ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

2013年 1月26日 発売

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A10-4655M/2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 7620G OS:Windows 8 64bit 重量:1.55kg ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月26日

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

今回はAMD....

2013/01/25 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

おお!良いかも!と思いつつ少し調べると、AMDのクアッドコアチップ。
Intelと比べてどうなのでしょう?
同じような性能のIntelチップは何になるのでしょうか?
基本は家で使うのでバッテリー時間は気にならないけど。
また、ネットサーフィンやオフィスをいじったり、動画をそこそこ見たり程度ですが。
ASUSでクアッドコアがないもので?
どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:15667027

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 07:49(1年以上前)

もう展示品が店頭に並んでいるんですね。
(貴重なレポートありがとうございます。)

そうなると後は裏蓋を開いた中身(封印)の問題ですね。

メモリーとスロット部分の間に封印シールが貼られている
ケースもありますので、願わくばそうでは無いことを
祈るだけですね。。。*_*;;

書込番号:15676418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/27 13:13(1年以上前)

U38Nの裏蓋を外した姿です。HDDを交換するには下部のバッテリーを一旦外す必要あり。

SSD換装後(Samsung840Pro)

26日の発売日に購入しいきなり内蔵HDDをSSDに交換した者ですが、裏蓋は星形のトルクスネジでT4というサイズでした。
元々メモリは交換可能みたいにASUSのwebページに書いていたので(4GB(最大6GB)と)簡単に出来るかな〜思ってましたが、裏蓋のネジを全部外すと何もしなくてもあっさりと裏蓋が外れました。

裏蓋を外した状態を撮ってみましたが、画像中央部がメモリーで何もしなくても簡単に交換できそうです。メモリーは絶縁用にシール貼ってありますが封印とかはありません、HDDもです。
ただHDDは画像の説明にも書きましたが、バッテリーを一旦外す必要があります。
バッテリーの外し方は
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
を参考に外しました。

注意点としては9.5mm厚のSSDは厚くて搭載できません7mm厚のSSDのみです(samsung840Proなど)

現在交換完了してSSDで快適動作中です。
換装後のSSDのベンチも上げときますが、数値がイマイチなのはA70Mのせい?

あとお約束ですが、交換は自己責任でお願いします。

書込番号:15677608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 14:01(1年以上前)

掲載なさった写真を見ますと、確かに封印シールがありませんね。

海外サイトの写真を見つけましたが、プロトかもしれない・・・と
思ってましたが 実製品も同様ですね。

http://www.eeepc.it/asus-vivobook-u38n-manuale-utente-foto-hardware/

これで安心してパーツ換装が出来そうです。
(HDDとSSDではパフォーマンスの違いが「大」ですから。。。)

購入後の速攻レポートありがとうございます。

書込番号:15677788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/29 13:11(1年以上前)

AMD派で盛り上がってるところ申し訳ないですが、、、

>このCPUの比較が少ないのですが、信頼できる北森瓦版によれば・・・

あそこは、単に記事をクリップするだけです。個人に変な責任負わせないように。ご本人はAMD派だしね。

AIDA64とかはマルチスレッドに特化してるので、端末CPUの評価には向いてません。あくまで理論値が出ているか? を測るものです。AMDは実用的にはその数字よりだいぶ落ちると思っておいたほうがいいです。

読解できる能力なしに数字だけ振り回すと、勘違い大会になるだけです。

普段使いなら体感と良く合うのは、Cinebenchのシングルスレッド性能ですが、CoreアーキテクチャとTrinityコアだと、クロックあたり性能で概ね1.6倍程度の差に縮まりました。

こいつのCPUはTC 2.8GHzのようだから、これに該当するIntelはTB 1.8GHz程度のCPU。

ある程度のCPU性能があれば、全体としてフラストレーション下げるにはSSDの方が効果あるだろうけど、IntelでもSSDは使えます。

それと、下位のグラフィック性能はIntelの方が上です。TrinityでIntelの1.5倍の性能が出るのは上位のみで、発熱大きすぎてこんなものノートに搭載できません。

というわけで、このCPUと比較するならCeleron Dual-Core B840とかですね。
まぁ、現実はこんなもんです。ノートは昔からIntelの独壇場で、追いつく要素も全然ないですしね。

比較ってことなんで「実用的には性能差は無視していい」とか「〇〇で十分」とかの話しに参加するつもりはないので悪しからず。

書込番号:15687069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 16:13(1年以上前)

ベンチマークを見る限り、GPUに関しては期待?通りのパフォーマンスが
出ていると思います。(シングルスレッド(Cinebench)については
アーキテクチャー観点からそれなりの結果だと思います?)

Mobility Update A10-4655M PCMark vantage:(Core i5 3317u)
http://mobilityupdate.com/cpu-benchmark/amd-a10-4655m-benchmark/

Notebook Review:A10-4655M vs Core i7-3517U
http://forum.notebookreview.com/hardware-components-aftermarket-upgrades/680679-amd-a10-4655m-vs-intel-i7-3517u.html


SSDについてはIntelノートPCがむしろ標準実装の傾向があり、
逆に「VivoBook U38N」はHDDでしたので換装のネタとなった次第です。
(確実にパフォーマンスUpになりますし・・・)

人にもよりますが、コスパ的良いかと思います。

書込番号:15687595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 20:35(1年以上前)

「その円を踏むな!」さんのクチコミで展示品「U38N」の「大討伐」ベンチが
掲載されています。比較の為ですが Core i5/i7ベンチを合わせて掲載します。

●1,280×720ドット【大討伐】

Core i7-3517U    Core i5-3317U    Core i5-3427U
----------------------------------------------
   2392          1869           2280

UltraBook Hothotレビュー:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121207_577630.html

書込番号:15688690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 00:53(1年以上前)

ジョーシンで予約購入したのですが、今確認すると1/30発送予定になってますね。
入荷次第発送となっていたので、発売当日に来たらいいなぁとは思ってましたが、結構ズレこんだようで。
さらに、この口コミ書き込み時点では、一旦販売ページが閉鎖していますね。
恐らくあまり数が出ないと踏んで弱気な値段設定にしたところに、(私を含めた)AMDファンが飛びついて供給が間に合っていないのだと勝手に考えています。
実質、Trinity搭載のUltrathinとしては一番乗りですしね。

コイツが予想以上に売れて、Intel機の跋扈する国内ノート市場に一陣の風を・・・と淡い期待を抱いています

書込番号:15690229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/30 16:31(1年以上前)

こっちはU38N

自作マシン i7 3770のHDG4000

とりあえず実機の大討伐のベンチのSSを上げておきます。(1280x720 フルスクリーン)機種名わかりやすいようにベンチ終了直前で撮りました。
あとメインの自作マシンCore i7 3770に内蔵されてるHDG4000のスコアも合わせて上げておきます(OC無し)。

もーにんぐふぇいすぅさんの掲載されたベンチの数値を見ると、ULVのHDG4000(末尾にUがつくCoreシリーズ)も消費電力下げる為クロック抑えてるのでデスクトップ版と比較すると1000程スコアが下がってますね。

大討伐だけに限って言えばデスクトップ用i7のHDG4000とほぼ同等ぐらいって感じですかね〜

まあAMDとかIntelとかの話は置いといて、このノートのコスパはいいと思います液晶綺麗だし。

書込番号:15692367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/30 17:11(1年以上前)

ディスクトップ版だと同じHD4000でもパフォーマンスに相違があるのは
認識しています。(ご指摘の通りかと思います。)

低電圧版でhotlineでは3種類のCore iが比較されていますが、同じHD4000でも
パフォーマンスに違いが見られます。(ディスクトップ版・低電圧版でも相違点は
発生しますが、モデルNO(CPU)の能力で上下すると考えられます。 Hotlineレポートで
使用されている3機種についてはSSD搭載機ですので数値が若干上がっているかも
しれません。 スミマセン・・・SSDでベンチ結果に上下するかは解りませんので。)

今回はUltraBook規格で搭載出来る個体での比較としてみましたので、
その辺をご理解して頂ければ幸いです。
(APU側もモバイルユース向け「末尾G」GPUとなっておりますので。「RADEON HD 7620G」)

書込番号:15692514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/30 18:12(1年以上前)

>もーにんぐふぇいすぅさん

スイマセン、わざわざデスクトップのHD4000のベンチ結果を載せたので誤解されたかもしれませんが、あのベンチの数値が低すぎるじゃないかとか、デスクトップのHDG4000はこれぐらい性能良いんだよとか言うつもりは無くて、むしろA10-4660MはULV版にもかかわらずデスクトップのi7のHDG4000と同等もしくはやや上だと言いたかっただけなんです。文章力がなくて申し訳ないです。

上にある、
>それと、下位のグラフィック性能はIntelの方が上です。TrinityでIntelの1.5倍の性能が出るのは上位のみで、発熱大きすぎてこんなものノートに搭載できません。
ってコメントと、もーにんぐふぇいすぅさんのultrabookのベンチのページを見て、じゃあデスクトップのHDG4000だとスコアーどんな感じなんだろうと思い測定してみただけなんで。

書込番号:15692716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/30 19:08(1年以上前)

GPUモデル名がディスクトップ版とモバイル版で同一なので
確かに興味のあるところです。。^ ^

理由は所作あると思いますが、双方に差がある場合は
製品名の仮称ですが、語尾に「M」と付けて頂けると
判別がしやすいので良いと思いますが・・・(かなり希望が入ってます。。。)

ただ裏を返すとディスクトップ版GPUとほぼ同等なので
薄型ノートPCとしては良い方なのかもしれません。
(不安なのはIntelさんが17Wベース、こちらが25Wベースで同一サイズの筐体なので
排熱がどんな感じか心配ですけど、ASUSさんの設計次第ですね。)

書込番号:15692916

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/31 05:56(1年以上前)

あくまで一般的な比較ってことなんで、グラフィックはあんまり影響なくて、支配的なのはCPUのレスポンスです。

Celeron B840相当というのは変わらないと思いますが、、、

このチップに関してはモバイルのグラフィック性能はIntelと同等までは追いついてるのかな。AMDも頑張ってますね。

でもこれ、あくまで3Dスコアですが。
3DゲームするならIntelのドライバーはグダグダなんで、そもそもお勧めできないです。

HD4000のスコアが違うのはメモリーのせいかな?
R822は1chみたいだし。
東芝はこういう判断することが多いですね。モビリティ優先なんでしょう。

書込番号:15695228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/31 08:17(1年以上前)

無論CPUがOSの基本処理を司っていることに変わりはありませんが、
昨今役割にも変化が生じGPU対応ソフトウェアが増えているものまた事実かと思います。
(nVIDIA-GTX6XXではGPGPUを大きく削減してしまいましたが、RADEON HD の場合、
GPGPUは正常進化していますので、この辺も活用出来ると思います。)

DirectX 11.1 GPUでWindows 8の表示はさらに速くなる?:
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730179/

Windows7時代にIE9、FireFox・・・ブラウザがGPUを活用し始めたのも事実かと思います。
(Intelさんも理由があって、CPU+GPUにされていると思いますので・・・)
ライト〜ミドルエンドのゲームを楽しむ方には言うまでも無く効果はあると思います。


ムアディブさんが比較として挙げられている「Celeron B840」ですが、
Lenovo G550以来Celeconシリーズは所有したことがありませんので詳しくはありません。

指標となるかは解りませんが、リファレンスを載せておきます。

CPU Benchmarks「Celeron B840」:
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+B840+%40+1.90GHz

CPU Benchmarks「A10-4665M」:
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-4655M+APU


IntelさんのGPUですが、Ivyに進化してDirectX11番台への対応。
先代と比較してプロセスルールの改訂(32nm→22nm)&世界初トライゲート技術によって
GPU回路が増大し、能力が格段に向上したのは事実かと思います。
これも逆APUのCPU論になってしまいますが、普段使い+αまで許容はされていると
思いますので、3Dベターに評価しければ○かと思います。


UltraBook Hothotレビューの件ですが、東芝さんのDynabookに搭載されているメモリーは
比較されている他のノートPCと比較して逆に周波数の高い物を使用しているようです。
(他:PC3-10600、Dynabook:PC3-12800)

それでもスコアが振るわないのは、設計上の問題?かプリインスコアプリが邪魔をしているのか?
不明ですが、そうでは無いとするとCPUモデルが下位だから・・・と考えるのが妥当かと思います。
(ベンチマークがCPU性能に引きずられている感じ??)

書込番号:15695476

ナイスクチコミ!0


loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/31 11:54(1年以上前)

上でCeleron B840相当と言っておられる方がいますが、17W版i5といい勝負をすると思います
2モジュール4コアとはいえ、実コアですのでHTTの2コア4スレより軽快だと思われます
また、GPU能力のおかげでブラウザなども滑らかに動くはずです
弱点はバッテリーの持ちでしょうか?
HDDを自分でSSDに交換すれば少し持つようになるでしょうが気になるなら外部バッテリーを買うことになりそうですね
メモリは4Gと交換で最大6GとなっていますがZENBOOKシリーズのレビューを見ていると8Gモジュールでも大丈夫そうです
まともなGPUを積んだフルHDモバイルノートとしてはこれとZENBOOK UX32VDですが
4コアなのとIntelマシンは時々引っかかりがあるので私はこちらを選びますね

書込番号:15696011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/01 18:07(1年以上前)

便乗ですいません。
本日、U38Nを購入しました。今までE-350のノートを使用してきたので別次元の速さですね。それで、こちらの書き込みでSSDに換装された方がいらっしゃったので本体購入ついでに、メモリ8G+840PRO256GBも購入してきたのですが、メモリは認識したのですが、どうもSSDからOSが起動できないのです。(使用ソフトはEASEUS TODO BACKUPを使用)換装された方、OSの移行はどうやってやられたのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:15701651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/01 21:54(1年以上前)

>SR飛竜さん

Windows8にはセキュアーブートってのがありまして、それがオンになってると再起動してもそいつに弾かれてディスクのクローンを作る作業をするプログラムが動きません。

デフォルトでONになってるので起動時にF2を押してUEFI Setupに入り上から4つ目のSecurityにあるSecure Boot ControlをDisabledにしてください。

それで多分クローンが作れるかと思います。

書込番号:15702608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/01 22:31(1年以上前)

>anemone_coronaria さん
ありがとうございます。なるほどそういう機能があったんですね、調べがたりなかったようです。今、biosで確認しましたのでoffにして再度easeus todo にてクローンディスクを作ってみます。これで、無事につくれてほしいものです(朝から、今までずっと何度も調べては作成の繰り返ししていてさすがに疲れましたw)

書込番号:15702836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 00:52(1年以上前)

>anemone_coronaria さん
ありがとうございました。無事に起動できました。更に快適になり大満足です。今のE-350ノートはもとより、職場のi5ノートと差がわからないほど快適です。

書込番号:15703638

ナイスクチコミ!0


火竜さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/04 08:56(1年以上前)

8GBメモリ突っ込んだら10GBになるわ、Windowsエフスペリエンスのメモリの評価が5.9→6. 7に上がるわ、神機だな。←言い過ぎ
DDR3-1600を積まなかったのはi7との差別かな。

書込番号:15715353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/12 16:06(1年以上前)

>火竜 さん
A10-4655Mの正式対応しているメモリが1333までだからだと思います
デスクトップで1866、35Wモバイル版で1600なので廃熱が関係してるのかもしれませんね

書込番号:15882854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ領域について

2013/02/24 08:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

8GBメモリーを増設された方にお聞きしたいのですが、
標準メモリーと比較してビデオメモリーのサイズは
増加したでしょうか?(標準メモリーの場合:512MB)


※この機種はどうやらメインメモリーの容量を検出して、
 自動的にビデオメモリー容量を調整するようです。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0328655_08.pdf#search=%270328655_08%27

書込番号:15809558

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 08:26(1年以上前)

この機種に限らずWin7以降のPCは動的に共有VRAM容量を変更する機能があります。

書込番号:15809623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

YOUTUBE再生

2013/02/18 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

クチコミ投稿数:12件

昨日ついに購入しました

メモリ増設等のスペック変更はしているません

グーグルクロームでYOUTUBEを再生していたのですが
画質を1080pで再生したところカクカクしてスムーズに
動画再生できませんでした

タスクマネージャーでYOUTUBEを1080pで再生中のcpuの
周波数を見ると1GHZ以下でした
電源プランはAMD POWER PLANを使用しています

IEで試しましたがスムーズに再生できました

当方CATALYSTを更新してみたりFLASHを別途インストールしたりしてみましたが
解決しておりません

是非解決方法を教えていただきたく思います

あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:15784362

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/18 22:04(1年以上前)

Chromeのエクステンションを可能な限り無効にした状態で動かしてみて下さい。
それでも改善しなければFlash Playerの保護モードを無効にしてみて下さい。
下記ページの一番下にやり方が載っています。

http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html

DDR3-1333の動作モードが可能なメモリ(PC3-10600等)のSODIMM版なら搭載可能です。

書込番号:15784548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/18 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

ご指摘いただいたことを試しましたが
変わりませんでした

これは私だけなのでしょうか?

