ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

2013年 1月26日 発売

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

タッチパネル操作に対応したWindows 8搭載の13.3型ノートパソコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A10-4655M/2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 7620G OS:Windows 8 64bit 重量:1.55kg ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月26日

  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の価格比較
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のスペック・仕様
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のレビュー
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のクチコミ
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の画像・動画
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のピックアップリスト
  • ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタ

2013/03/31 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

この機種に使えるACアダプタって何かありますかね?
純正もコンパクトではあるんですけど常時持ち歩くのはやっぱイマイチですし、出先用にもう一つ持っておきたいんですが。

純正の型番でググったらZENBOOKのと共通のようにも見えますけど、そのZENBOOK用でさえサードパーティからはあまり出てないという…

書込番号:15960416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/31 17:48(1年以上前)

出力電圧/電源容量/コネクタ形状があまりにも色々ありすぎてサードパーティもサジを投げてる。

書込番号:15961870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2013/04/02 15:37(1年以上前)

結局純正のを注文しましたw
その純正のにしてからがコネクタ交換で多機種対応してるというのがどうにも…

むしろこれU24Eにも使えるんじゃ?

書込番号:15968801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

カタログ

結論からすると、「N65W-02」が使用出来ます(今まさに、この文章は「U38N」とそのアダプター使用中)。「N65W-03」は不可と思われます。昨日、アキバのヨドバシ店頭で買いました。

実は、U38Nは先々週アキバのヨドバシで買ったのですが、その際に、ポイントで予備のACアダプターが欲しいとASUS派遣の販促員に言ったが、「今は販売してない。そのうち出るのでは?」との回答。
DCプラグが、秋月電子とか千石通商で売ってる標準と違って、何やら3極以上ありげで、LEDまであったし(ノーマルのコネクタなら自作するつもりだったが。19V75W級のアダプターいくつかあるので)。

メーカーのサポートのサイトに問い合わせたが、かなりいい加減な回答かつ、変な日本語(外人の名前なので外人が片言の日本語で回答してるんでしょう)。そのままアドバイスに従っていたら、N65W−03買っていたでしょう。(万が一その場合、回答者は責任とってくれるのかな?)

仕方ないので、昨日、もう一度アキバへ行って、実物を照らして、どうやら、話題の「TAICHI」とかUX31とかいうのと、コネクターが同じでワット数が少ない様子。
ワット数は大は小を兼ねるなので、一か八か、UX31対応のもの買ってみたらビンゴでした。
なお、¥5250−でした。

アダプターの型番は、店頭にあったパンフレットにありました。破けて汚いけど、スキャン載せます。

書込番号:16021046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2013/04/16 08:50(1年以上前)

あ、やっぱ02でいけましたか。
私が買ったのはSlim 65W Adapterです。関西初のASUSフラッグシップコーナーでASUS派遣の人(おそらく)に確認したらこっちを案内されまして、数百円ギャンブルするのもな、という感じで。
結果として前機種のU24Eでも使えてますし、これはこれで悪くない買い物だったかなと。

書込番号:16022036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

光漏れ液晶&サポート悪すぎ

2013/03/18 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

スレ主 kent 35さん
クチコミ投稿数:5件

約1ヶ月前に購入し、液晶の端が2箇所、バックライト漏れ?を起こしていたので初期不良で交換してもらおうサポートに電話するも、数日間全く繋がらず…
ようやく繋がったと思ったら、製造数が少ないのか?
「在庫が無いのでいつ交換出来るか不明です。少なくとも1ヶ月はかかります」
そんなにかかるものなのか?

そして先日、某量販店に展示品を見に行ったら同じような光漏れを発見。
しかも同時期に発売されたUX31Aのクチコミでも、同様の光漏れ報告が。
良さそうと思って購入した機種でしたが、実は地雷だったかも。
交換品が届いたらまた報告します。

書込番号:15907125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2013/03/18 14:25(1年以上前)

海外メーカーは通販で買ったら大変な事になるね。
最低でも店舗で買わないと初期不良品に当たったら大変だ。
通販で買うなら多少高くても国内メーカー品だね。

書込番号:15907174

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/18 14:38(1年以上前)

>そんなにかかるものなのか?

