ICD-SX1000 (R) [レッド]
192kHz/24bitのハイレゾ音源の再生に対応したICレコーダー

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月18日 19:37 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月3日 19:54 |
![]() |
13 | 5 | 2013年5月30日 23:21 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月25日 12:20 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月20日 02:18 |
![]() |
8 | 3 | 2013年5月3日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
ライブハウスやホールで行われる、ロックやポップスバンドのライブを録音したく
幾つかのICレコーダーをチェックし、このSX1000かTASCAM DR-05で悩んでおります。
本体のサイズやその他の点からSX1000の方に購買欲は傾いているのですが、
こちらのページhttp://www.sony.jp/ic-recorder/special/taikan_SX1000/high_resolution.htmlで
実際に録音した音源である生演奏(ポップス)を試聴してみたところ、
ギターなどの高音はよくはっきり聴こえるものの、
低音は殆ど拾っておらず、また音の透明性もやや欠ける気がするのですが、
実際にライブで録音された方は、この試聴音源と同じような音質でしたでしょうか?
また、TASCAM DR-05でライブを録音した音源がyoutubeにあがっておりまして
(こちらです。http://www.youtube.com/watch?v=8aqFODCC-hw)
音源が違うため比較はし難いですが、DR-05の方がバンドの力強さを忠実に録音している気がします。
このような力強さをSX1000で録音することは難しいのでしょうか?
長文でまとまりのない文で申し訳ありませんが、
どなたかのお答えをお待ちしております。
1点

お早うございます。
まず、注意しなければならないのはYouTubeに上がっている音源が加工されていない保証はないということです。ユーザーによっては加工内容を明示していることもありますが大抵は何も書いてありません。そこは耳を鍛えるしかありませんが難しいですね。
さて、本題に移ります。低音が太く聞こえる、あるいは高音が立って聞こえるのはマイクの性質の違いがあります。無指向性マイクのDR-05は低音が太く聞こえるタイプです。指向性マイクのICD-SX1000は高音が立って聞こえるタイプですね。
ホールで録音すると無指向性マイクは高音の減衰した反射音も多く拾うので、正面の音をより良く拾う指向性マイクよりさらに迫力が増すように聞こえるでしょう。そして指向性マイクの方がクリアに聞こえるでしょうね。但し、SX1000も十分に低域の伸びがある音だと感じます。
書込番号:16481378
0点

DR-05のライブ、いいですね!
ソニーSXシリーズは、UXシリーズの豪華版で、ウォークマン的なプレイヤー機能が充実。
かつてのSX700、850はピアノの音がエレピみたいで不自然だったのですが、SX1000は多少改善したようですね。SXシリーズは、どちらかといえばTOEICとか会話録音用。
音楽録音はPCM-M10です。現状ではわずかな価格差ですが、音楽録音の音質ではPCMシリーズになります。
低域が物足りなければ、M10か、ZOOM H2n、H4nあたりもチェックしてみて下さい。
書込番号:16483582
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
今までサンヨー製のレコーダーを使っていましたが、
こちらの書き込みから
この機種でどうしても音を残したいと思い迷わず購入!!
そこで質問です。
おもにホールでのピアノの演奏の録音での使用になりますが、
おすすめの録音設定はありますか?
非圧縮リニアPCM録音形式(96kHz/24bit)での録音設定の
ベスト設定などありましたら教えて下さい。
0点

内蔵マイク設定はステレオで感度設定はマニュアル、Low CutはOFF、リミッターは念のためONにしときましょう。ホワイトノイズは比較的少ない製品ですから録音設定は-12dB狙いの低目でもいいかなと思います。
書込番号:16321548
1点

ピアノのくびれから右手を覗き込むようにセット。高さは屋根板の真ん中くらいで1.5〜2m。
ヘッドホンで響きやフレーズのつながり具合いを聞きながら、ピアノからの距離を調節します。カットピアノ、マイキング」で検索すると、写真入りサイトが多数あります。
ピアノは16bit/44.1kHzと24bit/96kHzやDSDを比べてもほとんど変わらない、特性グラフもほとんど重なるといわれています。18kHz以上の倍音がほとんどないそうです。
音質の良いレコーダーなら、CDクオリティでも.十分満足できるでしょう。
書込番号:16322650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICDなんかそもそも演奏録音に特化されてないし、PCMを使ったほうが安心。
(出来ないわけじゃないが、一応聴けるレベルです。ただアマチュアでも分かる差がありますーー再生じゃなくて、録音部分に。)
SXも発売してからいろいろレビューサイトで持ち上げられたから、一度読んだ方がいい。
もしPCM50が生産中止で取り寄せ困難であれば、次期フラッグシップのPCM100を待ちましょう。
書込番号:16322657
1点

みなさんレスありがとうございます。
今まで使っていた物も、あとデジカメなんかもそうですが、
基本的にはマニュアル操作で機器を使用することは皆無と言っていいほど
機械任せの操作でしかデジモノを使っていません。
こちらのSX1000を使うにあたって
シーンセレクト的なものではなく
マニュアル操作にて録音をトライしようと思っております。
ただし96kHz/24bitはピアノの録音に関して言えば
あまり意味がなさそうですが、
とりあえずいろいろ試してみます。
書込番号:16325145
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
24bit / 192kHz のハイレゾ再生が可能なポータブルプレーヤーを探していてこの機種に目が留まりました。
今まで購入検討していたのは、
iriver の Hi-Fi ブランド Astell & Kern AK100
店頭参考価格帯:\46,800 〜 \49,800
http://kakaku.com/item/K0000426815/?lid=ksearch_kakakuitem_image
でしたが、本機種(ICD-SX1000)の存在を知ってからというものは、もしかしたらこちらの方がいいかも・・と思うようになってきました。
e-onkyoサイトから購入するハイレゾのWAVファイルが再生できればよしと思っております。
ジャズボーカリストのニッキ・パロットの素晴らしいベース演奏兼ボーカルをポータブルで持ち出して外出先でも仕事時間の合間にでもいつでも聞いて幸せな時間に浸りたいと思っておりますが、本機種(ICD-SX1000)を購入すれば可能になるでしょうか?
ぜひ購入したいと思ってはおりますが、なかなか勇気がでません。
どなたか背中を押していただけないでしょうか?
1点

もう心は決まってるんですよね?
なら、買いましょう
ほしいと思ったときが、買い時です
書込番号:16191717
2点

flacをwavに変換した192kHz/24bitや96KHz/24bitも再生できますよ。マイクロSDに音源を落として試し聞きしてみて下さい。flacは再生できませんけど。
また、この形状のタイプのICレコーダーでは唯一ギャップレス再生するので(SX734もいけたはずだが、うろ覚え)、ライブなどの連続した録音のトラック間で音が切れることもありませんね。さらに、再生しながら次に聞きたい曲の選択ができるというDAPライクな所もあります。レジュームも完璧です。
ヘッドホンアンプも下位シリーズより余裕がありますが、まあ、使うヘッドホンはMDR-1Rなどの50Ω以下程度のインピーダンスのものが望ましいでしょう。ホワイトノイズは下位シリーズに比べると遥かに少ないです。
書込番号:16192542
3点

kaijyukunさん
sumi_hobbyさん
早速のレスありがとうございます。
購入で心は決まっている、・・つもりなのですが、
「ICレコーダーで音楽鑑賞」という行為に何か違和感みたいなものを感じて吹っ切れないところがあるんです。
機能的には申し分ないことはわかっているのですが・・。
例えて言えば、コーヒーカップで日本茶を飲むような。
その辺のところはどう考えたらすっきり心の整理がつくでしょうか?
書込番号:16194129
1点

ICD-SX1000はS-Master搭載の一級品ですね。操作感も親指でサクサクーといけちゃいますし野暮ったさは無いと思いますよ。僕もICレコーダーを音楽プレーヤー代りとしても使っていますが不思議な顔をされるわけでもないし、全く気にはならないですね。今は色んなデジ小物が出回っているから周りの人もよく分からないんじゃないでしょうか。
書込番号:16195901
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
最近リニューアルされたe-onkyoのサイトに、ハイレゾを楽しむための機器の一つに本機種が紹介されていることに今しがた気づき、驚いております。
http://www.e-onkyo.com/products/portableplayer/
一応ONKYOのサイトなのにSONY製品が載るなんて、しかもICレコーダーなのに!とびっくりです。
音楽プレーヤーとして自信を持って使用していく自信のようなものができましたW
良かったです。
書込番号:16197130
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (R) [レッド]
近日開かれる学会と国際学会で発表をする予定です。緊張のあまり聞いている内容をメモしきれないのではないかと心配なのでICレコーダーを新調することにしたのですが、
ICD_SX1000 とICD-SX700で迷っています。
会議以外にもインタビューなども使用する予定があることから、質も含め上位機種の1000のほうがいいのかもしれませんが、使用していらっしゃる方などがいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
金額的には差が大きいので、安物買いの銭失いになるのか、はたまた、宋では無いのか気になります。
このほか来年から講義を運営することが決まっているのですが、自己反省用に教室の後ろの方にレコーダーを設置して毎回反省点を見つけていけたらと思います。
このように学会や講義、会議などに最適なのはどちらでしょうか。
また、海外で使用する際の補償などはやはりソニーである以上望めないのでしょうか・・・
ご教授お願いいたします。
0点

ICレコーダーは、録音の仕方がしっかりしていないと、高級機種を買っても無駄です。
また、外部マイクを使うと録音が改善します。
☆録音するなら必携!? スマホ専用ピンマイク&ガンマイクを試す
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627032/
1)音源から離れすぎない
2)外部振動を拾わない。例えば、机の上にじか置きしない。三脚に設置。
3)無駄なノイズ成分の周波数帯をカット。
など。
練習を繰り返し録音テクニックを磨きましょう。
書込番号:16168066
1点

母国語じゃないんですよね。多分、英語なんでしょうけどいろんな訛りがありますから、集音性は勿論大事ですが、発音が明瞭に聞き取れるという点ではICD-SX1000かICD-SX734はいい選択でしょう。両機種ともズームタイプのセンターマイクも内蔵されていますね。ICD-SX1000はいわゆるハイサンプリングやハイビットのいわゆるハイレゾ対応ですが音楽録音でさえも他の機種と大きくは変わらないでしょう。どちらかと言うと気分的な部分が大きいと思います。ですのでICD-SX734で十分過ぎる位です。
保証に関してですがソニーの場合、Over seas Modelというのが用意されていてその製品の場合はそれにICD-SX1000かICD-SX734は含まれています。Over seas Modelの場合、日本を含む世界53か国でアフターサービスが受けられるようですよ。
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/pdf/OVERSEAS03_sou.pdf#page=13
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html#info02
書込番号:16168103
1点

機種はお好みで。壊れにくいのは1000でしょうか。お箸のような和テイストの750もおもしろい。
会議録音はとにかく口やスピーカーの近くにレコーダーを置くのが最重要。教室の後ろでは、聞き取れないかもしれない。レコーダーが録音できるのは、難聴のお年寄りが聴いている、くらいの距離です。
また、国際保証は支店のある先進国なら受けられると思います。オリンパスもGlobalWarrantyがついています。
ICレコーダーはそうそう故障するものでもないし、壊れた時はコスト的にも、買い替えですね。今は7千円前後の機種でも機能的には十分なので、店頭で持ち比べてみてください。
書込番号:16174694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
この製品を買おうか検討しています。が、2つほど気になっている点があります。
1.S-Master MXではなく、S-Master搭載と書かれているので、以前のWALKMANで問題になったホワイトノイズがどのくらいでているのか気になります。以前のWALKMANは耳障りになるほどノイズがありましたが、この機種はどうなのでしょうか。
2.プレイリスト作成機能はありますでしょうか。もしくは、プレイリストファイル(m3uなど)に対応していますでしょうか。
誰かお答えできる方はいますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ホワイトノイズはヘッドフォン、イヤホンと再生機器の組み合わせで
軽減できる場合があります。
手持ちのS-Master搭載「NW-X1060 」と製品添付のイヤホンでは
ホワイトノイズが感じられますが、ヘッドフォン(HD800)では、
ほとんど感じられません
お手持ちのヘッドフォン又はイヤホンを店頭に持参されて、実際に
ホワイトノイズがどの程度か確認されることをお薦めいたします。
なお、店頭では他のイヤホンも同時に試聴できると思いますので、
出来るだけ多くの製品を試聴されて、最もホワイトノイズが少ない
ものの目星を付けておくこともアリだと思います。
再生機能についてはレポを貼っておきます。
フォルダ選択は可能のようです。
http://caviar.air-nifty.com/note/2013/03/icd-sx1000-0b8f.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44472660M-JP.pdf
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16148341
1点

>ёわぃわぃさん
最寄りのヨドバシまで距離があるので、バイトも講義もないようなよっぽど暇な日しか視聴に行けないんです…しかも電車使わないと行けないから行くだけでもお金が減りますし……
ヘッドホンはWALKMAN付属のアレ(インピーダンス1kHz時16Ω)です。とりあえずNW-Z1000くらいのホワイトノイズであればギリギリ及第点です。
書込番号:16151053
0点

「NW-X1050」のイヤホンを「ICD-SX1000」に流用されたいのですね。
それでしたら、やはり、ご自身の「NW-X1050」付属のイヤホンおよび
英会話のファイルを入れた「メモリーカード」をお店までご持参になり、
ご自身の耳で試聴されたほうがよろしいかと存じます。
「NW-X1050」付属のイヤホンの個体差もありますし、なによりホワイト
ノイズの感じ方が個人個人で異なる為です。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:16151166
0点

そういえばこれの付属品のなかに密閉型ステレオヘッドホンとありますが、もしかしてWALKMANと同じものだったりしますか?
書込番号:16153153
0点

添付のイヤホンは「NW-X1050」のイヤホンよりも新しい型が
添付されています。写真でわかりますか?
http://kakaku.com/item/K0000462848/images/page=ka_1/
書込番号:16153433
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
今までオリンパスを使ってきましたが、フォルダが5個しかなく、録音したものを分類保管するのに不自由でした。
どうしてオリンパスはどれでもフォルダが5個までしかないのだろう?
ソニーはフォルダ数が400なので、この点と録音音質の良さから、本器に買い替えようと思っているのですが、
電池が内蔵方式であることが私にとって気がかりなこと(欠点)です。
取り外して予備電池と交換などは不可能でしょうか?
4点

ACアダプターを使いながら利用できるようですので、心配されなくてもよろしいかと存じます。
なお、動作保障外になりますが、専用ACアダプターの「出力コネクタ」は「USBポート」です。
従いまして、市販の「USBタイプ外付け電池ボックス」出力電圧 DC 5.0V が使えると想定します。
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-UD20/feature_1.html#L1_70
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16079854
1点

お早うございます。
ユーザーが積極的に電池交換することはできなくて劣化した場合のみ本体を引取って交換となるようですよ。充電池のローテーションが出来ないのは不便かもしれないですね。型落ちになりますがICD-SX813とICD-SX713は交換可能な単四充電池が使えてUSB充電も可能です。今お使いのオリンパスの機種がビジネス機のDSシリーズやVシリーズだとしたらICD-SX813やICD-SX713でも遥かに高音質です。
書込番号:16079857
2点

ёわぃわぃさん、sumi_hobbyさんへ
ご返事ありがとうございました。
私はカバンの中に常時、携帯,iPOD、ICレコーダー(、さらに時々はノートPCも)を入れていますが、携帯とiPODは電池の減りが早く、毎日のように充電しています。この上、SX1000も電池残量を日々気を付けるのかと思うと苦痛になります。
乾電池も使用できるとよいのですけれど。ACアダプターを毎日持ち歩くことは考えられません。
この点で、購入に躊躇しています。さらに検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:16089260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





