
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2014年5月10日 12:41 |
![]() |
15 | 9 | 2014年4月8日 18:05 |
![]() |
11 | 1 | 2013年12月8日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月7日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年8月29日 19:59 |
![]() |
8 | 4 | 2013年8月10日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんにお聞きしたいのですが、SDカードに予約録音しているのですが、
いつの間にか、内蔵メモリーに切り替わっていることがチョクチョクあるのですが・・
なぜでしょうか?
保存できずに内臓メモリーに切り替わるなら分かるのですが、データ量も半分以上余裕が有るので、
説明書を何度読んでも分からず。。
どなたかこんな症状の方いらっしゃいますか?
1点

困った仕様ですよね。
SDカードでは自動的に「録音先フォルダー」を作成してくれないからで、これが可能なのは内蔵メモリーのみ。
「録音先フォルダー」は、1フォルダーにつき199番組(ファイル)しか録音できないので、これがいっぱいになるともうどうにもならないアホな仕様です。
それを防ぐには、予めパソコンで「録音先フォルダー」を必要な数だけ作成し、予約録音する際に任意の「録音先フォルダー」に振り分け指定すればOKです。もちろん、これでも1フォルダーにつき 199ファイルまでです。また予約録音操作が面倒です。(ソニーさん、内蔵メモリーとSDカード利用の差別的扱いをなんとかしてよ。)
わたしはズボラですのでもっぱら内蔵メモリーに時間いっぱいまで録音し、パソコンにダビングしています。また必要に応じてSDカードにダビングし「カレンダーから検索」を利用しています。
ご参考まで。
書込番号:17494308
6点

SDカードの何らかの不具合なんじゃないでしょうか。デジカメでの話ですが、僕はマイクロSDカードからSDカードアダプタを使って通常のサイズのSDに変換し挿していますが、変換アダプタの接触不良でカード認識出来なくなる場合もあります。
今回の第三共栄丸次郎三郎さんケースも予約録音先にSDカードを指定しているにも関わらず、カードが認識出来ずに本体メモリに自動的に切り替わって録音されている事が考えられます。まずは、SDカードを交換して様子を見てみてはどうでしょう。
書込番号:17499838
2点

五陰盛苦さん詳しく説明頂きありがとうございます。
詳しく199マックスまでは達していないのですが、参考になりました!
やはり内臓メモリの方で使用した方が良いようですね。
sumi_hobbyさんありがとうございます。
別のSDカードに付け替えてテストしてみます。
書込番号:17500280
2点



昨日、この機種を購入しました。
本体のメモリーに、サウンドオーガナイザーが入っているのを忘れてしまい
初期化をしてしまいました。
SONYのHPから、ダウンロード出来ることがわかりましたが
ラジオ本体に戻す事は出来ますか?
ダメもとで、パソコンとラジオをつないでダウンロードしたものを、
ドラッグ&ドロップで本体メモリーにコピーしたのですが、これで大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

取説の122ページを参照しながらSound Organizerのファイルを置けばその部分だけは元通りになるでしょう。必要なフォルダは初期化した段階で生成されていると予想しますが、無ければPCで生成することになります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
但し、他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。Netで直接見れるものは用意されていますが、パッケージとしては公開されていないようですので、完全な元通りにするにはサービスに出す事になると思います。
書込番号:17389924
2点

ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
本当に全部消しちゃったらサービス直行が早いです。
書込番号:17390008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumihobbyさん
報告です。
パソコンのデスクトップにある、コンピューターのアイコンを開くと
リムーバブル記憶域があるデバイスに、RADIO RECという表示が出ます。
その中にMUSIC,PODCASTS,VOICE,SoundOrganizer_V1500が表示されています。
SoundOrganizer_V1500をダブルクリックすると
インストールされて使用出来るようになりました。
書込番号:17390049
1点

えっ、それで良かったんですか。てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。Sound OrganizerはPC上で動いてICZ-R51をコントロールしたりファイルを編集するソフトですから、本体からパッケージが消えて無くなってもダウンロードしたファイルを直接PC上でインストールしてもいいんですよ。
書込番号:17390187
2点

スキンミラーさん
>ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
>(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
内蔵メモリーを初期化したあと、パソコンとつないだら消えていました。
sumihobbyさん
>他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。
これは、諦めます。
書込番号:17390218
2点

sumihobbyさん
>てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。
売る事はしませんが、買った時の状態に戻したかっただけです。
書込番号:17390413
1点

なるほど、この製品自分も使っていますが、肝心の部分ROM焼していないのですね。
そそっかしい自分ですので気をつけます...。
書込番号:17390440
1点

こんにちは
このスレは解決済みになっていますが、
私のやり方(SONYのHPからダウンロードしたサウンドオーガナイザーを本体メモリーにコピー)
がもし間違っていたら、教えてください。
書込番号:17391883
1点

先程、SONYに問い合わせしましたら
「買った時と同じ状態には戻せません」と、言われました。
サービスセンター?に持ち込んでも、やらないそうです。
なので、sumihobbyさんがおっしゃっていたHelp GuideとICD Guideは
手に入らないです。
又、サウンドオーガナイザーはバージョンアップがこれからもありますので
ラジオ本体のメモリーに入っているサウンドオーガナイザーは、
使わなくなります。(最新版は、HPからダウンロードする)
以上です。
書込番号:17393079
1点



このラジオを買いました。
買ったその日に、試しにSDカードを差し込み、再度プッシュして取り出そうとすると、
物理的に引っかかってる感じがして抜けませんでした。
そこで使い方相談の窓口に電話しましたが、
修理するので、往復の送料(うちからソニー、ソニーからうち)を負担してください。
とのことでした。
「初期不良だと思うのですが」とは伝えましたが、なにか要領を得ない答えが返ってくるばかりでした。
仕方なく、ゆっくりゆっくり引っ張ってみると少しずつ抜けて、取り出すことができました。
しかしSDカードに録音したいので、ゆっくり差し込んで、再度プッシュすると普通に抜けるようになりました。
ところが、SDカードをまったく認識しませんでした。
これまで、カメラ、パソコン、他沢山のSDカードを使用しているので、どのカードを入れても
やはり認識できませんでした。
アマゾンで購入していたので、保証書以外にアマゾンの納品書兼領収書が必要で
(知らずに、捨ててしまっていたので)
アマゾンに納品書兼領収書の再発行をお願いするために電話をしました。
この段階では、ソニーの窓口の人がいうように往復の送料(1500円くらい?)は覚悟していて、
必要な書類を用意したいという気持ちでした。
アマゾンに少し話したら、なんときっぱりそれなら「初期不良ですので交換します」と
言ってくださって、それならと事情を話したら、送料もアマゾン負担になりました。
ここに書いたのは、まず私はアンチソニーではなく、どちらかといえばソニーファンでして、
ブルーレイレコーダーやウォークマンや一眼カメラや、他多数のソニー製品を使っています。
今回初めて、相談窓口に電話してビックリした次第です。
たまたまその窓口担当者が要領を得なかっただけなのでしょうか?
それとも、会社として対応はこういうものなのでしょうか?
これまでファンだっただけに、正直少しがっかりしているのですが、いったん電話を切って
再度別の担当者と話をしたら、違ったのかもとか色々思っています。
昨日、アマゾンから交換商品が届きましたが、きっちりSDカードを認識しますし、録音したものを
車のオーディオで聞けて、製品は素晴らしいです。
9点

昨日、Amazonでポチしました。
本日の配達を楽しみにしています。
私も以前に同じような経験をしました。
今では初期不良は販売店(Amazon)へ。
故障についてはメーカーへとしております。
書込番号:16929628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは
ICZ-R50を使用しています
ACアダプターの被服の弾力性が 悪いためプラグのところで断線しました
近くの電気店でICZ-R51のACアダプターと指定して購入しましたところ
5V 700mAのものが来ました
ICZ-R51は700mAが指定品ですか
正常に動作はしています
よろしくお願いします
0点

ICZ-R50が 5V 1A に対して、ICZ-R51は 5V 0.7Aです。
指定品で間違いありませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463005/SortID=15810230/
書込番号:16555798
0点



録音できるタイプのラジオを探しているので、現在こちらの商品を検討しているのですが、テレビ・ウォークマンの手元スピーカーとして使用できるのかが気になっています。
わかる方、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

テレビ音声をFMで飛ばせば出来ます。
書込番号:16521343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モサモサ緑さん こんばんは。 入力にステレオマイク /オーディオ兼用端子があります。
レビ・ウォークマンの出力にイヤフォンジャックがあれば、繋ぐと鳴るのでは?
ICZ-R51 主な仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R51/spec.html
書込番号:16521373
0点

取説の28ページから29ページに「外部入力につないだ機器を聞く」という内容で接続方法が書いてあります。
別途、ミニステレオ⇔ミニステレオのオーディオコードが必要になりますが出来ますね。以下、取説のリンク。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
書込番号:16521462
1点

sumi_hobbyさん・BRDさん・ひでたんたんさんご回答有難うございました。
外部入力方式でできるのかが気になっていたので、詳しく教えていただいたsumi_hobbyさんの回答をもって解決済みとさせていただきました。
書込番号:16521574
0点



本日、購入したばかりです。
購入後の初期設定に「地域設定」がありますが、「地方の受信環境を全くメーカーは把握していない」ことにがっかりしました。マニュアルをざっと目を通しただけなので、見落としているかもしれませんが・・・。
ラジオ局の設定で良い方法がありましたら、教えてください。
@AM放送での群馬地域を選択すると、CRT栃木放送は1560KHz、ISB茨城放送は1179KHzが設定されます。
群馬県東部(両毛)では、CRT栃木放送は1062KHz(足利中継局)が受信できますが、CRT栃木放送は1560KHz(県央)は実用に耐えられなうレベルです。そこで未登録の放送局をスキャンしてプリセット後に1062KHzをCRT栃木放送を割り当てることができました。
しかし、登録の順番は周波数の順番ではなく、登録された順番(地域一覧からの選択で自動登録+追加登録の順番)です。不便ですね。⇒もっと良い、設定の方法はありませんか?
ISB茨城放送1197KHzの受信は、無理。邪魔なので消去は出来ました。(やれやれ・・・)
AFM放送も同様にRadioBerry78.3MHz(県央)は無理。AM同様に足利地域の周波数があります。
そこで未登録の未登録の放送局をスキャンしプリセット後に放送局を登録しようとしたら、放送局名(RadioBerry)が表示されず選択できません。放送局名は、どうやって入力するのでしょうか?
1点

@これはR50とR51と仕様が違います。
R50のプリセット局は周波数順にならびます。
Aこれは最大の仕様上の穴かな。個別登録した局は名前がつけれません。
もっともカーソルキーだけでどうやって文字入力するのかという日本語圏独特の問題はありますが。
プリセット局に近い周波数で名前登録されている場合は表示されます。
自分は川崎ですが東京圏でプリセットしています。INTERFMが入りにくいので、本局の76.1Mhzに
76.5Mhzを追加登録しています。これは局名表示されます。
川崎の地域FM局である79.1Mhzを追加登録していますが、これは局名表示されません。
書込番号:16436548
1点

早々のアドバイスをありがとうございました。
放送局名を入力することは、できないのですね。
プリスキャン後に放送局名を新規追加登録できない事の解決方法として、次期製品では、地域ごとの標準登録の放送局を広域(多めに)に登録してあれば、OKかな。不要な放送局は、削除すれば良いのですから・・・。
ソニーのサービス・ステーションが、各地域にありますね。このサービス・ステーションで地方の受信環境を調査し、次期製品には反映してほしいですね。
この程度のファームウェアのバージョンアップが、現在の機種でも出来ればいいのに・・・
最後に、私の質問の中の誤りをこの場を借りて訂正させていただきます。
FM放送局の「RadioBerry」は誤りです。NACK5が正しいです。
放送局名が表示されなかったのは、NACK5でした。
書込番号:16437726
1点

パソコンでのソフト(Sound Organizer)を使えば、放送局名を代えたり,表示の順番を変更することができます。Sound Organizerを起動して、機器設定をクリックすればできます。
Sound Organizerは、ラジオのメモリー上にインストールプログラムが購入時にすでにあるので、それをパソコンからインストールすればよいのです。
書込番号:16438775
5点

Tani yan さん、アドバイスをありがとうございました。
Sound Organizerを使って解決出来ました。
インターネットから「FMラジオ局周波数 関東地区」で、地域コミュニティ局も含め
情報(周波数、中継局地名)を得ました。
http://radiotuner.jp/fm3_index.html
ラジオ局のプリ設定が出来るのは、便利ですね。
手動スキャンせず、ラジオ局の周波数を決め打ち出来るのは、
シンセサイザー・チュナーならでは、ですね。
Sound Organizerについては、取り扱い説明書の91ページ以降に記載されてありました。
取り扱い説明書の「準備」25ページには、「自動時刻補正」がSound Organizerで出来る記載がありますが、
「地域設定」の説明としては分かりづらいですね。
書込番号:16455800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





