ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
6チャンネル録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2023年3月18日 11:06 |
![]() |
4 | 1 | 2022年12月15日 22:06 |
![]() |
7 | 3 | 2018年11月20日 09:50 |
![]() |
36 | 12 | 2018年10月30日 22:31 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月6日 12:57 |
![]() |
6 | 1 | 2018年5月16日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
概要
ファームウェア更新失敗をきっかけとして (書込番号:21984080)板ノ橋様と類似の症状が発生してチャンネル録画が機能しなくなりました。
10年前の製品なのでもう引退させることも考えましたが、思い入れがあり復活できないものかと模索しています。
諸先輩方がやられているHDDをクローンして換装する方法を真似したら可能性がありますでしょうか?
経緯
先日何気なくファームウェア情報を見たら未更新でしたので、最新1.30への更新を試みましたが何度やっても失敗と表示されました。パネルにDの表示がありダウンロードはされていたようなのでそのうち更新されると思っていました。
直後の不具合
・チャンネル録画の過去番組表は表示されるが更新しない。
・パネルの赤ランプは点灯している。
・チャンネル録画設定は「実行中」表示。
その後の顛末
・チャンネル録画設定を再度設定し直しても改善せず。
・「チャンネル録画が開始されていない」と表示され、過去番組表が表示されない。
・録画一覧は消えておらず、問題なく視聴可能。
・詳細診断では異常なし。
・ファームウェアは最新になっていた。
・HDD管理にて「全チャンネル録画番組消去」を実行。それでもチャンネル録画されず。
・HDD管理にて「HDDのフォーマット」を実行すると、0%から表示が全く進行しない。一晩放置したら翌朝電源オフ状態。
・HDDフォーマット、放置、詳細診断を7日間くり返してみるが、HDDは常に異常なし。
・一度だけHDDフォーマット100%のまま進行せずがありました。
・HDDフォーマット途中で電源オフにすると直後の診断では「その他:回路に異常あり」表示が出ました。
・電源起動後にチャンネル録画一覧を表示しようとすると「HDDが読み込み中」と表示され、一覧が出るまで時間がかかる(録画一覧は即時表示・再生可能)。
・コード
0000-1071-0204-5030
3001-0000-0000-0000
・電源コード外しや、エアーダスターで内部清掃後も解決せず。
・分解時ブルーレイドライブ後方の基板中央に油のシミ状の広がりあり。
ひょっとしたらと思い、現在も診断、HDDフォーマット、放置、を繰り返しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25130669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eikit2さん
>・分解時ブルーレイドライブ後方の基板中央に油のシミ状の広がりあり。
コンデンサー破裂による液漏れでしょうか?
基板交換や特定箇所の部品の交換など、プロの仕事の様な気が。
書込番号:25130907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
早速のご返答ありがとうございます。
>基板交換や特定箇所の部品の交換など、プロの仕事の様な気が。
客観的に見ていただくとあきらめが付きます。
HDD換装でなんとかなるのではと現実逃避していましたが基板異常では復旧の可能性がなさそうですね。
なお、フタについていた緩衝材?の赤いシリコンが、経年劣化による分離で真下のHDDケース天板が油で潤っていましたのでこの油がはねたのではと思っていました。
ちなみに昨夜は
HDDフォーマットしたまま20時間放置しましたが、0パーセントのままでした。
再起動して診断すると回路異常あり。
再再起動して診断するとHDDも回路も異常なしでした。
書込番号:25132463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eikit2さん
画像の添付ありがとうございます。
正直、廃棄する覚悟で、この油汚れを清掃してどうなのか、そしてこの基板の裏側はどうなっているのかでしょう。
ご存知だと思いますが、新品の基板はホコリも油分もありません。そんな状態にキレイにしてから、問題の動作不良が解消するのか。
初心者を名乗っているスレ主さんなので、新しい全録レコを検討しつつ作業されたらどうでしょう。
先日、家族が保管していたVHS/DVDレコを手に入れましたが、電源は入るものの画像は出ず、途中で電源は切れました。廃棄か買取を探すかオクに出品かは考えていますけど、10年以上経った家電は自身での修理は限界を考えて方が。
書込番号:25132700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンクのは熱伝導シート(サーコンなど)で加水分解か熱で油分かシリコンが溶け出すことはあります。
基板上が白く見えますが超音波加湿器をお使いではありませんか。
書込番号:25132963
1点

>ひでたんたんさん
おっしゃるとおりです。電子回路は素人が手出しする箇所ではないですよね。あきらめて次機を検討します。
DIGAの検索をしていたからか、ターゲットなってしまい近頃のネット広告がサブスクDIGAばかり出てきます。4年縛りですが保証付きなので、素人にはそれもありかなとまんまと感じさせられています。
背中を押していただきありがとうございました。
>美良野さん
加熱式を使っています。調べて見ましたら超音波式では結晶が付着しやすいとのことですね。念のため再度基盤をぬぐってみたら、シャリシャリした感触ではありませんでしたので、白く見えるのは油についた微小なホコリだと思います。寝具のそばにおいているので初めて開けたときは綿ぼこりがすごかったです。
基板洗浄剤というものがあるようですが、素人なのでやめておきます。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:25135876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメ元の洗浄でしたら簡単です。
左側を下にして立てて(万が一垂れた廃液が左隅に溜った方が良いことを考慮)なので水平でも。
呉のクイックドライクリーナー 1419でスプレーします。
書込番号:25137728
1点

本件解決済としていますが、自分への備忘録を兼ねてその後の状況を記録させていただきます。
>美良野さん
クリーナーのご紹介ありがとうございました。秒で購入して製品選択時間が大幅に短縮できました。お礼遅くなりすいません。
その後
新チャンネル録画を購入しましたが、不勉強でしたので、全録6chなのに何か作業するたびに2chが停止して実質全録4ch機へのダウングレードとなり、BXT3000の復旧を以下の順で試み、結果として復旧しました。
クリーナー洗浄
基盤がツヤピカになりましたが、焼付きと思われる変色が露見し、通気放熱の重要性を再認識しました。
乾燥後セットアップしましたが、以前と同様に、詳細診断異常なし、HDDフォーマット画面進展なし、チャンネル録画不可となりました。
試しに昔メーカー交換した当初HDDが出てきたので試みましたが、早々に異常検知が出たのであきらめてます。
HDDクローンへのチャレンジ
素人なので元となる手元のHDDが正常かどうか判断できないことや、コピー機と新HDD購入費用と失敗時のムダを考えてあきらめました。
交換HDD購入
価格コムの下の方のヤフオクに交換HDDがありましたので、試しに購入取付したところ、HDDフォーマットに成功し、先日チャンネル録画が一巡しました。
感想
メーカーデータ付HDDの個人売買による購入にはためらいがありました。推奨するわけではありませんが、現状成功していますので素人の最後の手段としていい経験になりました。
業務用HDDを選択したため微少ですが24時間カリカリと書込音がします。
ヤフオクでは増量カスタムされた本体もあるようで心が少し動きました。
書込番号:25185474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
9年間、トラブルが起こったときは電源長押しでリセットして凌いできましたが、最近、ひとつひとつの動作が緩慢になったり「しばらくお待ちください」的な表示が出て固まったり、起動のたびにHDDの読み込みに数分かかったりという症状が頻繁に出るようになったので、HDDとチャンネル録画の残しておきたい動画をUSB -HDDに退避させてから、緑の「スタート」からメニューに入って「初期設定」からHDDのフォーマットをしました。
作業には6分ほどかかりましたが、再起動して数分後にはチャンネル録画が、設定通りに開始。
すべての機能がスムーズになりました。
画質も心なしか良くなった気がします。
もう新機種に買い換えようかと思いましたが、まだまだ使えそうです。
2点

>アードベッグさん
この手のフォーマットで気にしなくてはいけないのは、物理的な障害が発生していないか?
という点です。
平易な言い方にすると、
・ディスクの真ん中辺りが故障している。
ならば、、
フォーマットする事で
ディスクの最初から使うようになる。一見、直ったように見える。
しかし、ある程度使って故障している真ん中辺りまで使った時点で同じ事象が発生する可能性がある。
という点だけは覚悟しておく必要有りです。
書込番号:25054876
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
ファームウェアを最新にしたらUSBハードディスクが障害ありとメッセージが出て認識されなくなりました。2台で確認。更新前は普通に使えてたのに。天下のパナソニックがまともなテストしないで公開したのか、と思うと怖くなりました。安易にファームを更新する怖さを思い出した。以前東芝製レコーダーでファームのバグを放ったらかしにされて困った経験がありパナにしたのに。
書込番号:22246684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにファームは以下の1.25でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bxt3000.html
>2018年5月16日
>チャンネル録画番組の再生動作安定性改善、など
>1.25
約6か月経過して、同様の報告はないようですが、2台ともとなると、何か条件があるのでしょうか。
気になる情報ですね。
書込番号:22246751
2点

>†うっきー†さん
早い返答ありがとうございます。
1.24から1.25にネット更新しました。2台ともバッファローのパナ推奨ディスクです。
報告がないんですね。私のレコーダー固有の問題なのが濃厚ですね。
実は最近チャンネル録画が不定期に出来なくなるので訪問修理により基盤とハードディスクを交換してもらいました。原因はチャンネル録画用チューナーだったようです。その後チャンネル録画の一つのチャンネルの番組が2時間分くらい再生不能になる現象が発生したのでファーム更新で安定する事を期待してみたんですが。
もう少し様子見して駄目ならフォーマットしてみます。それでも使えなければ新機種を考えようと思っています。
書込番号:22246908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートから提示されたコンセントを抜いたリセットをしたらUSBディスクが認識されるようになりました。ファーム書換時に再起動してたので効果を全く期待してなかったけど修理するにも一応やってからと思って実行してみたら直ったので拍子抜けしました。結果を書くのも恥ずかしかったですがファームに不安を持たせたままでは良くないと思いまして。お騒がせしました。
書込番号:22266244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
ヤフオクで本体と設定済みの8TB HDDを購入し使用していました。
2か月ほど順調だったのですが、本日チャンネル録画を見ようとしたら「チャンネル録画が開始されていない」と表示され、過去番組表が表示されなくなりました。
チャンネル録画設定を見ても「実行中」の表示はあるものの、しばらく放置しても全く録画されておらず。
同様の症状が出た方で解決された方、原因を教えていただきたいです。
具体的には下記のような症状が出る&操作を実行しましたが改善しませんでした。
・チャンネル録画が全て消えてしまい、全く記録されていない。
・地上波だけしか録画していないが、念のためBSチャンネル工事問題のFAQを確認して対応したが解消せず。
・他の機器からお部屋ジャンプリンクにてチャンネル録画一覧を確認しても、全て空フォルダになっている。
・B-CASカードや、電波状況は問題なし。
・チャンネル録画設定では「実行中」と表示されている。
・チャンネル録画設定を再度設定し直しても改善せず。
・録画一覧は消えておらず、問題なく視聴可能。
・その他変わったところでは、電源起動後にチャンネル録画一覧を表示しようとすると「HDDが読み込み中」と表示され、一覧が出るまで時間がかかる(録画一覧は即時表示・再生可能)。
・診断コードにて詳細診断を実行すると、しばらくして電源が切れてしまい結果が表示されない。
・HDD管理にて「全チャンネル録画番組消去」を実行。それでもチャンネル録画されず。
・HDD管理にて「HDDのフォーマット」を実行すると、0%から表示が全く進行しない。
11点

>・診断コードにて詳細診断を実行すると、しばらくして電源が切れてしまい結果が表示されない。
このことから通常の挙動ではありませんので、本体故障かHDDの故障の可能性が高いのではないでしょうか。
チャンネル録画ではなく、録画済のものは再生可能ということで、本体故障の可能性が高いとは思います。もしくはチャンネル録画領域の破損か。
ダメもとで以下の3つを確認されてみてはどうでしょうか。
1.電源ボタン長押しで電源をオフして再度起動。数分以内に利用出来るようになるので、再度HDD診断を行ってみる。
2.蓋をあけて中の誇りをエアーダスター等で、吹き飛ばして、再度診断。
3.チャンネル録画部のHDD領域が破損の可能性を考慮して、パソコンなどでCrystalDiskInfo等でHDD診断を行ってみる。
書込番号:21984353
7点

もう一つの可能性として2カ月ということで、ちょうどHDDを一周することになる頃(設定倍率にもよりますが)と思います。
そのため、HDDの管理領域への書き込みの設定ミスで正常に動作しない可能性もありそうです。
購入後、チャンネル録画が全領域を使用して、一周すること(古いデータに上書き)は確認されていますか?
もし確認されていないようでしたら、管理領域への書き込みミスの可能性もありそうです。
書込番号:21984356
4点

最初に接続したときはHDDの初期化も成功していたので、設定ミスで管理領域破壊はありそうですね…。
自分でデータ再度書き込んで再テストしてみます。
書込番号:21986516
2点

自分で書き換えを行い、無事2倍で1周したのを確認しました。
設定の手間を省きたいから対応済みのものを買ったのに(涙)。
これから16倍で1周テストに挑戦します。その頃にはこの暑さも落ち着いているはず…。
書込番号:22015402
6点

>板ノ橋さん
>自分で書き換えを行い、無事2倍で1周したのを確認しました。
>設定の手間を省きたいから対応済みのものを買ったのに(涙)。
無事一周できたようで何よりです。
設定ミス(書き込んだ値が間違っていた)だった可能性が非常に高そうですね。
書込番号:22015962
0点

>†うっきー†さん
8TB運用、ダメでした。また同じ現象が出て止まりました(でもHDDのフォーマットはスムーズに出来た)。
数値はうっきーさんが公開されているExcelの内容と同じのため、書き間違いではなさそうです。
一旦2倍で周回テストやって、数回問題なければ12倍に落としてみます。
書込番号:22086488
1点

>板ノ橋さん
途中で、「自分で書き換えを行い、無事2倍で1周したのを確認しました。」と記載されていたので、
解決したと思っていたのですが、
一周はできたけど、また、ダメになったということでしょうか。
一周出来たなら、値の書き換えは間違っていないことになりますね。
ちなみに、HDDはAVコマンド対応のものでしょうか?
確認方法は、Yahoo等で「DMR-BXT3000 AVコマンド 確認方法」で検索してもらうと分かります。
ブログ等で広告があるサイトなので、自己責任でアクセスしてもらう必要はありますが。
書込番号:22087321
0点

>†うっきー†さん
HDDは過去実績のあるWD80EFZX、
2倍モードで1周は確認できたものの、
15倍モードだと1周できない?
という状態です。
もしかしたら、チャンネル録画も録画番組数制限があって、15倍だとそれを超えてしまうのでしょうか…。
まずは2倍モードで数周できることを確認し、問題なければ圧縮率下げて試してみます。
書込番号:22088988
0点

>板ノ橋さん
>もしかしたら、チャンネル録画も録画番組数制限があって、15倍だとそれを超えてしまうのでしょうか…。
この考えは、思いつきませんでした。
2倍なら一周できたことから、この可能性は、否定できないですよね。
書込番号:22089080
2点

>†うっきー†さん
12日経って1周しました。
数日分まとめて削除されてますが、残っている最初のを選択すれば問題なくチャンネル視聴できています。
という事はやはりファイル数かなぁ…。12日で1チャンネルが200〜700。6チャンネルで約3,000ファイルくらい。
Win10からアクセスするとフォルダ内のファイルは確認できるけど、一覧取得できないので検証が大変です。
視聴はできなくていいので、サブフォルダまで一気にリスト取得がしたい…。
2倍での動作検証のため、あと2か月くらい動かしたのちに圧縮率変えてみます。
書込番号:22122577
1点

>板ノ橋さん
>という事はやはりファイル数かなぁ…。12日で1チャンネルが200〜700。6チャンネルで約3,000ファイルくらい。
他に推測できることないですよね・・・・・
ちなみに我が家は6Tの15倍で全6チャンネル、約1か月半を少し超える程度の録画量では、問題ないです。
書込番号:22122812
1点

10倍モードにして約1か月。無事古いものから削除が始まりました。
やはりファイル数が怪しいですね…。8TBに換装して使用する場合、メイン使用なら通常録画領域を大きく確保して使用した方が幸せになれそうです。
さて、次の問題は、圧縮率を変えてできるだけ録画できる期間を増やすか、そのまま10倍で使い続けるか…。
書込番号:22219140
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
こちらの掲示板でお世話になり、6TBのHDDに交換しています。その節はありがとうございました。
BSチャンネルの放送設備工事の影響だと思うのですが、先日よりBSプレミアムのチャンネル録画に失敗しています。同様にBSジャパンも失敗します。他チャンネルは問題ありません。また、視聴や通常録画には問題がありません。
下記のPanasonicのサポートページの方法を何回行っても解決しません。もしかしたらHDD交換の影響ではないかと思いこちらでご相談させて頂きます。
設定画面のアンテナレベル確認ではトランスポンダと周波数の組み合わせが古いままのように思います。
HDD交換された方は皆さん問題ないでしょうか?他の方は問題ないようでしたら録画データは諦めて初期化しようと思います。
放送設備工事に伴う放送休止による視聴への影響および予約録画失敗の可能性のあるBSチャンネルのお知らせ
http://www.apab.or.jp/topics/2018/1804100001.html
全自動ディーガのチャンネル録画が再開しない場合の再開方法(BSチャンネル放送設備工事の影響)
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42901?a_id=42900&session=U_PFruNn
2点

>はおみんさん
私が所有する2台(どちらもHDD換装品)のうちの1台が、まさに同じ症状になり改善出来ました。
正常な方は、地上波しか録画していなかったと記憶しています。異常が起きた方のみ地上波以外を録画していました。
録画していたチャネルは記憶で書いていますので違っていたかもしれませんが。
同じ症状か確認するために以下の2点を確認してみて下さい。
どちらも該当なら間違いないと思いますので。
・チャンネル録画のLEDが点滅していませんか?
・チャンネル録画設定画面で、カードが認証出来ていないような表示(正確な内容は忘れましたが「B-CAS 未認識」のような感じ)になっていませんか?
録画用の赤のB-CASカード(BS・CS・地上共通)を抜き指ししても認証出来ないまま。
発生した時期の正確な日にちは覚えていないのですが、ここ1か月以内だったと思います。
もし、まったく同じ現象の場合は、コンセントを抜いて電源を落として、挿し直すだけでした。
本来なら、チャネル録画は止めてから行わないと壊れる可能性があるのですが、私は横着して止めずに実行しました。
しばらくすると、カードも正常に認識されて、録画も正常に再開されました。
チャンネル録画のLEDが点滅していないなら、私の現象とは異なるので、無視して下さい。
2018年5月16日に配信された1.25のファームは適用した方がよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=21829416/#21829416
今回の問題とは関係ないかもしれませんが。
発生はファーム配信前だったと記憶しています。問題が発生した方の個体はまだファームを適用していません。
書込番号:21866125
1点

>正常な方は、地上波しか録画していなかったと記憶しています。異常が起きた方のみ地上波以外を録画していました。
>録画していたチャネルは記憶で書いていますので違っていたかもしれませんが。
今、2台確認しましたが、両方ともBSのチャンネル録画が含まれていました。
わたしのは、たままた、1台が何らかの理由で一時的におかしなくなっただけと思われます。
はおみんさんとは、原因がことなるかもしれません。
すみません。
書込番号:21866697
0点

>†うっきー†さん
いつもご返信ありがとうございます。
チェンネル録画のLEDが点滅しており、チャンネル録画設定画面でB-CASカードの欄が空白(他チャンネルはOK表示)になっていました。症状は同じだと思います。
ファームウェアは最新1.25に更新済みです。
パナソニックのページの再開方法で「一度、本体の電源をOFFにしてから」とありますが私は本体のボタンでOFF(待機状態)にしていただけでした。後ほどコンセントを抜いてみて再度ご報告致します。
書込番号:21867018
1点

>本体のボタンでOFF(待機状態)
リセットは、本体の電源ボタン長押し(約5秒以上)です。
電源コ−ド引き抜きは精神上も本体にも良くないので、最終手段以外はお勧めしません。
書込番号:21867160
1点

P206に記載がありました。
3秒間以上押すと強制的に切れます。(チャンネル録画は中断します)
それでも切れない場合は、電源コードをコンセントから抜き、約1分後再びコンセントに差し込む
まだ、試していない場合は電源ボタンの長押しの方がよさそうです。
書込番号:21867192
1点

書き込みが遅くなりました。
チャンネル録画が停止している時間帯にコンセントの抜き差しも行ってみたのですが残念ながら復旧せず。
BSプレミアムのチャンネル録画以外は特に問題がないので(視聴や予約録画)、もうしばらく様子をみてから初期化してみたいと思います。
ご相談に乗って下さりありがとうございました。
書込番号:21876927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
古い機種ですが、まさかのファーム更新がありました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bxt3000.html
>2018年5月16日
>チャンネル録画番組の再生動作安定性改善、など
>1.25
3点

初期搭載と異なる容量のHDDに換装しているものを利用していますが、
ファーム更新完了後、3〜5分程度後に、チャンネル録画を開始し始めました。
HDDを1周するまでは、油断は出来ませんが、おそらく換装したHDDでも問題は出ないとは思います。
書込番号:21829468
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





