまった。

一部の人が拘ってるスタートメニューはほぼどうでも良いね、既存のWinアプリがスタートメニューを利用するので、そういうのをインストールする時、整理で使う位。Orchisランチャーの方がずっと効率的だ。

たまに WinXPやWin7を使おうとすると、古めかしく感じる事すらある。

慣れとは恐ろしいという事を改めて認識させられた。

肝心のアプリの動作環境としてのOSの非互換は、これがまた驚くほど少ない。
Win7 64bitの時に出尽くしたのだろうかね。

一番非互換を感じるのは、Office XPを Win8で動かした時位。 ダイヤログが横に伸びたり、初期値が全部空白とか出る。何か、APIが変わったんだろうか、忙しくて詳しく探せてないが。

書込番号:15957976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/30 21:40(1年以上前)

スタートキー無料アプリインストールと、パスワード省略設定すれば、
電源投入後デスクトップ画面が最初に開きますので、7同様に8でも普通に使えますよ。

上記に紹介されているStart Menu 8以外にも下記Classic Shellもあります。

http://matome.naver.jp/odai/2134983281942631801/2135118194191938703

書込番号:15958338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/30 21:56(1年以上前)

Classic Shellを入れてスタートメニューなどを出して使ってます。こういうのを入れないと使いづらいと感じてしまいますね。 スタートメニュー等は有効、無効の選択が出来たら便利でしたね。 あと、AEROが無くなって窓が透けないのが寂しいですねw
史上最悪って事は無いかとは思いますよ。

書込番号:15958431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/31 13:20(1年以上前)

昨日からようやくWindows 8の導入に着手しましたが、キーボードのないタブレット向けのMETRO GUIと従来型のWindowでのGUIを無理やりくっつけた【無理やり抱き合わせOS】は正しい表現だと思います。

METRO GUIからそのまま使えるアプリもあれば、デスクトップのWindowでのGUIに遷移して起動するアプリもあり、見切り発車にしてもこれは酷い出来です。

結局のところ、タブレットとタッチパネル以外ではMETRO GUIを使う意味もなく、METRO GUI上で動くアプリも僅かで(Microsft Officeすらデスクトップに遷移するだけ)、設定着手から一時間後にはスタートメニューのフリーソフトをインストールしました。

タッチパネルのないノートパソコンでWindows 8を導入したので、METROに無駄なリソースを食わせるつもりもなく、METROを削除するか使われるリソースを削る方法を模索しようと思います。

タッチパネルのないノートパソコンで二度とMETROを使うことはないので、念のため、ライブタイルに対応しているアプリは削除、もしくはライブタイルの機能オフをするという選別もしなければならない羽目に・・・、今までMSのOSでの先読みにいい思い出はないので全て機能停止させます。

本当にね、人様のPCからデフォルトで勝手にパケット飛ばす仕様は各ベンダーともいい加減にしてもらいたい。

OSの動作としては、7よりも軽快になったように思います。

書込番号:15960953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/31 15:01(1年以上前)

タブレット用ソフトがWindowsでも走る。という状況になれば評価は180度変わるでしょ。
例え無理やりでも走らないより走るほうがマシ。
Metroアプリが少なすぎて説得力無いけどね。(笑

でも、現状でも営業用の端末としてはAndroidよりは選びやすい。Androidはビジネスユースを何も考えてないし、既存のWindows用ソフトは走らない。

書込番号:15961283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/31 18:09(1年以上前)

>史上最悪のOS

MeよりもヒドイOSが存在するかっ!!
あれこそがMSにおいて抹消された黒歴史ww

書込番号:15961951

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキー

2014/04/22 15:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

クチコミ投稿数:741件

XPとWin7の2台のPC(いずれも自作機)を所有していました。いずれも8にアップグレードする為に8PROのアップグレード版を2つ購入(ひとつはかつて安価であったダウングレード版、ひとつは本パッケージ版)を購入し、当時MEDIA CENTERのライセンスが無償で配布されていましたのでそれぞれの8PROに対してMEDIA CENTERのライセンスも2つ入手、2台のPCを更新、その後さらに8.1PRO with MEDIA CENTERへとアップグレードしました。
ここまでは良かったのですがXP機のほうが寄る年波に勝てず臨終してしまったので新たに中身を一新することにしました。そしてこれは自分の管理のせいなのですが、2台のPCのどちらにどっちのプロダクトキーのWin8を入れて、それぞれにどちらのMEDIA CENTERを組み合わせたのかがわからなくて困っています。
この状態でXP機のほうに使ったWin8PROとMEDIA CENTERのプロダクトキーがどれだったのか確認する方法についてご存じの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
もし誤って元XP機のほうに今使用している元Win7機のWin8PROまたはMEDIA CENTERのプロダクトキーを使ってしまった場合、Win7機のほうが利用できなくなってしまうと思うのですが、こうなった後で再びWin7機のほうを利用できる状態に戻すことができるかどうかについてもアドバイス頂ければ幸甚です。(もし元に戻せるならとりあえず適当な組み合わせで試してみてもよいのかなと考えています。ただ、Win7機のほうをまた初期化しなければならないとなるとこれは困ります。)こんなことになると思ってませんでした。すみません。

書込番号:17439107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件

2014/04/22 16:17(1年以上前)

下のスレでクアドトリチケールさんが指摘した通りのことを地でやってしまいました。「少し困ったこと」というより大変困ったことになってしまいました。今まで同じソフトウエアを複数個持ったことが無かったのでハードウエアとの紐付を管理しなきゃいけないということをすっかり失念してました。最悪はデータだけバックアップとってまた最初からやり直しかなあと少しずつ覚悟できてきましたが。

書込番号:17439172

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/22 19:06(1年以上前)

案ずるより産むが易し !
これは,と思うキーでセットアップ 案外すんなりと完了です。
うまくいかなくても,せいぜい電話認証ですから・・・
別に,疚しいところはありませんので,十分納得できる説明が可能です。
小生,一年ぶりに,クリーン インストール しましたが,「アップデート」も
「MEDIA CENTER」の認証も すんなりできました。
仮に,重複してエラーになっても,プロダクトキーの変更で OK!です → 電話認証になりますが・・・

書込番号:17439616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/22 20:51(1年以上前)

今でも使えるかどうかわかりませんけど
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html

Windows のプロダクト キーを更新する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/genuine/product-key#T1=tab01

書込番号:17439993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2014/04/23 14:41(1年以上前)

沼さん、am01125さん
アドバイスありがとうございます。間違った組み合わせでインストールしてしまっても後でプロダクトキー変えられるということですね。安心しました。まずプロダクトキーが確認できるかどうか試してみて、わからなければとりあえずやってみることにします。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:17442202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2014/04/26 10:38(1年以上前)

プロダクトキーを調べるツールは色々あるが、別スレに書いたのは使える。

問題は、メディアセンターパックを入れると元のosのプロダクトキーが上書きされることなんですね。osのキーは大事なものなのに、勝手にそんなことはするなと言いたい。5個も6個もキーを使ってると再認証も面倒です。

最近はクリーンインストールすることがあれば、mcpは入れないようにしてますよ。ほぼ実用に使ってないし。
ま、それは兎も角、大事なプロダクトキーは印刷して自作機のケースに貼るようにしてますよ。
これが、確実です。

書込番号:17450648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

近日中にwin8.1に移行しようと計画しました。ところが、ダウンロードで購入したメディアセンターパックのプロダクトキーを確認しようとメディアセンターを起動しても確認できませんでした。メモを残さなかったのが悔やまれます。(800円だからまた買えばいいですけど。)
どうしたらよいのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:17336271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2014/03/23 17:02(1年以上前)

メールも残して無いんですか?

書込番号:17336331

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/23 17:12(1年以上前)

あずたろうさん、お返事ありがとうございます。
そうなんです、なんも残して置かなっかたんです。

書込番号:17336361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/24 09:19(1年以上前)

MSに聞いてみたら?

