DA-06
- 32bitデジタル・シグナルプロセッサーを搭載したハイレゾ対応USB D/Aコンバーター。
- USB入力は最大384kHz/32bitのPCMデータとDSDデータ(2.82M、5.64MHz)に対応し、S/PDIF入力は最大192kHz/24bitのPCM信号に対応。
- CD/SACDプレーヤー「Dシリーズ」に採用しているバーブラウン製DACチップ「PCM1792A」を左右チャンネル独立で搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06
質問なのですが、
本機にUSB接続でスマホ等と接続してアマゾンミュージックを再生していて、不便なのでワイヤレス化したいと思い、Fiioから出てるBTA30 Pro にスマホからLDAC接続して光出力でDA-06に繋ぐ、ということはできますか?
スマホ-(Ldac)→BTA30-(光)→DA-06
ポチりかけたのですが本当にできるのか不安になって質問してみました・・。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:25094755
0点

その繋ぎ方で問題なく使えるかと思います。
ご自宅でWi-Fi 使えるなら、WiiM mini はどうでしょう。
こちら手前のレビューで恐縮ですが、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/review/K0001471927/ReviewCD=1621749/
Amazon でメーカーが直販してます。
書込番号:25094768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます!
面白そうな製品ですね。この手のものは疎いのですが、wifiルーターとこの製品が繋がって、スマホに入れたこの製品用のアプリでアマゾンミュージックを操作、再生するという感じでしょうか。アマゾンミュージックのアプリは使わない・・?どの様に表示されるのかが気になります。同じレイアウトなのでしょうか。
あと音質ではDACに光で繋いだ場合、こちらの方がBTA30の様なレシーバーで繋ぐより良いのでしょうか。
値段も安いですしとても気になりました!
書込番号:25094818
0点

>etude_sphereさん
はい、そうです。
再生方法は、以下3通りで使えます。
WiiMアプリ
Amazon music アプリ
エコーデバイスを使って音声操作
いずれも24bit /192kHz までフル対応なので、スペック上は圧縮音源のLDACよりも高音質です。
Amazon music アプリからの再生は、アレクサキャストを使います。下記ページ9番目の投稿に画像付きで手順を書きました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
書込番号:24911509
WiiMのアプリはこんな感じです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=24937871/
こちらはセットアップ手順です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25027532/
書込番号:25094822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
なるほど、キャストってそういう使い方だったんですね。
手順も詳しく書いて頂いてるので読みながらなら出来そうな気がしてきましたのでこっちを買ってみます!
教えて頂きありがとうございました、音出せたら報告させて頂きます(o*。_。)o
書込番号:25094842
0点

>etude_sphereさん
設定はそんなに難しくないと思いますが、またご不明な点でもあればお気軽に質問くださいね。
※Amazon で販売元が「‎Linkplay Technology Inc. 」となってる商品が正規流通品です。それ以外は並行輸入か転売なのでご注意を。
ASIN: B09HC5GRKY
書込番号:25094846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>etude_sphereさん
こんにちは。
私はこのDACにWiiM mini と光接続で使用してます。
ビビンヌさん情報では今月中?にWiiM pro という同軸出力にも対応する機器が日本でも販売されるそうです。
書込番号:25094976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>etude_sphereさん
>Tackaさん
ごめんなさい。pro版のお話もしておくべきでした。
proの発売予定ですが、今は米国版のみ販売されてる状況で、最近のサポートからの話では、欧州版が遅れていて1月下旬から2月中予定とのことでした。
日本版も同時期か少し遅れる可能性が高いです。また製造国の中国がコロナ影響に加え、今月中旬から旧正月の大型連休に入り、物流などすべて止まります。
なので個人的な予想ですが、旧正月前に発売されなければ2月以降が濃厚かと。
書込番号:25095267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
いつも為になる情報有難うございます!(^^)/
書込番号:25095311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
>ビビンヌさん
こんばんは!
Proの存在は教えて頂いたページで見かけましたので把握はしてますが、まずは無印のでいいだろうということでポチりました。ちゃんと正規の所から買えてました!(後で書き込み見たので焦って確認しました
そして先ほどセットアップ終わりまして無事音が出る様になりました!
分かりやすい手順ありがとうございました(o*。_。)o
まだ音出たのとDACに表示されるサンプリングレートの確認をしただけなので、これから色々試したいと思います。
書込番号:25096045
2点

etude_sphereさん、こんにちは。
あっという間でしたね。
無事に音が出て良かったです♪
調子はどうですか。
また感想など聞かせて貰えたら嬉しいです。
書込番号:25096503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
とても快適に使えてます♪
前まではたまに止まったりすることあったんですが(iphoneでもDAPでも)、とても安定してます。
あと何より線で繋がってないのでわざわざDACに近づかなくてよくなりました笑
音質の違いは自分にはあんまり分かりませんが良くなったかも?
あとDACのディスプレイに表示されるサンプリングレートやbit数がちゃんと合う様になりました。iPhoneからだと表示と実際が違うんですよね。
Amazon musicのアプリでも使えました!今はWiimのアプリを試しています。
ただこちらだと検索した曲やアーティストを登録できないみたいで。でもEQ使える!(不具合がある様?ONにしても違和感は無いですが)
あとはPCに入ってる音楽ファイルも再生できないかなーと、PCで使ってるJRMCの設定項目眺めてたらあっさり出来て驚きました。一覧も見やすいですし、ジャケットもちゃんと表示されるし同じアプリで再生できるとか便利過ぎますね!仕組みはよく分かってませんが今後勉強していこうかと思います。
良いもの勧めて頂いて感謝です♪
最初に買おうとしてたものよりこちらにしてよかったです!
当初はワイヤレスにするだけのはずが盛りだくさんに♪
書込番号:25096995
0点

>etude_sphereさん
楽しんでるみたいで良かったです♪
>こちらだと検索した曲やアーティストを登録できないみたいで
そうなんですよ。これができたらいいんですが、Amazon側で制限かかってるらしく、無理みたいです。
なので、頻繁にアプリを弄りながら使う時はAmazonアプリ、特定のプレイリストなどかける時はWiiMアプリと使い分けたら良いかもです。
因みにですが、エコードットを1台用意して、音声操作で再生すると、再生中の曲を音声指示でプレイリストに追加できますよ。ご興味あれば。。
>でもEQ使える!(不具合がある様?ONにしても違和感は無いですが)
EQ使う場合は、ボリューム固定をオフにして、音量をほんの少しだけ下げてやれば大丈夫です。
私はAmazon music専門なのでPC音源については知識不足ですが、その辺はTackaさんが詳しそうです。
書込番号:25097040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>etude_sphereさん
こんにちは!
ビビンヌさんから振られましたので(笑)
Amazon MusicやSpotifyから「Preset Content」にお気に入りを登録出来ますが、NAS内の曲も「Favorites」、「My Music」に登録出来ます。
曲ファイルの右横に表示される横3点マークをクリックすると選択肢が表示されます。
「Home Music Share」からNASが見つからない事があるのですが、登録した曲は表示されるので再生するとNASが見つかるという小技に使用してます。(^^)
書込番号:25098215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなりました(o*。_。)o
>ビビンヌさん
ありがとうございます、そうですね、アマゾンアプリと併用して使っていきます!
機能を調べていたときに、Echo dot をスピーカーの無い部屋に置いて音楽が聴けるといいかもと思ったんですが、置いただけでそこで聴くことあまりなさそうので断念しました・・笑
音声操作はちょっと抵抗が・・
あと疑問に思ったのはアマゾンアプリのキャストで音楽を再生したときは、スマホから音楽データをwifiでWiiMに飛ばしてるのでしょうか?WiiMアプリで再生するときはスマホは関係無くWiiM本体がアマゾンのサーバーからデータを受け取って光出力してると想像してるのですが。
>Tackaさん
解説ありがとうございます!
NASがよく分かってなくて、私のPCの音楽ファイルが再生できるということはPCがNASになってるということでしょうか?NASと聞くとルーターとつながったサーバーみたいなのを想像しちゃいます。
何年か前にPCを使って高音質を目指すなら音楽ファイルはNASに置いてPCはコントロールするのみ、NASからDACに繋いでどうのこうのとあって読んだ記憶がありますが理解できませんでした・・。
preset contents 使ってなかったので試しに良く聞くアルバムを登録してみました!
書込番号:25105920
1点

>etude_sphereさん
ググってみたら
NASとはネットワークに直接接続する記憶媒体(ストレージ)のことです。
ストレージにはNAS以外にも、HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)などがあります。パソコンに直接つなげるストレージは、DAS(Direct Attached Storage)と呼ばれます。USB式外付けHDDなどが代表例です。
NASはネットワークに直接接続しているため、1つのストレージをネットワーク経由で共有できます。
との事。PCのHDDと大差はありませんがオーディオ用のNASは音が良いらしいです。
書込番号:25106042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>etude_sphereさん
こんばんは^^
>アマゾンアプリのキャストで音楽を再生したときは、スマホから音楽データをwifiでWiiMに飛ばしてるのでしょうか?
いいえ、WiiMアプリの再生と同じく、キャストの場合もWiiM本体が再生します。
ざっくりご説明するとこんな流れです。
【bluetooth 】スマホで再生→WiiMに転送
【AlexaCast】スマホで操作→Alexa→サーバー→WiiMから再生
【WiiMアプリ】スマホで操作→サーバー→WiiMから再生
キャスト・WiiMアプリ共に、スマホはリモコンの役割になります。
WiiMアプリで再生するときはスマホは関係無くWiiM本体がアマゾンのサーバーからデータを受け取って光出力してると想像してるのですが。
書込番号:25106043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
お調べ頂いてまでありがとうございます(o*。_。)o
音楽用NASはもう本格的はPCオーディオの世界ですね。
PCと直接USB接続するより音質的には有利らしいです。
自分も曲たくさん持ってればやってみたいですけど最近はサブスクメインであんまり増えていかない・・
でも気に入ったアルバムはツタヤに借りにいってリッピングしてライブラリ眺めてニヤニヤしてます笑
>ビビンヌさん
こんばんは!
どちらもスマホはコントロールだけなのですね。
それを聞いて最近はアマゾンミュージックアプリからキャストで使ってます♪
あとアップルミュージックもWiimアプリで対応する予定ないのかなーと。
一覧にサブスクいっぱい種類あるのでてっきりあるのかと思ってました笑
Wiimアプリで両方の曲登録とかできたらすごい便利なのになーと。
でも無いのには理由がありそうですね。
あと気づいたのはアプリで一時停止押すと実際に音が止まるまで結構時間かかるときがあって(10秒くらい)。
スマホの画面消えるとそのあとそうなるっぽいですか?
でも曲送りや選択は一瞬で反映されます。
スマホのwifiがスリープ時には切れるようになってたと思うのでそのせいでしょうかね。
でも曲送りはすぐできるし謎です・・!
書込番号:25115643
0点

>etude_sphereさん
こんばんは^^
>アップルミュージックもWiimアプリで対応する予定ないのかなーと。
今のところAirPlay だけですね。pro はクロームキャストで使えるみたいですが、ロスレスは無理ぽいです。Apple側の制限ですね。
>あと気づいたのはアプリで一時停止押すと実際に音が止まるまで結構時間かかるときがあって(10秒くらい)。
スマホの画面消えるとそのあとそうなるっぽいですか?
うちも先日からその不具合が出てます。どうやらアプデの影響みたいです。サポートに連絡済みなので、次回の更新で治れば良いんですが。。
ネットワークの設定変えたりいろいろ試したんですけど、駄目でした。気休め程度ですが、キャスト中はWiiMアプリを閉じといた方が良いみたいです。
書込番号:25115728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





