ICZ-R51 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 2月21日 発売

ICZ-R51

ICレコーダー機能を搭載したポータブルラジオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ICZ-R51のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICZ-R51の価格比較
  • ICZ-R51のスペック・仕様
  • ICZ-R51のレビュー
  • ICZ-R51のクチコミ
  • ICZ-R51の画像・動画
  • ICZ-R51のピックアップリスト
  • ICZ-R51のオークション

ICZ-R51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月21日

  • ICZ-R51の価格比較
  • ICZ-R51のスペック・仕様
  • ICZ-R51のレビュー
  • ICZ-R51のクチコミ
  • ICZ-R51の画像・動画
  • ICZ-R51のピックアップリスト
  • ICZ-R51のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > ICZ-R51

ICZ-R51 のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICZ-R51」のクチコミ掲示板に
ICZ-R51を新規書き込みICZ-R51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:301件

R50では音が悪いという口コミ、R51では良いという口コミがみられ、250・260ではおおむね評がよいようにみえます。51は50側なのか、250側なのか、それとも皆同等に良音質なのでしょうか? FMでクラシック音楽をSDにタイマー録音して他で聴こうと思っているので内蔵スピーカーではなく録音音質です。250・260よりSDカードが入れやすそうでデザインも好みなので、今更ですが。よろしく御願いします。

書込番号:23909016

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/21 13:51(1年以上前)

>よっしーkpさん
こんにちは
R51はR50のメモリー量を増やしたマイナーチェンジ機であり、スピーカー口径等も同じなので音質はいっしょでしょう。レビューは個人個人期待値が違うので、同じ音でもいいと評する人と悪いと評する人はいらっしゃるかと。スレ主さんが聞いてどう感じるかはわかりません。

いずれにせよ、R50もR51もR250も既に生産終了で買えませんよ。今買えるのはR260のみです。

書込番号:23919213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2021/01/21 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
やはりそうですか そうとは思いましたがマイナーチェンジ点をはっきり記してくださったのでほぼ確信できてよかったです。中古も考えていたのですが故障の報告もあるようなのでまた260にはしようと思います

書込番号:23919337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

ラジオの受信について

2014/12/08 16:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

すいません、この手の機械に疎いので教えて下さい。

外部接続のFMアンテナがあるようですが、これを接続しないとFMは聴けないのでしょうか?

それとも電波が入り辛い状況での補助的なものでしょうか?

また、AMも同様?

彼へのクリスマスプレゼントに検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18249867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 17:03(1年以上前)

こんにちは

FM/AMともに送信所が近くにあって電波の強いところなら必要ないでしょう。
しかし、どちらのアンテナも付属されてることから、接続して受信することで雑音が少なくなり、音もよく聞こえることになるでしょう。

書込番号:18249936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 17:44(1年以上前)

彼へのクリスマスプレゼントですか

こんな曲が思い浮かびました(笑

https://www.youtube.com/watch?v=h7ZNU9-KQmw


https://www.youtube.com/watch?v=YDHsgcEZz3w


本題

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf

FMは、基本的に、本体のロッドアンテナで受信出来ると思いますが

受信感度が低いなら、付属のFMラジオ用アンテナ接続ケーブルを使って、外付けのFMアンテナを接続ですかね

室内用卓上アンテナから、屋外設置(屋根など)の5素子FMアンテナまでがありますけど


AMは、付属のAMラジオ用ループアンテナを取り付けてください

書込番号:18250045

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:04(1年以上前)

〉里いもさん、JBL4312A/2235H/4313BWXさん

ご回答ありがとうございます!

なくても聴けるけどあれば尚良しという物なのですね(*^-^*)

贈る相手の状況的に入り辛い場所ではないと思うので安心しました。

候補に入れようと思います!

書込番号:18250100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 18:06(1年以上前)

補足です

取扱説明書

P26

>ホールドスイッチが「切」になっていること、
>また内蔵/外部AMア ンテナ切り換えスイッチが「内蔵」、
>本体/外部FMアンテナ切り換 えスイッチが「本体」になっていることを確かめる。

基本的に、

FMは、本体のロッドアンテナ
AMは、内蔵アンテナ

で、聴けますね

書込番号:18250106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 18:32(1年以上前)

拙者ならhttp://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/を貰った方が超うれしいのだ。

だって、AM局のFM補完放送(76〜95MHz)が聴けた方が超うれしいのだ。

書込番号:18250184

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:53(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

追加情報ありがとうございます!
FM、AM共に余計な部品を持ち歩かずに済みそうで良かったです(^^)

仕事で現場(室内)で聴きたいそうなので、心配してました。

書込番号:18250251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 19:19(1年以上前)

TWINBIRD H.264様

FMの補完放送というのは知ってましたが、AMにもあるんですね!

よく聴くのはAMの方らしいので、もしかしたらそっちが確かに良いかも分かりません。

参考にさせて頂きます!

書込番号:18250327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/08 19:34(1年以上前)

住んでいる地域によっては補完放送をやらないだろうと言う所もあります。

書込番号:18250376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 19:37(1年以上前)

対応ラジオやエリアは? 関東広域AM3社がFM補完放送を説明
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_665077.html

>2015年春から災害対策や難視聴対策を目的としたFM放送が可能になる。

>FM補完中継局とは、AM放送局の放送区域において、
>災害対策のためにFM放送用周波数を用いて、AM放送の補完的放送を行なう中継局

>なお、3社とも、「FM補完中継局は、あくまでAM放送の補完中継局で、親局はAM放送」と位置づけており
>「AM放送をやめることはない」としている

書込番号:18250387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 20:34(1年以上前)

全国の民放親局の周波数割当はされていますが放送の義務は無く地方の場合未定局(検討中)が多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80#cite_note-14

書込番号:18250589

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/08 22:54(1年以上前)

普通ラジオのアンテナは付けないで聞く事が多いです、場所や建物によります。
良心的なのは、FMがFコネクターになっていたり。

今年、MBCラジオの隼人まで見に行ったが、城山のアンテナはとっくに跡形もなかった。
KNBラジオは前からFM放送で対策している。

書込番号:18251257

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:02(1年以上前)

〉油 ギル夫さん

インターネットでAM補完放送の放送地域調べてみましたが、どうやら彼の地域は放送対象地域のようです!

AM補完放送対応の機種を購入しても無駄になることはなさそうです。(^^)

書込番号:18251718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:14(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん 、TWINBIRD H.264さん

AM補完放送とFM補完放送の内容の違いがイマイチ分からないのですが、貼り付けて頂いたソースを確認する限り災害時用に役立つ情報を発信する目的が一番強いようですね。

関東地方はいつ大地震が来てもおかしくないので、やはり情報は受信出来た方が良いかもですね(^^)

使用する地域はまさに大地震が懸念される地域で放送対象区域なのでAM補完放送対応の機種も候補にあげようと思います。

書込番号:18251741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:22(1年以上前)

JOKR-DTVさん

今どきのラジオはやはり本体に付属済のアンテナたけで聴けるのが主流ですよね、この時代なので(^^)

一応本体だけで聴けるはずとは思ったのですが、商品ホームページを見たときにFM接続ケーブルとあったので、まさかの外付け??と念の為聞いてみました^_^;

何はともあれ本体だけで聴けそうで安心しました。

書込番号:18251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/09 08:37(1年以上前)

地震・津波等でAM送信所が倒壊した場合、FM送信所(スカイツリー等)の放送が聴ければ役立つのだ。

書込番号:18252141

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/09 15:48(1年以上前)

ktmさん、無事問題が解決して良かったです。
彼氏さん喜びますね。長く愛用して使える機種だと思います。

〉AM/FMラジオ放送のタイマー予約録音が最大20番組

自分の使っているネットジューク55がHDDに10番組、KENWOODがSDに5番組、アイワがMDに5番組です。
液晶も見やすそうで、SONYらしいききラジオです(^_^)

書込番号:18253125

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2014/12/23 06:53(1年以上前)

付属のFMアンテナケーブルです。

付属のAMループアンテナです。

FMアンテナの切替(内部・外部)

AMアンテナの切替(内部・外部)

おはようございまーす

もう解決済みっぽいですが、「解決済み」マークがついてなかったので、
遅ればせながら所有者も書いちゃいます。
参考までに写真を添付致します。

AM放送については語学番組を鮮明に聴くため、付属のAMループアンテナを使用して聴いています。
本体は白色なのに、AMループアンテナは黒色(笑)

FM放送については本体のロッドアンテナだけで聴くことも可能ですが、
これを伸ばすともっと鮮明に聴くことができます。
最大長の36cmまで伸ばすと、エアコンの風を受けてプルプルと揺れますが、
本体が倒れることはありません。もちろん設置場所によります。

お家の壁についてるTV端子に繋いでFM放送を聴くことができます。
ただし、付属のFMアンテナケーブルのみでは実現できません。
別途、TVアンテナケーブルを購入しなくてはなりません。
私はFM放送を聴くときに外部接続のFMアンテナ(上記の説明)にしていましたが、
次の理由により内臓のロッドアンテナで聴くことにしました。
(1)台風等で気象状況が悪い時に雑音が多い。
 これはロッドアンテナでも同じことですが、大きな理由は以下に続きます。
(2)配線が多くなって掃除が大変。
(3)リモコンが付属してないので、各種操作するたびに設置場所まで行くはめになります。

充電乾電池のエネループで使用できますので、
今ではこたつのテーブルに設置して聴いています。


(^○^) 彼様への素敵なプレゼントですね!

書込番号:18297079

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドオーガナーザーアップデート失敗

2014/11/14 19:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

R50のオーナーです、先日サウンドオーガナーザーのアップデートの通知があり1.1から1.6にアップしたところ画面にショートカットが作成され成功かなと思っていたら、ショートカットが突然消えてしまい結果は失敗・・・。全て削除して1.6を再インストールしてもエラーで不可です・・・諦めて1.1のCDで再インストールしようとすると「1.6を削除してから・・・」の表示、原因不明でお手上げです、お助けを・・・=^_^=        OS・・・win7

書込番号:18167376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/14 22:20(1年以上前)

電話・メール・FAXでのお問い合わせ
http://www.sony.jp/support/pa_common/info/index.html

>電話でのお問い合わせ

>お手元に製品と取扱説明書をご用意ください。

>ソフトウェアに関するお問合せの場合は、できるだけお使いのパソコンをお手元にご用意ください。

>お使いのパソコンの情報をお知らせください。

>・メーカー名/型名
>・パソコンにインストールされているOS情報(Windows 7/Vista/XP/2000など)
>・搭載メモリー(RAM)容量
>・ハードディスク空き容量

書込番号:18167953

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

2014/11/15 18:43(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

早々のコメントありがとうございます
早速メールで依頼しました。
どうもソニーとPCが相性が悪く
以前も「eBook Transfer for Reader」が
インストール不可で諦めました・・・
どうなることやら・・・=^_^=

書込番号:18170744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/11/15 21:41(1年以上前)

自分もSOをアップデートしたらR51の認識が悪くなった。
まったく操作不能ではないけども、ちょっと時間がかかる。
近々アップデート版がまた出るのでは。

書込番号:18171378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:7件

現在買うのをためらっています
コンパクトで AM 受信の感度がよく、録音保存できるラジオ
短波はいらないですが 何か あまり高くなくこれといったラジオありますか?
ソニーやパナは ほんと高いですね
TWINBIRD H.264さんが書かれていた通り
この機種ではFMチューナーの周波数に108MHz対応に対応していないのですね
電源部分も大事で ACは以前機種に少し軽くなったとあり、
単3形アルカリ乾電池(4本) これは良いのですが
パナのDR100なんか  単二形乾電池×6本とあったり、
他のメーカーで 外で使うとき、やたら録音したファイルが探しにくかったり
買ってみて失敗したり、使いにくかったりが 多々あります。
その点では 専門家の皆さんの この口コミは大変参考になります
もっと つっこんだ大事な所、どんどん掲載されてほしい事を望みながら
おすすめございましたら よろしくお願いします

書込番号:18147013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/09 17:33(1年以上前)

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/

安くは無いけど108MHz対応はしています。

書込番号:18148864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/11/09 18:36(1年以上前)

サイマルFM放送は出力制限があるので聴取エリアはAM難試聴領域の市中ぐらいです。
どうしても聴きたい放送がサイマル放送であれば108Mhz対応のモノを購入されるしかないです。

あとサイマルFM放送を行っているAM局はradikoも並行してやっていることが多いので
ラジオの購入そのものが不要です。

災害対応以外はラジオ受信機器の市場はすぼまる一方なので、そのあたりが価値判断ですかね。

書込番号:18149134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 22:35(1年以上前)

http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html

ハードオフでSONYのラジオまたはラジカセを物色してみる。

マジにおススメです。

書込番号:18150318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 22:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 23:07(1年以上前)

「SONY ICZ-R250TV」先週の価格が\16,610でしたね。

これが限界かな…。

書込番号:18150463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

価格が下がった

2014/08/08 15:16(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 yumehitoさん
クチコミ投稿数:49件

いっぺんに価格が下がりましたがなぜでしょう
新製品の発表でもありましたか
テレビが聞ければ即買うんですけれどね

書込番号:17814072

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビのFM配信でノイズ

2013/09/14 10:16(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

ケーブルテレビでFMの電波も正式に配信されています。AVアンプパナソニックのSA+XR55にF栓で接続してそのチューナーでFMを聴いています。まったくノイズがなくとても良好です。今回、R51になってF栓に対応したので、同じ線からR51につなぎ変えてみました。ところが、音声のみになるととても気になるほどサーっというノイズが発生してしまいます。同じ電波を使用しているのになぜ違いが生じるのでしょう?R51の故障なのでしょうか?アースなど何か特別なことをしなければいけないのでしょうか?アンテナ切り替えは「外部」にしています。

書込番号:16583690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/09/14 16:03(1年以上前)

いろいろ原因はありますが、AVアンプは、つながれているスピーカーで聴かれているのですよね?
だとAVアンプにつながれているスピーカーツイーター感度(高域用スピーカー)が低めだと考えられます。
(距離が離れていて耳には気づきにくいパターンもあります。)

R51側は相対的に近くで聞かれている上、スピーカーも音声に力点を置いたものなので(元々は語学用)
ホワイトノイズが気づきやすいパターン。

本当にR51側の信号レベルでホワイトノイズが多いかどうかはAVアンプチューナーのFM音声を
録音して比較法でヘッドホンなどで確認するとはっきりすると思います。
(おおむね、単体コンポに近いAVアンプのほうがノイズレベルは優秀ですが...。)

書込番号:16584862

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2013/09/14 16:29(1年以上前)

レスありがとうございます。ノイズの確認はAVアンプ、R51ともに同じヘッドフォンで行っています。FM番組をいい音で録音して残したいと思っているのでシビアに追求していますが、差がありすぎです。

書込番号:16584961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/09/14 16:45(1年以上前)

だとするとR51のチューナー部は諦めて、
AVアンプのチューナー出力をR51の外部入力で録音されるしかないのでは。

書込番号:16585018

ナイスクチコミ!1


一瓢飲さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 08:18(1年以上前)

我が家もJUNO98さんと全く同じ環境でFM放送を受信しています。
そして、R51のF栓接続での音声は「サー」程度の軽いホワイトノイズではありません。
「ザザザザー」音で音楽鑑賞としては聴くに耐えません。
当地(大阪)のケーブルテレビ局では近接の周波数との混信を避けるため、NHKの周波数を変換して放送していますが、コンポーネント・チューナ−は完璧に受信しています。
R51は元来AM放送受信が主眼で、FM放送は「おまけ」のようなものと理解していましたので、F栓接続してまでは・・・と諦めています。
しかし、クラシックおよびジャズを主に予約録音して、自分なりのライブラリー作りに大忙しです。
もともとMP3の高圧縮録音ですから、音質を求めるより貴重な音源を収集して愉しむと割りきて使用されては如何でしょうか。

書込番号:16587931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 00:17(1年以上前)

我が家は屋外に5素子のFM専用アンテナを立て、
地デジと混合させて屋内に引き込み、マスプロの
屋内用ブースターを介して各部屋に分配し、分配
器で分けてヤマハのAVアンプと本機につないで
います。
当初、本機をつないだときは、JUNO98さんや一瓢
飲さんと同じで、AVアンプではノイズが気になら
ないのに本機ではかなりノイズが出ました。
そこで、ブースターの利得を上げてアンテナ電波の
出力を強くしたところ、気になるノイズはなくなり
ました。
おそらく、 本機の外部FMアンテナ入力の定格値が
AVアンプよりも高いのではないか、と推測してい
ます。
ケーブルテレビの利得は調整できないかと思います
ので、別途ブースターを用意し、ケーブルテレビの
電波をブーストしてやれば、ノイズ問題が解消する
かもしれないと思います。
確証はありませんので、ダメでしたらごめんなさい。

書込番号:16592087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/16 01:43(1年以上前)

放送から良い音で録音ならradikoが賢明ですよ。AM放送がラジカセ?のFM以上の音質です。
R51はカセットテープでなくデジタル録音を手軽にする予約付きレコーダーです。
チューナー単体もオーディオではR51単体以上の値段は普通ですし、録音機でさえR51の値段を超えてますね。
電波は単にFMの特定の周波数だけ拾うと思いでしょうが、強い電波が入ると周波数が異なっても入ってきます。ケーブルテレビなら尚更です。選択度っていうやつとダイナミックレンジってやつですか・・・・
ってのは置いといて・・・・

モノラルとステレオの切り替えで松下はモノラルかもしれませんね。SONYは高感度でステレオに切り替わりノイズかも?
もう30年以上前にオーディオ(BCLもMSDOSかじった)に凝ってた頃はFMのレベルが低いとモノラルとステレオに切り替わりがしょっちゅうで泣く泣くモノラルで録音したものです。

ホワイトノイズはアナログ時代の産物でデジタルはそのホワイトノイズが消えるので1980年代にCDは驚かされたものです。ハムとホワイトノイズは違います。
テープのヒスノイズからは逃げられますねw

FMで数局聞こえると思いますが全局で同じノイズですか?

>音声のみになるととても気になるほどサーっというノイズ

音声のみ?無音のときに目立ち実際は常時ノイズですかね?本体のアンテナで受信できる局(目的局でなく良好な局)でも同じ症状だと本体を疑う事もできます。ちなみに周波数を100khz(最小限)上下にずらして綺麗に聞こえたら周波数ズレです。PLLは周波数を正確に受信するのではなく周波数を安定させる回路です。Fズレ(周波数ズレ)はそのままです。

シリコンチューナーはFM受信は得意なんですよ。AMより遥かに!(机上でBCLを妄想しDSPラジオを見てます。I/Qのペルセウスは良いねw)

ZS-R1**シリーズでノイズって話題ありましたね。あれはFMだけじゃなく全てのソースなので今回のノイズとは異なりますね。

音に凝るなら 変調→空間→復調のラジオ よりはらじるやRadikoでデジタルソースで保存したほうが遥かに高音質です。

ラジオ日本の『全米トップ40 THE 80'S』をRADIKOで聞くと驚きますよ!約30年前?当時1985年頃にFM東京で一時放送してましたが全くラジオ受信とは違い高音質がスタジオで製作されてたのに驚き、それがネットで高音質に今聞こえるのですからラジオ受信は低音質って思うよ!

カセットテープは伸びて消耗するけどデジタルは半永久に劣化しない!年配向けのラジカセです。
録音フォーマットがMP3 192kbps?どうであれ音を評価するも批評するも価値ないです。

書込番号:16592347

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2013/09/16 08:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。単体チューナーではノイズがないのに本機ではノイズが発生している事例が、私を含め既に3件あることが判明しました。私の個体の故障ではなさそうなので一応安心しました。とりあえずヴォルフラムさんの事例を参考にその方向で色々試してみようと思います。その他に改善事例がありましたら、引き続き情報を待っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16592958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/19 06:28(1年以上前)

>単体チューナーではノイズがないのに本機ではノイズが発生している事例が、私を含め既に3件あることが判明しました。

R50、R51と大人気で出回ってるのに3件(1件に思えますが)?ですよ。
意味不明ですね。CATVのFMってオマケですよ。ノイズは別として局によっては音質も低下して乗せてます。
本体のアンテナでの受信でのノイズはどうなんですか?
外部アンテナ入力が有る意味を理解すればチューナーを否定する前にCATVを疑うでしょう。

取扱説明書の32〜33に載ってますが33ページに向上しない例外を載せてますね。
例外はCATVの事なんですよ。

CATVは街中を駆け巡ってますが同時に店舗などからノイズを拾います。ですから負けないようにレベルが高いんです、しかしTV信号のレベルは高くしますがFMはオマケ(高調波の都合で)なので低いまま・・・・
外部にFM専用アンテナ6素子や7素子を付けてFMを受信した状態とCATVを付けた状態では専用アンテナでは聞こえない信号が無い所にCATVではお化けが現れてる。
このお化けが目的局の周波数付近には載ってないとは限らないのです。
一番厄介なのはCATVで新たにFM局の周波数を設けてる場合は音質(ノイズの有無は別として音質が低下してる)は諦めてください。
オーディオに熱心な方はFM受信に専用アンテナを建ててる意味は最大限の音質を確保するためです。
32ページにCATVじゃなくTVアンテナ(TVアンテナのFコネクターじゃない)を載せてるのはオーディオメーカーならではです。CATVは薦めてませんね。

じゃあSA+XR55は綺麗だよ? それはね、このラジオはシリコンチューナーだからだよ。ノイズとシリコンチューナーは別問題でお化けが出るCATVが問題だって事。
選択度とダイナミックレンジ・・・・・を語るならシリコンチューナーは遠慮するのが賢明でしょ!

わざわざノイズが載る要因の環境使用でノイズを話題にするのは悪意が有るとしか思えない!

新品交換の為の情報収集ならとにかく・・・・・何が目的なの?

書込番号:16605163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/23 16:24(1年以上前)

JUNO98さん

その後、進展はありましたでしょうか?

当方も、FMアンテナのラインをチューナーと2分配し、一系統
をこちらに向けていますが、そのままだとノイズが目立ちます。

幸い?、電源を電池で受信するとノイズが消えますので、
留守録の予定時刻の前に、ACプラグを抜いています。

ACラインからのノイズを消せれば、ACプラグを刺しっ放し
にできるのですが、今のところ解決できていません。

電池の消耗を抑えるため、録音後はACプラグを繋いでい
るので、ちょっと手間です。

そのうちに、電池ボックス側から給電できるように
アダプターを作成しようと考えています。

久しぶりにこちらを訪ねたところ、同じ症状の書き込みが
ありましたので書き込んでみました。

書込番号:17658223

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2014/07/20 21:11(1年以上前)

その後あきらめて、20数キロ離れた親戚の家にラジオを置かさせてもうらうことにしていました。なのでパスタ&ドリアさんの書込みをすぐには検証できませんでしたが、今日やっとできました。結果は私の環境では電池で受信してもノイズに変化はありませんでした。貴重な情報を本当にありがとうございました。

書込番号:17753122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ICZ-R51」のクチコミ掲示板に
ICZ-R51を新規書き込みICZ-R51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICZ-R51
SONY

ICZ-R51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

ICZ-R51をお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング