このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年8月18日 16:42 | |
| 0 | 13 | 2013年8月13日 21:34 | |
| 1 | 2 | 2013年8月9日 22:42 | |
| 2 | 19 | 2013年7月29日 19:40 | |
| 4 | 5 | 2013年7月27日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2013年7月26日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
SB TV04-WRIPの購入を考えおります。ルーター機能についてご質問ですが、ルーターとして使用してインターネットに接続した場合、パソコンでIPV6アドレスで接続はされるでしょうか?教えて下さい。
書込番号:16462747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
マニュアルを見てみましたが、IPv6については、記載が無いようですので、本機はたぶんその他の機器と同じようにIPv4専用と思います。まだ、iPv6はIPv4からのアクセス方法すら統一されていないということらしいので、まだまだ移行以前の遠い別世界でしょう。
話をIPv4に限って、本機をルーターとして使えるるかという問いでしたら、可でしょうが、私はお勧めしません。
テレビアンテナ端子とハードディスクを繋ぐUSB端子の他に、ネットワーク端子が一つも無く、無線LAN機器しか接続出来ないため、拡張ができないからです。
本機は、家庭内LANの一部として、APモードで利用することをお勧めします。
書込番号:16466037
![]()
1点
すいません。ネットワーク端子は1個だけありまして、それを使っていますが。
が……それだけです。それをもしネットに繋いで、本機をルーターにしたら、あとは無線LAN機器しかありません。拡張性0とは、そのことを指します。
ルーター(についているスイッチングハブ)の要件としは、入り口としての"WAN",出口としての”LAN”はひとつづつ、計2つのイーサネットの接続口がほしいところです。
大抵の方はルーターは、プロバイダーから借りているので、これを使い続けましょう。そして、前述の通り本機は、ルーター(についているスイッチングハブ)にケーブルで直結しましょう。
無線LANに繋げるSTモードも初めて試しましたが、やや不安定です。
書込番号:16466240
1点
今回は色々教えて下さいましてありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:16481359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私も含めて、普通の人はネットワークの知識が少ない中、あてずっぽうで、ネットワーク機器(無線LAN機器やNAS)を繋いで、「あれ、動かない」という問題を抱えます。家庭に普及したブロードバンドルーターの機能や役割などのネットワークについての最低限の知識を得る事によって問題を解決してきました。
「ルーターは一つだけあればよく、二つ以上あると間違い」「大抵のネットワーク機器は、ルーターがあるので、無しに設定する事が必要」の原則を、応用すると相当の問題を解決出来ます。
ではでは
書込番号:16483044
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
初めまして。海外在住のため、現地で日本のテレビをIpad3で見るために購入しました。
チューナーはすべてセットアップできたのですが、現地では低回線用画質しか見れず、困っています。
それ以上の画質だと数分に一回動く、というとんでもない状況になります。
なお、日本宅の設定ですが、チューナーは有線でつなぎ、APモード、外出利用設定、ケーブルインターネット環境です。
海外の家でのルーター経由無線はくだり5mb、Iphone4sのHotspot(テザリング)経由では6mb程度出ています。
Iphone経由だと少し良いですが、それでも標準画質が見れない状況です。
チューナーを置いている日本の家のスピードは計っていないのですが、ケーブルなのでそこそこだと思います。
また、日本の家の中でIpad3でインターネット視聴(チューナー無線じゃなく、ルーターの無線)を試したところ、高画質が10秒に一回固まるくらいの感じでした。したがって、日本側の環境はまずまずだろうと思っています。
家のルーターはLinksysのE1200です。QOSを使ってIpadに帯域を割り当てたりしましたが、ぜんぜん良くなりません(ちなみにこのサイトを参照:http://www.itbusiness.ca/news/how-to-configure-your-router-for-blazing-speeds/14224)
チューナーのUPNP設定が問題とどっかで読んだのですが、これが原因なのでしょうか?
その他、外出先で画質がよくなる設定、技などありましたら、教えてくだされば大変助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
うちでは、ビンボーなので日本国内からドメステックに見ておりますが、普通外部で見るときは「低速回線用画質」です。たまに「標準画質」で見る事もありますが、条件のいいイーモバイルでも、しばしば止まります。安心して見れるのは「低速回線用画質」です。それでも、ワンセグ放送よりは高画質なのですから、直接受信するよりずっと安心です。日本国内でもそんなものです。
ましてや、国内以上にいろんな経路を経由する海外からの回線では、見れればラッキー、速度は不問でも仕方ないかと思います。日本以上にネットが普及している国でもダイヤルアップ回線が多く、FTTHやADSLは少ないと聞いています。そんなスローな回線を前提としたバックボーンですから、テレビ放送の送信など、期待する方が変だと思います。
接続の可否を設定変更でなんとかする方法はあると聞いていますが。速度は変更できないと思います。
書込番号:16416246
0点
ご感想ありがとうございます。確かに海外では日本国内よりもハードルは高いと思います。
ただ、ソフトバンクが「海外でも使える」とうたっているので、せめて標準画質くらいはいけると期待しています。
また、国内ではいろんな方が高画質で見れているみたいです。例えば: http://blog.starways.jp/archives/77など。
なので確かに海外で日本のテレビを見ようとは多少おこがましいですが、少しでも良い画質にする工夫を探しています。
ちなみに私は駐在で5年以上海外に住んでいます(金持ちというわけではありません!)。
BBCもいいですが、たまには日本のテレビもみたくなります。
スポーツ番組などは、まず日本の選手映りませんから。。。
書込番号:16416697
0点
インターネットを速くする方法ですね、
たとえば、滞在国でスピードが売りのプロバイダに高くても加入するのはどうでしょう?
高速なプロバイダば、各国のインターネットエクスチェンジ(IX)になるべく近いところに広帯域で接続して(お金をかけて)高速度を実現しています、タダで使える安価な無線LANでは速度は期待しない方がいいでしょう。というのは半分冗談ですが(笑)
iPhoneやiPadでは、どのぐらいの速度が出ていますか。iPhoneでのSpeedtestでは、本機のWi-Fi経由でuploadがavg657k max771kと威張れるほど速くないのですね。pcでのスピードは90メガ80メガぐらいポンと出すFTTHなのですが… iPhoneやiPadでの速度は無線LANルーターによって、違ってくるので相性があるかもしれないですね。
確かにiPadの大きな画面では「低速回線用画質」の荒さが気になるかもしれませんが、iPhoneではそれほど気になりません。いかがでしょうか?
書込番号:16426223
0点
海外はどこですか?
韓国のホテルから視聴したことがありますが、
結構接続スピードが出ている時でも途中で止まったり、
開始に時間がかかって使い物になりませんでした。
日本と海外の間の回線で制限がかかっている場合もあるのでは。
日本のスピードテストのサイトからのスピードはどうですか?
http://www.musen-lan.com/speed/ などで測定出来ますけど。
書込番号:16431442
0点
Ipadでの下り速度は家の中では5Mbps、Iphone4sのHotspot(テザリング)経由では6Mbps程度出ています。インターネットパッケージは最大5Mbpsですので、確かに10Mbpsの契約にしたほうがいいのかもしれません。ただ、先日オフィスでつなげたら、下り16Mbps程度出ており、多少よくなったものの、標準画質モードで途切れてました。したがって、より高価な契約に移行する前に、直接的な回線速度以外の原因がないかよく調べたいと思います。
ちなみに私はジャカルタ在住です。Hirotechさんのご意見どおり、日本のスピードテストサイトを試してみました。現在はスタバにて家の環境ではないのですが、私が普段使っているSpeedtest.netアプリでは下り2.7Mbpsだったところ、Musen-lan.comは最高で0.36Mbps、平均0.21Mbpsでした。確かに日本から海外のパイプが極端に細いようですね。後ほど家からテストして報告します。
また、5ghzでIpadをつなげると混信が少ないためよくなると聞きました。
現状が少しでも改善されるようなら新しいルーターを購入しようと思います。
これで良くなった方はいらっしゃいますか?
書込番号:16437288
0点
度々すみません。先ほど自宅でスピードテストを行った結果です:
Speedtest.net(近くのサーバーを自動的に検出する仕組み)
下り:4.8Mbps、上がり:0.3Mbps
Musen-lan.com (すべて下り、日本のサーバー)
最高値:1.06Mbps (3.Web Arena)
平均値:0.32Mbps
最低値:0.07Mbps (2.Nifty)
日本のサーバーからのデータ転送はスピードが落ち、さらにサーバーによってかなりの開きがあることがわかりました。果たしてこうなると日本とのネットワークが得意なプロバイダーを探したほうがよいのでしょうか。。
欧米や韓国・シンガポール・タイなどの自宅で使っている方(ホテルだとたぶんストリーミングに制限がかかると思います)はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:16437856
0点
「低速会専用画質でも」見る事が出来るなら、それで万々歳だと思うところですが、画質へのニーズは人それぞれだと思います。
しかし、イーモバイルの回線でも歩きながらだと「高画質」ではプチプチ途切れます。日本国内でもそれぐらいです。
どこが、ボトルネックになっているかが、わかる方法があります。ジャカルタのアクセスポイントから、自宅のIPアドレスを入れてtracerouteします。lこれで、経路ごとの到達時間の目安が判ります。測定した時間が長い場合、そこがボトルネックの可能性が高いです。
これが自宅から契約プロバイダーへの経路であれば、あるいは、アクセスポイントからその次まで(つまり端っこ)であれば対策がたてられる可能性がありますが、そうでない場合、電話して文句いうぐらいしか思いつきません。
投げやりな、物言いで恐縮ですが。見れているだからいいじゃないですかとしか申し上げられません。
書込番号:16443272
0点
本体の置いてある日本側の回線上り速度は
問題ないですか?
プロバイダによっては上り帯域だけを制限
しているところがあります。
現にご自宅の回線速度は下り速度4.8Mに対し
上り0.3Mですよね。
また、高速通信環境下でも途切れる事がある
という事ですから日本側の上り速度が十分で
ないことが疑われます。
その場合は上り速度が制限されていないプロ
バイダを選ばれると良いでしょう。
多少高くなりますが、ローカルサーバ立てOK
のところだと間違いないと思います。
書込番号:16449158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tracerouteは確かにボトルネックを見つけられそうですね、アドバイスありがとうございます。
日本の自宅のチューナーかルーターのIPを先ず調べる必要がありますので、
自宅の両親にとって一番簡単な操作方法を検討してみます。
いきなり「IPを調べて」と言っても絶対分からないと思いますので!
そして日本側の上り回線も確かに問題ですね。
これもジャカルタから測定するしかないのでしょうが、両親のインターネットプランは
区が運営するケーブルTVパッケージ(JCN?)だったと思います。
両親にどんなパックか聞いてみて、スピードが早い一段上のセットに変える検討もしてみます。
また、先ほどLANケーブルで接続したパソコンでhttp://www.musen-lan.com/speed/からダウンロードスピードを測定したところ、0.8Mbps程度平均ででていました。
そしてIpadで無線を通じて同じサイトで測定したら平均0.3Mpbsでした。
この実験から、ジャカルタ自宅内ネットワーク環境が特にワイヤレスに限って遅いということが分かりました。
近いうちに5ghz対応のDualルーターを買って再度実験しようと思います。
PC経由でSoftbankテレビ(日本宅のチューナーより)を見れればLANと無線の違いがはっきりするのですが。。。
書込番号:16450000
0点
JCNのサイトを見たら一番下のライトプランは上りが最大256bps…
まずはプランの確認が最優先ですね(笑)
書込番号:16451147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、ボトルネックが判りそうですね、
ipアドレス 調べ方 などでググれば調べる方法は判ると思いますが、IPアドレスについては注意が必要な事があります。
現在あなた様が使用中のIPアドレスは、あなた様がプロバイダーから借りているもので、あなた様の所有物ではありません、通常一時的に借りているものと考えるのが適当です。ですから、変わる可能性があります。今朝と違うものを夜借りていることもあります。従って、そのつど最新の情報を使って確認して下さい。
たしかに、上りの速度はこの場合重要ですね。
書込番号:16451583
0点
途中経過報告です。週末に友人から5ghz対応ルーターを借りて導入したところ、なんと低画質まで途切れがほとんど無い状態になりました。2.4Ghz帯がかなり込み合っていたのか、ルーターがよかったのか(CISCOのWRT610N)知りませんが、とにかくIpadでストリーミングをするにはかなり効くことがわかりました。最近のIpadは全て5ghzに対応しているようです。
ちなみに、同じルーターで5ghzと2.4Ghzの両方で日本のサーバーからのダウンロード速度を比較したところ、5ghzは常に30−40%程度速かったです。
日本の両親には日本宅のインターネットパッケージの契約内容を送ってもらう予定です。
上がり256Kbpしか出ていないなら、もう少し速いプランにしたいですね。
IPを使ったTracerrouteはもう少し先になりそうです。
ちなみにUPNP設定は宅外での速度・画質に大きく影響するか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16461852
0点
こんばんは。
やってみないと判らないことでありますが、聞くところによると、本機で受信したデジタル放送は、コンテンツ保護の都合で暗号化されて、送信されiPhoneやiPadで解読されエンコードされるそうです。傍目にはデジタル放送のストリーミングか否かまでも、判らないと思います。そういう場合、あらかじめデータが何であるか判っているUPNP の設定には、影響を与えないと思います。
書込番号:16466421
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
購入を考えて、接続テストの「外出先での視聴を利用される場合は、購入前に以下の手順で、お住まいのネットワーク環境が利用に適しているかどうかを確認してくだい」を行ったところ、何回行っても「テストに失敗しました。」となってしまいます。初心者なので詳しいことは分かりませんが、家はAU光で普通にインターネットが出来ています。また、接続テスト使った機種はiPadminiとiPhone4Sです。何を調べれば良いかも分かりません。よろしくお願いします。
1点
こんにちは
接続テストは、たぶんピクセラのサーバーとの通信速度を測定し目安にしているのだと思います。あのテストは、うちでも「失敗しました」がでますが見る事ができています。要するにあてにならないテストと見ていいでしょう。
auひかりは、FTTHで、プロバイダーの問題が無ければ速度的な問題がでにくい環境です。問題が発生するとしたら自宅外の公衆無線LANなどでテレビ受信をiPhoneなどに送信できるかどうかです。ボトルネックがあるとすれば、iPhoneなどを繋げる公衆無線LAN機器だと思います。
ネット環境が無くてもテレビの受信ができていれば直接受信で見る事ができますが、それならばそれより安価な下位機種でも出来る事です。外部で見る機能がいらなければ本機は不要です。
いかがでしょうか?
書込番号:16453108
0点
安中榛名さん
お返事ありがとうございます。
あてにならないテストと聞いて凄く安心しました。
早速、購入してみます。ありがとうございました。
書込番号:16453995
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
こんにちは
イーモバイルのポケットWi-Fiですね。
GP02で大丈夫だったので、Okだと思うのですが試してみないと判りません。
ここで訊くより、自分で試してみてください。
Wi-Fiは出来る場合と、出来ない場合があります。
書込番号:16328689
0点
まだ、未購入で単に知りたいだけかもしれません。ならば、判りませんとしか、申し上がられません。
だとしたら、本機を購入してGL01Pでの稼働の可否を情報提供してください。
その方が有用です。
書込番号:16328886
0点
自宅:フレッツ光隼+OCN+ETG2-R
にて使用できてます。
ただし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461411/SortID=16057837/
にもあるように、自宅のNATの種類によっては接続できないと思います。
ただし、これは自動設定に限る話ですので、
ルータで静的NAT設定、チューナに固定IP設定を行うと、ほぼ確実に使えるはずです。
書込番号:16339872
0点
こんにちは
たしかに本機の自動での設定と、ポケットワイファイGP02の組み合わせで、テレビの視聴はできていますが、これはたまたまの偶然にすぎなかったかもしれません。
しかし、私の利用できる公衆無線LANでは、半分ぐらい(もっと多いかも)のところが、視聴不可です。もっと見れる可能性を広げたいと考えています。
チューナーの設定はStationTViで変更できるとは思いますが、ルーターの設定は本機がになう場合を除いて別の設定になりますね。そのことをぜひ書いていただけるとありがたいです。
書込番号:16340672
0点
こんにちは
静的NATつまり制的ルーティングの設定ですが、
うちでのルータでは「あて先IPアドレス」「ゲートウェイ」の二つを追加で設定することになっているのですが
ここで設定するものは
「あて先IPアドレス」は、該当するつなげたい公衆無線LANのIPアドレス
「ゲートウェイ」は、プロバイダが指定したプロキシーのIPアドレス
で、よろしいでしょうか? 違っていたら教えてください。
書込番号:16340781
0点
ちょっと無理かもしれないですね。
できるかなと思ったのですが、難しいのは、固定IPアドレスです。
今となっては貴重になってしまった固定のグローバルIPアドレスを、持っている人は、少ないかもしれません。
もちろん、わたしは持っていません。
すべての機器にグローバルIPアドレスを割り振ることができるIPv6の普及を望みます。
書込番号:16340899
0点
>静的NATつまり制的ルーティングの設定ですが、
>うちでのルータでは「あて先IPアドレス」「ゲートウェイ」の二つを追加で設定することになっているのですが
>ここで設定するものは
>「あて先IPアドレス」は、該当するつなげたい公衆無線LANのIPアドレス
>「ゲートウェイ」は、プロバイダが指定したプロキシーのIPアドレス
>で、よろしいでしょうか? 違っていたら教えてください。
何か勘違いをされているようです。
静的NATと静的ルーティングはぜんぜん別の話です。
今回ルータに設定すべきは静的ポートフォワーディングの設定です。
ルーティングの設定は一切必要ありません。
私が上のコメントで述べている以下の方法についてまとめてみます。
>ルータで静的NAT設定、チューナに固定IP設定を行うと、ほぼ確実に使えるはずです。
@チューナのIPを固定IPにする。(下記どちらの方法をとってもいいです)
A.ルータのDHCPから割り当てられる自動IPをMACアドレスから固定で割り振る
B.エリアフリーTV(アプリ)からチューナのIPアドレスを固定に設定する
AエリアフリーTV(アプリ)[設定]->[チューナ設定]->[宅外設定] にて手動設定にて使用するポート番号を設定する
Bルータのポートフォワーディングの設定で、@で割り振ったIPアドレス、Aで設定したポートにフォワーディングするように設定する
です。
>今となっては貴重になってしまった固定のグローバルIPアドレスを、持っている人は、少ないかもしれません。
固定グローバルIPは一切必要ありません。
参考にしてください。
書込番号:16349689
1点
でも、設定上固定ではないIPアドレスを実際に見て、実際に入力し仮にでも固定ですよと機械をだまさなくてはいけないし、IPアドレスが変われば変更しなければならないので、一般的じゃないですね。
それに、ちょっと難しいです。私のところではうまくいきません。
書込番号:16355475
0点
勘違いをしていました、固定にするのはローカルIPアドレスであり、グローバルIPアドレスじゃないのですね。もう一度試してみます、
書込番号:16355509
0点
すいません、DHCP自動取得で設定されるであろう本機のネットワーク設定ですがiPアドレスは、外部からのモニタリングで判明しましたが、それ以外のサブネットマスク、DNSアドレス、デフォルトゲートェイが判りません。変更がなければDHCP取得とおなじものをいれたいのですが、確認する方法は、ございますでしょうか?
ネットワーク設定はまだまだ疎いところです。
書込番号:16355734
0点
Windowsでのipconfigで判る値をIPアドレスを除いていれてもいいでしょうか?
つまらんことで恐縮です。
書込番号:16355933
0点
安中榛名さん
少し落ちきましょう。
製品とは直接的に関係のないネットワークに関する内容なので本来ならばもう少し自分で調べてほしいところではありますが・・・。
今回は簡単にネットワークについて解説します。
[IPアドレス] 通信を行う機器ごとに割り当てるアドレス。
[DNSサーバ] kakaku.com → 210.129.151.129 のようにドメイン名からIPアドレスを問い合わせて教えてくれるサーバ
[サブネットマスク] IPアドレスのうちどの部分がネットワークアドレスかを示すマスク
(例) [IP]192.168.0.20 [サブネットマスク]255.255.255.0 のネットワーク
このネットワークは 192.168.0.0 というネットワークであり、機器は最大254台接続できるネットワーク(192.168.0.0 ネットワーク識別アドレス 192.168.0.255 ブロードキャストアドレス として2つは予約済み)
このIP画設定されたマシンは 192.168.0.0 のネットワークに所属する *.*.*.20 というホストアドレスが割り当てられているという意味です。
[デフォルトゲートウェイ(iOSではルータ)] 異なるネットワークにいるホストと通信するときに自ネットワークの出入り口となる機器
一般家庭だと、インターネットを使って通信する場合の出入り口です。(ルータのアドレスを指定します)
--------------------------------
とそれぞれの項目の簡単な説明を列挙しました。
続いて質問について解答します。
[IPアドレス]
同じネットワークに重複がないようにしないといけません。
ですので、できればルータのDHCPリース範囲外のホストIPを割り当てるようにしましょう。
[DNSサーバ]
ドメインの名前解決ができればそれでいいです。
通常一般家庭用のルータの場合、ルータのIPを入れれば、外部のDNSサーバに対してルータ経由で名前解決をしてくれます。
ルータのIPでまず問題ありません。
また、DHCPから割り当てられるものと同じでかまいません。
[サブネットマスク]
一般家庭のローカルネットは、255.255.255.0がほとんどです。
DHCPから割り当てられるものと同じ設定を行ってください。
[ゲートウェイ]
ルータのIPアドレスを入れてください。
DHCPから割り当てられるものと同じ設定を行ってください。
以上です。
参考にどうぞ。
書込番号:16356593
1点
お手数を、おかけしております。ありがとうございました。
ネットワーク設定はすこしはわかるつもりですが、チンプンカンプンのことも多いです。普及している割にはブラックボックス的なところも多く、設定には、難儀します。このような、体系的情報は、大変助かります。ありがとうございました。
書込番号:16357100
0点
あの、すいません、ご存知でしょうか?
チューナーのWi-Fi設定、APモードで、自動から手動に切り替え、IPアドレス、サブネットマスク、DNSアドレス、デフォルトゲートウェイを入力し決定をタップして、アプリは終了し、チューナーは、一度電源を切り再起動したのですが、アプリを再起動すると、元の「自動」に戻ってしまいます。なぜなんでしょうね。
ポート番号の設定は大丈夫でした。
ポケットWi-Fiで、視聴できているのだから、いいんでしょうか。でも見れない公衆無線LANもきになります。
書込番号:16358735
0点
遅くなりましたが、gl01pで視聴できませんでした。地デジチューナが見つかりませんと出ます。
書込番号:16398681
0点
フレッツのモデムに優先で本機を接続することにより、iphone,ipadで視聴出来ました!
書込番号:16400791
0点
本機のルータではなく、別に繋いだ無線LANルータ経由で視聴できたということでしょうか?
書込番号:16412268
0点
間違えました。下記で理解ください
本機-フレッツモデム-internet-Gl01p-(ipad & iphone)
※本機とフレッツモデムは有線で接続
最初無線で接続していたのですが、有線にしたら繋がりました
無線の場合の設定が間違っていたのかもしれません
書込番号:16415173
0点
判りました。ありがとうございました。
本機とモデムなどを有線で繋ぐというのは普通の事で、それ以外に無線LANルータ同士を
無線などで繋ぐ方法は、ありません。が、その事が意外と判りづらいのですね。
大事な事ですね。
書込番号:16416141
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
エリアフリーをiPadで使っています。やはりテレビの大画面でみたいと思い、Apple TVでのAirPlay ミラーリングを使おうと思っています。AirPlay のミラーリングは表示できないアプリがあると聞きました。エリアフリーは問題ないでしょうか?よろしくお願いします
0点
できると、便利で面白いですが…
air playミラーリングは、Wi-Fiを使いますが、このエリアフリーTVも、Wi-Fiを使います。テレビの受信でWi-Fiを使っていて、他の用途には、使えないのでは無いかと思うのですがどうでしょう?
書込番号:16402508
0点
エリアフリーTVはWi-Fiを独占してしまうのでしょうか?
だとしたらかなり残念です。
書込番号:16403451
0点
WiFi云々が理由ではなくAirPlayとミラーリング出来ない仕様のようです。
ピクセラのQ&Aにも書かれています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/qa_ans_1.html#qa05
Lightning - Digital AVアダプタを使用して有線状態でテレビに出力しようとしても出力出来ないかと思います。
スマホやタブレットなどのモバイル端末向けに配信されている動画の場合、AirPlayで出力出来ないことがよくあります。
書込番号:16404644
![]()
1点
そうですか、HPにも書いてあったのですね。
コンテンツ保護の都合であれば、しょうがない事ですね。
書込番号:16408893
1点
Lightning - Digital AVアダプタを使用してみました。
やっぱりだめでした。無駄な投資となりました。
みなさんどうもありがとうございました
書込番号:16409690
2点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
よろしくお願いします。
先日、ネットで偶然たどり着いた方のブログを頼りに、iPadやiPhoneでTVを視聴できるデジタルTVチューナーを購入しました。
購入した機種はこちらより安い、エリアフリーではない方のもの(SB-TV03-WFRC)です。
私は家でもあまりTVを観ないので、ワンセグとかBS、CSなどもよくわかっていません。
とりあえずTVが視聴できるようになれば家族が喜ぶだろう、と思って注文したのですが、外出先からも視聴したい!という要望があり、検索したところ、こちらの商品を知りました。
購入前によく調べておけばよかったのですが^^;
そこで、質問なのですが、現在、SB-TV03-WFRCを接続して視聴できる環境にあります。
家のTVは家族がスカパーを契約しています。
ほとんど観ないので、契約しているチャンネルは1つだけのようです。
TVでは映らない番組も視聴できています。
契約していないチャンネルも視聴できるのはなぜですか?
視聴できるのは嬉しいのですが、こういうものなんですか?
まだ外付けHDDを購入していないので、録画はしていませんが、録画しなければ視聴はOKということでしょうか?
いろいろなチャンネルを視聴できるのであれば、外出先からも視聴できるこちらの機種に買い替えようと思っています。
仕組みがわかっていないので、初歩的な質問かと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
0点
状況が今ひとつ見えませんが、無料試聴期間中でしょう。
スカパーのどれかのチャンネルを合わせてから、約1週間、自動的に見れます。無料体験を申し込めば、さらに約2週間見れます。
普通のテレビだと、試聴期間中であることを示すメッセージが出ますが、この手のチューナーは再エンコードしてから配信するはずですから、その過程で、メッセージだけ消えたのでしょう。
なお、スカパーの契約はb-casカード単位なので、契約しているb-casカードの入っているテレビでしか見れません。
書込番号:16403202
![]()
0点
P577Ph2mさん
詳しいご説明をありがとうございます。
無料視聴期間中なんですね。
家族の者に聞いてみたら「そうかも知れない」とのことでした。
お恥ずかしい限りです。
外出先からも視聴できるのはうれしいので、注文してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16406187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