購入してクロームインストールしただけなのですが…

720pの再生はうまくいきます

スペックとしては十分再生できると思うのですが
やはり重たいのでしょうか

ほかにご意見ありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:15784731

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/18 22:45(1年以上前)

http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/google-chrome-2.html

こちらの

>■ChromeのFlashPlayerの仕組みと、今回の問題の原因

から下の箇所を読んで解決方法その1の通りにやってみて下さい。

書込番号:15784830

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/19 12:50(1年以上前)

重たくは無いです。

Internet Explorer で快適に見れるのなら Internet Explorer で見ればいいじゃないですか。

> あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?
SODIMM (204pin) なら使えます。

書込番号:15786968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/20 21:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

試してみましたがうまくいきませんでした

クロームでどうしても見たいんですよねー

起動直後にクロームで1080p動画見てみるとスムーズに再生できるんですよね

暫くしてみてみるとカクカクしてしまいます

ドライバーのせいかクロームのバージョンアップに期待するか・・

また情報あればよろしくです

書込番号:15793262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

天板のASUSのロゴの消去について

2013/02/17 17:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

たびたび失礼します^^;;

 天板の中央にある「ASUS」のロゴを削ってでも消したいです;;
 
 できるだけ天板に跡が残らないようにしてロゴを消すのに何かいい方法がございましたら教えてください;;
 (ある程度跡が残るのは覚悟のうえです)


 削ったデメリットや非公式なのを覚悟でやりますのでよろしければお知恵をお借りしたくお願いします。

書込番号:15778316

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/17 18:32(1年以上前)

ZENBOOK Prime持ってますが、あのロゴは削っても消えないんじゃないのかな。
同じ作りならくぼんだ所にロゴがはめ込んであるような気がします。
天板に何か貼って隠せばいいんじゃないですか?
例えば3Mのダイノックフィルムを全面に貼るとか。
傷が残るのが許容出来るなら似たような質感のシートをロゴの部分に貼るだけでも良いような気もしますが。

書込番号:15778684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/17 18:33(1年以上前)

さすがに削れば大きく目立つし質感も低下すると思います。

シールを張るとかはどうでしょうか?

あとはカッティングシートとかですかね?

カーボン調でワイルドに決めてみますか?
http://d.hatena.ne.jp/piropati/20100214/1266073931

とは言ってもASUSがかわいそう。

書込番号:15778688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 20:28(1年以上前)

実物を持っていますが、ロゴ部は彫り込んであって、その中に光沢シールが貼ってあるような雰囲気です。
私も、少し剥がしてみたいなぁとは思ったんですが、いかんせん、周りがヘアライン加工してあるので、傷が付いたらイヤだなぁとためらっています。

何となく考えているのが、精密ドライバーのようなものでロゴを剥離させ、そこに金属パテを埋めて紙やすり等で手製ヘアライン仕上げをするって方法です。
ただ、まとまった時間と勇気が無いので、どなたか試してみませんか?(;^_^A

シール・フィルム等で隠すってのが一番簡単なんでしょうけど、同心円状じゃなくて一方向ヘアラインなんで、へんにDIY精神をかき立てられちゃいますね。

書込番号:15779244

ナイスクチコミ!2


スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/17 22:14(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 すごく参考になってます^^

>Version Sさん

 やっぱりほってありますよね;;
 上から張ってある程度なら即はがそうと思ったけど思いのほか彫がふかそうで;;
 ダイノックフィルム拝見しました。
 天板とシートの質感がぴったりきそうでぐぐっときました。

 張る方向で考えなおします^^;


>マジ困ってます。さん

 使い倒すつもりなので削っちゃえと思ったけど
 張る方向に考え直します;;

 カッティングシート楽しそう^^
 これなら自分でもできそう^^
 ダイノックフィルム含めて質感でお好みなのがあったら
 一度だめもとでやってみようと思います^^


>じんちゅうさん

 やっぱり彫りは深いですよね;;;
 自分、加工スキルがあればそのようにやりたいです^^ ほんとはw
 現実的に張ってみます^^
 
 あのASUSのロゴが妙に目立ってしまい自分のノートって気分になりにくくて
 削りたいと思いました。「
 

書込番号:15779919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/18 08:23(1年以上前)

>金属パテを埋めて紙やすり等で手製ヘアライン仕上げをするって方法です

 残念ながらこの方法ではうまくいきません。若い頃金物の製作工場で
働いており、たまに納品先の建築現場で補修の依頼が来るので補修職人
でもある社長のお供でよく仕事を観察していました。
 金属パテでは下地と質感を合わせるのがまず不可能なので、

1、天板パネルを外す
2、ロゴを外す
3、外して凹んでいる部分をアルゴン溶接機で膨張させる
4、膨らんだ部分にポリッシャーをかけ、平面にする
5、目の細かい紙やすりでヘアラインを付ける(熟練作業です)

 以上、素人には絶対無理な職人仕事ですので素直にダイノックや
アルミシートを貼るか持ち込みで作業してくれる工場を探すかです。
 ただ工場で補修させると同じパソコンがもう一台買えるくらいの
費用がかかります。

書込番号:15781475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 10:03(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦 さん

やはり質感が変わりますよね・・・
コイツの色は何とも言えない独特な色なんで、難しいだろうなとは思っていましたが、やる前に止めて頂いて良かったです。
諦めて、Asusの布教をするとしますか(^_^)

書込番号:15781702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/18 11:24(1年以上前)

>Asusの布教をするとしますか

それがいいですね(苦笑)スタバASUSカッコイー!って世間がなるくらいに
ASUSにはがんばってもらいましょう。

私もこのデザインは大好きなのでいずれ手に入れるつもりです。

書込番号:15781973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windows7用のドライバについて

2013/02/16 19:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

みなさんのお知恵を拝借したく質問しました。
 よろしくです。

 windows7用のドライバ類は各デバイスメーカー等から入手可能でしょうか?
 (特にタッチパネルやオーディオドライバ等・・)
 
 タッチパネルが使えて、最低限のデバイスが動くだけでも揃うのでしたら
 省電力ドライバ等やプリインアプリなどは全部放棄するつもりです。


 ひさびさにつぼにきた機種なのですが1つだけ懸念するのがOSがwindows8・・・
 少し考えて、Windows7が導入したいです^^

書込番号:15773912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/16 19:41(1年以上前)

日本語サイトではありませんが、OS選択でWindows7が指定出来るようです。

U38N Need Service?:
http://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/U38N/#support_Download_30

ただドライバーリストを見ると、Windows7側には殆ど登録が無く
Windows8側を選択するとWin7/8兼用となっているようですので、
Win7環境は構築出来そうです。。。

書込番号:15774009

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/16 20:23(1年以上前)

>もーにんぐふぇいすぅさん

 おおお、7と8が共用ドライバの可能性が高いですね。
 これだけドライバがあるなら最初からSSD用意するので7をためせます^^

 返信ありがとうございます。

書込番号:15774165

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/16 21:15(1年以上前)

ドライバは、そのデバイスを作っているデバイスメーカーが作る。
パソコンメーカーは、それを集めてインストールしているだけ。
ウィンドウズXPだと、現役ウィンドウズとドライバに互換性が無く、経費回収が難しくて作らないので、最近のデバイスでは無理。
7や8なら現役だから、探し集める手間が掛かるが、無理なことでは無い。
省電力関連のドライバは、マザーボードメーカーのが作るので、特定のメーカーからの特注や自社製品向けだと、正規手段以外に他からでは手に入れるのは難しいね。

書込番号:15774412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/17 17:08(1年以上前)

>きこりさん

 レスありがとうございます

 U38Nのデバイス名をみたらどれも比較的有名なチップばかりでほとんどがWindows7用ドライバがあるようです^^
 省電力独自ドライバはこの機種にはないようなのでこれで安心して突撃できます^^


書込番号:15778282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
ASUS

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月26日

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング