ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年9月29日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月22日 13:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月16日 14:24 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月11日 11:35 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月3日 09:55 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月29日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
win7proで使いたいと考えているのですが、クリーンインストール後、特別にメーカーサイトや部品メーカーからドライバを持って来る必要などありそうでしょうか?
自作デスクトップにXPクリーンインストールしたり、それを7にアップグレードした経験はありますが、ダウングレードやメーカー製PCへのインストールは経験ありません。
0点

Windows8からWindows7へのダウングレードはここのクチコミでも色々と出ています。
まずは、過去のクチコミを参考にした方が勉強になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83_%83E%83%93%83O%83%8C%81%5B%83h&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&PrdKey=K0000460735&act=input&Reload.x=79&Reload.y=17
書込番号:16524845
1点

素早いアドバイスありがとうございます。
早速いくつか見てみました。
週末調べてみて、もしメーカにあるドライバで7用が揃わない場合は、今回はやめておこうと思います。
本器の購入もこれからなのですが、14inch以下フルハイビジョンとなると、安い機種は少ないですね。
書込番号:16524875
0点

デメリットとして、Windows8 対応タッチ機能が使えなくなると思います。
また、余程のスキルが無いと今より古い OS をクリーンインストールするのは難しいでしょう。( ドライバー以前の問題 )
使用アプリの関係で、どうしてもダウングレードしたいのであれば、、事前にリカバリーディスクの作成やバックアップ イメージの作成を実施された方が良いでしょう。
失礼しました!
書込番号:16524915
0点

遅くなりましたが、おかげさまで本機快適に使用しています。
OSは8のままでフリーソフトで7ライクにしました。メモリーは8GBに
乗せ換えました。
今の所動作しないソフトもなく、文字パレット出す設定が分からず
多少の苦労もありましたが、このままいけそうです。
書込番号:16646959
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
はじめて投稿します。
先日この機種を購入しました。初の8機で操作法に戸惑っていますが、タイトルのとおり、Youtubeやニコニコ動画で、全画面表示にして視聴中に「あ」とか「A」と表示されます。どうやら入力フィールドの入力方式の表示みたいなのですが、ESCやらDEL等で一時的に消えてもしばらくするとまた表示されます。マウスで右クリックし、入力方法を選択すると消えるのですが、タッチパネル使用時がうまくいきません。何が問題なのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。
0点

Alt+半角/半角キーで消えませんか?
書込番号:16316927
0点

お世話になります。Alt+半角/半角キーですが、最初「あ」だったのが「A」に切り替わるだけのようです…。ありがとうございます。
書込番号:16319155
0点

その後使用しているうちに症状が再現しなくなりました。結局何が原因だったのか分かりませんが、一応解決済みとさせていただきます。
書込番号:16495374
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー搭載モデルとAMD クアッドコア A10-4655M APU搭載モデル
どちらにしようか迷っていますが、どなたか良いアドバイスいただけますか?
当方初心者にて良くわかっていません。
0点

レビューがあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130213_587393.html
これによれば、
>Intelプロセッサを搭載したノートPCと比較した場合、性能はザックリClover Trailの約2倍、Core i5-3317Uの7〜8割程度。一方、3Dグラフィックスは結構速い。
これによれば、CPU性能は少し落ちますが、3Dグラフィックスは結構速いので、どちらか言うとゲーム向きでしょう。
普通使いには差はないです。
書込番号:16475180
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
付属のACアダプタの仕様について教えてください。
入力電圧は、AC 100ボルトからAC 240ボルトまで対応でしょうか?
海外に持っていって使用することが多いので気になっています。
0点

ASUS はグローバルモデルなので大丈夫だと思いますよ。
地域によっては、「コンセント変換プラグ」が必要です。
書込番号:16457509
0点

この機種は、持っていないので確実とはいえませんが、ノートブックPCのACアダプターは、100-240V対応です。
私が現在、使用しているのは、東芝とASUSです。
どうしても確認したければ店頭に行って、店員さんに確認してもらうといいよ。
書込番号:16457696
0点

当方所有してますが100V-240V とACアダプターに書いてあります。ほかの人が言ってたようにグローバルモデルですのでプラグ違いだけだと思います。ちなみに、海外版はHDDでなくてSSDだそうです。
書込番号:16458567
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

最低品質で640x480で普通5800位
フルスクリーンですが。標準ならやや重い2900位。
書込番号:16430081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。
何とかできそうですね。
購入の検討してみます。
でも値段上がったな・・
書込番号:16431388
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
エンコーダーが対応していれば、出来ると思います。
書込番号:16408799
0点

QSVのことを言っているのでしたら、CPUがAMDのものなので無理ですね。
書込番号:16408917
1点

Intel QSV:Intel製の第2世代以降のCore iシリーズ専用機能なので使用不能
CUDA:NVIDIA製GPUの専用機能なので使用不能
ATI Stream:GPU側は対応しているので、対応ソフトを使えば使用可能
書込番号:16409279
2点

media espressoの体験版を使用したところ、ハードウエアエンコードが使えました。
この機種で唯一の弱点?である動画のエンコードが少しは高速になったので、個人的には満足です(インテル搭載機には足元にも及ばないようですが)。
回答を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16410495
0点

GPUでエンコードで、GPUとは関係無いQSVをいきなり出してきたり、
GPGPU技術を持てないメーカのよりもはるかに性能が及ばないとか、
ずいぶん面白いスレッドですな。
でスレ主さんは何を目当てでU38Nを買われたんですか?
まさか、比較評価のためじゃないでしょうね?
書込番号:16416179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