クレーム減らすために、手続きをわざと面倒にしてるんですよ。
そうすると泣き寝入りする人が増えるので、メーカは儲かるわけです。
Apple以外の海外メーカでは良く使う手です。

書込番号:15907213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/03/18 15:17(1年以上前)

奴らは卑怯な手口を使うね
安物買いの銭失いになる可能性が無限大。

来年4月でxpのサポート切れるから、仕方ないから買い換える人はかなりいる。
特需でインチキメーカーでも売れるんだろうな・・それも強気の価格でね。
くれぐれもインチキメーカー品に手を出さない事だね。

書込番号:15907311

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent 35さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/18 16:42(1年以上前)

自分も今回の件で海外メーカー、特にASUSの製品を今後購入するのはかなり及び腰になりそうです。
しかしわざと面倒くさくするというのは、本当だったらひどい話ですね〜
なるほど、自分も全然サポート繋がらないし面倒くさいから、光漏れぐらいいいかな?という考えで数日間過ごしてました(^^;
でも後で後悔するのが嫌なので、結局サポート送りにしましたが。
あやうくその策略に引っ掛かるところだったんですね。

交換品が早く来て、しかも今度こそ初期不良が無いことを願うばかりです。

書込番号:15907569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/18 17:44(1年以上前)

私も2箇所から光漏れしていたのですが、背景を黒にした時しか気にならないしIPS液晶は黒を表示した時光漏れしやすい特性があるとどっかのWebで見た事があったのでサポートに言っても「仕様です」って言われると思って諦めていました。

実際黒を表示しなければ、光漏れを気にせず使えてしまうのでサポートに出すのを躊躇っていました。(SSDとかメモリーとか元に戻すのも面倒ですしね・・)

kent 35さんの交換品の結果が良かったら、私もサポートに送ろうかなと思ってます。
てかそういう人が多すぎてサポートが追い付いてないのかもw

書込番号:15907769

ナイスクチコミ!0


peke0831さん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/19 12:55(1年以上前)

内臓カメラの下部辺り、液晶の上部から漏れてますよね、ジョーシンさんに問い合わせたら直ぐ代替品を送って貰えたのですが交換前より目だってしまう固体でした(笑

販売店さんじゃなくメーカーに言わないとダメっぽいですね、私はもう何度も梱包し直したり面倒なので泣き寝入り組みですが二度とASUSは買わないかな。

価格で決めたのでは無くネトゲを気軽に持ち出せればと思い購入しただけなのですが、国産ならありえないレベルの不具合ですね。

書込番号:15910831

ナイスクチコミ!0


dai55さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/21 14:06(1年以上前)

ちょうどこの機種を購入しようと思ってたんですが
液晶の光漏れというのは初期不良レベルなのでしょうか?

気にしだすと確かに気になる。
というレベルで実用に支障がなければこのまま購入しようかと思ってますが

希望条件(3Dがそこそこ、持ち運び可、フルHD)に合致するのがこの機種しか存在しないんですよね。

書込番号:15919479

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent 35さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/21 17:01(1年以上前)

ちょっ(^^;
報告数が少なかっただけで、実はほとんどの人が漏れていたりして?

本日、ちょうど1ヶ月経過したのでクレーム電話いれました。
10分待ったら繋がりました。もう繋がるだけで嬉しくなるレベル(^^;

結果は・・・
・納期は未定。全く分からない
・同等品への交換も不可
と、話になりませんでした。
もう1ヶ月待って届かないようなら、こちらもそれなりの対応に出ようと思います。
というわけで、漏れが我慢出来る程度の方は、メーカー送りにしない方が吉っぽいです。

光漏れは誰かも書いてましたが、真っ黒の画面の時はかなり気になりますが、他の色の時はそれほど気にならないレベルかと思います。
まあ、個人的には普通はありえないと思えるぐらい漏れています。

書込番号:15919936

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent 35さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/21 17:03(1年以上前)

dai55さん

私も、希望条件にぴったりのPCだったのですが・・・
なのでことさら残念です。
早くまともな画面で戻ってきてくれるのを、心待ちにしているところです。

書込番号:15919937

ナイスクチコミ!0


dai55さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/25 11:53(1年以上前)

kent 35さん

お礼の書き込みに失敗しているのに今気がつきました、、、

遅くなりましたが情報ありがとうございます。
実用上問題はなさそうなので購入してみました。

まだ届いてないですが、安い店にも再入荷され始めたみたいなので
新しいロットであるとうれしいなっと

書込番号:15936071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dai55さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/27 13:49(1年以上前)

到着したので確認してみましたが

なるほど、BIOS画面など真っ暗な時は確かに目立ちますね。
でもWindowsが起動した後は、まったくわからないぐらいぐらいだったので
気にせずに使えそうです。

それよりもPrextorのSSD M5Pに載せ替え中に
NTIの移行ツールを使ったら元のWindowsも起動しなくなっちゃいました。。。
ブート領域書き換えたまま先に進まない状態。

別のWindows8のディスクがあったのでそこから強引に復活できましたが
2回ためして、2回とも同じところでこけました。

この機種はWindows8のライセンス番号シール貼ってないんですね。
新規でインストールしようと思ったけど、ライセンスを無駄にするのはもったいないのでいろいろ試してみます。

話がずれてすみません。

書込番号:15944499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/27 17:36(1年以上前)

前にも書いたんですけど、BIOSのSecure BootをDisabledにしたら上手くいくかもですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000460735/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15667027

書込番号:15945150

ナイスクチコミ!0


dai55さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 10:58(1年以上前)

anemone_coronariaさん

情報ありがとうございます!
anemone_coronariaさんとSR飛竜さんのやりとりがまさにこれ関係ですね。
調べたりなかったみたいです。。。

前例のあるEASEUS TODO BACKUPを使ってやってみます!

書込番号:15948090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/31 10:04(1年以上前)

昨日届いてちょろちょろいじってますが、確かに漏れてますねこいつは。
U24Eではそんなことなかったんですけど、パネルの違いとかが影響してるのか。

まあもっとも、他メーカーにこの価格この性能の選択肢が皆無ですしASUSといやあの「Pray for Japan」で話題になったとこでもあるわけで、この一件で「だから海外メーカーというやつは」と腐すのはお門違いじゃないかなーって気がしますけど。
#そもそもWindowsが起動してしまえばほぼ問題ないわけですし、大部分の人にとっては実用上問題ないレベル。それに対する検品強化のコストを乗せてたとえばこれが10万Zenbookが20万とかなったらそれはそれで嫌でしょうに

つまり、他メーカーはこのゾーンに競合製品を投入して選択肢を提供するべき。

書込番号:15960171

ナイスクチコミ!1


スレ主 kent 35さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/07 11:31(1年以上前)

続報です。
初期不良ということで送り返してから約40日・・・
ついに戻って来ました!
また光が漏れているのでは、とおそるおそる電源をつけてみると・・・

最大輝度にして背景を黒にしてもほとんど漏れていない!
対策品の新LOTなのか、それとも当たりを引いたのかは分かりませんが、ほっと一安心です。
ようやくノートPCを使える〜
というわけで、漏れが酷くて気になっている人は1ヶ月以上預けるのを覚悟でサポートに連絡するのもいいかもしれません。

以上、長々と失礼しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

書込番号:15988340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

今回はAMD....

2013/01/25 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

おお!良いかも!と思いつつ少し調べると、AMDのクアッドコアチップ。
Intelと比べてどうなのでしょう?
同じような性能のIntelチップは何になるのでしょうか?
基本は家で使うのでバッテリー時間は気にならないけど。
また、ネットサーフィンやオフィスをいじったり、動画をそこそこ見たり程度ですが。
ASUSでクアッドコアがないもので?
どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:15667027

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/25 10:15(1年以上前)

A10-4655M
HP Envy SleekbokよりMobile版“Trinity”のベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5935.html


このCPUの比較が少ないのですが、信頼できる北森瓦版によれば・・・

Core i5 2467M と同等かやや上回る
Core i5 3427U には劣る

感じです。

書込番号:15667660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 12:54(1年以上前)

CPU性能はすでに出てるとおり第2世代i5の超低電圧版相手に勝ち負けくらい。i5が専用に高速化回路を積んでるところでは負け負け。
グラフィック性能は第3世代i7(現行Ultrabook最上位)と比べても圧倒できるはず。i7に独立グラフィック積まれたら敵いませんが、そんなのはこの価格帯にそうそうないわけで。

そういうバランスを選択するノートなんじゃないかなと。

#いや、A10積んでフルHDで重量もそうまで破綻してないってことで現モバイル環境のU24Eから買い換え欲がむくむくと沸いてきてますが!
##そして財布は死ぬ

書込番号:15668131

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/25 13:12(1年以上前)

使うソフト、状況によります。


ベンチ (数字) で比較したら intel で言う Core i5 くらいと同等なのかもしれませんが、
実際に普段良く使うソフトで比較すれば、i3 くらいの性能になるのではないかと思います。
私は A10-4655M を積んだパソコンは持っていませんけど
ベンチでなく実際に使うソフトでの動作を見ると、
「APU が Core i5 と同等」 ということはまずないです。

しかし CPU パワーを必要としない動作、
要するに軽い作業では A10 も Core i5 も Core i7 も変わりありません。
周波数が最大になりませんから。
例えば 「ネットサーフィンやオフィス」。


あと余計な事かもしれませんが、
ソフトが AMD CPU に最適化されていなければ、性能は著しく落ちます。
例えばペガシスの動画編集ソフトなど・・・。

書込番号:15668211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 13:52(1年以上前)

>私は A10-4655M を積んだパソコンは持っていませんけど
>ベンチでなく実際に使うソフトでの動作を見ると、

持ってないのに何を根拠に…?
さすがにそうまで否定論を並べる上ではなにがしか参照基準を提示された方がよろしいのでは。

(私個人はAMD Aシリーズはデスクトップでしか使ってないんでアレですけど、低価格にバランスの取れたシステム性能を実現するには今も昔も最良クラスのソリューションだと思いますよ。とんがった最高性能(動画編集するとか円周率計算するとかの際にしか体感できない)じゃなくて性能バランスで勝負する、という限定において。)



付言するなら、世間一般ではベンチマークにもIntel最適化されたプログラムが多いとも言われますし、AMDほか半導体業界の大手企業は実際それでキレて(いやキレちゃいないでしょうが)ベンチマーク策定の業界団体から脱退したりしてます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110624_455363.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455139.html
それから出てきた結果(上掲北森瓦版で引用されているベンチマークが最適化の影響下にあるかは措くとして)を「AMD CPUの性能を正しく評価してない」と否定するのはなんか矛盾が。

書込番号:15668349

ナイスクチコミ!11


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/25 13:55(1年以上前)

> その円を踏むな!

いちいち絡まんでください。 めんどくさいんで。

書込番号:15668364

ナイスクチコミ!5


桐やんさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 14:19(1年以上前)

CPU ベンチマーク
i7-3632QM 7123
i7-3667U 3828
i7-3517U 3734
A10-4655M 3017

GPU ベンチマーク
GT 640M LE 1349
HD 7670M 1082
HD 7620G 948
HD 4000 711

FHDでの動画試聴や編集。軽い3Dゲームなどの映像処理では優れています
逆にエンコードや、マルチタスク処理などではi7やi5搭載機より劣ります
まぁ、差は微々たるものですが・・・。
ただタッチパネルでの操作をメインに使うのであれば映像処理に優れている分、ヌルヌル動いてくれるのは確かです。

書込番号:15668432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/25 18:58(1年以上前)

多少時期を逸した感はありますが、ジョーシンネットさんで予約してみました。
(-2,000円引き送料無料+500GBポータブルHDD付+K-Office付+各店舗でのサポート可)
Full-HD、5点タッチパネル、6GBメモリー、バックライトキー、アルミボディ、そして
待ちに待った「Trinity」薄型ノートPC「Ultra-Thin」ということで、74,000円は
普通使い+αでお買い得かと思います。
(延長保証は購入時点から6か月間の間、契約が可能みたいです。)

ディスクトップ版だと「Trinity」PCはコスパのみの評価となりがちですが、APU最大の利点は
こういった限られたスペースにどれだけのGPUが実装出来るかという点かもしれません。
(UltraBook の場合、スペース&消費電力の観点からディスクリードGPUの搭載モデルが
極端に絞られますので)

CPUはそれなりですが、ディスクトップ版TrinityをWin8で使用していて特別遅いとは
感じませんでしたので、こと薄型ノートPCの分野では十分足りていると思います。

フルスペック版薄型ノートPCはIntelさんしか出なかったので、ASUSさんには感謝です!

書込番号:15669345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/25 23:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
自分が使う用途ならあまり問題なさそうですね。
Intelの同等クラスよりグラフィック性能は少し良く、
処理能力は少し劣るといった感じですかね。
今回のWin8の事もあり、タッチパネルは欲しいと思ってました。
直感的に画面をいじれるのが、
ゴロゴロしながらネットサーフィンする時に一番良いかなと。
色々とご参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:15670764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 15:55(1年以上前)

世の中のアプリケーションがintel CPU よりに作られているので、
それをAMDでどうだとかというのは、土俵が違うと思います。

それぞれのCPUで良い所、悪い所があり、個人の好みだと思います。

ネットやオフィス系のアプリケーションであれば、
私はAMDの方が、体感速度は速いと思います。
A4-3400で一台組みました。ベンチマークは別にして、快適に使えてます。
そのほかに、Core-i7 2600K でも 組みましたが、体感速度は負けています。

パワーを使う作業、たとえばエンコードなどを行うときは、intelに賞賛はありますが、
それ以外の用途は、変わりないと思います。

低コストで、普通に使う分には、AMD CPUでも 十分だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:15673249

ナイスクチコミ!5


吉竹さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/26 18:06(1年以上前)

今じゃIntelとAMDのCPUの違いは通常使用ではないですね。


 CPUの差なんかよりもHDDなのが引っかかります。
 購入後にSSD化したほうが幸せになれると思います^^

書込番号:15673829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 18:18(1年以上前)

吉竹 さんが仰るとおり、体感速度でもっとも大きいものは、
記憶装置がHDDかSSDかで全く違います。

私の書き込みで書き忘れましたが、
当然、記憶装置はSSDを使用しています。

書込番号:15673894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/26 19:37(1年以上前)

ASUSノートを所有したことが無いので断言は出来ませんが、
他のASUSノートを購入した方のクチコミによりますと、

@封印そのものがされていないケース?
A裏蓋ネジ穴の1つに封印シールがあり、剥がしても
 貼り直せばサポートが受けられる?

HDD、MEMを換装しても故障後、出荷時のパーツに
戻せばサポートを受けられる可能があるかもしれません。

書込番号:15674231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/26 20:15(1年以上前)

私の経験によれば、

EeePC 901/X、EeePC 1015PX は、キーボードを外すと「ねじ」が何本かあり、
そのねじの1本に、封印シールが張ってあります。綺麗にはがすことは、粗、無理だと思います。
シール剥がし剤を使用すると、印字が滲みました。(印刷ではなくて、スタンプ印)

参考までに。

書込番号:15674391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/26 23:01(1年以上前)

展示機をひっくり返してみたところ小さいねじはいくつか見えました。
封印の有無は確認していませんが、内部をいじる際は裏蓋全部を外す構造かと。

キーボードはタッチこそ悪くなかったけど、配列右上が電源キー…
展示機でうっかりさわると即シャットダウンしたので、買ったら電源オプションの変更は必須でしょうね。

書込番号:15675306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 07:49(1年以上前)

もう展示品が店頭に並んでいるんですね。
(貴重なレポートありがとうございます。)

そうなると後は裏蓋を開いた中身(封印)の問題ですね。

メモリーとスロット部分の間に封印シールが貼られている
ケースもありますので、願わくばそうでは無いことを
祈るだけですね。。。*_*;;

書込番号:15676418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/27 13:13(1年以上前)

U38Nの裏蓋を外した姿です。HDDを交換するには下部のバッテリーを一旦外す必要あり。

SSD換装後(Samsung840Pro)

26日の発売日に購入しいきなり内蔵HDDをSSDに交換した者ですが、裏蓋は星形のトルクスネジでT4というサイズでした。
元々メモリは交換可能みたいにASUSのwebページに書いていたので(4GB(最大6GB)と)簡単に出来るかな〜思ってましたが、裏蓋のネジを全部外すと何もしなくてもあっさりと裏蓋が外れました。

裏蓋を外した状態を撮ってみましたが、画像中央部がメモリーで何もしなくても簡単に交換できそうです。メモリーは絶縁用にシール貼ってありますが封印とかはありません、HDDもです。
ただHDDは画像の説明にも書きましたが、バッテリーを一旦外す必要があります。
バッテリーの外し方は
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
を参考に外しました。

注意点としては9.5mm厚のSSDは厚くて搭載できません7mm厚のSSDのみです(samsung840Proなど)

現在交換完了してSSDで快適動作中です。
換装後のSSDのベンチも上げときますが、数値がイマイチなのはA70Mのせい?

あとお約束ですが、交換は自己責任でお願いします。

書込番号:15677608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/27 14:01(1年以上前)

掲載なさった写真を見ますと、確かに封印シールがありませんね。

海外サイトの写真を見つけましたが、プロトかもしれない・・・と
思ってましたが 実製品も同様ですね。

http://www.eeepc.it/asus-vivobook-u38n-manuale-utente-foto-hardware/

これで安心してパーツ換装が出来そうです。
(HDDとSSDではパフォーマンスの違いが「大」ですから。。。)

購入後の速攻レポートありがとうございます。

書込番号:15677788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/29 13:11(1年以上前)

AMD派で盛り上がってるところ申し訳ないですが、、、

>このCPUの比較が少ないのですが、信頼できる北森瓦版によれば・・・

あそこは、単に記事をクリップするだけです。個人に変な責任負わせないように。ご本人はAMD派だしね。

AIDA64とかはマルチスレッドに特化してるので、端末CPUの評価には向いてません。あくまで理論値が出ているか? を測るものです。AMDは実用的にはその数字よりだいぶ落ちると思っておいたほうがいいです。

読解できる能力なしに数字だけ振り回すと、勘違い大会になるだけです。

普段使いなら体感と良く合うのは、Cinebenchのシングルスレッド性能ですが、CoreアーキテクチャとTrinityコアだと、クロックあたり性能で概ね1.6倍程度の差に縮まりました。

こいつのCPUはTC 2.8GHzのようだから、これに該当するIntelはTB 1.8GHz程度のCPU。

ある程度のCPU性能があれば、全体としてフラストレーション下げるにはSSDの方が効果あるだろうけど、IntelでもSSDは使えます。

それと、下位のグラフィック性能はIntelの方が上です。TrinityでIntelの1.5倍の性能が出るのは上位のみで、発熱大きすぎてこんなものノートに搭載できません。

というわけで、このCPUと比較するならCeleron Dual-Core B840とかですね。
まぁ、現実はこんなもんです。ノートは昔からIntelの独壇場で、追いつく要素も全然ないですしね。

比較ってことなんで「実用的には性能差は無視していい」とか「〇〇で十分」とかの話しに参加するつもりはないので悪しからず。

書込番号:15687069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 16:13(1年以上前)

ベンチマークを見る限り、GPUに関しては期待?通りのパフォーマンスが
出ていると思います。(シングルスレッド(Cinebench)については
アーキテクチャー観点からそれなりの結果だと思います?)

Mobility Update A10-4655M PCMark vantage:(Core i5 3317u)
http://mobilityupdate.com/cpu-benchmark/amd-a10-4655m-benchmark/

Notebook Review:A10-4655M vs Core i7-3517U
http://forum.notebookreview.com/hardware-components-aftermarket-upgrades/680679-amd-a10-4655m-vs-intel-i7-3517u.html


SSDについてはIntelノートPCがむしろ標準実装の傾向があり、
逆に「VivoBook U38N」はHDDでしたので換装のネタとなった次第です。
(確実にパフォーマンスUpになりますし・・・)

人にもよりますが、コスパ的良いかと思います。

書込番号:15687595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

2013/01/29 20:35(1年以上前)

「その円を踏むな!」さんのクチコミで展示品「U38N」の「大討伐」ベンチが
掲載されています。比較の為ですが Core i5/i7ベンチを合わせて掲載します。

●1,280×720ドット【大討伐】

Core i7-3517U    Core i5-3317U    Core i5-3427U
----------------------------------------------
   2392          1869           2280

UltraBook Hothotレビュー:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121207_577630.html

書込番号:15688690

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows7の対応について

2013/02/24 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

スレ主 TIME-TIMEさん
クチコミ投稿数:57件 ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10のオーナーASUS VivoBook U38N U38N-C40A10の満足度5

ASUSの方からの返事がありました。

・U38Nのモデル自体は海外版と日本版の違いはHDDとSSDの違いのみで基本的なハードの仕様は同一である。

・このモデル自体は海外でWindows7搭載もあり、基本的なデバイスドライバ等は海外サイトから入手してユーザー自身でWindows7をセットアップして使用はできる。
 ただし、日本国内ではWindows8のみのサポート対応となるのと修理以来の際はWindows8の状態でないと受けられないケースがある。


 上記の点を踏まえるとWindows7環境にする場合は、
 購入後、元のHDDはそのままで別途用意したSSD等を最初から取り付けて、故障等の際に元のHDDをつけて修理依頼でよさそうです。

書込番号:15811724

ナイスクチコミ!0


返信する
linyiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 15:40(1年以上前)

メモリ&SSD換装&Windows8Pro環境で使っています。
仕事の都合でHyper-Vにて仮想PC上のWindows7を使っていますが、特に何もせずにタッチパネルは有効でした。
Hyper-Vマネージャーから接続するとデスクトップを全画面にできないので、リモートデスクトップ経由で利用しています。
一度試してみてはどうでしょうか。

書込番号:15825151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ領域について

2013/02/24 08:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

8GBメモリーを増設された方にお聞きしたいのですが、
標準メモリーと比較してビデオメモリーのサイズは
増加したでしょうか?(標準メモリーの場合:512MB)


※この機種はどうやらメインメモリーの容量を検出して、
 自動的にビデオメモリー容量を調整するようです。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0328655_08.pdf#search=%270328655_08%27

書込番号:15809558

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 08:26(1年以上前)

この機種に限らずWin7以降のPCは動的に共有VRAM容量を変更する機能があります。

書込番号:15809623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

YOUTUBE再生

2013/02/18 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

クチコミ投稿数:12件

昨日ついに購入しました

メモリ増設等のスペック変更はしているません

グーグルクロームでYOUTUBEを再生していたのですが
画質を1080pで再生したところカクカクしてスムーズに
動画再生できませんでした

タスクマネージャーでYOUTUBEを1080pで再生中のcpuの
周波数を見ると1GHZ以下でした
電源プランはAMD POWER PLANを使用しています

IEで試しましたがスムーズに再生できました

当方CATALYSTを更新してみたりFLASHを別途インストールしたりしてみましたが
解決しておりません

是非解決方法を教えていただきたく思います

あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:15784362

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/18 22:04(1年以上前)

Chromeのエクステンションを可能な限り無効にした状態で動かしてみて下さい。
それでも改善しなければFlash Playerの保護モードを無効にしてみて下さい。
下記ページの一番下にやり方が載っています。

http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html

DDR3-1333の動作モードが可能なメモリ(PC3-10600等)のSODIMM版なら搭載可能です。

書込番号:15784548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/18 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

ご指摘いただいたことを試しましたが
変わりませんでした

これは私だけなのでしょうか?

購入してクロームインストールしただけなのですが…

720pの再生はうまくいきます

スペックとしては十分再生できると思うのですが
やはり重たいのでしょうか

ほかにご意見ありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:15784731

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/18 22:45(1年以上前)

http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/google-chrome-2.html

こちらの

>■ChromeのFlashPlayerの仕組みと、今回の問題の原因

から下の箇所を読んで解決方法その1の通りにやってみて下さい。

書込番号:15784830

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/19 12:50(1年以上前)

重たくは無いです。

Internet Explorer で快適に見れるのなら Internet Explorer で見ればいいじゃないですか。

> あとDDR3-1333のメモリって使えますでしょうか?
SODIMM (204pin) なら使えます。

書込番号:15786968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/20 21:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

試してみましたがうまくいきませんでした

クロームでどうしても見たいんですよねー

起動直後にクロームで1080p動画見てみるとスムーズに再生できるんですよね

暫くしてみてみるとカクカクしてしまいます

ドライバーのせいかクロームのバージョンアップに期待するか・・

また情報あればよろしくです

書込番号:15793262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10を新規書き込みASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10
ASUS

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月26日

ASUS VivoBook U38N U38N-C40A10をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング