AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):¥88,848
(前週比:±0
)
発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2013年8月25日 00:08 | |
| 37 | 24 | 2013年5月11日 00:06 | |
| 27 | 11 | 2013年4月14日 04:40 | |
| 25 | 19 | 2013年3月28日 08:55 | |
| 9 | 7 | 2013年3月17日 09:31 | |
| 17 | 7 | 2013年3月4日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
はじめまして。
いつもはROMっているだけなのですが、経験豊な方々のご意見を伺いたく質問スレを立てさせていただきました。
これまでD700で風景写真と家族スナップを撮ってきました。
今回新たに主に風景用に広角ズームを購入しようと考えています。
候補としては共にニコン純正の18-35Gと16-35VRのいずれかを考えています。
(14-24Gはフィルターワークができないこと、価格が高いことから現時点では考えていません)
手持ちを考えると16-35VRの一択だと思うのですが、風景写真メインであるので三脚使用が前提であるため、VRの有無はこだわりません。
レンズ選択としては画面隅々までの均一性や解像度の高さを優先したいと考えています。
そこで前記2つのレンズを考えたとき、どちらのレンズが上記条件に適しているのでしょうか?
WEBには18-35Gがよいという記述もありますし、16-35VRも画面隅まで改造するという記述もあります。
皆様でしたらどちらをどのような理由で選択するのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
広角側の2oの考え方ですかね。
僕なら16-35VRを選択します。
18-35購入後16-35VRの購入は難しいので。
最終的にはソフトでレンズ補正出来ますし。
書込番号:16352568
0点
river_sideさん こんにちは
18mmと16oですが自分の場合18oまであれば 広角十分ですし 風景写真の場合 385g と16−35に比べ300g近く軽い重量は魅力ですので 18−35oにすると思います。
書込番号:16352683
4点
t0201さん、もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。
広角の2mmの件、重量の件いずれも風景写真では重要と思いますが、私が気になっている画質の均一性や解像度の点を考えた場合はいかがでしょうか?
書込番号:16352721
0点
river_sideさん 返信ありがとうございます
超広角の場合 画質自体の比較は難しく この2本は 基本性能が高い為 自分は どちらが良いとは言い難いです。
でも 1つだけ 16−35oのレンズを18oの焦点距離で使った場合と 18−35oの18oで撮った場合は 画質落ち易い周辺部カットした分 16−35oの方が良くなると思います。
書込番号:16352847
![]()
0点
こんばんは。
軽くて写りの良い機材18-35EDをお勧めします。
D600との相性は抜群です。
14-24EDという選択もあります。
書込番号:16352950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-35をオススメします
18-35は超広角ですから手持ちで撮影してもVRが付いていなくてもブレにくいと思いますし、16mmはもっと広角ですが超広角は18mmもあれば満足できるように思います
また、385gという軽さも魅力ですが画質に関してはむしろ16-35よりも良い評価のようです
元記事は英語なのでこちらを貼っておきます
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
http://digicame-info.com/2013/06/af-s18-35mm-f35-45g.html
書込番号:16353298
![]()
2点
river_side さん おはようございます。
ニコンの場合、広角ズームは悩みますね。以前他メーカーを使っていた頃は写りに満足できずあまり使いませんでしたが、ニコンだと何とかうまく写したい思うようになってきました。
私は16-35を使っています。購入時はまだ18-35が発売されてなかったということもありますが、満足して使っています。
画質の均一性や解像度だと、新しさで18-35という書き込みも多いようですね。この辺りは使ってみないと分からないと思います。超広角域だと端の方の描写はどうしても甘くなってしまいます。しかし、16-35で不満を感じたことはありません。作例を多く見て判断するしかないでしょうね。
ナノクリ+VR、16mm始まりということで、大きさ・重さにも目をつぶっています。開放F値固定というのも、私には使いやすいポイントです。
書込番号:16353460
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
18mmあれば画角的に十分と考えますので、確かに16mmを18mmで使った場合を考えると16-35VRのほうがよいかもしれませんね。
>DX→FXさん
返信ありがとうございます。
画質的に18-35Gのほうが良いということですね。
14-24Gですが、最初の説明にあるとおり考えておりません。
>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
軽さも魅力的ですが、最後は画質で決めたいと思います。
16-35VRよりも18-35Gのほうがやはり画質的に上ですか。
金額よりも設計時期の違いや変動F値による設計しやすさが効いているのかも知れませんね。
リンク紹介ありがとうございます。
早速読んでみます。
書込番号:16353466
0点
>タヌキの金時計さん
返信ありがとうございます。
私の撮影スタイルだと、ナノクリ、VR、開放F値固定はあまり恩恵は無いかなと考えています。
もともと銀塩から写真をしているのでVRはありませんでしたし、当然ナノクリもありませんでした。
ストロボもTTL使用ですし、風景写真のため絞り優先で使うことがほとんどのため開放F値固定も優先度が下がっています。
仰るとおり作例を多く見るしかないのかもしれません。
書込番号:16353475
0点
river_sideさん おはようございます。
お考えならば18-35oにされたら良いと思います。
どちらも古いレンズではなく設計を考えればVRで余分なレンズか入っているし2o広角の16-35oより、18-35oの方が無理のない設計なので写りは比較サイトや作例を見られたとしても、製品には多少のバラツキなどもあるでしょうし今の画素数から考えるとご自身での確認しか無いと考えます。
そういう風に考えると16oが不要ならばわざわざ高価で重いレンズを購入しなくても良いと思います。
書込番号:16353592
2点
〉写歴40年さん
返信ありがとうございます
知りたいのが、16-35VRには手ぶれ補正光学系が入っているにもかかわらず18-35Gより解像度が高く、均一性も高いのではないのか、という事なんです。
性能優先(私にとっての)で考えているため、極端な話、18-35Gの方が高くても、自分の求める性能が良ければ画角が多少狭くても、手ぶれ補正が無くてもそちらを選択したいです。
書込番号:16355695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、返信ありがとうございました。
Frank.Flankerさんから提示いただいたリンク先をみて、18-35Gのほうが私の求める性能に違いと判断しました。
(購入の際は念のため16-35VRと18-35Gの2本で試写・比較して最終決定したいと思います)
これにて本スレは閉じますが、購入した際には結果報告させていただきますので、その際は改めてよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:16360055
7点
ご無沙汰しております。
スレ主のriver_sideです。
16-35Gと悩みましたが最終的に本レンズを購入いたしました。
価格はヨドバシカメラでポイントなしで交渉し\68,000でした。
レビューはもう少し使い込んだらするつもりですが、以前使用していた17-35Dとの比較を簡単にすると、
良い点
1.軽い
2.開放からほぼ4隅まで解像する(広角側も望遠側も2段絞るとほぼ均一)
3.焦点距離が伸びても解像度低下が少ない
4.フードの固定位置にクリックがある
悪い点
1.フォーカスリングを回した感触がざらざら
2.広角側の画面中央の解像度が若干低いかも
3.スピードライトを使うときちょっと面倒(外部調光のSB26が主力なので)
でした。
もともと手振れ補正レンズを持っていないため、手振れ補正なしはマイナスポイントになりませんので
全体としては非常に満足です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16504075
10点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
18-35mm F3.5-4.5のこのズームレンズと、18mmの単焦点レンズ、
同じぐらいの価格なら、みなさんなら、どちらにしますか?
ちなみに、FX対応の超広角ズームレンズは、14-24mm F2.8と、
17-35mm F2.8があります。コンパクト軽量な18mmの単焦点に魅力を感じています。
0点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
>18-35mm F3.5-4.5のこのズームレンズと、18mmの単焦点レンズ、
>同じぐらいの価格なら、みなさんなら、どちらにしますか?
私も広角ズームは、14-24mmf/2.8Gと、20-35mmf/2.8Dを使っています。
広角単焦点は20mmが欲しくて、ニコンから20mmの新型単焦点が出るのをずっと待っていましたが、
なかなか出ないので、とりあえず繋ぎでカラスコ20mmを買って使っています。
広角ズームを二本お持ちなので、単焦点が良いのではないでしょうか。
書込番号:16115449
2点
私なら迷いなく18mm単焦点!!(=゚ω゚)ノ
っていうか、単焦点レンズが好きなだけですけど(笑)
書込番号:16115818
1点
こんにちは。
18-35EDに1票。
軽くて写りの良い機材です。
超お勧め。
書込番号:16115847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GeorgiePorgieさん、おはようございます。
ニコンから、24mm未満の新しい単焦点レンズって、なかなか出てきませんよね。
私も期待している一人です。(^-^
そんな中、カラスコ20mmですか。実は、EFマウント用で持っていたりします。
広角パンケーキレンズと称されるくらい、薄型コンパクトでいいですよね。
今回は、DXで約28mmの画角となる18mmの単焦点を探していますが、
現行ふつうに売っているものですと、お高いZeissの18mmF3.5しか選択肢がないんですよね。
もう一度、単焦点も含め、よく考えたいと思います。
返信が朝になってしまい、すみませんでした。レス頂いて、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。(^o^/
書込番号:16115881
0点
葵葛さん、おはようございます。
18mm単焦点、背中を強く押して頂いて、ありがとうございます!
MFですが、Zeissの18mmF3.5か、廃番になってしまっているニコンの18mmの
どちらかなんですが、後者は入夫困難でオクで落とすのも難しいので、
描写性能の良さそうなこちらのズームにも目がいきました。
やっぱり、初志貫徹ですかね。がんばります!
書込番号:16115890
0点
DX→FXさん、おはようございます。
おっと、こちらのズームを推して頂きましたか。
カタログでも見ましたが、写りがかなり良さそうですね。
ニコンの20mmF2.8Dなどの単焦点をも凌ぐ描写性能なら、迷わず、こちらなんですが。
今ある金ハチマキの17-35mmF2.8Dにも勝るようでは、立場がなくなっちゃいますね。(;^_^A
PHOTOHITOに数枚サンプル写真がありましたが、アレ見ても、かなり良さげなので、
うーん、どうするか?
でも、このレンズならまだ発売されて間もないし、先の長いレンズなので、慌てる必要もないかな?と、
思っています。
書込番号:16115900
0点
わたしの場合、20mm単と、DX12-24mmがあります。
どちらの出番が多いかというと、20mmです。
広角は35mmもありますので、どちらの単でいくかという選択になり、FXを追加したこともあり、最近はDX広角ズームの出番はありません。
単で行った場合、万が一の場合は、トリミングします。
18mm、いいと思います。
書込番号:16116140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-35EDを推薦します。
このサイズと軽さで、驚異の写りです。
お勧めです。
書込番号:16116325
2点
>コンパクト軽量な18mmの単焦点に魅力を感じています。
ということなら、18mmF2.8Dで決まりでしょう!?
この18mmF2.8Dは28mmF1.4Dと同じくニコンの職人さんが手磨きで造った、精研削非球面レンズを使用し、サジタルコマフレアの軽減を図っています。
# もうこの非球面レンズを造れる職人さんが退職していないらしいです。
特に光源を直接撮影する夜景撮影にピッタリなレンズだと思います。
それから付属のレンズフードのHB-8はDタイプ以降のレンズフードでは珍しく、ちゃんと植毛されています。
鏡筒の根元(距離窓ぐらいまで)は24mmF2.8Dや35mmF2Dなどとほぼ同じ太さですが、金属製なところがこれらのレンズと質感が全く異なります。
(もちろんmade in japanです。)
フィルター径は77mmですが、前玉は直径おおよそ47mmぐらいです。
私はFX機やDX機でも使い勝手がよくて、ズームに比べ軽いので、最近よく持ち出しています。
書込番号:16116885
![]()
2点
carulliさん こんにちは
>精研削非球面レンズを使用し
残念ながら 18oは 20−35oF2.8と同じガラスモールド非球面を使用していて 28oF1.4の研磨費球面とは違うと思います
Digic信者になりそう_χさん 横レスごめんなさい
書込番号:16116983
1点
皆様こんにちは。
私なら18mmでズームと単なら、迷わずズームにします。
超広角域と超望遠域はフットワークだけではどうにもならない事が多いから、ある程度の描写劣化より構図を優先します。
…ってのは私がD700を使っているからで、高画素機ならトリミング前提で単焦点でも良いような気がしますね。
さらに横レスごめんなさい。
もとラボマン 2さん、20-35mmF2.8Dは精研削非球面加工です。
28/1.4と20-35/2.8、そしてノクトの3本だけが精研削の非球面だと記憶しています。
(違っていたらすみません。ついでに、18mmはニコン初のガラスモールド非球面と記憶しています。)
20-35mmがあればその間の単焦点は要らないとか言われてたような良いレンズらしいですが、私は実物に触れたこともありませんのでよくわかりません。ノクトと28mmはすごいプレミアがついてますが、20-35はたまーに5万くらいで見かけますので、ガラスモールドと思われても仕方ない気もします(笑)。
ニッコール千夜一夜物語 第二十八夜 Ai AF Nikkor28mm F1.4D
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0604/
で確認しましたので、真ん中辺りの一文を引用します。
『こうして28mm F1.4のレンズ設計が完成し、同じく非球面レンズ加工でも、精度や生産性を飛躍的に向上させた「精研削非球面加工」が開発された。この精研削非球面加工はこのレンズの他、AF20-35/2.8にも使われている非球面加工法である。』
横レスのほうが長文になってしまい失礼しました。(^^;
書込番号:16117452
2点
ZA-NHW20さん 訂正ありがとうございます
自分は 今回話題の18oに加え 20−35oF2.8使っているのですが 今までガラスモールド非球面と思っていました
それに 価格からしても 研磨非球面とは思いませんでした。
気付かせていただき 有難うございました。
書込番号:16117499
2点
>もとラボマン 2さん、ZA-NHW20さん
ご指摘いただきありがとうございます。
私の勘違いだったようですね。
勉強になりました。
>Digic信者になりそう_χさん
ということで、私のレスの当該記述を訂正させて頂きます。
すいませんでした。
でも、18mmF2.8Dはガラスモールド非球面レンズでもコマフレアは少ないと思います。
お詫びに、18mmF2.8Dで撮った夜景を貼らせて頂きます。
書込番号:16117546
3点
みなさん、こんばんは。沢山のお返事を頂き、ありがとうございます。
遅くなりましたが、先程帰宅したので、返レスをさせて頂きます。
●はるくんパバさん
20mm単とDX12-24共に、とても良いレンズですね。
FXを導入されてからは、20mm単の出番ですか。デジタルFXにおいては、20mm単を
使った経験がないのですが、画角広いですか?CC=近距離補正方式採用で、近接でも
描写が良さそうですね。18mm単が手に入らなかったら、検討してみます。
●tokiuranaiさん
本日、18-35Gをヨドバシで見てきました。本当に軽いですね。
ナノクリこそありませんが、最近発売のニコンのレンズはどれも外しがないので、
描写に期待できそうです。今回は単になりそうですが、次回検討してみますね。
●carulliさん
carulli師匠もこのレンズをお持ちでしたか。とても羨ましいです。
また、いつもステキなイルミ・夜景の作品など、見せて頂き、しびれっぱなしです。
D40との組み合わせは、以前、私も18mm単を持っていたとき、MFですが、よく楽しんでいました。
非球面レンズですが、まだ保管していた2005.12.16発行のカタログ抜粋でも、
ガラスモールドと出ていましたね。今になって、18mmF2.8Dと精研削非球面レンズの28mmF1.4Dを
手放してしまったことに凄く後悔しています。
carulli師匠のD3での風景写真とかも見て、デジタルFX機で使ったら、どんな写りをするのだろうと、
まだ手に入れていない18mmF2.8Dの事で頭がいっぱいです。
●もとラボマン 2さん
非球面レンズのご指摘どうもです。私も旧カタログで確認しました。
ガラスモールドレンズですね。でもコマフレアーを良好に補正すると謳っているので、
夜景の点光源でも安心して使えそうですね。
carulliさんも、もとラボマン 2さんも、このレンズ今でもお持ちで超うらやましいです。
●ZA-NHW20さん
構図優先でズームがおすすめですか。14-24mmは重いし、超広角寄りでなかなか
普段使いが難しく感じており、17-35mmを引っ張り出す事が多いです。
18-35mmズームも軽くていいのですが、17-35mmも以外と全長が短く携帯性も
悪くないので、ズームはしばらくは、今の体制でいこうと思っています。
あと、精研削非球面レンズを使った3本のレンズのお話とても参考になりました。
ニッコール千夜一夜物語は、取り挙げているレンズのことを、凄く良く書いてくれているので、
私も大好きです。今回は、18mm単を狙ってみて、ダメなようなら諦めたいと思います。
書込番号:16117958
2点
Digic信者になりそう_χさん こんばんわ ^^
単焦点に決まったようで、おめでとうございます ^^
18-35も、中々、良いですよ。私は接近戦用に買いました ^^
でも、14-24mmF2.8、17-35mmF2.8をお持ちなら、いらないんじゃないかと思ってました ^^
私の知らない理由があるのかな?とか思ったのですが、良かったです ^^
(既出ですが、買ったばかりで、パシャパシャやってるの貼らせて頂きました ^^;)
失礼しました ^^
書込番号:16118066
![]()
2点
大学35年生さん、こんばんは。
18-35mmの作例をアップして頂き、とても参考になります。
確か、18-35mmも最短撮影距離0.28mまで寄れるんですよね。
でも、18mm単のほうは、まだ買えるとは決まっていませんので。。。(^^;;;
こちらのほうは、焦点距離が短いにも関わらず、最短撮影距離は0.25mとあまり寄れない方なんですよね。
話は変わりますが、新型GRといい、欲しい物がいっぱいで、お金が無いのに困っています。(;^_^A
書込番号:16118152
0点
みなさん、こんばんは。
結局、オクで競り負けました。(T^T)
18mmF2.8Dは遠い存在でした。
アドバイスやお薦め頂いたみなさん、本当に楽しい一時をありがとございました。
書込番号:16118625
0点
Digic信者になりそう_χさん
18mmF2.8Dしばらく使ってませんでした。
他のレンズと比較をした事もなかったので、気が向いたので撮り比べてみました。
ただ、18-35mmは持っていないので、比較対照は14-24mmF2.8の18mm付近です。
18mmF2.8Dの色合い傾向として寒色系です。青空の下ではスッキリ感があります。
解像感としては中央は両者同じ感じですが、周辺は14-24mmの方が良好です。
逆光には弱いですね。まぁ広角系は仕方がないですが。。。
ボケも、、、まぁ広角系は仕方がないですが。。。
18mmを付けた時のシャッター音は他のレンズとは違います。鏡筒がプラではありません。
なんと云うか、金属的?になると云うか。。。
あぁ、以前持っていたのですか?
単焦点マニアなら18mmF2.8Dもありかもしれませんが、通常ならズームレンズの方が良いと思います。
云う自分も単焦点マニアかも。
書込番号:16118887
![]()
4点
SilverDaysさん、こんばんは。
D4で、14-24と18F2.8との比較画像をアップしてくださり、とても参考になりました。
観覧車では、共に解像感にも優れます(なんといっても14-24はキヤノンの14L II,24L IIを凌ぐ程の写りと
言われてます。)し、2度目の花の写真では、18mmは柔らかさも兼ね備えていて、上品な写りをしますね。
そういえば、鏡筒が金属だったかな。D4のシャッター音ふだんでも気に入っていますが、
もっと官能的になるのでしょうか?
今回はチャンスを物にできませんでしたが、いずれ、また巡り会う機会があれば、何としても
手に入れたいと思います。あっ、18mmも意外と寄れますね。ありがとうございます。
書込番号:16119054
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
D600の購入を機に、FX対応の広角レンズを7万円以内で購入予定です。
主な目的は、仕事でモデルルーム室内の撮影や、趣味で景色の撮影です。
検討中のものとして、以下を考えています。
@AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
Aシグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
BAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
@が評価・携帯性などの使い勝手は高そうだけど、Aは最も広角、Bは@Aに比べると画角は若干狭くなるけど広角でナノクリ。
あまり広角レンズに詳しくないので、色々アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
1点
Bに1票。
寄れて解像度が高くお薦めです。
@購入後、価格が安定した6か月後ぐらいに@を追加購入。
風景、お散歩などで威力を発揮する軽くて幅広く使える広角レンズです。
目的に応じて使い分けられます。
両方ともお薦めです。
書込番号:15974982
1点
普通に@がいいかと思います。
純正であれば、歪みの自動補正が設定出来ます。
18mm始まりで、無理の無い設計でしょうから、仕事での室内の撮影に、いいのではないでしょうか?
12mm始まりは、趣味や作品作りには、いいと思います。それと、どうしてもこの画角が必要なら、予算を踏まえると、他に適切な選択肢は無いと思います。
単焦点は、画角が合えば、ベストかと思います。しかし、現場により、必要な画角は異なるでしょうから、1本目はズームの方が無難かと思います。
使っていなくて、すみませんが、素直に思ったこと、コメントしました。
自分は16-35 F4Gを手に入れたいと思っていて、まだ、購入出来ていません。
書込番号:15975282
![]()
5点
ぱこたけさん おはようございます。
あなたの撮りたい被写体を考えれば@が使用しやすいと思います。
レンズを検討されるときに一番重要なのは画角で、特にモデルルールの撮影ならばBは引きが無いとき撮りたいところまで入らないので考えられないと思いますし、Aトイレなどの狭い部屋を撮るのには良いでしょうが最長焦点距離の超広角24oまででは汎用性はマイナスだと思います。
書込番号:15975703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ぱこたけさん こんにちは
普通に考えると 使いやすさから 皆様も推薦されている1のAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDが良いと思います
2は広角過ぎますし 3は標準ズームでも得られる画角ですし 広角としては少し画角狭いかも知れません
書込番号:15975764
4点
@次にAです。で、出番は目に見えてAが増えます。
書込番号:15976475
0点
皆様、早速のたくさんのご意見有難うございます。
DX→FXさん
単焦点好きですが、撮影に制限もあるので、両方欲しいです!
ほのぼの写真大好きさん
@がこの場合、一番使い勝手が良さそうだなと判断させて頂きました。16-35 F4G、確かにすばらしいレンズですね。
写歴40年さん
広角も広すぎると、デメリットもあるのですね。広ければいいのかと単純に思ってました。とても勉強になります。
もとラボマン 2さん
Bが結構悩んだのですが、確かに画角がそんなに広くないので頂いたご意見で広角用としての購入は見送ることにしました。
はちろく86さん
写真で見るのが実感がわきますね。有難うございます。
うさらネットさん
やはり@が一番なのですね。純正品と社外だけど超広角は悩みますが、今回は@がいいかなと思いました。
ということで、@を購入しようと思います。
皆様、本当に詳しく勉強になるご意見有難うございました。
書込番号:15978999
1点
もう決断したようですが・・・参考になれば、と。
インテリアで18mm始まりは狭いと思います。
建築設計やってますが、内観撮るときはAのシグマ12-24が一番活躍しています。
私の場合は結果的に15-18mm辺りの画角が多く、周辺解像が幾分ましなズーム域中央が使えて便利ですね。旧型の方がディストーションが極めて小さくて良いのですが、中古もめったに出ないようで。ただPLフィルタが使えないので、仕上げの反射を抑えたい場合や外観については24-70/2.8を使用しています。
書込番号:15980873
3点
mmondeさん
専門的なご意見、有難うございます。
現在D90とシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMも持っておりまして、室内撮影にはこちらを使ってきたのですが、D600購入に伴いこれらをオークションで売却してそれで見合う分で7万円以内でFX対応広角レンズを購入しようかと考えております。
よく分からずに上記シグマのレンズを購入したのですが、現場では活躍しています。
考え方によれば、これらを室内撮影用に残して風景などを撮る場合に@を購入して使うのもアリかもしれませんね。
非常に悩むところではあります。
書込番号:15983273
1点
ごめんなさい。
書き込みの数字間違えていました。
18-35EDを購入してから、単焦点レンズにいくのが良いかも。
書込番号:15988900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トキナー16-28mm F2.8っていう選択もありませんか?
明るくF4からは周辺もしっかり解像するし
テストではニコン純正16-35mmを凌ぐ性能があるようですよ!
書込番号:16013643
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを買うべくお金もためていましたが(まだ、だいぶたりませんが・・)このレンズが気になり出してしまいました。
また、大学35年生さんの写真をみてやはり古いナノクリよりこちらの方が逆光なんかでもいいような気がしてきました。
どなたか、こう考えたらいいよ。。みたいなご意見でもあればお聞かせください。
1点
このレンズは軽くてD600に最適です。
使用頻度の高い焦点領域を優先に選択されてはいかがでしょうか。
D800などFX機を使用されているのであれば、12-24EDをお薦めします。
単焦点を超える写りもあります。
書込番号:15870072
0点
DX→FXさん、早速の返信ありがとうございます。
私D800Eなんですが、その12-24というのが、気になりますがどちらに載ってますか? すみませんm(_ _)m アホで。。。
書込番号:15870133
0点
14-24の間違えじゃないですか?
D800Eをお使いとのこと・・・これを買っても16-35を買っても結局14-24 f/2.8が気になる気がします。気にならない、俺は18-35か16-35を使うんだ!という意志が固いのならよいですが・・・新品の16-35で中古の14-24も標的内なんですよねぇ・・・^^;
広角はこれで済ませ、他の焦点域に良いレンズを充てがう、という考え方も良さそうです(私です)。
よーくお考え下さい。安い買い物ではありませんので。
書込番号:15870181
3点
今の価格差なら迷わずVR16-35じゃないかな?
ナノクリだし、16mmだし、F4通しだし迷う必要はないと思いますよ。
解像度の差って一人の評価で決めるものではないですよ。各種雑誌や複数人のレビューを参考にしないと後悔します。
書込番号:15870244
5点
>どなたか、こう考えたらいいよ。。みたいなご意見でもあればお聞かせください。
今の価格の差だったら16-35mm f/4G ED VRのほうが良いと思いますよ
広角での2mmの差は結構大きいですしVRが付いているほうが手持ちでの撮影の場合暗い場所で威力を発揮します
書込番号:15870248
4点
広角側が18mmで十分なら、18-35で十分だと思います。
広角に興味があるなら16-35が良いと思いますよ。
中古でも良いなら
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
というレンズもありますけど。
書込番号:15870398
1点
私も他社機から移行するときに16-35を考えてましたが、悩みどころですよね。
こちらの方がコンパクトですし、作例を見ると写りも良さそう、でも内容は
16-35の方が充実してますし…。
先日量販店で触ってきましたが、質感や操作感的には皆さんのおっしゃる通り
もうちょっと安くなってからでないと割高感が大きい気がします。
とりあえず逆転現象は無さそうなので、重視する項目で選べば良いのではないでしょうか。
大きさ重さ 14-24 > 16-35 > 18-35 (機動性は逆)
価格 14-24 > 16-35 > 18-35 (買いやすさは逆)
Wide端の広さ 14-24 > 16-35 > 18-35
質感/操作感 14-24 > 16-35 > 18-35
18mmもあれば実用上は全く困らないのですが、飛び道具的に遠近感をもっと強調したいとか、
もっとビルで空を埋めたいとか思うと、より短焦点が欲しくなるかもしれません。
個人的には16-35は広角にしては妙に長い点、画質/価格的に14-24が気に
なってしまいそうな点で躊躇しました。一旦他社の17-35の中古を使ってみましたが、
以前魚眼を使っていた為か17mmではやや物足りなく感じ、現状は飛び道具性と
コンパクトさが気に入ったSamyangの14mmで落ち着いてます。
D800Eだと単焦点レンズをどうするかによっても選択肢は変わってきますね。
書込番号:15871972
2点
みなさん、本当に色々なご意見ありがとうございます。
それぞれの方の色んな考え方があるんだなと思い私目が悩むのも無理ないと思い始めています。
takokei911さん、ありがとうございます。 中古の14-24も視野に入れてと思いはじめていますが、中古といえど高いですね。
じじかめさん、多分そうでしょうね。ありがとうございます。
kyonkiさん、ありがとうございます。 まだ日にちがありますし(4月まで)自分なりに納得のいく方法でやってみます。(みなさんの考えを基に。。)
餃子定食さん、ありがとうございます。 VRのことつい忘れていました。 考慮してみます。
hiderimaさん、ありがとうございます。 広角にこだわりは、ないんですが先日必要に迫られまして、ついご相談を・・・
cbr_600fさん、ありがとうございます。 そうですか「単焦点」考えもしませんでしたが、そういえば昔18ミリの単を使っていたの思いだしました。 また、分かりやすい表し方(>)で納得でした。
書込番号:15873147
0点
D800Eを買っておいて14-24/2.8を選択しないなら16-35/4じゃないですか、順当に言って。
D600用であろう、このレンズでいいって・・・
D800Eが泣くってもんですよ。
と、根拠もなく言ってみる。
私も古いレンズばかりで、ナノクリレンズ買え!と行きつけのK店長に忠告(と言う名の販売促進)されます。
書込番号:15874039
1点
ssdkfzさん、ありがとうございます。
>と、根拠もなく言ってみる。
こんな言葉がドキッとしますよね。
あぁ、根拠なかったのかと・・・まぁ、D800Eだからといって別にこだわってる訳じゃなし、レンズの欠点は、ボディで・・くらいで考えてみます。
書込番号:15874950
1点
>レンズの欠点は、ボディで・・
一応ツッコませて下さい(笑)。解像度の高いボディは、レンズの欠点をより大きく
拡大して暴露してしまいます。近所のお店の人も、お客さんに向かってよく言ってます。
「このカメラ(D800/E)はレンズの良くない部分がよく写ってしまいますので、お勧めしません」
ボディをD800/Eに替えて画質が良くなるのは元々高性能なレンズだけという説明は
ちょっと乱暴ですが、ある意味で正しいと思います。
ただ別の場所でも書いてますが、「D800/Eにはナノクリでなければいけない」という
短絡的な意見には大反対です。(^^;;
書込番号:15875916
2点
まあ25000円程度の差額で方や広角が2mm違っていてニコン高級レンズのゴールドリングレンズ
もう一方は廉価版の一般のレンズ・・・・・・・・
答えは出てると思いますよ
書込番号:15875971
1点
sdnoraさん こんばんわ ^^
私もまだ決めていませんが、悩むと言うほど、考えていません。
どれか1本と思うと、相当悩むと思いますが ^^;
私は広角素人ですが、どっち買っても、もし広角に嵌ってしまったら、
14-24に行く事になると思います ^^;
その時、F4を先に買うと、たぶん買い替えで、 <--- バックに入らないし ^^;
18-35だと街撮りスナップ用に残し、買い増しになる気がしてます。
と言う事で、どっちでも良いかなって思ってます ^^ <-- いい加減なヤツ ^^;
18-35は、早く6万近くまで下がって欲しいです。
今年の桜でデビューしたいですね ^^
逆に混乱させちゃったらゴメンなさい ^^;
書込番号:15876494
1点
cbr_600fさん
横レスを失礼します。
>ただ別の場所でも書いてますが、「D800/Eにはナノクリでなければいけない」という
>短絡的な意見には大反対です。(^^;;
ニコンの推奨レンズはナノクリだったはずですが、、
書込番号:15876588
0点
>ニコンの推奨レンズはナノクリだったはずですが、、
重々承知しております。
ただ、なぜ解像感を楽しむと称してコーティングの話になるのか、また推奨
していないレンズと推奨レンズの画質、販促展示物のカラクリなどを見てしまうと、
「推奨」を「必要」と読んではいけないと確信しています。
ここは板違いですので、後日D800Eのスレで書かせて頂きます。
書込番号:15877080
3点
皆さん、色々と貴重な、ご意見ホントにありがとうございます。 大変参考になります。
cbr_600fさん、ありがとうございます。
>「D800/Eにはナノクリでなければいけない」という短絡的な意見には大反対です。(^^;;
ツッコんでいるわけではないんですが(笑)ナノクリでなければいけないと言っている人がいるんですかぁ。。これもどうかと思いますが・・・
餃子定食さん、ありがとうございます。 25000円の差ですが、メーカーの希望小売価格では、もっと差がありますもんね。 参考にします。
大学35年生さん、ありがとうございます。 元々あなたの画像を拝見し私は「迷いの道」に入ってしまいました。
> その時、F4を先に買うと、たぶん買い替えで、 <--- バックに入らないし ^^;
18-35だと街撮りスナップ用に残し、買い増しになる気がしてます。
私買い増しは、やりません。 だから今を悩みます。
hiderimaさん、ありがとうございます。
メーカーの「推奨」と言う言葉もいい加減な気がしてますが、そんな事このカメラにつけるレンズのこと言うことは、なんか見え見えの感がありますね。
cbr_600fさん,ありがとうございます。
いつも思っています。 ナノクリと解像度は、関係ないと・・多分みなさん、クリアの差をいい解像と仰ってるんでしょうね。
書込番号:15878329
0点
スレッド主さま
トキナのAT-X 16-28 F2.8 PRO FX(現在71,820円)が
候補にすらならないのでしょうか。
950gと重い、-28mmと画角不足、手振れ補正ないので16-35mmf4VRと大差ないかも、、
が理由でしょうか。
このレンズを私は購入候補にしています。
書込番号:15931275
0点
広角レンズに何を求めるかで決まると思います。
私は広角レンズ初心者だったので、とりあえずトキナのAT-X 16-28 F2.8 PRO を購入しましたが、
予想以上に広角が楽しくて、14-24にしとけば良かったかなと感じています。
軽さなら18-35、手軽さなら16-35、画質なら14-24でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:15947756
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
このレンズにケンコーのワイドバンドC-PLフィルターをつけるとけられますか?
超薄型PLスーパースリムのほうがよいのでしょうか?
まだ、このレンズの購入は先になりそうですが、教えていただけると幸いです。
0点
このレンズの別売りアクセサリーとして純正のフィルターも売っていますね
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_18-35mmf35-45d_if-ed.htm
通常のワイド用フィルターで大丈夫かどうかは試さないと分りません
店頭で試させてもらえば良いのですが、だめなら安全策をとって超薄型のものを買えばよろしいかと思います
書込番号:15895223
2点
ぽちぽち楽歩さん こんばんは
このレンズ持っていませんが このレンズの純正PLフィルターが 厚さ7.4oですので これよりは厚くなければ付くとは思います
書込番号:15895287
![]()
2点
Kenko PRO1DワイドバンドC-PL大丈夫でした。
書込番号:15895819
![]()
5点
>純正PLフィルターが 厚さ7.4o これよりは厚くなければ付くとは思います
なるほど、そう考えればいいのですね。
とても参考になりました。
純正フィルター及び超薄型は高いですね、悩みどころです。
返答ありがとうございます。
書込番号:15895842
0点
>Kenko PRO1DワイドバンドC-PL大丈夫でした。
問題なしということで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:15895870
0点
ぽちぽち楽歩さん 返信ありがとうございます
使用者からの書き込みあってよかったですね
少し調べて見たのですが ワイドバンドも昔のPLに比べ 薄くなっているみたいですね
書込番号:15895973
0点
>ワイドバンドも昔のPLに比べ 薄くなっているみたいですね
そうなんですね、情報ありがとうございます。
書込番号:15902007
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
ちょうど本体を購入しようと思ったら
NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーンと重なり
D600を購入してAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDで申し込もうと思いましたが
このレンズだと対象外なんですかね?(汗)
銀座SRのお姉さんにも質問したんですが、「あ、本当ですね...」と戸惑っておりました。
やはり、対象商品に書いてないので駄目ですかね?
2点
対象レンズはAF-Sレンズのみっぽいですね。
古いレンズではなく新しいレンズを買ってくれ、ということなんだと思います。
バッグが欲しいなら、安いAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入すればバッグ代でレンズ一本ついてくると考えられてお得?かも。
書込番号:15846190
2点
まだ未発売なので、キャンペーン事務局がうっかりしてこのレンズのことを忘れてたとか……
アナスチグマートさん
このレンズ、3月7日発売予定の最新レンズですよ。
書込番号:15846697
4点
あ、新レンズなんですね、
古いカタログみて旧型と勘違いしました。
それなら対象商品になっても良さそうですよね。
交渉次第ではいけるかも!?
書込番号:15846914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おねーさんにではなく、サポートに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15847027
2点
ニコンキャンペーン事務局
[ナビダイヤル]0570−007−751 に問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:15847134
![]()
4点
と、言う事で本日事務局に問い合わせました!
結果は2013年3月7日発売予定の商品は対象外で
今後、追加される事も無いそうです。
バッグが大体1万9000円との事なので
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを購入した方が
お得ですね!
バッグの事でこのレンズを買わないのは本末転倒ですね…(汗)
お答え下さった皆様ありがとうございました!
書込番号:15847599
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































