ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月19日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月15日 10:22 |
![]() |
21 | 13 | 2013年7月2日 11:54 |
![]() |
6 | 9 | 2013年5月24日 11:35 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年5月24日 00:05 |
![]() |
30 | 11 | 2014年1月28日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

小型化で省略したと思われる。
書込番号:16264633
0点

PCに挿す側のコネクタにランプ点いてませんでしたか?
書込番号:16273637
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
例えば外付けの光学ドライブをつけてDVD再生、音声はドルビーデジタルをパススルーでAVアンプやシアタースピーカーへ、なんていうのであればできるんじゃない?
書込番号:16246092
0点

どうも実機でいろいろ試してみましたが、hdmiでは5.1出力はできないみたいです.
全て遠き理想郷さんありがとうございました
書込番号:16254848
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
購入して1週間程たちました。あまり触る機会がなく、ソフトウェアなどはインストールしていません。
パソコンを起動してすぐのアイドル状態で、CPUの温度が96℃前後(室温25℃前後)です。温度表示には、CoreTempとHWMonitorのポータブル版を使用しました。初期不良なのかよくわからず、困っています。この機種のCPU温度はどの程度か教えてください。よろしくお願いします。
以下、シャットダウン状態から起動し10分後に計測したアイドル状態での温度です。
CPU使用率は1〜3%で安定しています。
「CoreTemp」で表示
CPU:現在97℃、最低96℃、最高98℃
「HWMonitor」で表示
CPU:現在96℃、最低96℃、最高100℃
マザーボード:現在46℃、最低46℃、最高48℃
HDD:現在36℃、最低36℃、最高37℃
グラフィックボード:現在47℃、最低46℃、最高48℃
1点

アイドリング時にその温度なら負荷をかけると100度を超えて再起動もしくはシャットダウンしませんか?
だとしたら初期不良だと思うので購入店に連絡ですかね?
書込番号:16239221
4点

UEFI(BIOS)での温度表示を覗くことができませんか・
この種ユーティリティの誤差が大きく表示される場合もありますので・・・
書込番号:16239930
1点

マジ困ってます。さん、沼さん、ありがとうございます。
再起動もしくはシャットダウンするようなことは、まだありません。起動後しばらくするとCPU温度が100℃を超えるのですが、媒体がヤケドする程熱いわけでもなくアダプターのほうがよほど熱いという状況です。なお、BIOS画面で温度表示の項目は見当たりませんでした。
この機種で、ただしい温度表示ができるフリーソフトなども教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:16240008
0点

フリーソフトのHWiNFO32とOpenHardwareMonitorでも試してみたのですが、CPUの温度が95℃を超えています。やはり、初期不良なのでしょうか?
書込番号:16241662
1点

自分も昨日購入しましたが同様な症状で悩んでます。
起動直後からファンが全開で回りっぱなしで感じで煩くて仕方ありません。
CPU温度は92℃表示、FANの回転数が6500回転前後です。
筐体の熱は全く熱くなく、スリープから復帰直後でもうるさいことを考えると
正確に温度を監視できていないみたいですが…
初期不良で交換してもらっても正常な物が来るかどうか不安です。
書込番号:16242563
2点

とりあえずサポートに連絡。
CPU温度の誤表示って事がわかれば修正BIOSが提供されてるか確認。
そんな報告は聞いていないって事なら、温度監視ソフトをサポートで試して検証してもらう。
書込番号:16242796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を購入した者です。
CPU温度は測ってなかったのですが、自分の場合も
開封直後からファンが全開で回り続け、あまりのうるささに
通常使用に耐えられなかったので、サポートに連絡後、すぐに
引取りをお願いしました。
GWの連休を挟んでいたので時間はかかりましたが、
初期不良で交換ということになりました。
購入後2週間以内じゃないと初期不良扱いにならないので
早めにサポートに連絡することをお勧めします。
ただ、上記の通り交換対応となった場合でも、新しいものが
到着するまでかなり時間を要します。
さらに私の場合、同一機種の在庫が確保できなかったとの事で
別の機種への交換を打診されました。
TX300CAという機種ですが、今のところ特に問題はありません。
書込番号:16242957
2点

