ICD-SX1000 (R) [レッド] のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

ICD-SX1000 (R) [レッド]

192kHz/24bitのハイレゾ音源の再生に対応したICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:16GB 最大録音時間:636時間 電池持続時間(再生):22時間 電池持続時間(スピーカー再生):18時間 電池持続時間(イヤホン再生):22時間 ICD-SX1000 (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICD-SX1000 (R) [レッド]の価格比較
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のスペック・仕様
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のレビュー
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のクチコミ
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]の画像・動画
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のピックアップリスト
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のオークション

ICD-SX1000 (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月21日

  • ICD-SX1000 (R) [レッド]の価格比較
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のスペック・仕様
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のレビュー
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のクチコミ
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]の画像・動画
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のピックアップリスト
  • ICD-SX1000 (R) [レッド]のオークション

ICD-SX1000 (R) [レッド] のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICD-SX1000 (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
ICD-SX1000 (R) [レッド]を新規書き込みICD-SX1000 (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 PRELIさん
クチコミ投稿数:43件

以下がいわゆる純正品というか、最適な品だと思うのですが、

A)ソニー スマートフォン用USB充電AC電源アダプター AC-UD20

以下ではダメなのでしょうか?

B)SONY USB充電AC電源アダプター AC-U501AD


A)はやや高く、ICレコーダー用でしかないところ、
B)の方は、切り替え方式でタブレッドも充電できるようです。

ちなみに以下の商品も保有していて、あわせておききしたいのですが、
以下及びICD-SX1000を充電するのに、B)は使えますでしょうか?
また、その場合、切り替えがありますが、それぞれどっちの充電方式をつかえばよいのでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000009488/

書込番号:16770364

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/29 21:54(1年以上前)

USB充電は、規格が決まっていますから、どのメーカーのどのアダプタでも、原則として自由に組みあわせられます。したがってA)でもB)でも使えるはずです。メーカーによる検証がないだけです。
iPhone用スイッチについては、充電開始の判定方法が特殊なため、それに合わせて最適化するためのようです。したがってそれ以外を充電するときには、通常の方に切り替えて使います。

書込番号:16771193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/30 10:28(1年以上前)

お早うございます。

ASUS MeMO Pad HD7のリンクを追っかけていくと、どうやら付属のACアダプターは1.35Aタイプのようですね。SX1000と共用化するのならここに気を付けたほうがいいと思いますよ。というのも、僕の持っている1AのモバイルバッテリーでiPhoneは充電できるものの、iPad miniは容量不足で保護回路が働き、電源出力が落ちちゃうからです。

AC-U501ADは1Aタイプですから、ASUS MeMO Pad HD7の充電には容量的なリスクがあると思います。ということで、共用化を考慮するなら1.5AタイプのAC-UD20が安全かと思います。まあ、互換性についてはP577Ph2mさんが書いてある通りですが、一応対応表を見るとXperia Tabletも含めて幅広く検証できていますよ。
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/ac-u.html#ud20

書込番号:16772919

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB充電器について

2013/10/27 22:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

初めて投稿します。よろしくおねがいします。
ヤマダ電機で、本器のUSB充電器の互換として安価なものはないかと聞きましたが、
「純正が一番です。他のi-phone等用の充電器は故障したら本体の保障とか効かない」からと
通り一遍の回答でした。
AC-UD20の充電器の互換として安価なUSB充電器を使っている方がおられましたら
どうぞ教えてください。今はいろんな充電器が売っていますが、I-PHONE用と歌ってあります。
信頼性は少しは、考慮してください。
100均でも売っているらしいけど、信頼性はどうでしょうか?

書込番号:16763297

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/27 23:23(1年以上前)

そもそもUSB経由の充電は、きちんと規格が決まっていますから、それに従っている限り、原則として問題は起きません。国内のそこそこのブランドが出しているそこそこの物なら、あまり神経質になる必要はないです。

とはいえ、メーカー不明の安物はどうですかね。100均のアダプタなんて、はっきり言って怖すぎますね。可能性はほとんどありませんが、最悪の場合、生死に関わる事故も起きかねません。使うにしても、あくまで緊急用と割り切るべきでしょう。
まあ、ここまでは安全、ここからは危険といった線引きは不可能ですし、最初はよくても、長く使っていたらどうなるかは、現時点では誰にもわかりません。リスクをどこまで取るかは人それぞれの判断です。

書込番号:16763660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/28 09:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
後はリスクと価格をケチるかどうかの問題ですね。
規格が決まっているでしょうけど、充電器の対応商品にはスマートフォン等のみの
対応となっていることが気になっていたところです。

書込番号:16764645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/28 12:24(1年以上前)

僕の持っているソニーのICD-UX523というモデルではAppleのiPad miniに付属してきたApple純正のA1265というUSB ACアダプターでは問題ありません。

Appleでこんなプログラムを実施していたのはご存じですか。これをAppleの商売上手と取るかどうかは別にして純正以外のUSB ACアダプターに何らかのトラブルがあったことは予想されます。
http://www.apple.com/jp/support/usbadapter-takeback/

まあ、日本の場合は電安法やS-JET認証と呼ばれる電安法を補完する認証制度もあるようなので、気休めかもしれませんがそういった安全マークが入っているのも1つの選択基準かと思います。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
http://www.jet.or.jp/products/s_jet/index.html

書込番号:16765213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セリフの録音とノイズについて

2013/10/23 10:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 glorydoorさん
クチコミ投稿数:13件

アテレコ等のセリフを録音する用途に本製品(ICD-SX1000)を使用しています。
もし同じ方がいらっしゃれば使用している設定や注意事項等をご教授いただけないでしょうか。

あと、これは録音シーンによらない質問なんですが、
自分の機器だと、どんな設定にしても一定のノイズ(サーーって音)が入ってしまいます。
もちろん録音環境は可能な限り静かにしているつもりなのですが、
これは仕方ないことなのでしょうか。また皆様の環境ではどうでしょうか。

録音初心者で分からないことが多いですが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:16743380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/23 12:54(1年以上前)

ノイズには2種類あると思います。1つ目はマイク自体が発生するサーッというホワイトノイズ、2つ目はエアコンの吹き出し音などの環境ノイズです。

ホワイトノイズはマイク感度を下げることにより低減できるでしょう。それからマイクは人間の耳のような聞き分けはできませんから、耳で直聞きした時よりもレコーダーでの録音再生音の方が環境ノイズは耳につくと思いますよ。指向性の広いステレオで録るとさらに耳に付き易いでしょう。SX1000にはモノラルのズームマイクが内蔵されていますからそのマイクを利用し、感度を落として録るのも1つの手かと思います。

基本的には大きな声で舌滑良くマイク真正面で喋って録音するのが再生時にノイズが耳に付き難いコツかと思います。道具立てとしてはポップガードという息がマイクに掛かるのを低減するものもあります。

書込番号:16743798

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/10/23 23:09(1年以上前)

設定を追い込めばかなり改善されると思います。

録音モード LPCM 44.1kHz/16bit
内蔵マイク設定 ステレオマイク 感度設定 マニュアル でボリューム調節して、歪まない範囲で最大に大きく録音。

イヤホンで聞きながら、レコーダーは口から20cm前後で明瞭に入る位置を探します。
大きな音で録音すれば、ノイズは聞こえなくなります。CDのように無音。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130204_586289.html

シーンモードはステレオおまかせボイスモードでもいいでしょう。

http://joshinweb.jp/sound/icdsx1000.html?ACK=REP&CKV=130408

書込番号:16746353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件


以前にソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しましたが、WINDOWS7では使用することが出来なくなりました。パソコンにUSBケーブルで取り込むことが出来なくなりました
ドライバーが対応していないとのことです。

そこで新しい機種を検討していますが、このICD-SX100はどうなんでしょうか?
ビジネスで使うものだけに、1世代OSが変わっただけで、パソコンに接続できなくなるのは大変困ります。

ICレコーダーは、パソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。
以前に購入したICD-SX56のように、まったく壊れておらず機能的にも問題ないのに、自宅や会社のパソコンのOSが変わったら、使い物にならずゴミになってしまうのは困ります。

パソコン周辺機器のエプソンのプリンター、リコーのプリンター等は、ユーザーサポートの一環として、OSが新しくなっても、ドライバーダウンロードサービスなどで対応しているようです
オリンパスも2005年発売のICレコーダーであってもWINDOWS7に対応しているようです。

それに対し、ソニーは2007年発売のICレコーダーでも対応していません。
機能的にもまったく問題がなく、故障しているわけでもありませんが、ただのゴミとなっております
2007年といえばWINDOWS VISTAの頃です。
WINDOWS7の一つ前のOSです

ICD-SX100を購入した皆様
数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
現在WINDOWS8が最新OSですが、
ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです

購入検討しておりますので、迷っております

書込番号:16663651

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 01:05(1年以上前)

検討中のicレコーダーについて誤記がありました

icd-sx100ではなくてicd-sx1000です

書込番号:16663660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/04 01:40(1年以上前)

VAIOもそうですが、アフターはよくありませんね。
ICレコーダーを、単体で使う人もいると思うが、PCとの連携でしょうね。
OSがサポートされていないのは、困るでしょうね。

書込番号:16663721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/04 01:53(1年以上前)

これは読まれましたか、一応。
ICD-SX56のサポートから。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209049005042/?p=ICD-SX56&q=&rt=qasearch&srcpg=ic-recorder

書込番号:16663741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 02:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます
サポートのページですが、勿論、読みました

長時間録音し、保存しておくことが、私の使用用途です。
仕事上、トラブルが無ければ聞き直すことすらしませんが、念のために、打ち合わせ内容をHDD内に保管するのを目的としております
アナログでパソコン内に取り込むには、録音時間が8時間であれば、8時間パソコンにつないで、保存作業を行わなくてはなりません。
毎日のことになりますので、毎日パソコンに8時間つなぎっぱなしというのも困ります

このようなビジネス用途に使用するものは先々まで考えて選択しなければいけないなぁと思っております
ICD-SX1000に買い換えるの躊躇してしまいます

書込番号:16663789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 02:54(1年以上前)

>数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
>ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです

そんなにソニーの対応に不安があるなら、対応がいいと思っているオリンパスのを買えばいいんじゃないですか。
ただ、どこの会社であろうと、発売されてもいないOSの対応を保証することはないと思いますよ。


>ICレコーダーはパソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。

パソコンと接続して何をしたいかでしょう。
データの取り込みをしたいのなら、メモリカードが使えるので、万一直接接続ができなくても、何とでもなるんじゃないですか。


>ソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しました

これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。


書込番号:16663803

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 09:58(1年以上前)

にゃんこてんていさん

そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います

ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、1世代前くらいにosであれば当然のようにドライバーを用意してくれます
ソニーは1世代前のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
icd-sx1000の購入を本当に悩んでいます

>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます

icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます

書込番号:16664377

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 10:29(1年以上前)

また誤記しました

1世代前のosに対応しない
のではなく
発売された時より一世代後のosです
書き直しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います

ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、接続機器が発売された1世代後の新しいosぐらいであれば当然のようにドライバーを用意してくれます

例えば、xp時代の接続機器をwindows7で対応できるくらいユーザーサポートしろといってるわけではありません
せめて、発売時のosの次のosくらいまではサポートしてほしいものです

機種によってはソニーは発売時に使われていたosの次のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
windows9では使えなくなるかもしれないicd-sx1000の購入を本当に悩んでいます

>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
sx56が販売されている頃、vistaのパソコンが使われていました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます

icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます

書込番号:16664447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 11:07(1年以上前)

>このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い購入を悩んでいます
>ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。購入を悩んでいます

前にも書きましたが、ソニーの対応にそれだけ不信感を持ってるのに、どうしてまたソニーに拘るんですか?
ご自身で対応がいいと言っているオリンパスのにすれば、これ以上悩まずに済みますよ。

製品違いを指摘されて削除になった以前のスレッドも見ていましたが、そのときは、ソニー製品を買うときは十分注意したほうがいいという趣旨になっていて、この製品を買いたいとは書いてなかったですよね。

なのに、たった半日で、今度は、そんなに悩むほどこの製品を買いたいんですか?

前の書き込みも見て受けた印象は、「一番目立つ最新の製品に、ネガティブな書き込みをしたいが、製品違いの指摘を受けないために、購入を装っている」ようにしか見えないんですけど。

>ドライバー提供

そもそもSX1000はマスストレージ対応なので、マスストレージ対応でないSX56とは違いますよ。

書込番号:16664536

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 11:52(1年以上前)

ソニーの株主でもあり、ソニー製品も多数使用しているソニーファンです。
いやなら別のメーカーと簡単にいけない所がつらいところです
ただ、ビジネスにも使うことの多いicレコーダーを
osが一世代代わっただけで使えなくなってしまうサポートの悪いソニー製にすることは
今回の件で本当に悩み迷っています

書込番号:16664656

ナイスクチコミ!2


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/06 14:26(1年以上前)

株主さんのお立場ですと、採算との関係で見通しのないところにはあまり無理はいえないところで、ハムレットのようなお気持ちなのでしょうね。

書込番号:16672841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

充電パックについて

2013/09/10 18:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

バッテリ-のインジケータが目盛2つになってしまい、
ドキドキしながら、会議モードで2時間録音することができました。

ソニーから、スマホ用のUSB充電パックが販売されています。
価格的にリーズナブルなので、メーカーに聞くと、使えるとのこと。

色々な容量があるので、選択できるのがうれしいですが
どれくらいの容量だと良いのか、目安があるのでしょうか。

メーカーにたずねた方が良いかな。

書込番号:16567528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/09/10 18:43(1年以上前)

WALKMAN Fの内蔵バッテリーがだいたい1200mAh程度と言われていますから、ICD-SX1000は外形寸法から察するに同等以下程度じゃないでしょうか。なので、ソニーのモバイルバッテリーで言うと1400mAhのCP-VLSVPがフル充電出来てちょっと余る位で丁度良いと思います。

書込番号:16567649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2013/09/10 19:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。
PCを、鞄に持ち歩くことがないので、充電に思案していたところです。

解決策が見つかり感謝します!!

書込番号:16567910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 RGB_RCMさん
クチコミ投稿数:2件

ライブハウスやホールで行われる、ロックやポップスバンドのライブを録音したく
幾つかのICレコーダーをチェックし、このSX1000かTASCAM DR-05で悩んでおります。

本体のサイズやその他の点からSX1000の方に購買欲は傾いているのですが、
こちらのページhttp://www.sony.jp/ic-recorder/special/taikan_SX1000/high_resolution.html
実際に録音した音源である生演奏(ポップス)を試聴してみたところ、
ギターなどの高音はよくはっきり聴こえるものの、
低音は殆ど拾っておらず、また音の透明性もやや欠ける気がするのですが、
実際にライブで録音された方は、この試聴音源と同じような音質でしたでしょうか?

また、TASCAM DR-05でライブを録音した音源がyoutubeにあがっておりまして
(こちらです。http://www.youtube.com/watch?v=8aqFODCC-hw
音源が違うため比較はし難いですが、DR-05の方がバンドの力強さを忠実に録音している気がします。
このような力強さをSX1000で録音することは難しいのでしょうか?

長文でまとまりのない文で申し訳ありませんが、
どなたかのお答えをお待ちしております。

書込番号:16481014

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/18 06:40(1年以上前)

お早うございます。

まず、注意しなければならないのはYouTubeに上がっている音源が加工されていない保証はないということです。ユーザーによっては加工内容を明示していることもありますが大抵は何も書いてありません。そこは耳を鍛えるしかありませんが難しいですね。

さて、本題に移ります。低音が太く聞こえる、あるいは高音が立って聞こえるのはマイクの性質の違いがあります。無指向性マイクのDR-05は低音が太く聞こえるタイプです。指向性マイクのICD-SX1000は高音が立って聞こえるタイプですね。

ホールで録音すると無指向性マイクは高音の減衰した反射音も多く拾うので、正面の音をより良く拾う指向性マイクよりさらに迫力が増すように聞こえるでしょう。そして指向性マイクの方がクリアに聞こえるでしょうね。但し、SX1000も十分に低域の伸びがある音だと感じます。

書込番号:16481378

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/18 19:37(1年以上前)

DR-05のライブ、いいですね!

ソニーSXシリーズは、UXシリーズの豪華版で、ウォークマン的なプレイヤー機能が充実。
かつてのSX700、850はピアノの音がエレピみたいで不自然だったのですが、SX1000は多少改善したようですね。SXシリーズは、どちらかといえばTOEICとか会話録音用。
音楽録音はPCM-M10です。現状ではわずかな価格差ですが、音楽録音の音質ではPCMシリーズになります。

低域が物足りなければ、M10か、ZOOM H2n、H4nあたりもチェックしてみて下さい。

書込番号:16483582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ICD-SX1000 (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
ICD-SX1000 (R) [レッド]を新規書き込みICD-SX1000 (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICD-SX1000 (R) [レッド]
SONY

ICD-SX1000 (R) [レッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

ICD-SX1000 (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング