ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2013年4月7日 11:31 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月21日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月27日 15:40 |
![]() |
2 | 1 | 2013年2月24日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月20日 21:19 |
![]() |
7 | 7 | 2013年2月18日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
約1ヶ月前に購入し、液晶の端が2箇所、バックライト漏れ?を起こしていたので初期不良で交換してもらおうサポートに電話するも、数日間全く繋がらず…
ようやく繋がったと思ったら、製造数が少ないのか?
「在庫が無いのでいつ交換出来るか不明です。少なくとも1ヶ月はかかります」
そんなにかかるものなのか?
そして先日、某量販店に展示品を見に行ったら同じような光漏れを発見。
しかも同時期に発売されたUX31Aのクチコミでも、同様の光漏れ報告が。
良さそうと思って購入した機種でしたが、実は地雷だったかも。
交換品が届いたらまた報告します。
1点

海外メーカーは通販で買ったら大変な事になるね。
最低でも店舗で買わないと初期不良品に当たったら大変だ。
通販で買うなら多少高くても国内メーカー品だね。
書込番号:15907174
1点

>そんなにかかるものなのか?
クレーム減らすために、手続きをわざと面倒にしてるんですよ。
そうすると泣き寝入りする人が増えるので、メーカは儲かるわけです。
Apple以外の海外メーカでは良く使う手です。
書込番号:15907213
2点

奴らは卑怯な手口を使うね
安物買いの銭失いになる可能性が無限大。
来年4月でxpのサポート切れるから、仕方ないから買い換える人はかなりいる。
特需でインチキメーカーでも売れるんだろうな・・それも強気の価格でね。
くれぐれもインチキメーカー品に手を出さない事だね。
書込番号:15907311
0点

自分も今回の件で海外メーカー、特にASUSの製品を今後購入するのはかなり及び腰になりそうです。
しかしわざと面倒くさくするというのは、本当だったらひどい話ですね〜
なるほど、自分も全然サポート繋がらないし面倒くさいから、光漏れぐらいいいかな?という考えで数日間過ごしてました(^^;
でも後で後悔するのが嫌なので、結局サポート送りにしましたが。
あやうくその策略に引っ掛かるところだったんですね。
交換品が早く来て、しかも今度こそ初期不良が無いことを願うばかりです。
書込番号:15907569
0点

私も2箇所から光漏れしていたのですが、背景を黒にした時しか気にならないしIPS液晶は黒を表示した時光漏れしやすい特性があるとどっかのWebで見た事があったのでサポートに言っても「仕様です」って言われると思って諦めていました。
実際黒を表示しなければ、光漏れを気にせず使えてしまうのでサポートに出すのを躊躇っていました。(SSDとかメモリーとか元に戻すのも面倒ですしね・・)
kent 35さんの交換品の結果が良かったら、私もサポートに送ろうかなと思ってます。
てかそういう人が多すぎてサポートが追い付いてないのかもw
書込番号:15907769
0点

内臓カメラの下部辺り、液晶の上部から漏れてますよね、ジョーシンさんに問い合わせたら直ぐ代替品を送って貰えたのですが交換前より目だってしまう固体でした(笑
販売店さんじゃなくメーカーに言わないとダメっぽいですね、私はもう何度も梱包し直したり面倒なので泣き寝入り組みですが二度とASUSは買わないかな。
価格で決めたのでは無くネトゲを気軽に持ち出せればと思い購入しただけなのですが、国産ならありえないレベルの不具合ですね。
書込番号:15910831
0点

ちょうどこの機種を購入しようと思ってたんですが
液晶の光漏れというのは初期不良レベルなのでしょうか?
気にしだすと確かに気になる。
というレベルで実用に支障がなければこのまま購入しようかと思ってますが
希望条件(3Dがそこそこ、持ち運び可、フルHD)に合致するのがこの機種しか存在しないんですよね。
書込番号:15919479
0点

ちょっ(^^;
報告数が少なかっただけで、実はほとんどの人が漏れていたりして?
本日、ちょうど1ヶ月経過したのでクレーム電話いれました。
10分待ったら繋がりました。もう繋がるだけで嬉しくなるレベル(^^;
結果は・・・
・納期は未定。全く分からない
・同等品への交換も不可
と、話になりませんでした。
もう1ヶ月待って届かないようなら、こちらもそれなりの対応に出ようと思います。
というわけで、漏れが我慢出来る程度の方は、メーカー送りにしない方が吉っぽいです。
光漏れは誰かも書いてましたが、真っ黒の画面の時はかなり気になりますが、他の色の時はそれほど気にならないレベルかと思います。
まあ、個人的には普通はありえないと思えるぐらい漏れています。
書込番号:15919936
0点

dai55さん
私も、希望条件にぴったりのPCだったのですが・・・
なのでことさら残念です。
早くまともな画面で戻ってきてくれるのを、心待ちにしているところです。
書込番号:15919937
0点

kent 35さん
お礼の書き込みに失敗しているのに今気がつきました、、、
遅くなりましたが情報ありがとうございます。
実用上問題はなさそうなので購入してみました。
まだ届いてないですが、安い店にも再入荷され始めたみたいなので
新しいロットであるとうれしいなっと
書込番号:15936071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

到着したので確認してみましたが
なるほど、BIOS画面など真っ暗な時は確かに目立ちますね。
でもWindowsが起動した後は、まったくわからないぐらいぐらいだったので
気にせずに使えそうです。
それよりもPrextorのSSD M5Pに載せ替え中に
NTIの移行ツールを使ったら元のWindowsも起動しなくなっちゃいました。。。
ブート領域書き換えたまま先に進まない状態。
別のWindows8のディスクがあったのでそこから強引に復活できましたが
2回ためして、2回とも同じところでこけました。
この機種はWindows8のライセンス番号シール貼ってないんですね。
新規でインストールしようと思ったけど、ライセンスを無駄にするのはもったいないのでいろいろ試してみます。
話がずれてすみません。
書込番号:15944499
0点

前にも書いたんですけど、BIOSのSecure BootをDisabledにしたら上手くいくかもですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000460735/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15667027
書込番号:15945150
0点

anemone_coronariaさん
情報ありがとうございます!
anemone_coronariaさんとSR飛竜さんのやりとりがまさにこれ関係ですね。
調べたりなかったみたいです。。。
前例のあるEASEUS TODO BACKUPを使ってやってみます!
書込番号:15948090
0点

昨日届いてちょろちょろいじってますが、確かに漏れてますねこいつは。
U24Eではそんなことなかったんですけど、パネルの違いとかが影響してるのか。
まあもっとも、他メーカーにこの価格この性能の選択肢が皆無ですしASUSといやあの「Pray for Japan」で話題になったとこでもあるわけで、この一件で「だから海外メーカーというやつは」と腐すのはお門違いじゃないかなーって気がしますけど。
#そもそもWindowsが起動してしまえばほぼ問題ないわけですし、大部分の人にとっては実用上問題ないレベル。それに対する検品強化のコストを乗せてたとえばこれが10万Zenbookが20万とかなったらそれはそれで嫌でしょうに
つまり、他メーカーはこのゾーンに競合製品を投入して選択肢を提供するべき。
書込番号:15960171
1点

続報です。
初期不良ということで送り返してから約40日・・・
ついに戻って来ました!
また光が漏れているのでは、とおそるおそる電源をつけてみると・・・
最大輝度にして背景を黒にしてもほとんど漏れていない!
対策品の新LOTなのか、それとも当たりを引いたのかは分かりませんが、ほっと一安心です。
ようやくノートPCを使える〜
というわけで、漏れが酷くて気になっている人は1ヶ月以上預けるのを覚悟でサポートに連絡するのもいいかもしれません。
以上、長々と失礼しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:15988340
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
この機種の雑誌のユーザーレビューで「キーボード入力の際にディスプレイの揺れが気になる」という記載があったのですが、実際に使用されている方は、如何ですか?
やっぱり気になりますか?
0点

気になるひとも居ればそんなに気にならない人も居る。
肝心なのは青スライムさんがその揺れが気になるかならないかですね。
後悔しないように自分で確認しましょう。
書込番号:15895799
2点

私はここで見るまで特に気になりませんでしたよ。
そして、注意深く見てもそんなに揺れてないような気がしますが・・・
元々 、私自身が強くタイプする方でないですし、机の上等安定した所で使う事がメインなのも原因かも知れませんが。
おおよそ、人によって気になるかどうかレベルだと思います。
ただ、画面をタッチしたときに振動がなかなか減衰しない所は少し気になります。(^^;)
書込番号:15898962
1点

マジ困ってます。さん、じんちゅうさんコメントありがとうございます。
今更、という感じですが、なかなか実機を見られる機会がなかったので
お礼が遅くなりすみません。
画面は綺麗でキータッチ時の揺れも気になるレベルではありませんでした。
じんちゅうさんがコメントして頂いたように、画面タッチ時はしれなり
でしたが、そういうものだろうな、という程度でした。
ただ、そろそろ新型が出てきそうなタイミングですし、もう少し色々と
悩んでみようと思っています。
書込番号:16043398
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
ASUSの方からの返事がありました。
・U38Nのモデル自体は海外版と日本版の違いはHDDとSSDの違いのみで基本的なハードの仕様は同一である。
・このモデル自体は海外でWindows7搭載もあり、基本的なデバイスドライバ等は海外サイトから入手してユーザー自身でWindows7をセットアップして使用はできる。
ただし、日本国内ではWindows8のみのサポート対応となるのと修理以来の際はWindows8の状態でないと受けられないケースがある。
上記の点を踏まえるとWindows7環境にする場合は、
購入後、元のHDDはそのままで別途用意したSSD等を最初から取り付けて、故障等の際に元のHDDをつけて修理依頼でよさそうです。
0点

メモリ&SSD換装&Windows8Pro環境で使っています。
仕事の都合でHyper-Vにて仮想PC上のWindows7を使っていますが、特に何もせずにタッチパネルは有効でした。
Hyper-Vマネージャーから接続するとデスクトップを全画面にできないので、リモートデスクトップ経由で利用しています。
一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:15825151
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
8GBメモリーを増設された方にお聞きしたいのですが、
標準メモリーと比較してビデオメモリーのサイズは
増加したでしょうか?(標準メモリーの場合:512MB)
※この機種はどうやらメインメモリーの容量を検出して、
自動的にビデオメモリー容量を調整するようです。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0328655_08.pdf#search=%270328655_08%27
0点

この機種に限らずWin7以降のPCは動的に共有VRAM容量を変更する機能があります。
書込番号:15809623
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
昨日ついに購入しました
メモリ増設等のスペック変更はしているません
グーグルクロームでYOUTUBEを再生していたのですが
画質を1080pで再生したところカクカクしてスムーズに
動画再生できませんでした
タスクマネージャーでYOUTUBEを1080pで再生中のcpuの
周波数を見ると1GHZ以下でした
電源プランはAMD POWER PLANを使用しています
IEで試しましたがスムーズに再生できました
当方CATALYSTを更新してみたりFLASHを別途インストールしたりしてみましたが
解決しておりません
是非解決方法を教えていただきたく思います
あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

Chromeのエクステンションを可能な限り無効にした状態で動かしてみて下さい。
それでも改善しなければFlash Playerの保護モードを無効にしてみて下さい。
下記ページの一番下にやり方が載っています。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
DDR3-1333の動作モードが可能なメモリ(PC3-10600等)のSODIMM版なら搭載可能です。
書込番号:15784548
0点

回答ありがとうございます!!
ご指摘いただいたことを試しましたが
変わりませんでした
これは私だけなのでしょうか?
購入してクロームインストールしただけなのですが…
720pの再生はうまくいきます
スペックとしては十分再生できると思うのですが
やはり重たいのでしょうか
ほかにご意見ありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:15784731
0点

http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/google-chrome-2.html
こちらの
>■ChromeのFlashPlayerの仕組みと、今回の問題の原因
から下の箇所を読んで解決方法その1の通りにやってみて下さい。
書込番号:15784830
0点

重たくは無いです。
Internet Explorer で快適に見れるのなら Internet Explorer で見ればいいじゃないですか。
> あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?
SODIMM (204pin) なら使えます。
書込番号:15786968
0点

ご意見ありがとうございます
試してみましたがうまくいきませんでした
クロームでどうしても見たいんですよねー
起動直後にクロームで1080p動画見てみるとスムーズに再生できるんですよね
暫くしてみてみるとカクカクしてしまいます
ドライバーのせいかクロームのバージョンアップに期待するか・・
また情報あればよろしくです
書込番号:15793262
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
たびたび失礼します^^;;
天板の中央にある「ASUS」のロゴを削ってでも消したいです;;
できるだけ天板に跡が残らないようにしてロゴを消すのに何かいい方法がございましたら教えてください;;
(ある程度跡が残るのは覚悟のうえです)
削ったデメリットや非公式なのを覚悟でやりますのでよろしければお知恵をお借りしたくお願いします。
0点

ZENBOOK Prime持ってますが、あのロゴは削っても消えないんじゃないのかな。
同じ作りならくぼんだ所にロゴがはめ込んであるような気がします。
天板に何か貼って隠せばいいんじゃないですか?
例えば3Mのダイノックフィルムを全面に貼るとか。
傷が残るのが許容出来るなら似たような質感のシートをロゴの部分に貼るだけでも良いような気もしますが。
書込番号:15778684
0点

さすがに削れば大きく目立つし質感も低下すると思います。
シールを張るとかはどうでしょうか?
あとはカッティングシートとかですかね?
カーボン調でワイルドに決めてみますか?
http://d.hatena.ne.jp/piropati/20100214/1266073931
とは言ってもASUSがかわいそう。
書込番号:15778688
1点

実物を持っていますが、ロゴ部は彫り込んであって、その中に光沢シールが貼ってあるような雰囲気です。
私も、少し剥がしてみたいなぁとは思ったんですが、いかんせん、周りがヘアライン加工してあるので、傷が付いたらイヤだなぁとためらっています。
何となく考えているのが、精密ドライバーのようなものでロゴを剥離させ、そこに金属パテを埋めて紙やすり等で手製ヘアライン仕上げをするって方法です。
ただ、まとまった時間と勇気が無いので、どなたか試してみませんか?(;^_^A
シール・フィルム等で隠すってのが一番簡単なんでしょうけど、同心円状じゃなくて一方向ヘアラインなんで、へんにDIY精神をかき立てられちゃいますね。
書込番号:15779244
2点

返信ありがとうございます。
すごく参考になってます^^
>Version Sさん
やっぱりほってありますよね;;
上から張ってある程度なら即はがそうと思ったけど思いのほか彫がふかそうで;;
ダイノックフィルム拝見しました。
天板とシートの質感がぴったりきそうでぐぐっときました。
張る方向で考えなおします^^;
>マジ困ってます。さん
使い倒すつもりなので削っちゃえと思ったけど
張る方向に考え直します;;
カッティングシート楽しそう^^
これなら自分でもできそう^^
ダイノックフィルム含めて質感でお好みなのがあったら
一度だめもとでやってみようと思います^^
>じんちゅうさん
やっぱり彫りは深いですよね;;;
自分、加工スキルがあればそのようにやりたいです^^ ほんとはw
現実的に張ってみます^^
あのASUSのロゴが妙に目立ってしまい自分のノートって気分になりにくくて
削りたいと思いました。「
書込番号:15779919
1点

>金属パテを埋めて紙やすり等で手製ヘアライン仕上げをするって方法です
残念ながらこの方法ではうまくいきません。若い頃金物の製作工場で
働いており、たまに納品先の建築現場で補修の依頼が来るので補修職人
でもある社長のお供でよく仕事を観察していました。
金属パテでは下地と質感を合わせるのがまず不可能なので、
1、天板パネルを外す
2、ロゴを外す
3、外して凹んでいる部分をアルゴン溶接機で膨張させる
4、膨らんだ部分にポリッシャーをかけ、平面にする
5、目の細かい紙やすりでヘアラインを付ける(熟練作業です)
以上、素人には絶対無理な職人仕事ですので素直にダイノックや
アルミシートを貼るか持ち込みで作業してくれる工場を探すかです。
ただ工場で補修させると同じパソコンがもう一台買えるくらいの
費用がかかります。
書込番号:15781475
0点

頭脳戦艦ガル彦 さん
やはり質感が変わりますよね・・・
コイツの色は何とも言えない独特な色なんで、難しいだろうなとは思っていましたが、やる前に止めて頂いて良かったです。
諦めて、Asusの布教をするとしますか(^_^)
書込番号:15781702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asusの布教をするとしますか
それがいいですね(苦笑)スタバASUSカッコイー!って世間がなるくらいに
ASUSにはがんばってもらいましょう。
私もこのデザインは大好きなのでいずれ手に入れるつもりです。
書込番号:15781973
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