マジ困ってます。さん、ブランドン・ウォルシュさん、ありがとうございます。販売店に連絡し交換対応となりました。marinokさん、私も誤検知かと思っていたのですが、電源を入れて2時間ほど放置しておくと底面がとんでもない熱さになっていました。温度表示は、おおまかですが起動直後45℃、30秒後85℃、10分後95℃、1時間後105℃といった感じで推移していました。負荷をかけることはせず放置していただけです。
書込番号:16246029
2点

交換してもらえたのは良かったのですが、新しいものも同じような症状がでています。アイドル時でCPU温度98℃前後、ファン回転数が5,900回転前後です。このパソコンの仕様と考えたほうがよいのでしょうか?実際に使用している方がおられれば、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:16289486
1点

もしかすると解決しているかもしれませんが、参考までに。
Core Tempにて計測で、アイドル時のみですが、40度前後で安定していました。
数時間放置しましたが、温度の上昇は特にありませんでした。
ただ、自分の物だけかもしれませんが、
Core Tempを常駐、Windows起動時にCore Tempも起動の設定にすると
Windows起動時にエラーが発生し、
Windowsが起動出来なくなりましたので、ご注意を。
書込番号:16310366
2点

siesta00815さん、ありがとうございます。とても参考になりました。正常と思われる数値が表示されるものもあるということは、やはり、不具合だったのですね。最近製造されたものは初期不良率が高いのでしょうか。不具合がなければ素晴らしい機種だけに、とても残念です。
書込番号:16318412
1点

具体的に御指導くださったブランドン・ウォルシュさんにグッドアンサーをつけたいところですが、CPU温度を知りたいというタイトルでしたので、siesta00815さんをグッドアンサーに選ばせていただきました。皆様、本当にありがとうございました。まったく解決しておりませんが・・・
書込番号:16318511
1点

>具体的に御指導くださったブランドン・ウォルシュさんにグッドアンサーをつけたいところですが、
>CPU温度を知りたいというタイトルでしたので、siesta00815さんをグッドアンサーに選ばせていただきました。
Goodアンサーは1スレッドにつき、最大3件までつけることができる。
下記リンクを参照すること。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
書込番号:16319664
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
このパソコンを、こちらで、実際に購入された方に質問します。
キーボードに、かな文字が刻印されているかお教えください。
当方、日本語入力は、ローマ字入力ではなく、かな入力をしています。
写真等で確認する限り、キーボードに、かな文字の刻印が見当たりません。
仕様では、日本語キーボードとなっているようですが、実際はどうでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

かな文字が刻印されていませんね。・・・・ASUS webページでみたところでは。
書込番号:16170265
1点

HP等は,メーカー本国仕様のものでしょう。
日本向けには,日本語キーボードが付いているのが一般的です。
書込番号:16170289
1点

日本語表記のwebページでしたけど、違うのかな?
書込番号:16170389
0点

宣材写真の使い回しだと思いますが。
そういうところまでコストダウンを謀ってる。!!!
書込番号:16170404
1点


私の間違いですね。ごめんなさい。・・・過去ログの画像には、確りと、かな刻印が見えます。・・ゴメン。
書込番号:16170410
0点

写真をアップしてくれている方がおられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000460735/ReviewCD=569438/ImageID=107767/
http://kakaku.com/item/K0000460735/picture/#tab
普通は日本向けように、日本語キーボードが付いているでしょうね。
書込番号:16170412
1点

もーにんぐふぇいすぅさんのレビューを見て下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000460735/ReviewCD=569438/#tab
書込番号:16170414
1点

かな文字の刻印が確認でき安心いたしました。
購入を検討したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:16170569
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
SonicMasterがインストールされていません。
アプリ検索でも無く、ASUSインストーラ?の中にも見当たらず。
メーカーサポートページには該当するダウンロードの掲載が無さそうです。
メーカーに問合わせたところ初期不良扱い交換可能(ただし納期かかる)との事でしたが、
交換は2度目となり返品も考えてます。
ニーズに合った商品で気に入ってるのですが・・・品質管理は残念な印象。
「返品または交換」「SonicMasterはあきらめる」以外の解決策は無いのでしょうか?
0点

私のU38Nにものってませんよ。
本機の購入時に色々店員さんに聞きましたが、その際、SonicMasterは
謳い文句であり、ただの名称とおっしゃってました。
なので、インストールされてないのが「正常」だと思いますよ。
書込番号:16154156
2点

当方も所有していますが、アプリケーションは登録されていないようです。
前者の方が仰る通りシステム的名称を意味することかもしれません。
主観ですが、前に所有していた「Acer 2006年製」「Lenovo 2009年製」と比較しても
ノートPCとは思えない音量・音質があると思います。
(音質面では不利と思われる薄型ノートPCでこれだけ音量・音質が
出ていればマズマズかと思います。)
書込番号:16155645
1点

回答ありがとうございます。
メーカー商品説明文によると「ASUS SonicMaster=スピーカー+アンプ+ソフトウェア」。
ハード面で即日不具合のでた1台目では、らしきアプリのON・OFFによる効果を試して良さを実感しました。
(「らしき」なのは1度アプリ起動しただけ、今となっては確認できないため)
他製品ですが、ASUS SonicMasterアプリのレビュー画像も検索できます。
交換した2台目では見つからない〜問合せ、の流れです。
アプリなしでも音質は良い方だと感じるものの、1台目より物足りない気がします。
また、再度交換して頂いた3台目にもアプリは無し。
ロットにより仕様変更となったかもしれません。
アプリ有製品を所有の方はいらっしゃらないのでしょうかね?
なお、販売店並びにサポート担当者様には真摯に対応頂きました事を加えて報告します。
書込番号:16169262
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
つい先日このPCを購入した者です。
最初にwindows updateをしていたのですが、ある時にタッチスクリーンが使えなくなっていることがわかりました。はじめは使えていました。
何かソフトの問題だろうと、コントロールパネルのハードウェアとサウンドやASUSのアプリケーションを見ましたが、タッチスクリーンを設定するような所が見当たりませんでした。
また、グラフィックドライバを無効にしてみたり、更新したり、このPCの各種ドライバを更新したりもしましたが状況は変わりません。
ちなみに解決方法を探している時、コントロールパネルのハードウェアとサウンドの項目にタッチにかかわるような項目が存在しているようですが、私のPCには存在しておりませんでした。
そこで質問ですが、このPCでタッチスクリーンの設定を変更するような場合はどこで行いますか。すみませんが教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
4点

コントロールパネルの中の項目でタブレットPCの設定項目があるのでその中のセットアップで調整ができると思います。あと、タッチパネルでタッチした際、タッチポイントが複数出現なら、タッチパネル表面の汚れが原因。自分の場合は、タッチパネルを掃除して治りましたよ。
書込番号:16090021
4点

コントロールパネルの中に"タブレット"や"タッチ(スクリーン、モニタ)"に関する設定がなさそうです。具体的にどのような設定項目になるのでしょうか。
また、タッチパネル表面の汚れの件ですが、まだ初期設定をしている程度の段階ですので、ほぼ画面に触れておりませんのでこれが原因ではなさそうです。実際電源を切ってモニタを見ても汚れはついておりません。
書いている途中で気付いたのですが、キーボード手前のタッチパッドではなく、ディスプレイの方のことを今回は言っております。念のために書かせていただきました。
書込番号:16090322
7点

HP社のサポートのページに参考になるページが載ってました。これでもだめなら初期不良かと
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03574079
液晶クリーナは拭いても指紋が付きにくいタイプを使った方がいいかと
書込番号:16092586
2点

情報ありがとうございます。HPからの情報ですが、既に試していて残念ながらうまくできていません。色々操作をしていてまたわかったことがあったのですが、「コンピューターの基本的な情報の表示」を見ると、ペンとタッチの項目が「このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません」となっているので、ここでの認識が利用できる状態となれば元に戻りそうな気がしますが、まだその解決方法を見つけられません…。
ディスプレイクリーナーは指紋が気になりますから、指紋の付きにくくなるものが確かにいいですね。
また他にも「サービス」内の「tablet pc input service」がなく、コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」内に「ペンとタッチ」の項目もないです。ちなみに「tablet pc input service」がないとペンとタッチが利用できないとなるようですが、このPCを使っている方で、私が確認して無い項目は存在していますか?
書込番号:16096220
3点

Hpのサポートのページはグローバルなので英語表記を日本語表記に読み替えればわかると思います。
当方のはコントロールパネルにタッチとぺん、タブレットPC項目がちゃんとあるのでスレ主さんのが
反応がないなら、誤ってドライバーを消して認識できないか、システムファイルが壊れた可能性が
あります。MCJのサポートページに回復ドライブ(従来のリカバリ) の方法が載ってるので
ここにつけておきます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=10460
この機種には回復ドライブのための隠しパーテェションが20Gほどあるので、USBメモリ16G(圧縮すので)以上あれば十分作成可能です。リカバリしてかつ汚れも拭き取りもしてなおらないなら、メーカーに送って交換修理だと思います。
書込番号:16096838
2点

当方も最近購入致しまして、スレ主様と同じでタッチが無反応になり
コントロールパネルにも該当項目が表示されなくなって(最初はタッチとペンの項目有りました)
色々調べて見た所デバイスマネージャーで、ヒューマン インターフェースデバイスの中の
USB入力デバイスが無効になっているとタッチパネルが機能しなくなるようです。
有効にするとコントロールパネルのタッチの項目も現れます。
自分もどのタイミングでなったのか分かりませんが、いつの間にか無効になっていました。
書込番号:16104967
5点

LIFE使いさん、らじちゅうさん
情報、ありがとうございます。
LIFE使いさんのおっしゃる通り、何かしらの操作でドライバーが消えたか、システムファイルが壊れた可能性はあるかもしれません。今、色々とチェックしているところです。
らじちゅうさんのおっしゃる、デバイスマネージャーで、ヒューマン インターフェースデバイスの中のUSB入力デバイスを確認したところ、エラーコード45となっており、物理的に繋がっていない状態となっているようです。なので、無効にも有効にもできない状態です。
そうなると初期不良も考えられるので、修理も含めて考えていきたいと思います。
色々とご助言ありがとうございました。また新たに分かったことがあればお伝えします。
書込番号:16108936
2点

もうずいぶんと、時間がたってしまったので、
自己解決なさっているかもしれませんが、念のため。
わたしはつい先ごろR303購入時にやはり、起動してから数秒〜数十秒すると、
タッチパッドが使えなくなる症状が続き、Win8のバグかと思いサイトで調べましたが、
全々ヒットせず、半ばあきらめかけていたのですが、付属のマニュアルをもう一度見直しました。
すると、「ファンクションキー」の使い方の頁に、
「FN+F9」キーで、Enablees or disables the touchpad
とあり、わらにもすがる思いでキーを押すと、
何事もなかったかのように、タッチパッドが使えるようになりました。
想像ですが、初期状態で「タッチパッドOFF」に設定されているものがあるのだと思います。
メーカーさん、初期設定確認よろしく!!
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:16267521
1点

ごめんなさい、よくレスを読んでなくてかきこんじゃいました。。。
タッチパネルのほうでしたか。。。
失礼しました。。。
書込番号:16267539
0点

すみません、私も今日スレ主と同じ現象に悩まされておりましたが、
らじちゅうさんのおっしゃるとおり、USB入力デバイスが無効になっていました。
いろいろ調べてみると、最初の原因はWindows updateにあったようです。
この機種に限ったことではありませんが、Windows8機種では、最初からタッチスクリーンが使える状態であったものが、
Windows updateによって使えなくなる現象が報告されているようです。
(Updateと関連していくつかのサードパーティのデバイスドライバが更新されることによる)
私の場合もWindows8のUpdateを実行した直後からタッチスクリーンが使えなくなってしまったのでそれが原因だと思います。
書込番号:16989425
0点

普段はタッチ操作を行っていませんが、当クチコミを見て気になり操作したところ
特に問題無くウインドウの移動・ドラック等動作しているようです。
標準OSは「Windows8」ですが、その後「Professional→With MediaCenter」に
アップグレードし、現在は「Windows8.1 Professional With MediaCenter」エディションと
なっています。
BIOSは外国サイトでダウンロードした最新「U38N.211(12/05/2013)」を
適用済みです。ドライバーは「BlueTooth」「Wireless」辺りが更新されていたので
合わせて適用した状態です。
ダウンロードサイトは
https://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/U38N/#support
になります。
バージョン履歴(抜粋):
BIOS 211
Update Richland NB VRM setting values
2013.12.12
BIOS 210
Fixed issue that Press Fn + F11/F12 key and do not release it, system will output "h" word in windows 8.1
2013.11.01
BIOS 209
Fixed the issue that system cannot detect USB3.0 HDD after resume from Deep S3.
2013.06.19
BIOS 208
Add VRM setting values for Richland platform
2013.04.25
BIOS 204
1.Add a workaround for the Bluetooth will be exclamation mark during S3 resume.
2.Update ALS setting
2012.12.05
・・・参考になりましたらと思います。
書込番号:17124960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


