
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年2月28日 17:51 |
![]() |
14 | 6 | 2013年2月25日 12:50 |
![]() |
25 | 7 | 2013年2月19日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキンミラーさん、ご免なさい。速攻買いはしないと宣言していたのに・・・・。
ポチってしまいました。
実は私、旧型機の第一レビューの書き込みをしている程、当機種のファンです。
新機種でのFMアンテナ端子を利用して、電波障害のある我が家での受信状態を改善したいと思っています。
購入先を明かせば、ソニーストアです。2月14日にお届けという誘惑に負けてしまいました。
ほんの一週間早い入手なのに、買ってしまいました。
6点

ぜひ第一号のレビューをされてください
旧モデルとの比較も詳細にね(b^-゜)
書込番号:15749482
1点

自分に弁明等は不要ですよ、エアチェックを楽しんでください。
ソニスト早いですね。自分もポチろうかな?
当の自分は予約注文しようと思って昨日ヨドバシに行ったのですが、
まだモックも置いておらずカメラコーナーに引っ張られてEOS 1DXをいじって遊んでいました。
今度の機種、改善点で気づいていなかったのですが、常時ランプ点灯以外に
時計表示も同時に出来るようになったのが嬉しいですね。
ちょうど目覚ましが壊れてしまったのでありがたい...。
書込番号:15749975
1点

悠々2さん、スキンミラーさん、返信ありがとうございます。
旧型機と新型機の2台体制にする最大の理由は電波障害です。
今のところ電波障害の我が家で受信電波が良い場所が限られているので、そこに ICZ-50 が据え置きとなっています。
毎夜、ラジオ深夜便を録音しておいて、時々、パソコンに録音データを吸い上げ、ウォークマンに移動して、ウォークマンに外部スピーカーをつなげて聞いてます。
ICZ-R50 を動かして、聞けばいいと思いますが、ずぼらな私は元の位置に戻し忘れるので、録音時の電波環境を動かしたくないので据え置きとなっています。
個人的な事情も含めてのレポートになりますが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:15751157
1点

ラジオによる録音に拘らないのなら、PCでRadiko、NHKらじる・らじるの録音ソフト、Radikaで録音をされては如何でしょうか?
Radikaならスケジュール録音も可能ですし、録音終了後の動作(アプリ終了やPCシャットダウンなど)も選択できますから使い勝手は良いと思います。
NHKらじる・らじるは第一放送が関東広域、FMが東京地域の内容が配信されており、地域番組が聴取できない欠点がありますが全国放送のラジオ深夜便では問題ないと思います。
書込番号:15814256
2点

神宮寺龍之介さん、書き込みありがとうございます。
録音ソフトについてお聞きしたいのですが、PC の ON/OFF 及び録音は誤動作なくされるのでしょうか?
機種依存の問題も無ければ良い事ずくめなのですが・・・・。
書込番号:15815080
1点

moto advさん
私が使ってきた範囲(自作機、VAIO2機種)では録音及びシャットダウンは問題なく行っています。
同様に機種依存と思われるトラブルもありませんでした。
因みにシャットダウンは出来ますが、自動でのPC・アプリの起動は無理です。
Radikaはフリーソフトなので手軽に出来ますので、
まずは適当な番組を録音して試してみるのがいいのではと思います。
一応、Radika使用の参考となるサイトのアドレスを張っておきます。
・Radikaの使い方(2013/2/23現在 NHK・民放・FM録音ソフト)
http://q-eng.com/diary/7232
・おもうツボ(こちらの「RadikaでRadiko」を参照)
http://vostok.myftp.org/tubo/index.html
書込番号:15815347
2点



第一スレもーらい!
旧機種はFMアンテナがしょぼいロッドで、メモリも少なかったですね。
AMは従来のままに、FMアンテナがロッドとF端子双方が使えるのが良いね。
デザインは変わらずだけど、旧機種にあった要望がかなり詰められていますね。
書込番号:15684624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2号機として速攻買います。
F栓対応になったのと、バックライト常時点灯可というのがいいですね。
ラジオって深夜便じゃないけど薄暗いなかで聴くほうが雰囲気あるモンで。
まあオーディオ好きの自分としてはラジオサーバーとして据え置き型のコンポ型がほしかったですが...。
書込番号:15684726
4点

「時刻自動補正機能」が気になります。
旧型はPCに接続時に補正だったはずですが、当機種ではどんなシステムなのでしょう?
ラジオ録音では最も気になる機能です。
書込番号:15686031
5点

旧型機オーナーです。
スキンミラーさんのように速攻買いはできませんが、価格がこなれてきたら買うと思います。
今は、ラジオ深夜便の午前2時台(洋楽)と3時台(邦楽)をタイマー録音して、後からまとめて聞いています。
当方の電波環境が悪いので、録音時の設置場所が限られています。
2台体制にして録音専用機と再生専用機に分けて使用すると思います。
書込番号:15686036
1点

私の縁側もご利用ください。(湯飲みのマーク)
こういった話題に使っていただいて結構です。
>スキンミラーさん
衝動買いそのものですねw
>papukuroさん
ですよねw時間にうるさい私にはいい機能ですwww
>moto_advさん
型落ち時にならないとソニー製品はなかなか下がりませんよ(-_-;)
書込番号:15687860
1点

MUSIC_HOUR さん、価格がどうこなれていくかは悩ましいとこです。
さて、本題の機能について私が気になるのは、FM外部アンテナ端子ですね。
テレビアンテナが地デジ化のせいでFMラジオアンテナとして使えなく
なりつつある昨今、この端子と共に室内用FMアンテナも開発して欲しいです。
書込番号:15688580
3点

「時刻自動補正機能」について先日書き込みましたが、メーカーのカタログによると、ラジオの時報に合わせるシステムのようです。
これだと放っておいても時刻が補正されるのでありがたいですね。
サンヨー(今は無き)のICR-RS110MFをずっと愛用して、現在も全く不安無く使っていますが、後継機として食指が動いております。
書込番号:15699933
3点

『時刻自動補正機能』については、『AMラジオの時報』を受信して自動調整するので、AMラジオの受信状態が悪いと自動調整が働きませんでした。
付属のAMアンテナを使い受信状態を良くすれば、ちゃんと自動調整してくれましたから、よっぽど受信状態が悪くなければ大丈夫だと思いますよ。
私のところは残念ながらAMラジオの受信状態が非常に悪かったので、アツデンの『AMラジオ用高性能ループアンテナ』を使用しました。
先行予約したので一般発売よりも早く手に入れたのですが、これこそベストバイ・ラジオですね!
書込番号:15786763
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





