
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年6月11日 20:34 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月29日 22:42 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月19日 12:57 |
![]() |
8 | 6 | 2013年8月12日 19:35 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月17日 01:02 |
![]() |
11 | 1 | 2013年12月8日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A)icz-R51を買ってとても喜んでいます。本体では充電できないので充電乾電池を買おうと思っていますが
マニュルにはNH-AA-4BKBを入れてくれとありますが?パナソニックの充電単三乾電池では使えないのでしょうか?
今は通常のニッケル乾電池使い捨てを使用しています。
B)本機をACアダプターを使わず電池で録音や再生をするとあっという間に電池が消耗してしまいます。そこで
本機に付属しているACアダプターを使うのですがACアダプターが重くごっつくコードも太く部屋の持ち運びが
面倒です、そこでソニー製のオオデイオプレーヤーのACアダプターがあるのでそのアダプターは小ぶりで
コードもやわらかく持ち運びには比較的使いやすいのですが代用できるのでしょうか?ボルトは
5ボルトと5.2ボルトの違いがあるんですが。以上2点の質問をさせていただきます。
0点

A) 可
サンヨーエネループを自分は使用しています。
電圧降下曲線が乾電池とは違うので、すぐに4本目のゲージが減ります。
(乾電池は1.5Vから降下します。)
ですが、そこから3〜2本状態の持ちはいいので慌てないでいいです。
B) 可
使えますが自己責任となります。
(本体破損しても無保証。)
本体側は簡単なレギュレータが入っています。
(乾電池を4本使うと6Vとなります。このため上限電圧を5Vにする回路が入っています。
※実際の回路を調べたわけではありません。アダプタ系電源はバイパスしているかも。)
アダプタは他機種でいいものがあればSONYも統一しないのかなとは思います。
先代より小さくなったけれども。
ただAMはアダプタのノイズに弱いのでご注意。
スイッチング電源系のアダプタだと壮大にAM放送にノイズが乗ります。
書込番号:16202713
3点

本題の充電回数の方は充電池の仕様(使用)回数位はいけるのではないでしょうか。
先代のICZ-R50から使用中ですが、性能が落ちてきている感じはありません。
おおむね新品の状態では力がでず、3〜4回使ってみて本来性能が出てくる感じです。
書込番号:16202733
2点

このラジオの仕様では、単3アルカリ乾電池が指定されていますね。
おそらくですが、一応単3型ニッケル水素充電池でも使えると思いますが、電圧の違いから
(アルカリ乾電池=1.5V、ニッケル水素充電池=1.2V)、ニッケル水素充電池に
充電した電気を使い切れず、使用可能時間が乾電池より短くなる可能性があります。
これは、実際に使ってみないとわかりません。
ACアダプタについては、電圧だけで無くプラグの極性(プラス/マイナス)が合っているか
どうかが重要です。
電圧の5Vと5.2Vの違いは、この程度ならおそらく大丈夫だとは思いますが、
保証は出来ません。
一応メーカー側では、専用のACアダプタを使用する事が保証の前提になっているので、
それ以外のACアダプタを使う場合は、自己責任になります。
もしもメーカー側指定のもの以外のものを使用する場合は、以上の事を理解した上で
使用して下さい。
書込番号:16202800
2点

有難うございました。早速サンヨーのエネループを買ってこようと思います。ACアダプターは止めておこうと思います。充電乾電池があればACアダプターで持ち運ぶことは無いのですものね。
書込番号:16202940
1点

補足ですが、ニッケル水素充電池に関して以下のリンクにいろいろ分り易い解説があります。大体の疑問は解けると思います。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html
書込番号:16202978
1点

パナソニックは2大充電池ブランドの併売となりますから、充電池と充電器を組み合わせを確認
のうえお求めください。エネループ・充電式エボルタ両対応の充電器をお求めになれば間違い
無いでしょう。
http://panasonic.jp/battery/charge/faq/
書込番号:16206162
1点

皆さん有難う御座いました、早速明日エネループとエポルタ両対応の充電器をセットにして買い求めたいと思います。多分この後も、購入しようと思っていらっしゃる方も居ると思います。実感した感想などもしっかりとフオローして差し上げたいと思います。きっと喜ばれるでしょう。
書込番号:16207237
0点

皆さんから情報をもらって家電量販店でエネループと充電器を買い求めました有難う御座いました充電器もコンパクトで直接コンセントに差し込めるタイプです。もう既に2回充電をしました大満足です。
書込番号:16241290
1点



少し教えてください。購入を検討しているのですが、予約録音時の音量はどうなんでしょうか?
前回電源オン時の音量で突然録音オンになりラジオが鳴るのでしょうか?それとも電源オフ状態で勝手に録音されるのでしょうか?(音が鳴らない状態)
0点

こんにちは
電源がオフの状態で録音が(無音)開始されます。
取説には、
d 電源が切れている状態で録音予約が開始すると画面に何も表示されませんが、
録音は実行されます。録音を開始するとアクセスランプが赤に点灯します。
d 録音予約が実行されている状態でも電源のオン/オフができますが、録音予約は継続し
ます。(抜粋)
との記載もあります。
念の為、取説はこちらになりますので、ご確認、その他の事もお調べください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
違う意味合いでしたら、ごめんなさい。
一応ご参考まで
書込番号:16190902
2点

補足です。
「電源がオフの状態で録音が(無音)開始されます。」の(無音)とは、
「音が鳴らない状態」と言う意味です。(念の為)
説明がヘタで、ごめんなさいね!^^;
書込番号:16192692
0点

質問の内容はまったく逆ですが、過去ログを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463005/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16047658
書込番号:16192849
0点



ソニーのHPではFMステレオチューナ内臓とあり、またスピーカーも2つ搭載されています。
本機ではFMの録音も、その再生も、またリアルタイムなFMの試聴もステレオで聞けるのでしょうか?
0点

大丈夫ですよ。聞き取りも録音もちゃんとステレオになります。ヘッドホン聞いてもでも同一です。スピーカーの左右があまり離れていないのでステレオ感はそれほど強くはありません。電波が弱いとモノラルに切り替わってしまいます。
書込番号:16149742
2点

さっそくにご回答をありがとうございました。大変助かりました。
注文してみたいと思います。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:16150325
0点

レビューにも書いていますが、デザイン上の工夫が必要な部分です。
ぱっと見、本体はモノラルにしか見えないので。
マイクにはLR表示はあるんだけど小さすぎるし、
やはりスピーカーネットの分割線が真ん中に必要じゃないかな。
か、液晶を真ん中に食い込ませたレイアウトとするか...。
電話一本、質問一本減らす為にもうちょっと考えたほうがいいよ >>SONY
書込番号:16150459
1点



1週間前に本機を知り、その日の内に買いました。とっても満足しており、今では、すっかり生活の一部となっています。
FMの番組表をひと通り見直して、ユーミンの番組が金曜に引越していたのを発見したり(^^)
とても気に入っている本機ですが、時計関係の機能では、細かい改善要望が有ります。
・無操作オフ機能がほしい。 オフタイマー設定忘れ対策です。
・オンタイマーで、音量設定できるようにしてほしい。 眠るときは小さな音で聞いて、目覚ましには大きな音で鳴ってほしい。
・時刻は、画面のどこかに、常時表示してほしい。 時計代わりに。
・電源オフ時の時計表示には、曜日も表示してほしい。
・秒針の表示もほしい。 せっかく時報に合っているので、腕時計とかの時刻合わせ用に。常時表示だとうるさいので、例えばバックライト点灯時のみとか。
2年後くらいにまたみんなの要望が入った次世代機が出ると良いですね。
あっそうそう。基本デザインは変えないで下さいね。w
1点

自分も生活の一部です。(R51で聴きながら書いています。)
すっかりTVは見なくなりましたね。
時刻表示の曜日はすぐにつく可能性はありますね。
カレンダの通算日から余りを求めると曜日なので。
オンタイマーのボリューム設定は便利だと思います。
サンヨーのラジオサーバーには設定がありましたね。
書込番号:16144700
1点

スキンミラーさん、ご賛同ありがとうございます。
さて、追加の改善要望です。
・録音済みファイルの再生中に録音予約時刻到達時の動作です。
現状、予約番組への切り替えですが、再生継続としてほしい。
・電源オン時の動作です。
現状、オフ中にタイマー録音が有った場合、その局の再生になっていると思います。
これを、オフにした時点の動作継続にしてほしい。
・タイマー録音中の動作です。
現場、ファイル関係の操作が一切出来なくなっていると思います。
これを可能にしてほしい。
これら3点とも、録音中の再生が出来ることが前提になるかと思います。
ノイズ対策で避けているなら仕方がないけど、…
電波の強い地域に住んでいる自分としては、設定可能としてもらい、自己責任で実現出来るようにしてほしいです。
書込番号:16250117
1点

またアンケートを実施して、ご要望が実現すれば良いですね。
書込番号:16250907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1週間前に本機を知り、その日の内に買いました。とっても満足しており、今では、すっかり生活の一部となっています。
こうゆう客って使いこなすのでしょうか? 恐らく一ヶ月もすればラジオも聞かない、もちろんICZ-R51は使ってないと思いますよ。
本来の機能について電池消耗なぞお構いない。電池無くなれば・・・・電池持ちが悪い?単一電池にし軽くしろとか要望・・・・
時計? 時計を単独で買えば良いでしょ!
そのうち・・・・・非常時用に太陽電池つけろ?音を大きくしろ? 単に機能の不都合でなく要望のタネの商品?
15年位前のPCの遅さのように早くなると不満が無く興味が無くなり使わなくなる。
今!PCが終息してるのはインターネットでいったん需要を巻き返したPCだがスマホが出てきて代用されてるから。
大切なのはラジオを録音し再生するって機能の改善でしょ!検索とか・・・・
>あっそうそう。基本デザインは変えないで下さいね。w
典型的な浪費な消費者ですね。興味本位なだけで基本的用途は皆無、まあそういう客(必要としない客にまで買わせる)に買われるのもマーケットでは利益上必要ですがw
書込番号:16266360
0点

購入して1ヶ月半が経ちました。
録音した番組ファイルも数えきれないほどになり、ピーターバラカンさんの番組等繰り返し聞くものには、タイトルに特集名の一部でも入れておいた方が良さそうに思えて来ました。
ただ、それ以上に欲しくなった機能は、メモリーフル時の動作として、「保護」していないファイルは古いものから順に自動消去する機能ですね。
もちろん設定オンオフ可能に。
書込番号:16307690
2点

最近、思う機能改善要望。
ラジオを聞いている時やファイル再生中に、タイマー録音した後の動作として、元に戻してほしい。
現状は、タイマー録音終了後も、その曲の放送を出力し続ける。
また、電源オン時の動作としても、間にタイマー録音が有ったとしても、それは無視して、電源オフ時のモードや局に戻してほしい。
本機を購入後、3ヶ月経過しましたが、改善を希望する内容は、変わって来ました。
現状でも、たいへんコストパフォーマンスが高く、自分の日常生活の中で欠かせないものになっていますが、
それゆえにこそ、こういう細かい動作を完璧に作り込んでほしい、という思いです。
書込番号:16462919
2点



製品付属品の中にアンテナケーブルと接続出来そうなケーブルがあったのですが
壁のアンテナ端子と接続すれば、受信度の低い室内でもAM/FMともに受信度が上がるでしょうか?
また、受信が良くなる条件があれば教えていただきたいです
1点

FMですと、アナログ時代のVHFアンテナか、難視聴地域でCATVのF栓であれば受信レベルはあがりますよ。
地デジだとUHF帯で帯域がまったく違うので気休めくらいです。
AM用も理想は屋外にへの字アンテナを建てられるのがいいです。
関東圏、特に都内はデジタルノイズがひどいので、PCラジコで聴くのがいいかも知れません。
書込番号:16141011
3点

取扱説明書には、目は通すべきと思います。
熟読まではしなくとも・・・。
準備1:箱の中身を確認する
FMラジオ用アンテナ接続ケーブル(1)
32頁
FMラジオ用アンテナ接続ケーブルジャックを使うには
書込番号:16141517
1点



このラジオを買いました。
買ったその日に、試しにSDカードを差し込み、再度プッシュして取り出そうとすると、
物理的に引っかかってる感じがして抜けませんでした。
そこで使い方相談の窓口に電話しましたが、
修理するので、往復の送料(うちからソニー、ソニーからうち)を負担してください。
とのことでした。
「初期不良だと思うのですが」とは伝えましたが、なにか要領を得ない答えが返ってくるばかりでした。
仕方なく、ゆっくりゆっくり引っ張ってみると少しずつ抜けて、取り出すことができました。
しかしSDカードに録音したいので、ゆっくり差し込んで、再度プッシュすると普通に抜けるようになりました。
ところが、SDカードをまったく認識しませんでした。
これまで、カメラ、パソコン、他沢山のSDカードを使用しているので、どのカードを入れても
やはり認識できませんでした。
アマゾンで購入していたので、保証書以外にアマゾンの納品書兼領収書が必要で
(知らずに、捨ててしまっていたので)
アマゾンに納品書兼領収書の再発行をお願いするために電話をしました。
この段階では、ソニーの窓口の人がいうように往復の送料(1500円くらい?)は覚悟していて、
必要な書類を用意したいという気持ちでした。
アマゾンに少し話したら、なんときっぱりそれなら「初期不良ですので交換します」と
言ってくださって、それならと事情を話したら、送料もアマゾン負担になりました。
ここに書いたのは、まず私はアンチソニーではなく、どちらかといえばソニーファンでして、
ブルーレイレコーダーやウォークマンや一眼カメラや、他多数のソニー製品を使っています。
今回初めて、相談窓口に電話してビックリした次第です。
たまたまその窓口担当者が要領を得なかっただけなのでしょうか?
それとも、会社として対応はこういうものなのでしょうか?
これまでファンだっただけに、正直少しがっかりしているのですが、いったん電話を切って
再度別の担当者と話をしたら、違ったのかもとか色々思っています。
昨日、アマゾンから交換商品が届きましたが、きっちりSDカードを認識しますし、録音したものを
車のオーディオで聞けて、製品は素晴らしいです。
9点

昨日、Amazonでポチしました。
本日の配達を楽しみにしています。
私も以前に同じような経験をしました。
今では初期不良は販売店(Amazon)へ。
故障についてはメーカーへとしております。
書込番号:16929628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





