ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

2013年 1月26日 発売

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A10-4655M/2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 7620G OS:Windows 8 64bit 重量:1.55kg ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月26日

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windows7用のドライバについて

2013/02/16 19:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

みなさんのお知恵を拝借したく質問しました。
 よろしくです。

 windows7用のドライバ類は各デバイスメーカー等から入手可能でしょうか?
 (特にタッチパネルやオーディオドライバ等・・)
 
 タッチパネルが使えて、最低限のデバイスが動くだけでも揃うのでしたら
 省電力ドライバ等やプリインアプリなどは全部放棄するつもりです。


 ひさびさにつぼにきた機種なのですが1つだけ懸念するのがOSがwindows8・・・
 少し考えて、Windows7が導入したいです^^

書込番号:15773912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/16 19:41(1年以上前)

日本語サイトではありませんが、OS選択でWindows7が指定出来るようです。

U38N Need Service?:
http://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/U38N/#support_Download_30

ただドライバーリストを見ると、Windows7側には殆ど登録が無く
Windows8側を選択するとWin7/8兼用となっているようですので、
Win7環境は構築出来そうです。。。

書込番号:15774009

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/16 20:23(1年以上前)

>もーにんぐふぇいすぅさん

 おおお、7と8が共用ドライバの可能性が高いですね。
 これだけドライバがあるなら最初からSSD用意するので7をためせます^^

 返信ありがとうございます。

書込番号:15774165

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/16 21:15(1年以上前)

ドライバは、そのデバイスを作っているデバイスメーカーが作る。
パソコンメーカーは、それを集めてインストールしているだけ。
ウィンドウズXPだと、現役ウィンドウズとドライバに互換性が無く、経費回収が難しくて作らないので、最近のデバイスでは無理。
7や8なら現役だから、探し集める手間が掛かるが、無理なことでは無い。
省電力関連のドライバは、マザーボードメーカーのが作るので、特定のメーカーからの特注や自社製品向けだと、正規手段以外に他からでは手に入れるのは難しいね。

書込番号:15774412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/17 17:08(1年以上前)

>きこりさん

 レスありがとうございます

 U38Nのデバイス名をみたらどれも比較的有名なチップばかりでほとんどがWindows7用ドライバがあるようです^^
 省電力独自ドライバはこの機種にはないようなのでこれで安心して突撃できます^^


書込番号:15778282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン音について

2013/02/08 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

クチコミ投稿数:21件

この機種の購入を検討しています。
実機をお持ちの方にお聞きしたいのですが、写真で見るとファンが2個搭載されているようですが
ファンの音は静かな部屋で使用するとして、いかがでしょうか?
もちろん個人差があるので主観的で結構です、気になるレベルでしょうか。
私は静かな部屋で使用する機会が多いのでどのPCもファン音が気になってしまいます。
2個も搭載していたら五月蝿いのではと思ったり、逆に風量取れる分回転数を落として
気にならない程度かなと想像してしまいます。
今はレノボのG560:i3-M380機ですが、結構な音量でファンが回ります。

主観で結構ですので情報いただけると助かります、宜しくお願いします。

書込番号:15735344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/09 00:18(1年以上前)

騒音確認の為、静かな部屋で3DMarkを動かしてマス。。

ヒンジの間に排熱フィンがあります。

ヒンジ部分の拡大写真デス。。

付属のツール「Power4Gear Hybrid」で「Performance mode」に
切り替えた後、最新版「3DMark」を行って騒音確認をして
見ました。

ヒンジ部分直下に耳を近づけてみるとファン音がしっかり
聞こえてきますが、両手の人差し指を「F」「J」キーに置いた
状態で確認しましたが、僅かに「シュー」という音が聞こえる程度で
耳障りな感じはしませんでした。
(液晶パネル⇔額が大凡40cm位の距離です。)

自己評価になりますが、参考になれば幸いです。^ ^;;

書込番号:15736677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/02/09 03:22(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます、購買意欲が湧いてきました。
参考にします、購入しちゃいそうな勢いです。

書込番号:15737075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

3DMark速報

2013/02/07 08:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

3DMark ベンチ結果(1)

3DMark ベンチ結果(2)

エクスペリエンス(最適化後)

Futuremarkより最新の3DMarkが公開されたので、
早速ベンチして見ました。
(3DMarkはdefault設定で実行)

※フリーソフト「Basic Edition」を使用

書込番号:15728929

ナイスクチコミ!1


返信する
火竜さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/07 20:39(1年以上前)

メモリの評価が7.1!
型番は何ですか?

書込番号:15731109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/07 21:06(1年以上前)

正面右が換装したメモリーです。(左側は純正)

先の報告「エクスペリエンス」にある通りCFD W3N1600Q-4G を使用しました。
(レビュー欄でも同じメモリーを使用しています。2枚組の内、1枚のみ使用)

換装の際、撮影したので合わせて掲載しますので参考にして下さい。


書込番号:15731244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/07 21:08(1年以上前)

訂正有→掲載写真 左側が換装時に使用したメモリーです。(右側が純正)

書込番号:15731256

ナイスクチコミ!0


火竜さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/13 12:31(1年以上前)

どうもです。
8GBのメモリを2種類入れてみたらどちらのスコアも6.7。
4GBだとスコアが上がるのかな。

書込番号:15758785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/02/13 21:55(1年以上前)

火竜さんのリファレンスが不明ですので、何とも言いようがないのですが
他のサイトレビューでもメモリーエクスペリエンスが「7.0」の方が
いらっしゃるようです。(この方は8GB装着で計10GBデス。。。)

ASUS U38N-C40A10 [2013年春モデル] 商品レビュー 上位機種にも劣らない性能のノートPC:
http://club.coneco.net/user/15130/review/113340/

書込番号:15760792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

エクスペリエンす

2013/02/05 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

薄型ノートPCとしてはまずまずデス。。。

標準装備からの換装でのエクスペリエンスです。

・Samsung SSD 830 MZ-7PC256
・CFD W3N1600Q-4G(2枚の内1枚を使用)

書込番号:15720006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/02/16 00:16(1年以上前)

この価格帯にしては、かなり高性能なモデルですね!

タッチ対応で、グレアタイプのフルHD液晶ディスプレイを搭載しているところも羨ましい。。
ASUS製品は全般的にタッチパネルの反応が良好ですし、むしろTAICHより使いやすいかもしれませんね。

私はLenovoのYoga 13を使っていますが、もうちょっと早くこのモデルを知っていれば、かなり迷ったと思います。

書込番号:15770346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィック的ななんか

2013/01/26 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

クチコミ投稿数:407件

ソフマップザウルスで大討伐回ってました
1280*720で3350前後

25W版でもA10ってとこですか。

書込番号:15673278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

今回はAMD....

2013/01/25 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

おお!良いかも!と思いつつ少し調べると、AMDのクアッドコアチップ。
Intelと比べてどうなのでしょう?
同じような性能のIntelチップは何になるのでしょうか?
基本は家で使うのでバッテリー時間は気にならないけど。
また、ネットサーフィンやオフィスをいじったり、動画をそこそこ見たり程度ですが。
ASUSでクアッドコアがないもので?
どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:15667027

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/25 10:15(1年以上前)

A10-4655M
HP Envy SleekbokよりMobile版“Trinity”のベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5935.html


このCPUの比較が少ないのですが、信頼できる北森瓦版によれば・・・

Core i5 2467M と同等かやや上回る
Core i5 3427U には劣る

感じです。

書込番号:15667660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 12:54(1年以上前)

CPU性能はすでに出てるとおり第2世代i5の超低電圧版相手に勝ち負けくらい。i5が専用に高速化回路を積んでるところでは負け負け。
グラフィック性能は第3世代i7(現行Ultrabook最上位)と比べても圧倒できるはず。i7に独立グラフィック積まれたら敵いませんが、そんなのはこの価格帯にそうそうないわけで。

そういうバランスを選択するノートなんじゃないかなと。

#いや、A10積んでフルHDで重量もそうまで破綻してないってことで現モバイル環境のU24Eから買い換え欲がむくむくと沸いてきてますが!
##そして財布は死ぬ

書込番号:15668131

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/25 13:12(1年以上前)

使うソフト、状況によります。


ベンチ (数字) で比較したら intel で言う Core i5 くらいと同等なのかもしれませんが、
実際に普段良く使うソフトで比較すれば、i3 くらいの性能になるのではないかと思います。
私は A10-4655M を積んだパソコンは持っていませんけど
ベンチでなく実際に使うソフトでの動作を見ると、
「APU が Core i5 と同等」 ということはまずないです。

しかし CPU パワーを必要としない動作、
要するに軽い作業では A10 も Core i5 も Core i7 も変わりありません。
周波数が最大になりませんから。
例えば 「ネットサーフィンやオフィス」。


あと余計な事かもしれませんが、
ソフトが AMD CPU に最適化されていなければ、性能は著しく落ちます。
例えばペガシスの動画編集ソフトなど・・・。

書込番号:15668211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 13:52(1年以上前)

>私は A10-4655M を積んだパソコンは持っていませんけど
>ベンチでなく実際に使うソフトでの動作を見ると、

持ってないのに何を根拠に…?
さすがにそうまで否定論を並べる上ではなにがしか参照基準を提示された方がよろしいのでは。

(私個人はAMD Aシリーズはデスクトップでしか使ってないんでアレですけど、低価格にバランスの取れたシステム性能を実現するには今も昔も最良クラスのソリューションだと思いますよ。とんがった最高性能(動画編集するとか円周率計算するとかの際にしか体感できない)じゃなくて性能バランスで勝負する、という限定において。)



付言するなら、世間一般ではベンチマークにもIntel最適化されたプログラムが多いとも言われますし、AMDほか半導体業界の大手企業は実際それでキレて(いやキレちゃいないでしょうが)ベンチマーク策定の業界団体から脱退したりしてます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110624_455363.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455139.html
それから出てきた結果(上掲北森瓦版で引用されているベンチマークが最適化の影響下にあるかは措くとして)を「AMD CPUの性能を正しく評価してない」と否定するのはなんか矛盾が。

書込番号:15668349

ナイスクチコミ!11


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/25 13:55(1年以上前)

> その円を踏むな!

いちいち絡まんでください。 めんどくさいんで。

書込番号:15668364

ナイスクチコミ!5


桐やんさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 14:19(1年以上前)

CPU ベンチマーク
i7-3632QM 7123
i7-3667U 3828
i7-3517U 3734
A10-4655M 3017

GPU ベンチマーク
GT 640M LE 1349
HD 7670M 1082
HD 7620G 948
HD 4000 711

FHDでの動画試聴や編集。軽い3Dゲームなどの映像処理では優れています
逆にエンコードや、マルチタスク処理などではi7やi5搭載機より劣ります
まぁ、差は微々たるものですが・・・。
ただタッチパネルでの操作をメインに使うのであれば映像処理に優れている分、ヌルヌル動いてくれるのは確かです。

書込番号:15668432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/25 18:58(1年以上前)

多少時期を逸した感はありますが、ジョーシンネットさんで予約してみました。
(-2,000円引き送料無料+500GBポータブルHDD付+K-Office付+各店舗でのサポート可)
Full-HD、5点タッチパネル、6GBメモリー、バックライトキー、アルミボディ、そして
待ちに待った「Trinity」薄型ノートPC「Ultra-Thin」ということで、74,000円は
普通使い+αでお買い得かと思います。
(延長保証は購入時点から6か月間の間、契約が可能みたいです。)

ディスクトップ版だと「Trinity」PCはコスパのみの評価となりがちですが、APU最大の利点は
こういった限られたスペースにどれだけのGPUが実装出来るかという点かもしれません。
(UltraBook の場合、スペース&消費電力の観点からディスクリードGPUの搭載モデルが
極端に絞られますので)

CPUはそれなりですが、ディスクトップ版TrinityをWin8で使用していて特別遅いとは
感じませんでしたので、こと薄型ノートPCの分野では十分足りていると思います。

フルスペック版薄型ノートPCはIntelさんしか出なかったので、ASUSさんには感謝です!

書込番号:15669345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/25 23:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
自分が使う用途ならあまり問題なさそうですね。
Intelの同等クラスよりグラフィック性能は少し良く、
処理能力は少し劣るといった感じですかね。
今回のWin8の事もあり、タッチパネルは欲しいと思ってました。
直感的に画面をいじれるのが、
ゴロゴロしながらネットサーフィンする時に一番良いかなと。
色々とご参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:15670764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 15:55(1年以上前)

世の中のアプリケーションがintel CPU よりに作られているので、
それをAMDでどうだとかというのは、土俵が違うと思います。

それぞれのCPUで良い所、悪い所があり、個人の好みだと思います。

ネットやオフィス系のアプリケーションであれば、
私はAMDの方が、体感速度は速いと思います。
A4-3400で一台組みました。ベンチマークは別にして、快適に使えてます。
そのほかに、Core-i7 2600K でも 組みましたが、体感速度は負けています。

パワーを使う作業、たとえばエンコードなどを行うときは、intelに賞賛はありますが、
それ以外の用途は、変わりないと思います。

低コストで、普通に使う分には、AMD CPUでも 十分だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:15673249

ナイスクチコミ!5


吉竹さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/26 18:06(1年以上前)

今じゃIntelとAMDのCPUの違いは通常使用ではないですね。


 CPUの差なんかよりもHDDなのが引っかかります。
 購入後にSSD化したほうが幸せになれると思います^^

書込番号:15673829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 18:18(1年以上前)

吉竹 さんが仰るとおり、体感速度でもっとも大きいものは、
記憶装置がHDDかSSDかで全く違います。

私の書き込みで書き忘れましたが、
当然、記憶装置はSSDを使用しています。

書込番号:15673894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/26 19:37(1年以上前)

ASUSノートを所有したことが無いので断言は出来ませんが、
他のASUSノートを購入した方のクチコミによりますと、

@封印そのものがされていないケース?
A裏蓋ネジ穴の1つに封印シールがあり、剥がしても
 貼り直せばサポートが受けられる?

HDD、MEMを換装しても故障後、出荷時のパーツに
戻せばサポートを受けられる可能があるかもしれません。

書込番号:15674231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 20:15(1年以上前)

私の経験によれば、

EeePC 901/X、EeePC 1015PX は、キーボードを外すと「ねじ」が何本かあり、
そのねじの1本に、封印シールが張ってあります。綺麗にはがすことは、粗、無理だと思います。
シール剥がし剤を使用すると、印字が滲みました。(印刷ではなくて、スタンプ印)

参考までに。

書込番号:15674391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/26 23:01(1年以上前)

展示機をひっくり返してみたところ小さいねじはいくつか見えました。
封印の有無は確認していませんが、内部をいじる際は裏蓋全部を外す構造かと。

キーボードはタッチこそ悪くなかったけど、配列右上が電源キー…
展示機でうっかりさわると即シャットダウンしたので、買ったら電源オプションの変更は必須でしょうね。

書込番号:15675306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 07:49(1年以上前)

もう展示品が店頭に並んでいるんですね。
(貴重なレポートありがとうございます。)

そうなると後は裏蓋を開いた中身(封印)の問題ですね。

メモリーとスロット部分の間に封印シールが貼られている
ケースもありますので、願わくばそうでは無いことを
祈るだけですね。。。*_*;;

書込番号:15676418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/27 13:13(1年以上前)

U38Nの裏蓋を外した姿です。HDDを交換するには下部のバッテリーを一旦外す必要あり。

SSD換装後(Samsung840Pro)

26日の発売日に購入しいきなり内蔵HDDをSSDに交換した者ですが、裏蓋は星形のトルクスネジでT4というサイズでした。
元々メモリは交換可能みたいにASUSのwebページに書いていたので(4GB(最大6GB)と)簡単に出来るかな〜思ってましたが、裏蓋のネジを全部外すと何もしなくてもあっさりと裏蓋が外れました。

裏蓋を外した状態を撮ってみましたが、画像中央部がメモリーで何もしなくても簡単に交換できそうです。メモリーは絶縁用にシール貼ってありますが封印とかはありません、HDDもです。
ただHDDは画像の説明にも書きましたが、バッテリーを一旦外す必要があります。
バッテリーの外し方は
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
を参考に外しました。

注意点としては9.5mm厚のSSDは厚くて搭載できません7mm厚のSSDのみです(samsung840Proなど)

現在交換完了してSSDで快適動作中です。
換装後のSSDのベンチも上げときますが、数値がイマイチなのはA70Mのせい?

あとお約束ですが、交換は自己責任でお願いします。

書込番号:15677608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 14:01(1年以上前)

掲載なさった写真を見ますと、確かに封印シールがありませんね。

海外サイトの写真を見つけましたが、プロトかもしれない・・・と
思ってましたが 実製品も同様ですね。

http://www.eeepc.it/asus-vivobook-u38n-manuale-utente-foto-hardware/

これで安心してパーツ換装が出来そうです。
(HDDとSSDではパフォーマンスの違いが「大」ですから。。。)

購入後の速攻レポートありがとうございます。

書込番号:15677788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/29 13:11(1年以上前)

AMD派で盛り上がってるところ申し訳ないですが、、、

>このCPUの比較が少ないのですが、信頼できる北森瓦版によれば・・・

あそこは、単に記事をクリップするだけです。個人に変な責任負わせないように。ご本人はAMD派だしね。

AIDA64とかはマルチスレッドに特化してるので、端末CPUの評価には向いてません。あくまで理論値が出ているか? を測るものです。AMDは実用的にはその数字よりだいぶ落ちると思っておいたほうがいいです。

読解できる能力なしに数字だけ振り回すと、勘違い大会になるだけです。

普段使いなら体感と良く合うのは、Cinebenchのシングルスレッド性能ですが、CoreアーキテクチャとTrinityコアだと、クロックあたり性能で概ね1.6倍程度の差に縮まりました。

こいつのCPUはTC 2.8GHzのようだから、これに該当するIntelはTB 1.8GHz程度のCPU。

ある程度のCPU性能があれば、全体としてフラストレーション下げるにはSSDの方が効果あるだろうけど、IntelでもSSDは使えます。

それと、下位のグラフィック性能はIntelの方が上です。TrinityでIntelの1.5倍の性能が出るのは上位のみで、発熱大きすぎてこんなものノートに搭載できません。

というわけで、このCPUと比較するならCeleron Dual-Core B840とかですね。
まぁ、現実はこんなもんです。ノートは昔からIntelの独壇場で、追いつく要素も全然ないですしね。

比較ってことなんで「実用的には性能差は無視していい」とか「〇〇で十分」とかの話しに参加するつもりはないので悪しからず。

書込番号:15687069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 16:13(1年以上前)

ベンチマークを見る限り、GPUに関しては期待?通りのパフォーマンスが
出ていると思います。(シングルスレッド(Cinebench)については
アーキテクチャー観点からそれなりの結果だと思います?)

Mobility Update A10-4655M PCMark vantage:(Core i5 3317u)
http://mobilityupdate.com/cpu-benchmark/amd-a10-4655m-benchmark/

Notebook Review:A10-4655M vs Core i7-3517U
http://forum.notebookreview.com/hardware-components-aftermarket-upgrades/680679-amd-a10-4655m-vs-intel-i7-3517u.html


SSDについてはIntelノートPCがむしろ標準実装の傾向があり、
逆に「VivoBook U38N」はHDDでしたので換装のネタとなった次第です。
(確実にパフォーマンスUpになりますし・・・)

人にもよりますが、コスパ的良いかと思います。

書込番号:15687595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 20:35(1年以上前)

「その円を踏むな!」さんのクチコミで展示品「U38N」の「大討伐」ベンチが
掲載されています。比較の為ですが Core i5/i7ベンチを合わせて掲載します。

●1,280×720ドット【大討伐】

Core i7-3517U    Core i5-3317U    Core i5-3427U
----------------------------------------------
   2392          1869           2280

UltraBook Hothotレビュー:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121207_577630.html

書込番号:15688690

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
ASUS

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月26日

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング