
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月7日 12:07 |
![]() |
5 | 9 | 2013年11月30日 14:38 |
![]() |
20 | 8 | 2013年11月27日 12:28 |
![]() |
2 | 22 | 2013年11月15日 16:32 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月15日 10:00 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月14日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

マウスの操作で復帰するような設定になっているとして。
僅かな衝撃でマウスが操作されたのと同じ状態になった、微動したなどの理由でスリープに入らないとか。
マウスの電源をOFFにできるなら電源を切って、それで10分後の挙動を観察してください。
書込番号:16914982
1点

やってみましたが、やっぱりだめなときがありますね。
昼寝したんですが、2時間位つきっぱなしでした。
書込番号:16918024
0点

調べるのなら 調査の原則に立ち返って、地道にスリープを阻害してる原因を突き止めるしかないでしょう。
現時点で、たまに 指定通りに モニターが消灯する事もあるという前提で、
1. PCを最小構成にする。本体、モニタ、KB、マウス の4つにし、それ以外の接続デバイスは全部外す。
2. ネットワークアダプタを無効にする。
これでどうなるか見てみます。 これで指定通り動くなら これからデバイスをつなげていって、どこでスリープできなくなるか調べます。
最少構成でもスリープしないなら、自分で追加したソフト、サービス等の影響も考えられますが、これをしらみつぶしにするのは 簡単ではありません。
書込番号:16926199
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15182055/#tab
過去スレにもあったのですが、当方環境でも起こっています。
M/B:M3A78-EM
CPU:AthlonUX2 250
MEM:1GB*3
HDD:HGST500GB
DVD:LG製
サウンド、ビデオ:オンボード
無線Lan子機:logitec lan-w150n/u2
OS:Windows8 pro upg版
タスクマネージャーで見ると「System」のディスクアクセスが
0.1MB/秒で常に表示されています。ただ、HDDのアクセス音は
それほど聞こえないので、実際の動作状況は不明です。
CP版の時も同じ状況でしたが、製品版で改善されるかと思ってました。
780Gチップセットでは仕方ないのでしょうかね?
HDDの寿命への影響がなければ、このまま使用しますが。
0点

GA-890GPA-UD3HにWindows 8 Pro x64 をセットアップしてみました。
少々旧いHDDですが,かなり長時間 カリカリ やっていました,HDD-LEDは点灯しっぱなし
時々点滅している...です。
そのまま放置しておくと,いつの間にか,静かになっていました。
HDDのチェックだったのでしょうか?
書込番号:15288761
1点

皆様早速のご指導有り難うございました。
あまり根を詰めすぎダウンしてしまい(何しろ77歳のジジイです)大変回答がおくれてしまいました。
MBの型番はGA-Z68XP-UD3でした。
SSDの接続はマスターにつないでおります。(USB接続のHDDはつかっておりません)
CMOSクリアーも実行しました。
ヒエル様のやり方も実行いたしました。
状況は変わりません。このままでもOS-DVDを入れておけば普通に使えるのですが
残念ながらクリーンインストールを体調回復次第、実行してみようとおもっています。
もし別の角度からの方策があれば書き込みをお願いいたします。
書込番号:15289390
0点

他の方のブログにこの様なのがありました。
「Windows8にしたらCドライブへのアクセスが激増したような気がする」
で検索すると出ると思います。
書込番号:15289461
2点

VISTA以降で幾度と無く繰り返された質問でないかな。
インデックスサービスがファイルのインデックスを作ってるだけではないの? 作成が終われば、いずれアクセスしなくなる。検索でインデックス使わないなら、サービスで切れば良いだけ。
書込番号:15290309
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。急用で、しばらく外出したままに
なりますので、4,5日以内には設定を弄ってみたいと思います。
アップグレード前はWin7でしたが、そのような事は起こりませんでしたし、
他の環境(G530+H61M-HVS)では、インストール直後からHDDはおとなしいまま
でしたので、疑問に思った次第です。
後日、結果をご報告します。
書込番号:15291102
0点

クロノマさん、FFP20さんから教示頂いた点について検証しました。
1.ピア名解決プロトコル
参照URLの通り、上記サービスを停止しましたが、変化ありませんでした
2.インデックスサービス
既に作成済み(12000個程度)となっていました
ということで、解決には至っておりません。以前のスレ主さんと同様ですが、
そもそもランプは常時点灯していますが、アクセス音はしていないような気がします。
引き続き、お分かりになられる方おられたらご教示お願いします。
書込番号:15314192
1点

再インストールしてみました。
インストール直後は、アクセス時しかランプ点灯しないのですが、
最初のWindows Updateで、180MB位のシステム関連をインストールした
直後、常時点灯となりました。
このまま使用することも考えましたが、スッキリしないので、
別PCへインストールすることにします。そちらはATOM330なので、
動作がもっさりしないか心配ですが。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15323007
0点

コントロールパネルから、『ホームグループ』を開いて『ホームグループへの参加を終了する』をクリックして解決しました。
書込番号:16876364
0点

オイラも当初はインデクスかなと思ったけど、それだけでもないようだ。パフォーマンスモニタのディスクアクセスを見てると状況が分かると思う。
上の方が書いてるように ホームグループが関係してる可能性も高い。
オイラの場合は、これを無効にしただけでは駄目で、HomeGroupがついてるサービスを2個無効化することで収まったと思う。
過去ログに、何もしないと1日10G位書いてることもあるとあったので、SSDユーザは要確認だね。
書込番号:16898621
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今日、Win8.0マシンを更新して起動したら、図のメッセージが出た。
しかも、ストアに一度アクセスしないと先へ進めない。
素直にこのメッセージに従って8.1にアップデートしてしまうと色々と罠にひっかかるだろう。
リリース直後から複数のマシンで8.1を使ってるが、通常のWindowsUpdateと同程度のトラブルフリーではない。
更新だけど、何もしないと QSVが使えないとか、一部のアプリやデバイスが動かなくなるとか色々と悩まされるだろう。メーカPCならなおさらだ。
一体なんだって、こんなメッセージを出す積りになったのだろうか? 覚悟して自分でアップデートするのと、知らないままにアップデートしてしまうのとは えらく違う。
せめてOKを押せば消える、ふつうの通知位ならまだ許容もできるかも知れないが...
5点

迷惑な誘導メッセージですね(^^;)
ここに対処方法が記載されています。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014661.htm?utm_source=crm_131031_1&utm_medium=mail
このページの下方に・・・
Windows 8.1へアップデートせずにこのメッセージを今後表示させたくない場合は、以下のリンクを参照し「プログラムと機能」より「KB2885699」をアンインストールしてください。
書込番号:16880880
3点

当方でも出ましたね、だからという訳でもないのですけど結局は8.1にしました。
アップしたに戻したりですたけど…。
経過8.0→8.1→8.0→8.1→8.0→8.1(笑)
この画面で「ストアにアクセス」しても「ダウンロード」さえポチしなければいいだけのことなのですけど、やっぱり邪魔ですね。
書込番号:16881173
3点

>KB2885699」をアンインストールして
ということは、これから先もこのメッセージは出るんだ。まさか、毎回じゃないよね。
書込番号:16881320
0点

家はローカルアカウントで使用しているせいか、今のところ出ていないです。
M780Gマシンだし、アップデートの予定は今のところなし。
書込番号:16881486
0点

もしWindows Update に「KB2885699」の更新プログラムが表示されたら、「更新プログラムの非表示」に設定されてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16881555
1点

>更新プログラムの非表示
何か、余計なお世話みたいなプログラムもありますね。
bing何とかやら、Cameraコーデックも不要だし、非表示にしているものが数種類あります。
CameraコーデックはRAWファイルがサムネイルで見えてしまうからjpeg.を開きたい時に間違ってNEF.ファイルをクリックするとPhotoshopが起動してしまう。
なので見えていないほうが使いやすい。
Nvidiaドライバーのアップデート項目もありますが、これは旧バージョン。
よって、これも非表示に。
書込番号:16881595
2点

MSの無理強いを感じます。
余計なお世話です。
8.1にアップデートしたら
全ての人がハッピーになれるのなら良いのですが
底なし沼に引きずり込まれる人もいると思います。
私は8.1にしてIE11とATOKの相性なのかエラーや反応の遅さに絶えきれず8に戻しました。
8+IE10の方が快適です。
クリーンインストールは5回ストア経由のアップデートは3回やりました。
疲れます。
書込番号:16883177
4点

おいらも今まさにメーカPCを 8.1から 8.0に戻してる。これがままならない。
ASUSのPCは、MS標準の回復区画からの復元を使うタイプだが、 8.1が勝手に追加した 新しい回復区画が消えてくれないのだ。Cドライブは工場出荷状態にはなるけど、HD全体としては元には戻らない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582147/#16850705
こうなるとアップデート前に念のため作っておいた EaseUS の バックアップも WorkStation版に進級?しないと戻せないとのたまう。
WS版を買ったとしても、実際にやってみないと戻るかどうかは分かるまい。
8.1にアップデートして回復区画が追加される条件って MSのフォーラムでも議論があるが、結局は、なぜ出来るのか、どういう時に追加されるのか、まだ分かってないので、追加されない人、追加されてても気づかない人もいるだろう。
まぁ、こういうトラブルも PCだとお約束のようなものではあるが、全てのユーザがそう思うはずもない。
書込番号:16886661
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8.1のアップデートの際に、ディスクのクリーンアップ->システムファイルのクリーンアップに
見慣れない
”WindowsUpdateのクリーンアップ"
という項目があるのに気づいた。スナップショットは 700MB程度だが、別のマシンでは2G程あった。
窓の杜のレポートだと、Win7で 3G位あった例もあるらしい。 128GのSSDで運用してると、数Gの領域は結構無駄と感じる。
スレ主は、WinXP以来
(A)- C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
は 常に消してるので、こんなに大量の更新プログラムのコピーが残ってるのに驚いてる。
窓の杜によると Windows7にも KB2852386を適用すると
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131011_619172.html
この項目が出てきてバックアップ領域のお掃除が出来るらしい。
XPの時は、WindowsUpdateを実行すると
1. Updateは、まず C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download にダウンロードされる。
2. Update適用前に 置換対象が 図の (B)-C:\Windows\$NTUninstall...というファイルにコピーされる
3. Upadteを適用する
という流れで、アップデートが終了すれば、(A)と(B)は マニュアルで消して問題なかった。
VISTA以降は、この (B)の隠しファイルは場所が分からなくなってたので、気にはなってたが、いつのまにか忘れていた。
当初は、少し前、話題になった winsxs\reserve.tmpかと思ったが、これを消して、再度スキャンしてもサイズは減らない...
このWindowsUpdateのクリーンアップの対象って XP時代の (B)相当品ですかね? それって いつもはどのフォルダにあるのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。
残念ながら、スレ主の環境では、
”WindowsUpdateのクリーンアップ"
は、削除に 1時間以上かかる事がざらです。
もし、XP時代のように $hmimgsとか $NTuninstallの形で見つかるならマニュアルで消した方が Windowsに消させるより、1000倍位速いでしょう...
0点

XP時代の $NTuninstallXXは、 winsxsの中に取り込まれてて、昔のように明確には分からないという未確認情報はある。 してみると、上のクリーンアップ処理は、winsxsを解析して、不要な部分を整理してるのだろうか?
reserve.tmpとは別の?
やっぱ、中身を推測するしかない人間だとここまで位かな?
書込番号:16757885
0点

7の場合ですが、Windows Updateでダウンロードしたアップデート用のキャッシュファイルはC:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download に溜まります。
SoftwareDistributio内のフォルダは削除しても再生成されるので、全部削除して空にしても問題ないらしいですが、ちょっと心配なのでDownload内だけ空にしています。Windows8でも似ているのではないかと思います。
書込番号:16758005
0点

うん、そうですね。上にも書いてますが、Downloadフォルダは消してからクリーンアップを走らせたのです。
やっぱ、アンタッチャブルゾーンですかね? WinSXSを解析しながら消してるとしたら、時間がかかるかも知れないけど、700MB 程度が1時間以上まって消えないと おかしいですよね... (CPU Corei7 3770 + SSD)。
進捗グラフは60%あたりで固まったまま、Windowsには良くあることですけど。
2Gを消したときも途中で固まって、キャンセルしたら HDスペースは空いてました。今回はダメですね。
書込番号:16758177
0点

どうもXPで言う $NTUninstallに相当するフォルダは、7の場合は前記のsoftwaredistribution\downloadフォルダと、
C:\windows\winsxsフォルダに分割して保存されているようで、winsxsのほうにはプログラムの互換性を保持するために旧バージョンのファイルが格納されているので、削除すると不安定になるようです。
その他のインストーラ等はsoftwaredistribution\download フォルダに置かれますが、全部削除できます。
書込番号:16758189
0点

解答にはなりませんが
Windows 8.1にすれば、悩まなくても良くなりますよ
preview版でも書きましたが
普通は、ディスククリーンアップって何?・どうやるの?
状態になります
画像は、Windows 8.1でのものですが
特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不要
・・・という事でしょうか
そのうちに変更されるかも知れません
私の場合Windows 8.1での最少占用領域は、12GB程度ですが
最近では感覚が麻痺(慣れ?)しているのか、気になりません
書込番号:16759032
0点

>特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不用
=>
ゴメン、何を根拠にそう書いてるのか、全く分からない。
単純に Win8.1へのアップデート直後の容量が小さいという意味なら、それはWin8.0と同様に今後ドンドン増えていくはずですよ。 何もメンテしないなら。
WinSXSの仕組みや WindowsUpdateとSoftwareDistributionの構成は特に変わってないですから。
書込番号:16759439
0点

こんばんわー
私は "SoftwareDistribution" をバッサリ削除しちゃいます。サービスからWindowsUpdateを停止して
フォルダ削除してまたWindowsUpdateを開始してフォルダが自動作成されてハイ終了みたいな
あとはCCleanerでキャッシュとか履歴とか細かいのもろもろ消して
たまにデバイスマネージャーのお掃除ですかね
■デバイスマネージャーのお掃除
1) コマンドプロンプト(Vista、7は右クリック→管理者として実行、8、8.1はメイン画面の一番左下を右クリック→
コマンドプロンプト(管理者))を起動
2) set devmgr_show_nonpresent_devices=1 と入力し、[Enter] ←のコピペでも可
3) start devmgmt.msc と入力し、[Enter] ←のコピペでも可
4) デバイスマネージャが現れますので表示→非表示のデバイスの表示
5) 以前にインストールして現在使用していないデバイスが薄いアイコンで視えるようになるので
デバイスマネージャーの>部分をクリックして薄いアイコンを右クリック→削除※
6) 作業終了後、再起動
※ ただし、"システム デバイス"アイコン内の薄いアイコンと"サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラー"内の
Microsoftで始まる薄いアイコンは削除しない。あとはバンバン削除する
※ ビデオカードを同じチップメーカーの型違いの製品に変えた場合(例えばNVIDIA GTX660→GTX770とか)、
残っている以前のビデオカードの薄いアイコンを削除してしまうと現在のドライバも消えてしまう事があるので
その場合はドライバを入れ直す必要あり
ッて感じです。特に前に使ったUSBメモリとか汎用ボリュームとかシャドウコピーとか
OSインストール時に入ったインボックスのチップセットドライバとか不明なデバイスとかごっそり出てきます
普通はこんなことやらなくてもいいんでしょうけど、
タマににすると気分的にスッキリしてよいですね
書込番号:16759981
1点

Windows 8の話なのかな?
[ディスククリーンアップ]の画像を見る限り
微妙に文言が違いますね
>>特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不要
>>・・・という事でしょうか
私が思っているのでは無く、MSの思惑がそうではないかという事ですよ
Windows 8.1では
従来のような方法で、ディスククリーンアップが呼び出せませんが
私の環境だけなのかな?
添付画像は、私の環境の(Windows 8.1)コントロールパネルのアイテム一覧です
意図的に、機能を外してある項目もあるのでデフォルトよりは少ないですが
>・・・それはWin8.0と同様に今後ドンドン増えて・・・
そうですね
私の場合は、不定期(6ケ月程度)ですがOS(環境)入れ替えしています
通常は、CCleanerを使っています
書込番号:16760287
0点

>・・・デバイスマネージャーのお掃除
普通は
デバイスマネージャの[表示][非表示デバイスの表示]にチェックして
そのまま、グレー表示の不要なものを削除する方法でやりますね
因みに
デバイスマネージャの[ファイル][オプション]から
ディスククリーンアップを開くと、プロファイルの削除もできますよ
書込番号:16762429
0点

ponta393さん、ごめん、最初から最後まで何を話題にされてるのか全く分からないです。
ディスクのクリーンアップは、Win8.1でも エクスプローラ -> ドライブの右クリック->プロパティ
で現れます。 システムのクリーンアップは更に そのダイヤログの中のボタンです。
デバイス関連の話題は出しておりません。ご確認ください。
書込番号:16762553
0点

>ディスクのクリーンアップは、Win8.1でも エクスプローラ -> ドライブの右クリック->プロパティ
>で現れます。 システムのクリーンアップは更に そのダイヤログの中のボタンです。
貴殿の環境では、Windows 8.1でも表示されるという事ですか
私の環境では、システムドライブなどでは表示されません
3台のPCをWindows 8.1にしましたが、全て表示されていないようですので
てっきり、他の環境もそうだと思ってました、話が噛み合わないのは当然ですね
修行しなおして勉強しておきます
>>・・・デバイスマネージャーのお掃除
については、[16759981]の話題についてです、悪しからず
書込番号:16762807
0点

>貴殿の環境では、Windows 8.1でも表示されるという事ですか
==>
自分はどちらもアップグレードで2台、仮想Enterprizeの評価版も含めれば4つ。全部 従来通りですよ。
書込番号:16763158
0点

ponta393さん、こんばんわー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16757696/#16759981
のやり方でないと視えないデバイスがあるんです。違うPCIスロットとかに挿してしまって
ダブって#2がついちゃったNICとか
ダマサれたと思ってやってみてくださいな
けっこうありますから
書込番号:16763761
0点

>自分はどちらもアップグレードで2台、仮想Enterprizeの評価版も含めれば4つ。全部 従来通りですよ。
ドライブの状態で、要/不要を判定して表示/非表示しているようですね
ごみ箱のプロパティから
[ごみ箱にファイルを移動しない・・・]を適用すると、ボタンは表示されないようです
又、環境の設定によって、文言の内容も変わるのかも知れません
あまり、ごみ箱を使う習慣が無いので、気が付きませんでした
他の分も合わせて、スクリーンショットをあげておきます
書込番号:16763778
0点

maro@2chさん、こんにちは
>・・・やってみてくださいな
試してみました
OS入替から、それ程経過していない状況であるのと
パーツ構成がシンプルなので、気になるものは出ませんでした
他の環境などで、機会があれば試してみます
ご意見・情報を有難うございました
書込番号:16764496
0点

うちも先ほど8.1にしてみました。
アップデートのあと、
----
>Win8.1のアップデートの際に、ディスクのクリーンアップ->システムファイルのクリーンアップに見慣れない"WindowsUpdateのクリーンアップ"という項目がある
----
うちには無いなあ。
新しいクリーンアップの項目として
デバイスドライバーパッケージ
以前のWindowsのインストール 4GB
WindowsDefender
一時Windowsインストールファイル
など新規?らしい項目はありました。
"WindowsUpdateのクリーンアップ"===>これがなくなってくれたらうれしいことです!!
参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16275221/#tab
書込番号:16816490
0点

ASCというフリーソフトで削除をやってくれてる様なので、特に気にしてないな。
書込番号:16820050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちには無いなあ。
多分、winsxsにある程度はゴミが溜まらないと項目が表れないのかも知れませんね。downloadファイルだけが対象ではないようです。
win7には追加されたのが先月ですね。
削除対象のファイルの全てが 3rd partyツールで消せるのかどうかはよく分かりません
書込番号:16822195
0点

>”WindowsUpdateのクリーンアップ"は、削除に 1時間以上かかる事がざら
今日、32bitの8.0のノートマシンですが、クリーンアップかけてみました。
150MBが5-6分で終わりました。
以前は確かに1時間近くかかりましたが、WindowsUpDate中に修正パッチでも当たった感じはします。
64bitの8.1にしたマシンを今のぞいてみましたが、なんかヘンです。(システムのクリーンアップはしていません)
相変わらず”WindowsUpdateのクリーンアップ"は現れません。
デバイスドライバーパッケージ--->変わらず
以前のWindowsのインストール 4GB--->224KB
WindowsDefender--->変わらず
一時Windowsインストールファイル(195MB)--->消えた
新たにWindowsアップグレードログファイル101MBが追加
見たところ、Windows8.1になって、”WindowsUpdateのクリーンアップ"の項目が見直され別の項目になったようにも思えます。(不具合修正?)
クアドトリチケールさんの”WindowsUpdateのクリーンアップ"はWindows8.0の時のを残したまま8.1にアップしたのでそのまま引き継がれているのではないでしょうか。
書込番号:16824842
0点

>クアドトリチケールさんの”WindowsUpdateのクリーンアップ"はWindows8.0の時のを残したまま8.1にアップしたのでそのまま引き継がれているのではないでしょうか。
=>
それは違うようですね、
今、VirtualBoxに入れてる 8.1の評価版でWindowsUpdateした直後に SoftwareDistribution\Downloadを削除して、確認したら出てます。この8.1はクリーンインストールです。
今まで消せなかった部分がユーザの選択で消せるようになったので良かったと思います。
ただ、状況によって 項目が出たり出なかったりというのは、不安にさせるので MSの余計なお世話な気がしますね。 0と表示してる項目もあるのに...
書込番号:16825636
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
突然、iPhone4SをUSBポート(USB2..0)に差し込むと、自動的に「画像の取り込み」が開始されてしまう様に成ってしまいました。(多分無意識に「画像の取り込み」を選択?」
いつも画像の取り込みをするわけではないので、USBを差し込んだ時に自動的に「エクスプローラを開く」または、「操作の選択」が出来る様にするにはどの様にすれば良いでしょうか?
設定方法等ご教示頂ければ幸いです。
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定。
書込番号:16835043
2点

あさとちん さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座いました。
お陰様で、「エクスプローラを開く」に設定する事が出来ました。
> コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定。
Win8.1(W8も同じ?)の場合は,コントロールパネル→自動再生→該当のデバイスに成っていました。
書込番号:16835138
1点

>コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定
自動再生の中のリムーバブル ドライブという項目で設定変更出来ると思いますがいかがでしょう?
書込番号:16835197
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
購入された方は、TPM問題についてご存知だったんでしょうか。それをNSAにバックドアとして利用される可能性があるようなんですが。しかもユーザー側はTPMを停止する事ができないのでずっとNSAに個人情報を取られる危険や遠隔操作される危険の可能性を有したままになるという事ですが。
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/
http://www.businessnewsline.com/biztech/201308221251530000.html
1点

Gigazineみたいな孫引きパクリサイトの与太話に振り回されてどうするんですか。
元を見れば、一般人にはまったく無縁の、伝言ゲームの笑い話であることは、一目瞭然。
それができないなら、くだらないサイトなんか見ないことです。
書込番号:16836376
2点

そのスレ主は確信犯でしょう。今日だけで、3つ同じ話題を彼方此方に書いてる。
注意しても聞く耳持たぬ。
書込番号:16836913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