書込番号:17339094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/24 10:54(1年以上前)

もう一度購入するのであれば、Windos8.1 と Windows8 は違うので、Windos8.1 に上げてから購入された方が無難だと思います。

失礼しました!

書込番号:17339320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2014/04/08 19:52(1年以上前)

今現在 MediaCenterPackが動く環境があるようなので

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html

にある Windows Product Key Viewer で確認できると思うよ。
類似ソフトはネット上に色々あるけど、他のは表示キーが実際のプロダクトキーとは違うものもあるので注意。

書込番号:17393414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/08 22:03(1年以上前)

ムアディブさん、クアドトリチケールさん、アドバイスを有難うございます。
いつもお二人からは勉強させていただいています。
クアドトリチケールさん、教えていただいた所を見たのですが、英語ばかりでちょっと怖いので遠慮しておきます。
今度の日曜あたりで新規に組立し、移行しようと計画をしてます。その後、ゆっくりとムアディブさんの仰るとおりマイクロソフトに相談したいとおもいます。
naranoocchanさん、ご指導有難うございます。移行後に検討してみます。

書込番号:17393929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2014/04/08 22:38(1年以上前)

>英語ばかりでちょっと怖い
=>
え? 僕がリンクしたのは日本語のページだよ。

ダウンロード先 は 英語とはいっても
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml
から、
Compressed .ZIP File (383 K)
を落として解凍して実行するだけだ。

先ほど、やってみたが、他のCNET等の類似ソフトのようにやたらと関係ないソフトを入れたりすることはない...

まぁ、他の人で必要な人もいるだろうから、一応書いておきますね。現時点では、信用できるソフトだと思います。

書込番号:17394105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/09 00:35(1年以上前)

クアドトリチケールさんまたまた有難うございます。何か1ドル払うのにカード番号入れるのも怖いので。それとも、寄付なので無視もできてしまうのでしょうか。
それと説明を読むとOSのプロダクトキーが例として出ていますが、私が知りたい、単独で購入したメディアセンターパックのプロダクトキーもわかるのでしょうか。

書込番号:17394503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2014/04/21 11:50(1年以上前)

Win8.xにメディアセンター入れると、元のOSのプロダクトキーは上書きされてしまう。

これは 複数プロダクトキーを使ってる場合、きちんと自分で紐づけしてないと、どのPCにどのライセンスを使ったか、混乱して、再インストールの時に、ちょっと困ったことになる.

でも、オンラインソフトに慣れてないなら、止めてた方が良いでしょう。
最近のは、ページのあちこちに、別ソフトのダウンロードリンクが散りばめられてるのが普通。
そこらへんで、ソフト作者は日銭を稼ぐのだろう。

そこをうっかり踏んだりするとどうなるかまで、僕には分からない.

書込番号:17435379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

クチコミ投稿数:33件

Windows8がでて、7から8に変更したいと考えています。
ただ、前回はXPからPCごと買い換えたため、自分で変えたことがありません。
アップグレード版を入れたらいいのかDPS版というものを入れたほうが良いのか、
具体的に、このカテゴリで正しいのかもわからず、
そこから?っていうレベルです。


PCの操作じたいは、そこまで詳しくもなく、基本的な操作ができる程度で、
何かをインストールしたり不具合がでると検索して改善策を見つけてはそれに従ってやっていく。
ぐらいです。

PCを使用する頻度ですが、殆ど毎日開けています。
時間は短時間もあれば、広報誌を作っているので、イラストレーター、フォトショップやワードを使ったり、
趣味が動画と写真撮影と動画編集なので、そういったものにも活用しています。

現在使用しているPCに、一時期は動作にかなりのストレスを感じたこともありましたが、色々と整理したり取り込む事でだいぶ改善されたので、今のところPCに不満はありません。(購入当初よりは作動も遅く、verの更新などでファイルの取り込み等でスンナリいまないこともありますが。。。)



そこで、今使っているPCにOSに新しく取り込むか、PC自体を新しくしてしまったほうが良いのか。

使用しているPCは、購入から5年になるVAIOのVPCL11AFJです。

システムは

Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550
2.83GHz 2.83GHz

実装メモリ12.0GB 64Bit

です。
普段使っているものがソニーが多いため、もし買い替えることになってもVAIOを選んだほうが良いかとも思っています。
現行オーナーメードを確認しましたが、変わっているものといえば、外観とメモリが12から16に変えられることぐらいでした。


話を戻しますが、OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものはいずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?

また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?

更新や入れなおし等が手間とは思っていないのですが、小さな子供も居るため、多少時間のかかることは【いつやろうか】を心構えておきたくて。。。参考までに教えて頂けると助かります。

色々と質問が多くなって申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。。。。

書込番号:16780564

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/01 10:13(1年以上前)

新規で。

折角安定してる状態を、慣れない8の操作で不具合多発と予想。
現機種は、バックアップ用としてしばらくは保管すべき。

書込番号:16780580

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/01 10:13(1年以上前)

>>Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550

今のPCの性能ですとCore i3に相当します。
もし買い替えるのならCore i5やi7にすれば、動画のエンコード速度は2〜3倍に向上します。
OSの入るドライブもSSDにすればWindowsの起動も非常に早いです。

>>OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものは
>>いずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?

Windows7も2020年まで使用できますので、ご子息の方にお古をあげても良いかと思います。

>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょ
>>うか?

リカバリでなくても構いません。
ただ、ソフトの中にはうまく動作しないものもありますので、どうしてもうまくいかないものはアップデートするなりする必要があります。

書込番号:16780583

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/01 10:45(1年以上前)

Windows7→8→8.1 OSのアップグレードは,
必ずしも成功する訳ではありません。
このケースでは,新規購入をお奨めします。

書込番号:16780654

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/11/01 10:59(1年以上前)

>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
>>バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?

Windows 7で動作していたソフトがWindows8で動作しないことがあります。このLシリーズは、TVやAVを楽しむためのPCで多くのソフトがプリインストールされており、特にブルーレイ・DVD再生ソフト、TV視聴・録画ソフトは要注意です。
VAIOのWindows7モデルでWindows8にアップグレード出来るかどうかのホームページがありました。2009年のPCは該当していません。
>2010年9月以前に発売されたVAIO
>ドライバー・ソフトウェア、およびWindows 8に関する情報のいずれも提供されません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206070038921/

アップグレードさせるとトラブルに見舞われるのは確実ですので、新規のPC購入をお勧めします。

書込番号:16780687

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/01 10:59(1年以上前)

そもそも現状のPCで不満がないのであれば、Windows8にしてはダメです。
Windows8が意味を持つのは、基本的に、タッチパネルに対応したタブレットタイプのPCの場合のみです。従来のPCに入れても、タッチ操作が使えませんから、結局、従来のWindows7と同じです。せいぜい、起動・終了が速くなるだけです。
OSのバージョンアップはリスクが伴います。これまでのソフトが使えなくなったりするなど、多くのトラブルが発生する危険が高いです。わざわざ、費用や手間暇かけてやる価値はないです。

PCの速度や機能面で不満があるので、PCそのものを買い換えるのであれば、結果としてWindows8になりますが、それだけですね。したがって、Windows8にしたいというだけの理由から、PCを買い換える、というのも、同じように意味はないです。

書込番号:16780689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/01 11:12(1年以上前)

>、今のところPCに不満はありません

であるなら、買い替えの必要はありません。新osがどうしても使いたくなったら、その時点で買い増すのが一番楽です。
アップデートで全く問題に遭遇しない人は珍しいです。

書込番号:16780725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/01 11:38(1年以上前)

今のもので不満がなく、安定しているのであれば、そのまま使われた方がいいですy
欲しいというなら、PCごと購入ですね。

毎日、使い込んでおり、うまくアップグレード出来ないときは数日〜数週間はPC使えなくなる可能性もあります。
リスクのほうが高いと思います。

起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。
新PCが使えるようになり、今お使いのPCが空いたなら、まだ使い続けるつもりであればSSD化して見るのも良いかと

書込番号:16780795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/11/02 11:14(1年以上前)

>at_freedさん

早い回答ありがとうございました。
確かに新しいものを始めて不具合の処理も気になるところです。


>kokonoe_hさん

色々とありがとうございます。
凄くわかりやすかったです。一番惹かれたのは、動画エンコードの速度向上です。
勉強不足から、SSDというものを知らず、短時間ですが自分なりに少し調べてみました。

SSDとグラフィック機能搭載で実際にはどれほど違うのか体験してみたい気もします。
動画編集に関しては、レンダリング・エンコードは『こんなものか』と、【ながらでほったらかしで待つ】と、諦めていました。本当に勉強不足でした。


>沼さんさん

ありがとうございます。
新規購入のほうが望ましいことがすごくわかりました!
自分の構想も一歩進むことができました。



>キハ65さん

調べていただいてありがとうございます。
現状PCでのアップグレードが不向きだということが本当にわかりました。
新しいもの=良い が、必ずしも良いものではなく、浅はかだとも知り得ました^^;



>P577Ph2mさん

率直なご意見ありがとうございます^^
確かにタッチパネルに全く魅力を感じていませんでした。
目的を持つこと。何が重要で決め手にするか。

Windows8が重要なことではない。おかげで明確になりました!


>クアドトリチケールさん

日常操作に不満もないのに、交換の意味を成さない。
とても、参考になりました。ありがとうございました。


>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
起動面では【許容範囲】と、感じていましたが、

>>起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。


進化していることについていけていなかったんですね(笑)知らない世界でした。
とても参考になりました。かなり前向きに検討していきたいです。




>みなさま

色々なご意見ありがとうございました。
OSの変更が、より快適な作業になるわけではない。
勉強不足で、PCの進化に全くついていけていなかった。

凄く勉強になりました!!



日常内容は、主に、エンターショー等で複数台で撮ったものをマルチカム編集しています。

日常で使用している動作に不満は感じていないものの、動画編集に関しては、エンコードなどは
放っておく事が当然とばかりに思っていました。なので、果てしなく時間がかかります。
個人的な趣味以外でも、保育園や学校行事で引き受ける事もあったのですが、期限もなくゆったりと作業していました。

それが、夏頃に子供の卒業記念にDVD制作を引き受けました。が、卒業記念品なので、撮影しながら編集も同時進行していく【期限付き】です。


最近になってプレゼントして頂ける話があり、どうせなら♪と、思い相談させていただきました。
皆様のご意見のおかげで選択肢も広がり、とりあえずは新規購入で気持ちを固めました。
今までは、機能性3 見た目7 と、思っておりましたが、実際に使ってみると私には合っていなかったところもあり、VAIOではなくタワー型のPCを新たに検討しています。

未知の世界でもあるため、候補(とまで絞れていないのですが)HPかマウスコンピューターなどを見ているのですが、機能性/コスパ、総合的にオススメのものはありますでしょうか?

カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?

書込番号:16784518

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 11:48(1年以上前)

>>カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?

答えている方を見るとなんでも答えてくれる方ばかりなので、このまま続行した方がこれまでの過程がわかって答えやすいかもしれません。

↓モニターが付属しているモデルもあります。

Core i5(Haswell) メモリ8GBモデル \57,750〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580313_K0000587031_K0000579654_K0000578955_K0000589486


↓Core i7はi5と比べて20%ほど性能が高いです(モニターが付属しているモデルもあります)。

Core i7(Haswell) メモリ8GBモデル \71,337〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566487_K0000523463_K0000580314_K0000579655_K0000590955_K0000587988_K0000590229

書込番号:16784651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/02 11:51(1年以上前)

そういう事なら、最新で 一般ユースにはほぼ”最強”の Core i7 4770搭載機をお勧めします。
今は、8.0と8.1のモデルが入り混じっていて、8.0の方が型落ちなので、幾分お得に見えるようです。

Win8.0モデル

http://kakaku.com/item/K0000554072/
http://kakaku.com/item/K0000590955/

Win8.1モデル ショップブランド
http://kakaku.com/item/K0000587988/

モニタはお好きなものをということで。 

Win8.0モデルは 8.1へのアップグレードは自分でという事になります。
結局、トラブルに遭遇する可能性が出てきます。 

例) 
================================
自分のPCは、 Core i7 3770ですが、 8.0->8.1へのアップグレードで、CPU内蔵の QSVというハードエンコーダが使えないというトラブルに遭遇しています。
QSVが使えないと Core i7 でも エンコード速度が 遅くなります。 時間がないので、追いかけてないこともあって、まだ未解決です。
ここら辺が、慣れてないと、一見アップグレードに成功してるように見えても、実はトラブルに気づかない等になります(QSVって何? って状態だとなおさら...)
================================


後、一つ留意点は、ソフトウェアです。 編集ソフトに何を使われてるかが分かりません。

8.xで使える動画編集ソフトも 高速で 優秀なものが沢山あります.

ただし、今のソニー機で ソニーでしか使えないオリジナルのソフトを使ってて、それにドップリ慣れてるとすると、それが使えない他社機を選ぶのは悩みどころです。
新たにソフトの使い方を覚えるのは、大抵 OSの使い方を覚えるよりずっと時間がかかります。

ここをどう考えるかでしょうね。 もちろん、ソニー機で汎用の動画編集ソフトを使ってるなら、関係ないです。

書込番号:16784659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/11/02 13:46(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早々なお返事有り難うございます。
お言葉に甘えて、このままで質問を続行させていただきたいです♪

Core i7のほうが効率が良いのであれば、そちらに決めたいです。





>クアドトリチケールさん


ありがとうございます!
8.0->8.1は、大きな変更や編集に関して差がないのであれば、こだわりません。

ソフトは、無料のものから始まり、ビデオスタジオ→ソニー製附属品→PremierePro→EDIUS5で、今のところEDIUSが一番扱いやすく感じているため、PCの購入を機に7へアップグレードしようと思っています。








【今は・・・。】
気になる点ですが、今までは耳に馴染みがあるメーカーを選んできた為、マウスコンピューターをよく知りません。
HPも、以前にちょっとした持ち運びとして見た目だけでヴィヴィアンダムモデルを購入しましたが、学校での作業・プリンタ等の相性?が合わなかったり、小さなストレスを感じました。(スペックの低さも承知の上での購入だったので大きな不満ではありませんでした)

ですが、今回は大きな買い物でもあり、恐らく使用頻度もほぼ毎日。
万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気になるところです。
その不安が解消されれば、総合的には作業効率の次にコスパ重視で選びたく思っています。
モニター附属or別で購入としても予算的に20万〜30万円くらいで、検討したいです。

優先順位はエンコード・レンダリング(それすら今は時間かかります。無変換再生してしまうとカクカク、停止状態です)作業を円滑に。そしてコスパと万が一のサポートに大きな不安が少ないもの。


良ければアドバイスよろしくお願いします。。。。

書込番号:16785035

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 14:07(1年以上前)

>>万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気に
>>なるところです。

サポートがまともが良いとすると、日本メーカーの富士通ですとちゃんと話が通じます。
PC DEPOTのPCの場合は実際の店舗が青森〜鹿児島まであります。ケーズデンキ内にもPC DEPOTのパソコン修理出張所があるので、そちらにも持ち込めます。
昔は20万30万のPCは当たり前でしたが、今では30万のPCを探すのが大変です。

PC DEPOT(店舗)
http://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html


富士通
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/L WLD2B8_B233 価格.com限定 Win8 Pro・Core i7搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000569110/
\109,800

Core i7 4770(Haswell)
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ


PC DEPOT
ozzio MXA274710S12BDGE
http://kakaku.com/item/K0000518887/
\119,900

Core i7 4770(Haswell)
SSD 120 GB
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ

書込番号:16785097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/02 16:01(1年以上前)

そういうことなら、メーカー縛りは無いですね。
cpuは4770、モニタは2560*1440以上を選ぶと速度以外に作業効率も格段上がるでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000422417/

このモニタだとpc本体に displayportという端子があることを確認してください。予算は 20万円あればお釣りがきますね。
保証やサポートが気になるなら、国産機を販売店で購入が良いですね

書込番号:16785422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/14 21:16(1年以上前)

7から8にアップデートは私だったらありえないです。OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません。

http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/

こういうのわかった上で買っているならまだしも知らないで買っているでしょ。マイクロソフトは当然こういう事は客に教えないだろうけど、ショップも教えないでしょ。最近は何でも騙して売っちゃうからねえ。

書込番号:16836315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/14 21:39(1年以上前)

>OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません
==>
しつこいなぁ、この人。

どうしてそういう大嘘を確定情報かのごとく書けるのかいな? Link先読んでないか、理解してないね。

大体さぁ、そんなの無縁にMSがどこかにバックドアを仕込む積りならね、Win8.xでなくても、Updaterを提供してる全てのソフトで好きにできるでしょうに...ウィルスチェッカーも OSの上で動いてるんだからね、そこを誤魔化すのもやる気になれば造作もない。

そこからして、あほくさ。

同様の事は、NSAの圧力がかかりうる Google, Apple, FaceBookだっておんなじだぁね。

心配なら国産OSでも使えば?

書込番号:16836429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/12/24 01:29(1年以上前)

皆様、色々と御教授くださってありがとうございました。
実際にどんな動きを見せてくれるのか、PCショップでソフトを入れさせていただいてそれぞれのスペックのPCを何台か試してみました。
HD映像のマルチカム編集はやはり重く、最終的には皆様の教えていただいたことを参考にしながら、i7-4930にSSDとビデオカードを奮発しました。

編集作業はとても快適に作動してくれています。


本当にありがとうございました。

書込番号:16992608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/12/24 09:14(1年以上前)

補足しておくと、i7 3770のqsvは、8.1リリース後しばらくしてintelのドライバが提供され win8.1でも使えるようになった。
一方、メーカー製のノートpcは、intelドライバが適用出来ず、qsv対応ドライバーがメーカーから提供されたのは、8.1リリース後の一月以上後。
qsvを多用するユーザだと一月以上使えないと不満があったろう。
なお、ms標準のドライバーのままでもqsvはmedia coderだけでは使えてた。

その他にもメーカーpcでは、ドライバーの熟成不足と思える、動くけど性能が出ないなどの不具合が出て、結局8.0に戻した。

書込番号:16993173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/12/24 12:58(1年以上前)

奮発したのですね(*^_^*)どんなものを買われたのでしょうか?

あと旧パソコンの事ですが、現在HDDが旧式で320GBでかなり使い込んでいてヘタッてきているかと思われます。
性能的には動画編集などしなければまだまだ使えるはずですし、ハードの状態が良くまだ使えそうであるなら、
そろそろ故障する事も考慮に入れて、できればSSDにしてみては? 常にリカバリーできる体制は必要です。
次点でハイブリッドHDDです、これだと以前よりかなり快適に使えるようになるはずです。
ご参考までに。 

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl11afj.html

書込番号:16993746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/04/21 05:54(1年以上前)

>1981sinichirouさん

お礼が遅くなりスミマセン。
色々とありがとうございました。

とりあえず、DVDorBlu-rayの100分という長編の編集がギリギリで終り、残るは卒業後に配る卒業式を含むメイキング集を仕上げたら終わりという、先が見えるものとなりました(^^♪


VAIOは、オーナメードで購入したため、2Tのハードを入れており、常時1Tぐらい使っていました。
少しゆとりができたところで、VAIOのデータを外付けに移しています。
これが終ったら、一度リカバリをようと考えているのですが、HDDの交換をしておいた方が良いのでしょうか?

私が今入れているSSDが120Gクラスですが、ソフトを入れただけでも全く足りていませんでした(*ノωノ)
となると、もっと大きな容量を考えるべきかもしれませんが、とりあえず子供たち&サブで使用するものなので、とりあえずはHDDで十分かと思います。。。。


ですが、私の知恵と検索不足で1981sinichirouさんが添付していただいたところからはどのHDDにして良いか、たどり着けずにもいます。( ;∀;)


最善策がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:17434694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング