ICZ-R51 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 2月21日 発売

ICZ-R51

ICレコーダー機能を搭載したポータブルラジオ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ICZ-R51のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICZ-R51の価格比較
  • ICZ-R51のスペック・仕様
  • ICZ-R51のレビュー
  • ICZ-R51のクチコミ
  • ICZ-R51の画像・動画
  • ICZ-R51のピックアップリスト
  • ICZ-R51のオークション

ICZ-R51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月21日

  • ICZ-R51の価格比較
  • ICZ-R51のスペック・仕様
  • ICZ-R51のレビュー
  • ICZ-R51のクチコミ
  • ICZ-R51の画像・動画
  • ICZ-R51のピックアップリスト
  • ICZ-R51のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > ICZ-R51

ICZ-R51 のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICZ-R51」のクチコミ掲示板に
ICZ-R51を新規書き込みICZ-R51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

新製品発表になりました

2014/10/03 15:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:41件

ICZ-R250TV
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/

ワンセグTV音声に対応したポータブルラジオレコーダー
だそうです。

書込番号:18009223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 16:06(1年以上前)

時計の自動補整機能はついていないっぽい。

書込番号:18009253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/03 16:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1003/

FMチューナーの周波数は108MHzまで対応し、今後整備される予定のFM補完中継局の放送も受信可能です。

書込番号:18009363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 17:33(1年以上前)

>油 ギル夫さん

時刻補正機能ついてるみたいです(一安心)。

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/feature_2.html

書込番号:18009473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 18:57(1年以上前)

>時刻補正機能ついてるみたいです(一安心)。

じゃあR50から買い替えようかな、ラジオいっぱいあるけどw

書込番号:18009715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/10/04 00:26(1年以上前)

私の立場は...。(爆笑)
スピーカーネットがさらにいいものになったような。
ワンセグ&充電池がついているので値段はりそうですね。

初代R50と入替えようかな〜
時刻修正できるほうが楽なので。

書込番号:18011041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2014/10/04 17:07(1年以上前)

ラジオで特化するなら無線LANを搭載して、radiko等も受信可能にして予約録音できたら。
ホームユースなのだから。

書込番号:18013226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/04 18:09(1年以上前)

ワンセグ音声をタイマー録音出来るから価格は20000円程度かな?

書込番号:18013415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/10/04 18:47(1年以上前)

>ワンセグ音声をタイマー録音出来るから価格は20000円程度かな?

オープン価格なので販売店しだいなところがありますが、
実勢22000〜24000円位じゃないでしょうか。

参考リンク
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141003_669216.html

ラジオ+ワンセグ+ICレコーダー+録音スケジューラー機能+2次電池
なので妥当といえば妥当ですが、ラジレコだと思って購入したい人にとっては、
少々高いような気がします。

自分的にはワンセグじゃなくて短波チューナーの方がいいと思うんですが。

書込番号:18013510

ナイスクチコミ!2


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/14 02:26(1年以上前)

この辺が、今のSONYの中途半端な戦略だなと・。51と250とではワンセグ受信ができる出来ない。
R100では、F端子が有るので、同軸ケーブルで直づけ出来る(と言っても捻じ込み式でないので・=中途半端)

受信性能は実際に受信しないとわかりませんが・・単にワンセグ受信、録音ならば・・
先にオリンパスの製品で出している。R100の様にF端子でしかも捻じ込み式=安易に外れない雑音が出ない。

ラジオはSONY党ですが・・ストリンガーが社長になった時からSONYらしさが消え、ようやくと思えば
『マネ下電機』の様な追いかけの製品ばかり・。

その上、使いづらいものばかり・・(R100等は内臓バッテリー=劣化すれば・・修理代と同じ扱いで6000円+税とか)

愛着やエコとは違い、使い捨て感が拭えないものばかりで残念な気がします。

書込番号:18165472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

来春に始まるニッポン放送やTBSなどのFM放送(サイマル放送と言いAMと同じ放送をFM波でも送信)がこのラジオでは受信出来ません。この製品はFMラジオの受信周波数の上限が90メガヘルツまでですがニッポン放送もTBSも90メガヘルツ以上の周波数の放送です。ニッポン放送は93メガヘルツらしいです。ソニーの小型ラジオの多くは108メガヘルツまで対応しているラジオが多いのに首を傾げたくなります。最近の値下げもこれが理由かもしれません。

書込番号:17900901

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/04 22:08(1年以上前)

先程、以前購入したラジオを見て気付きました。当時テレビはアナログ放送。

ラジオのFMでテレビの1〜3CHを受信できるようにした物が殆どで、1〜3CHが90〜108Mhzの範囲なので108Mhzまで受信できるようにしたのかと思います。

TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?と。


メーカーもサイマル放送が始まるとは知らなかったんでしょうね。そのうち各ラジオも手直しして販売するでしょう。

書込番号:17901504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/05 08:23(1年以上前)

>TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?

デジタルラジオ放送になると思っていたんでしょうね。

書込番号:17902573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/05 11:22(1年以上前)

「1968年にテレビ放送UHFへ完全移行」と発表されました。

必然的にFMラジオ放送が76〜108MHzになると言われていましたね。

書込番号:17902983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2014/09/05 21:29(1年以上前)

カーラジオはどうなのでしょう?
ワンセグ、フルセグ対応ナビもFMは90MHzまでだった様な。
ラジオの主な聴取者はカーラジオだそうなので、対応チューナー必要かと。
チューナーチップがアップデートで対応なら良いのですが。

書込番号:17904665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/06 19:50(1年以上前)

地方では無理だけど、108MHZまで受信できるアナログテレビの受信が出来たラジオが役に立つということですね。
NHKの深夜ラジオ便をFMでも同時放送しているのと同じことをやるんだなぁー。

書込番号:17907979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/06 21:27(1年以上前)

因みに99〜108MHzはデジタルラジオ放送に使用される予定です。

書込番号:17908386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/07 13:02(1年以上前)

《検証》

90〜108MHzがFM放送に利用される可能性はほぼ100%あった。

それがアナログかデジタルかは不確定であった。

書込番号:17910553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2014/09/07 14:58(1年以上前)

後継機を出すなら単に周波数を拡げるだけでなく、LANを搭載してradiko録音対応になればいいな。

書込番号:17910864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/18 17:58(1年以上前)

ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の
構想はなかったわけですから仕方がないと思います

まぁこれから発売される、カーステレオ・ポータブルラジオ
・広域受信機あたりは徐々に対応していくのでしょう

書込番号:17952374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/18 18:07(1年以上前)

>ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の構想はなかったわけですから仕方がないと思います

発売当時、90〜108MHzはデジタルラジオ構想でしたね。

書込番号:17952392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/09/18 21:57(1年以上前)

パナソニックもシンセサイザーチューナーのラジオの多くがFM補完中継局に対応していません。
ワンセグ音声対応ラジオやFM緊急放送対応や手回し充電ラジオを含めて。災害対策のための
FM補完中継局でもあるのでモデルチェンジが望ましいでしょう。

アナログチューナーのラジオはわざわざ76〜90MHz用に設計変更するとコストアップに
なるので、FMワイド(76〜108MHz)が多いですね。また、海外で使用することは
まずないカーラジオやカーナビでFMワイド対応はほとんどありません。デジタル家電に溢れる
家庭内に比べて走行中はAMラジオが入りやすいので、必要性は薄いかもしれませんが、新機種
で対応するのはコストもかからないと思います。

書込番号:17953312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/19 15:32(1年以上前)

[FM補完中継局]http://www.soumu.go.jp/main_content/000292845.pdf

書込番号:17955882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/19 16:03(1年以上前)

[RNB 南海放送 FM補完実験局 91.7MHz]https://www.youtube.com/watch?v=xbHuG_y3MEI

書込番号:17955947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/21 17:16(1年以上前)

ワンセグTV音声・FMワイドバンド対応ラジオ RF-ND50TV

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140919-1/jn140919-1.html

サイマル放送の局名は表示されなそうです。

書込番号:17964166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 13:38(1年以上前)

新製品出ましたね!
サイマル放送、ワンセグ放送対応で!
私はR51と55TVの2台体制ですが、ワンセグ放送録音が必要になったら買い換えます。
R51のマニュアル時計修正も面倒くさいですがもうしばらく我慢かな苦笑

書込番号:18008938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/03 13:46(1年以上前)

FM99〜108MHzを使用したデジタルラジオ構想も控えてます。

書込番号:18008968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 13:48(1年以上前)

失礼しました。書き間違えました。
私が使用してるのはR51でなくR50でした。

書込番号:18008972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/03 15:56(1年以上前)

これhttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1003/だね。

書込番号:18009231

ナイスクチコミ!2


スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2014/10/03 20:58(1年以上前)

当然のように新製品でましたね。 

ICZ-R51 も隠しコマンド的な操作でFMの周波数拡大が出来ないですかね?。

マニア向けの受信機とかDVDなどは一度に2〜3個のスイッチを押すと設定変更の操作が

出来て、本来見る事ができないソフト見れたり、受信機なら周波数の設定が変わったりするのは良く有る事です。

また内部に小さなスイッチが有って切り替えで設定変更が出来たりとか無いですかね?。

雑誌のラジオライフとかに載るかもしれませんね。

勿論その時は自己責任ですね。



書込番号:18010192

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/10/22 08:12(1年以上前)

まるで広帯域受信機みたいですな(^_^;)
今時、中華タブレットが4000円で買えてステレオでなんでも聴けるのに、
昼しか入らない邪魔なラジオなんて、後退…いや交代逝き受信機。
遺棄された初芝先生のコーン破損したスピーカーみたいに音悪い。

書込番号:18078202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 FlashAir使えませんでした

2014/07/18 16:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:4件

認識しませんので、お気をつけください。

書込番号:17745388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

クラシックのおススメ番組

2013/10/04 19:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:125件

本機でクラシックを録音する方はNHK.FMが中心だと思いますが、NHK以外のクラシックのオススメ番組
を二つ紹介したいと思います。

1つは、TOKYO-FM金曜午前4時からの「SYMPHONIA」です。
月―木の同じ時間帯の「SYMPHONIA」はCD音源のBGMスタイルですが、金曜日はヨーロッパの最近の
コンサートのライヴ音源で、本格的なクラシック番組です。
午前4時なので生活時間が合わないと聴けませんが、本機であればタイマー録音して聴けます。

2つめは、本機だけでは受信できず、専用チューナーと専用パラボラアンテナが必要ですが、スペース
ディーヴァ 121ch の THE CLASSICチャンネルで、土曜午後6時から放送している「プロデューサー
の部屋」という番組です。スペースディーヴァはあまり知られていないかもしれませんが、TOKYO-FM
系列の有料衛星デジタルラジオで、クラシックやジャズの専門チャンネルがあります。以前はリニア
PCMのミュージックバードで放送されていたのですが、残念ながらミュージックバードは放送終了とな
ってしまい、現在は多チャンネル圧縮放送のスペースディーヴァになっています。
リニアPCMと比べれば音質は落ちますが、クラシック専門チャンネルはビットレートが高いようでまず
まずの音質です(しかし他のチャンネル、例えばバロック音楽専門チャンネルはビットレートが低い
ようであまり音が良くないです。また、TOKYO-FMの同時放送チャンネルがあるので音質に期待しました
が、こちらもビットレートが低いようで良くなく、本機によるFM受信の方が音は良いです。)。

「プロデューサーの部屋」は音楽プロデューサーの方がホストをつとめ、演奏家や裏方の方をゲストに
招いて話しを聞き、ゲストお勧めの曲を聞く1回4時間の番組で、多いときはお一人のゲストが連続4回、
つまり合計16時間にわたって登場し、お勧めの曲が長大でもかまわずかける、という他局ではちょっと
考えられない番組です。登場するゲストにもよりますが、他では聞けない話しが多く、実に面白いです。

ただ、4時間ずっとステレオの前に座って聞き続けるのはたいへんなので、本機で録音し、ウォークマン
に転送して通勤時に聞いています。本機は外部入力もタイマー録音できるので便利です。
外部入力の録音音質は予想よりも良好ですが、さらなる高音質のため、光デジタル入力があれば、と思い
ます。

なお、ウォークマンへの転送は、本機とウォークマンをPCにつなぎ、エクスプローラーでドラッグ&ドロップ
すれば、PCに取り込まずにできて簡単ですが、その都度本機にUSBケーブルを抜き差しをするのが面倒です。
そこで、私はスイッチ付きのUSBハブでつないでいます。PC上の取外し操作は必要ですがハブのスイッチを切
ればPCと切断できるので、USBケーブルはつなぎっぱなしでOKなので楽です。

書込番号:16665891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/10/04 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:125件

2013/10/06 18:21(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん 今日は。
リンクの貼り付けありがとうございました。

1番目の高音質チューナーC-T1CSは、ダイレクトメールが来ましたので知っていますが、
アナログ出力の音質を良くしたものと理解しています。しかしながら、スペースディーヴァ
は光デジタル出力で聴くか、ヤマハのハードディスクレコーダーで光デジタル録音しており、
アナログ出力は本機の録音でしか使いませんから、アナログ出力の高音質化には興味は持て
ませんでした。

2番目のオーディオ評論家 村井裕弥氏の「これだオーディオ術!」は毎週聞いていますが、
リンク先で語られている、高音質チューナーC-T1CSはリニアPCMのときよりも音が良いくら
い、という話はにわかには信じられません。現在のクラシックチャンネルの音質は、私の
機器及び耳で(同じ光デジタル出力で)比べると、リニアPCMのときよりも良くありません。

3番目のSPACE DiVA チャンネル・ビットレート一覧表は初めて見ましたが、チャンネルが今
と違っているものがあり、やや古い資料のようですね。現在もこのビットレートのままで放
送しているのでしょうか。
この一覧表ですと、クラシックチャンネルは256kbps、バロックとTOKYO-FMは128kbpsという
ことですが、私の感覚では両者の差はもっと大きい(後者はもっと低い)ように感じます。


書込番号:16673573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/10/06 19:14(1年以上前)

正直に言うとPCM(ミュージックバード)放送は高音質と言える代物ではありませんでした。

レート変換(CD→PCM)による音質劣化だったと思います。

NHK・Bモード放送・スカイポートで放送していたMTVは高音質でした。

あまり知られていませんがサテライトキャン(AC-3圧縮方式)も高音質でした。

手軽に聴ける放送は便利ですが、やはり音質に満足できないと継続聴取はできませんね。

書込番号:16673757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2013/10/08 18:43(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん 今日は。

>正直に言うとPCM(ミュージックバード)放送は高音質と言える代物ではありませんでした。
>レート変換(CD→PCM)による音質劣化だったと思います。

CDもPCMですからレート変換はサンプリングレート44.1k→48kということでしょうか。
しかし、今どき(放送当時)のデジタル技術で、サンプリングレートのコンバートでそんなに
音質劣化するものなのでしょうか。サンプリングレートのコンバートはCD制作過程(新録音の編
集や旧録音のリマスタリング)では普通に行われているようですし、高音質をうたうCDプレイヤ
やDACでも多く行われているように思いますが、リマスタリングやCDプレイヤ・DACでは高音質
化のために行っている、と宣伝されているように思います。
ただし、PCM放送当時のミュージックバードブランドのチューナーのアナログ出力の音質は、と
ても高音質と言える代物ではなかったとは思います。

スカイポートで放送していたMTV、サテライトキャン(AC-3圧縮方式)は残念ながら聞いたことは
ありません。

>手軽に聴ける放送は便利ですが、やはり音質に満足できないと継続聴取はできませんね。

私は、番組内容が面白ければ、音質に満足できなくても(もちろん程度問題はありますが)、
継続聴取しますね。

書込番号:16681016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ケーブルを壁のアンテナ端子に接続

2013/05/16 19:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 COUNT_DOWNさん
クチコミ投稿数:273件

製品付属品の中にアンテナケーブルと接続出来そうなケーブルがあったのですが
壁のアンテナ端子と接続すれば、受信度の低い室内でもAM/FMともに受信度が上がるでしょうか?
また、受信が良くなる条件があれば教えていただきたいです

書込番号:16140279

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/05/16 22:46(1年以上前)

FMですと、アナログ時代のVHFアンテナか、難視聴地域でCATVのF栓であれば受信レベルはあがりますよ。
地デジだとUHF帯で帯域がまったく違うので気休めくらいです。

AM用も理想は屋外にへの字アンテナを建てられるのがいいです。
関東圏、特に都内はデジタルノイズがひどいので、PCラジコで聴くのがいいかも知れません。

書込番号:16141011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 01:02(1年以上前)

取扱説明書には、目は通すべきと思います。
熟読まではしなくとも・・・。

準備1:箱の中身を確認する
FMラジオ用アンテナ接続ケーブル(1)

32頁
FMラジオ用アンテナ接続ケーブルジャックを使うには

書込番号:16141517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチってしまいました・・・・。

2013/02/10 22:28(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

スキンミラーさん、ご免なさい。速攻買いはしないと宣言していたのに・・・・。

ポチってしまいました。

実は私、旧型機の第一レビューの書き込みをしている程、当機種のファンです。

新機種でのFMアンテナ端子を利用して、電波障害のある我が家での受信状態を改善したいと思っています。

購入先を明かせば、ソニーストアです。2月14日にお届けという誘惑に負けてしまいました。

ほんの一週間早い入手なのに、買ってしまいました。

書込番号:15746205

ナイスクチコミ!6


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/11 14:07(1年以上前)

ぜひ第一号のレビューをされてください

旧モデルとの比較も詳細にね(b^-゜)

書込番号:15749482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/02/11 16:17(1年以上前)

自分に弁明等は不要ですよ、エアチェックを楽しんでください。
ソニスト早いですね。自分もポチろうかな?

当の自分は予約注文しようと思って昨日ヨドバシに行ったのですが、
まだモックも置いておらずカメラコーナーに引っ張られてEOS 1DXをいじって遊んでいました。

今度の機種、改善点で気づいていなかったのですが、常時ランプ点灯以外に
時計表示も同時に出来るようになったのが嬉しいですね。
ちょうど目覚ましが壊れてしまったのでありがたい...。

書込番号:15749975

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/11 20:14(1年以上前)

悠々2さん、スキンミラーさん、返信ありがとうございます。

旧型機と新型機の2台体制にする最大の理由は電波障害です。

今のところ電波障害の我が家で受信電波が良い場所が限られているので、そこに ICZ-50 が据え置きとなっています。

毎夜、ラジオ深夜便を録音しておいて、時々、パソコンに録音データを吸い上げ、ウォークマンに移動して、ウォークマンに外部スピーカーをつなげて聞いてます。

ICZ-R50 を動かして、聞けばいいと思いますが、ずぼらな私は元の位置に戻し忘れるので、録音時の電波環境を動かしたくないので据え置きとなっています。

個人的な事情も含めてのレポートになりますが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15751157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 02:46(1年以上前)

ラジオによる録音に拘らないのなら、PCでRadiko、NHKらじる・らじるの録音ソフト、Radikaで録音をされては如何でしょうか?
Radikaならスケジュール録音も可能ですし、録音終了後の動作(アプリ終了やPCシャットダウンなど)も選択できますから使い勝手は良いと思います。

NHKらじる・らじるは第一放送が関東広域、FMが東京地域の内容が配信されており、地域番組が聴取できない欠点がありますが全国放送のラジオ深夜便では問題ないと思います。

書込番号:15814256

ナイスクチコミ!2


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/25 11:28(1年以上前)

神宮寺龍之介さん、書き込みありがとうございます。

録音ソフトについてお聞きしたいのですが、PC の ON/OFF 及び録音は誤動作なくされるのでしょうか?

機種依存の問題も無ければ良い事ずくめなのですが・・・・。

書込番号:15815080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 12:50(1年以上前)

moto advさん

私が使ってきた範囲(自作機、VAIO2機種)では録音及びシャットダウンは問題なく行っています。
同様に機種依存と思われるトラブルもありませんでした。
因みにシャットダウンは出来ますが、自動でのPC・アプリの起動は無理です。

Radikaはフリーソフトなので手軽に出来ますので、
まずは適当な番組を録音して試してみるのがいいのではと思います。


一応、Radika使用の参考となるサイトのアドレスを張っておきます。
・Radikaの使い方(2013/2/23現在 NHK・民放・FM録音ソフト)
http://q-eng.com/diary/7232

・おもうツボ(こちらの「RadikaでRadiko」を参照)
http://vostok.myftp.org/tubo/index.html

書込番号:15815347

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ICZ-R51」のクチコミ掲示板に
ICZ-R51を新規書き込みICZ-R51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICZ-R51
SONY

ICZ-R51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

ICZ-R51をお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング