『【CS-G32M】に決定するまでの忘備録【4】』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:ビルトイン 最大火力:3kW ヒーター:3口 揚げ物温度調整:○ 電源:200V トッププレート幅:60cm CS-G32Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-G32Mの価格比較
  • CS-G32Mのスペック・仕様
  • CS-G32Mのレビュー
  • CS-G32Mのクチコミ
  • CS-G32Mの画像・動画
  • CS-G32Mのピックアップリスト
  • CS-G32Mのオークション

CS-G32M三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月31日

  • CS-G32Mの価格比較
  • CS-G32Mのスペック・仕様
  • CS-G32Mのレビュー
  • CS-G32Mのクチコミ
  • CS-G32Mの画像・動画
  • CS-G32Mのピックアップリスト
  • CS-G32Mのオークション


「CS-G32M」のクチコミ掲示板に
CS-G32Mを新規書き込みCS-G32Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【CS-G32M】に決定するまでの忘備録【4】

2019/02/18 01:20(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G32M

クチコミ投稿数:124件 CS-G32MのオーナーCS-G32Mの満足度5

「KZ-G32AK」の四隅が直角&プラスチック製

【CS-G32M】 四隅が丸み&全周ステンレス製

「KZ-G32AK」のトッププレートの○(白いラインは無し)

本体の左端に「トッププレート高温注意」の表示

○価格comで選択した各メーカーの候補の機種から【CS-G32M】に決定した理由



三菱 【CS-G32M】 「CS-G32MS」 

パナソニック 「KZ-G32AK」 「KZ-G32AS」 「KZ-G32AST」

日立 「HT-K60S」 「HT-K6S」 「HT-K6K」


これから書く、三菱、パナソニック、日立の比較は、上記機種の比較であり、その他のモデルは該当しない。

まず、三社とも下位モデルのこれらの機種は、性能や機能の大きな違いはほとんど無い。
あえて差を見出して選考するとなるが、かなり細かい「デザイン」や「使い勝手」と言う違いに目を向けることになる。




○最初の候補は、登録日が新しく、IHクッキングヒーター全体の売上で一番人気のあるパナソニックを検討。


[パナソニックを選ばなかった理由]



●1つ目は、天板の周りの枠(フチ)のデザイン。

パナソニックは四隅の角(かど)が直角。

三菱や日立は角を丸めてあり、当たった時の安全性が考慮されているデザイン。
キッチンの作業台の横に本体を設置する場合は気になるポイント。
また、なぜかパナソニック製はその四隅が灰色のプラスチック。
直線部分はステンレス製なのに、四隅だけがプラスチック。
耐久性や汚れを考えると、やはり全周の金属の素材が良い。

ただし枠(フチ)の厚みは、
パナソニック製>日立>三菱の順。
スッキリ感はパナソニック製が一番。



●2つ目は、天板がブラックの製品についての話。

天板の円の○のラインが、見づらい。
(天板=トッププレート)


これはパナソニックの書き込みでも書かれている。
パナソニックは鍋を置く丸い円が、正確にはラインではない。
三菱と日立は、黒の天板に白のラインが引かれている。
パナソニックは白のラインが引かれていない。
黒い天板の上を一面、白い点々が施されているが、その白い点々を丸く施さない事で○を演出している。
つまり、丸のラインが引いてないが、その部分の柄が抜けているので、○を認識する事で、かろうじて○は見える。
ただし、少し暗い場所では見づらい。



●3つ目は、決定的だったこと。

操作ボタンがかたい。

これも、パナソニックのレビューでも複数の人に書かれている。
最初はそんなに違いは無いだろうと思っていた。
そのレビューを見て、現物を確かめに行った。
そうすると、たしかに言われている意味が分かった。

これは難しい。
気になる人は、かなり気になるポイント。
知らずに買っていたら、こんなものかと特に気にせずに思ったかもしれない。
特に力のある成人男性はあまり気にならないかも知れない。
しかし、女性やご年配の人には、不向きかもしれない。
展示品を触る程度の数回なら気にならないが、「毎日」朝昼晩と使うと想定すると、めんどくささが有る。

我が家では非力な年配女性が使うので、この部分はマイナスポイント。


下位モデルはどのメーカーもタッチ式ではなく、物理式ボタン。
(上位モデルはタッチ式)
しかし、その物理ボタンの押す方式が違う。
実際に実物を触ってもらわないと上手く説明するのは難しいが。

パナソニックは、簡単に言うと、平なところからへこませて押す感覚。
□→凹

三菱や日立は盛り上がった部分を平らにする感覚。
凸→_

パナソニックは押し込むのに指に力が入ってしまう。
三菱、日立は押した感覚が「ペコ」って感じ。
パナソニックは「グッ」って感じ。



●4つ目は、使用後の「高温注意」のランプ。

三菱と日立は操作パネル右端にある電源ボタンの近くにランプが有る。
パナソニックには真逆の左端にあるので分かりづらい。
パナソニックの上位モデル「KZ-G32EST」などは光るリングと言う天板の上の○が光るが、この機種には無いので分かりづらい。

三菱と日立は、「トッププレート」と「グリル」のどちらが「高温注意」かを区別した2つのランプになっている。
パナソニックはトッププレートの高温注意ランプのみ。



▼▼▼
写真は、「KZ-G32AK」と【CS-G32M】の四隅の比較。
「KZ-G32AK」の見づらいトッププレートの○
「トッププレート高温注意表示の位置」

書込番号:22475227

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CS-G32M
三菱電機

CS-G32M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月31日

CS-G32Mをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング