ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2014年1月28日 22:09 |
![]() |
7 | 7 | 2013年5月6日 20:31 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月6日 20:27 |
![]() |
3 | 7 | 2013年7月7日 23:43 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月28日 23:10 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月16日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
つい先日このPCを購入した者です。
最初にwindows updateをしていたのですが、ある時にタッチスクリーンが使えなくなっていることがわかりました。はじめは使えていました。
何かソフトの問題だろうと、コントロールパネルのハードウェアとサウンドやASUSのアプリケーションを見ましたが、タッチスクリーンを設定するような所が見当たりませんでした。
また、グラフィックドライバを無効にしてみたり、更新したり、このPCの各種ドライバを更新したりもしましたが状況は変わりません。
ちなみに解決方法を探している時、コントロールパネルのハードウェアとサウンドの項目にタッチにかかわるような項目が存在しているようですが、私のPCには存在しておりませんでした。
そこで質問ですが、このPCでタッチスクリーンの設定を変更するような場合はどこで行いますか。すみませんが教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
4点

コントロールパネルの中の項目でタブレットPCの設定項目があるのでその中のセットアップで調整ができると思います。あと、タッチパネルでタッチした際、タッチポイントが複数出現なら、タッチパネル表面の汚れが原因。自分の場合は、タッチパネルを掃除して治りましたよ。
書込番号:16090021
4点

コントロールパネルの中に"タブレット"や"タッチ(スクリーン、モニタ)"に関する設定がなさそうです。具体的にどのような設定項目になるのでしょうか。
また、タッチパネル表面の汚れの件ですが、まだ初期設定をしている程度の段階ですので、ほぼ画面に触れておりませんのでこれが原因ではなさそうです。実際電源を切ってモニタを見ても汚れはついておりません。
書いている途中で気付いたのですが、キーボード手前のタッチパッドではなく、ディスプレイの方のことを今回は言っております。念のために書かせていただきました。
書込番号:16090322
7点

HP社のサポートのページに参考になるページが載ってました。これでもだめなら初期不良かと
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03574079
液晶クリーナは拭いても指紋が付きにくいタイプを使った方がいいかと
書込番号:16092586
2点

情報ありがとうございます。HPからの情報ですが、既に試していて残念ながらうまくできていません。色々操作をしていてまたわかったことがあったのですが、「コンピューターの基本的な情報の表示」を見ると、ペンとタッチの項目が「このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません」となっているので、ここでの認識が利用できる状態となれば元に戻りそうな気がしますが、まだその解決方法を見つけられません…。
ディスプレイクリーナーは指紋が気になりますから、指紋の付きにくくなるものが確かにいいですね。
また他にも「サービス」内の「tablet pc input service」がなく、コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」内に「ペンとタッチ」の項目もないです。ちなみに「tablet pc input service」がないとペンとタッチが利用できないとなるようですが、このPCを使っている方で、私が確認して無い項目は存在していますか?
書込番号:16096220
3点

Hpのサポートのページはグローバルなので英語表記を日本語表記に読み替えればわかると思います。
当方のはコントロールパネルにタッチとぺん、タブレットPC項目がちゃんとあるのでスレ主さんのが
反応がないなら、誤ってドライバーを消して認識できないか、システムファイルが壊れた可能性が
あります。MCJのサポートページに回復ドライブ(従来のリカバリ) の方法が載ってるので
ここにつけておきます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=10460
この機種には回復ドライブのための隠しパーテェションが20Gほどあるので、USBメモリ16G(圧縮すので)以上あれば十分作成可能です。リカバリしてかつ汚れも拭き取りもしてなおらないなら、メーカーに送って交換修理だと思います。
書込番号:16096838
2点

当方も最近購入致しまして、スレ主様と同じでタッチが無反応になり
コントロールパネルにも該当項目が表示されなくなって(最初はタッチとペンの項目有りました)
色々調べて見た所デバイスマネージャーで、ヒューマン インターフェースデバイスの中の
USB入力デバイスが無効になっているとタッチパネルが機能しなくなるようです。
有効にするとコントロールパネルのタッチの項目も現れます。
自分もどのタイミングでなったのか分かりませんが、いつの間にか無効になっていました。
書込番号:16104967
5点

LIFE使いさん、らじちゅうさん
情報、ありがとうございます。
LIFE使いさんのおっしゃる通り、何かしらの操作でドライバーが消えたか、システムファイルが壊れた可能性はあるかもしれません。今、色々とチェックしているところです。
らじちゅうさんのおっしゃる、デバイスマネージャーで、ヒューマン インターフェースデバイスの中のUSB入力デバイスを確認したところ、エラーコード45となっており、物理的に繋がっていない状態となっているようです。なので、無効にも有効にもできない状態です。
そうなると初期不良も考えられるので、修理も含めて考えていきたいと思います。
色々とご助言ありがとうございました。また新たに分かったことがあればお伝えします。
書込番号:16108936
2点

もうずいぶんと、時間がたってしまったので、
自己解決なさっているかもしれませんが、念のため。
わたしはつい先ごろR303購入時にやはり、起動してから数秒〜数十秒すると、
タッチパッドが使えなくなる症状が続き、Win8のバグかと思いサイトで調べましたが、
全々ヒットせず、半ばあきらめかけていたのですが、付属のマニュアルをもう一度見直しました。
すると、「ファンクションキー」の使い方の頁に、
「FN+F9」キーで、Enablees or disables the touchpad
とあり、わらにもすがる思いでキーを押すと、
何事もなかったかのように、タッチパッドが使えるようになりました。
想像ですが、初期状態で「タッチパッドOFF」に設定されているものがあるのだと思います。
メーカーさん、初期設定確認よろしく!!
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:16267521
1点

ごめんなさい、よくレスを読んでなくてかきこんじゃいました。。。
タッチパネルのほうでしたか。。。
失礼しました。。。
書込番号:16267539
0点

すみません、私も今日スレ主と同じ現象に悩まされておりましたが、
らじちゅうさんのおっしゃるとおり、USB入力デバイスが無効になっていました。
いろいろ調べてみると、最初の原因はWindows updateにあったようです。
この機種に限ったことではありませんが、Windows8機種では、最初からタッチスクリーンが使える状態であったものが、
Windows updateによって使えなくなる現象が報告されているようです。
(Updateと関連していくつかのサードパーティのデバイスドライバが更新されることによる)
私の場合もWindows8のUpdateを実行した直後からタッチスクリーンが使えなくなってしまったのでそれが原因だと思います。
書込番号:16989425
0点

普段はタッチ操作を行っていませんが、当クチコミを見て気になり操作したところ
特に問題無くウインドウの移動・ドラック等動作しているようです。
標準OSは「Windows8」ですが、その後「Professional→With MediaCenter」に
アップグレードし、現在は「Windows8.1 Professional With MediaCenter」エディションと
なっています。
BIOSは外国サイトでダウンロードした最新「U38N.211(12/05/2013)」を
適用済みです。ドライバーは「BlueTooth」「Wireless」辺りが更新されていたので
合わせて適用した状態です。
ダウンロードサイトは
https://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/U38N/#support
になります。
バージョン履歴(抜粋):
BIOS 211
Update Richland NB VRM setting values
2013.12.12
BIOS 210
Fixed issue that Press Fn + F11/F12 key and do not release it, system will output "h" word in windows 8.1
2013.11.01
BIOS 209
Fixed the issue that system cannot detect USB3.0 HDD after resume from Deep S3.
2013.06.19
BIOS 208
Add VRM setting values for Richland platform
2013.04.25
BIOS 204
1.Add a workaround for the Bluetooth will be exclamation mark during S3 resume.
2.Update ALS setting
2012.12.05
・・・参考になりましたらと思います。
書込番号:17124960
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
購入を前向きに考えているのですが、HPなど見てもHDMI出力に音声は
含まれているのか分かりません。推測などでは無く、実機確認したな
ど裏付けのある情報をお持ちの方がいましたら、頂けないでしょうか。
(音声出力があるのが希望です)
ちなみに、前にデスクトップを購入をした時、HDMIに音声が無いのが
ほとんどで音声が出るHDMIボードを別途購入したことがありました。
なので、このPCではどうか気になり書き込んでみました。
0点

>HDMIに音声が無いのがほとんど
==>
ユーザじゃないから質問の答えは書かないが、これは間違いだよ。
君がたまたま触ったのがそうだったというだけだ。HDMI対応が遅れてた 大昔の GeForce限定の制約にすぎん。
僕も含め多くのRADEONファンが気を悪くする。
書込番号:16065900
3点

とりあえずRadeon HD2000シリーズとGeforce 300シリーズとIntel HD Graphics以降は必ずHDMIで音声を出せるとだけ。
書込番号:16065933
1点

HDMI出力端子付きだから可能だね。
HDMIは、映像+音声が普通。
GeForceのかなり古いモデルだと、一手間必要であったりはしましたけど。現行では、まず音声が出ないことがない。
書込番号:16065978
2点

>僕も含め多くのRADEONファンが気を悪くする。
うむ。GeForceも1世代くらいじゃなかったっけ?
書込番号:16066047
0点

マニュアルにも音声不可とはどこにも書いてないし、スレ主さんの初期の頃とちがってデジタルコンテンツ再生が多くなったんでHDMIの規格も落ち着いたので問題なく画像音声ともに出力はできるはず。
書込番号:16068730
1点

ゲーム等で設定項目等では音が醜くなる場合があるようですが基本的には音声出力は可能。接続機器によっては相性があるかもしれませんね。
他のユーザーのBlog記事
http://blog.livedoor.jp/yukinyan2011/archives/51388856.html
書込番号:16097758
0点

実機を使用していますが、案にHDMIケーブルを接続すれば映像+音声の
出力が可能でした。Sonyブラビア・日立Wooo・カンデラTVに接続しましたが、
特に問題はありませんでした。(画面複製モードを使用)
※HDMIケーブルは1.3a〜1.4を数タイプ使用しました。
書込番号:16103109
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
非常にコスパに優れていて興味を持ったので買おうかなぁと思い調べていたんですがいくつか疑問があったので質問させてい頂いてもよろしいでしょうか?
ASUSのノーパソといえば公式が唱えてる色と本体色が異なる場合が多いのですが、こちらのパソコンも公式画像と実物の色が異なったりしていますか?
公式の画像ではアルミ合金のきれいなシルバーでかっこいいので…
それから、このパソコンはウルトラブックには分類されていないそうですが、13.3インチディスプレイと1.55kgの重量で携帯性はいかがなものでしょう?
電車に乗って移動することが多いので15.6インチディスプレイのノーパソですと大きいのでこれならどうかなと、、、
書込番号:16054003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際の筐体の色はこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000460735/SortID=15735344/ImageID=1451539/
1.55kgあると少し分厚くて重い感じはするでしょうけど15.6inchのPCとは比べものにならない軽さです。
重さはペットボトルである程度再現できるので実際に鞄に入れて持ち歩いてみてはどうでしょうか。
書込番号:16054171
1点

>13.3インチディスプレイと1.55kgの重量で携帯性はいかがなものでしょう?
画面サイズからすれば、ちょうど良いです。
15.6型のPCに比べれば、ほぼ半分ですからね。重量は。
>このパソコンはウルトラブックには分類されていないそうですが、
CPUが違うから、Ultrabookに入らないだけ。
書込番号:16054254
0点

回答有り難うございます!
やっぱり15.6インチのノーパソと比べると携帯性はかなりいいんですね。
UltraBookのことについても調べましたが、あれはIntelが企画したものなんですねw
的を射る回答をもらえたので解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:16054359
0点

私も質問があります。
ゼンブックはSSD搭載でいいのですが、画面が小さいので、この機種を検討しています。
CPUがAMDですが処理能力は、動画エンコなどしてどうですか?また複数作業もサクサクですか?発熱具合を教えて下さい。
また、購入した方の満足度を教えて下さい。
お願いします。
書込番号:16329790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>都城ゴンザレスさん
自分は結局予算が増えたのでZENBOOKのUX31Aを購入したんですが、画面サイズはこのu38nと同じ13.3インチです。
ux31aはCPUがIntelで、動画のエンコードもしたことありませんが、ウルトラブックというジャンルのパソコンにエンコードさせるのは少し酷かと思います。
やってできないことはないものの、パソコンの寿命を縮める可能性があります。
筐体が薄い分、放熱に難があるようでux31aの方でも動画を再生するだけでベゼル付近の排熱口がかなり熱を持ちます。
複数作業は、この機種とは単純な比較はできないものの、Trinity世代A10を積んでいるので不満は出ないかと思います。
メモリ増設、SSD換装をやれば、排熱が追いつく限りかなりのパフォーマンスは期待できると思います。
それからASUSのサポセンは悪評が多いですが、自分がux31aを購入した時にキーボードに不良があってやり取りをしたんですが、電話口の人も対応はよく、最終的に新品交換となりました。
国内メーカーでは修理となって新品交換なんでまずしてくれないでしょうから納得のいく対応でした。
この性能で6万弱なので買って損はないかと思います。
書込番号:16330014
0点

返信ありがとうございます。
この値段でこの性能なので私もいいと思ってます。
購入してみます。
書込番号:16337561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
外付けブルーレイドライブをつければU38Nでブルーレイの映画を鑑賞できますでしょうか?HDCP対応なのか、また、スムースに動くのかなどを知りたいです。経験のある方が居られましたら、教えて下さい。
0点

動作環境はこちらのソフトで調べられます。
スペック自体は充分に視聴可能です。
書込番号:16008125
1点


甜様、ご回答ありがとうございます。教えて頂いたソフトは自己診断ソフトのようですが、今、手元にU38Nがないもので、、
バーシモンさんもありがとうございます。
書込番号:16008161
0点

出来ればGPU機能使用の再生ソフトなら負荷が少なく良いかと思います。amdではapu
なら一応POWERDVD推奨だったかと
書込番号:16013890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、自分はUJ240を外付け化して、以前POWERDVD10の3d対応の製品版を数年前新宿某店舗のオープンで2000円買っておいたのをインストールして自動アップデートで地デジの録画DVDをCPRMキー所得後スムーズに再生しています。おそらく、BD再生も最新製品版かハンドル版でWIN8対応UPDATE対応ならいけます。
書込番号:16080710
0点

I-O DATA製の外付けBDドライブでバンドル版のWinDVDをWindows8用へとアップデートプログラム適用後、再生を試みてみましたがBD再生は不可でした。
「使用しているディスプレイ環境は保護されている
コンテンツの再生をサポートしていません」
とメッセージが表示されました。
調べてみるとHDCP非対応のようですね…。
DVDの再生は問題なく出来たのですけど。
こちらのサイトを参考にしました。
http://blog.livedoor.jp/yukinyan2011/archives/51395074.html
書込番号:16342678
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

こちらに、そのノートパソコンのビデオチップ、Radeon HD 7620Gの3DMark 11の結果が出ています(830)。
http://community.futuremark.com/hardware/gpu/AMD+Radeon+HD+7620G/compare
この830というスコアに近い、ATI Radeon HD 5550の様々なゲームでのベンチが以下に出ていますが、
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/
「バイオハザード5」も十分遊べるレベルのようです。
「三國志XI」は、ぼくも遊んでいますが、「バイオハザード5」よりは軽い印象ですから、「三國志XI」は十分遊べるのではないでしょうか。
ノートパソコンでは、以下に近い環境の方のスコアがありますが、モンハン等も遊べるレベルのようです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?reno=3978&m=
書込番号:16006110
3点

自分も最近買いました。バイオハザード6ベンチで最低設定でスコア2900でc判定でした。
たぶん、スレ主の希望ゲームは設定を最低設定すればもたつくはないと思います。
書込番号:16065818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
動画サイトで海外版のゲーム動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=HqQj68e0iOw
あと、メモリがデュアルチャンネルなので、高速なメモリに換装すれば多少は改善するみたいです。
メモリの一部分をシステムとGPu処理に使用してるため。
書込番号:16069227
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
この機種に使えるACアダプタって何かありますかね?
純正もコンパクトではあるんですけど常時持ち歩くのはやっぱイマイチですし、出先用にもう一つ持っておきたいんですが。
純正の型番でググったらZENBOOKのと共通のようにも見えますけど、そのZENBOOK用でさえサードパーティからはあまり出てないという…
0点

出力電圧/電源容量/コネクタ形状があまりにも色々ありすぎてサードパーティもサジを投げてる。
書込番号:15961870
0点

結局純正のを注文しましたw
その純正のにしてからがコネクタ交換で多機種対応してるというのがどうにも…
むしろこれU24Eにも使えるんじゃ?
書込番号:15968801
0点

結論からすると、「N65W-02」が使用出来ます(今まさに、この文章は「U38N」とそのアダプター使用中)。「N65W-03」は不可と思われます。昨日、アキバのヨドバシ店頭で買いました。
実は、U38Nは先々週アキバのヨドバシで買ったのですが、その際に、ポイントで予備のACアダプターが欲しいとASUS派遣の販促員に言ったが、「今は販売してない。そのうち出るのでは?」との回答。
DCプラグが、秋月電子とか千石通商で売ってる標準と違って、何やら3極以上ありげで、LEDまであったし(ノーマルのコネクタなら自作するつもりだったが。19V75W級のアダプターいくつかあるので)。
メーカーのサポートのサイトに問い合わせたが、かなりいい加減な回答かつ、変な日本語(外人の名前なので外人が片言の日本語で回答してるんでしょう)。そのままアドバイスに従っていたら、N65W−03買っていたでしょう。(万が一その場合、回答者は責任とってくれるのかな?)
仕方ないので、昨日、もう一度アキバへ行って、実物を照らして、どうやら、話題の「TAICHI」とかUX31とかいうのと、コネクターが同じでワット数が少ない様子。
ワット数は大は小を兼ねるなので、一か八か、UX31対応のもの買ってみたらビンゴでした。
なお、¥5250−でした。
アダプターの型番は、店頭にあったパンフレットにありました。破けて汚いけど、スキャン載せます。
書込番号:16021046
2点

あ、やっぱ02でいけましたか。
私が買ったのはSlim 65W Adapterです。関西初のASUSフラッグシップコーナーでASUS派遣の人(おそらく)に確認したらこっちを案内されまして、数百円ギャンブルするのもな、という感じで。
結果として前機種のU24Eでも使えてますし、これはこれで悪くない買い物だったかなと。
書込番号:16022036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


