AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):¥88,848
(前週比:±0
)
発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2016年1月31日 22:56 | |
| 126 | 23 | 2015年12月28日 12:14 | |
| 54 | 26 | 2015年9月3日 23:13 | |
| 11 | 6 | 2015年2月16日 12:08 | |
| 11 | 16 | 2014年12月19日 08:13 | |
| 22 | 10 | 2014年10月2日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
FXでも使えるレンズですけど、DX機のD3300でも何らの問題もなく使えます。
あmり大きなメリットはありませんが、敢えて言えば周辺部を使わないので若干美味しいか。
書込番号:19543766
1点
MS-06J_ZAKUさん こんばんは。
全く問題なく使えますが、このレンズはFX(フルサイズ)の超広角レンズとして使用することを想定したレンズです。
DXで使用すると27〜52.5mm(35mm換算)とちょっと中途半端(?)な焦点距離になります。
このレンズが使いたい理由があれば何も問題ありませんが・・・
ひとつ前に似たような質問があるので参考にされるといいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463205/SortID=19519755/#tab
書込番号:19543783
![]()
2点
MS-06J_ZAKUさん こんばんは
使えますが フルサイズ換算28〜約53mm相当の画角になりますので 標準ズームより 望遠側場短くなり フルサイズの超広角レンズも APSサイズのカメラでは 標準ズームになります。
書込番号:19543803
2点
キットの標準ズームVR18-55mmのズームテレ側が削られた感じのレンズになります。
明るさ的には標準ズーム同等。
書込番号:19543847
1点
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
休日にカメラを撮るのが楽しみなので検討してみます。
書込番号:19543850
0点
>紅葉山さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
ゆっくり検討してみたいと思います。
書込番号:19543863
1点
>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。休日にカメラを撮りに行くのが
ほんと楽しみなのでよく検討してみたいとおもいます。
書込番号:19543867
0点
DXで使う分には素直にDX用の標準レンズでいいと思いますが・・・
書込番号:19543899
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
いつもお世話になっております。
昨年にD810にてFX機を使い出し、同時に24-70f/2.8Gにて風景の撮影を楽しんでおります。
使用から1年が過ぎ、24mm以下レンズを持っていないこともあり、このレンズと16-35f/4VRを検討しております。
ただこのレンズと16-35f/4VRはこちらのサイトでの価格差が約50,000円ほどありますので、このレンズにすれば
85mmf/1.8も購入できると考えたら、どちらのレンズにすればよいか迷い始めました。
もちろん、「広角2mmの差」「VRの有無」「ナノクリの有無」等は承知しておりますが、広角は20mmほどを希望
しておりますし、三脚での使用を考えていますし、ナノクリじゃなくても逆光に強いという口コミ評価もありで
これという欠点が見つかりません。
もしこちらのレンズをお使いの方で、このレンズの欠点というか「もう少し、ここがなんとかなればよかったのに」的な
ご意見をお聞かせくだされば幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
5点
このレンズ持ってますが、欠点は無いです。
描写性能はズームなのにAi(s)時代の単焦点と同等以上です。
欲を言えば35mm側の描写が若干甘くなりますが、
18〜24mm程度での使用が多いのであまり気にならないです。
価格も比較的安価ですし。
書込番号:19281787
7点
hiro写真倶楽部さん
F値が暗いですけど、大丈夫??
書込番号:19281789
3点
16-35f/4VRのレンズはきっと将来的に欲しくなるレンズですので高くても購入しておいたほうが良いですよ
18-35のレンズの欠点は購入してから16-35f/4VRにしておけば良かったと思う事だと思います
書込番号:19281814
13点
hiro写真倶楽部さん こんばんは
絞り込んで 解像度上げ撮影するのでしたら 画質の差少なくなりますし 重量も約300g軽量で 持ち運び便利な 18-35mm の選択いいと思いますよ。
自分が気になる所は 広角側18mmと16mmの違いだけが気になります。
書込番号:19281871
7点
いくらナノクリでもVR付きでも、重さにやられて持ち出す機会が減るようだと、本末転倒。
両者は単純に上下関係ではなく、特徴の違いだと思います。
重くてもナノクリやVR、2mmの差が必要なら16-35。
そうでもないなら、かえって18-35にアドバンテージがありますね。
ましてや、85/1.8も買えるメリットは大きいですね。
書込番号:19281938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
22点
〉24mm以下レンズを持っていない…
それほど必要と思っていないのであれば、中古のf4と85/1.8はどうでしょう?
私は広角レンズは持っていませんので、よくわかりませんが、85は良いレンズだと思っています。
書込番号:19282000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
18-35と16-35VRこの2本は
2mmの差 VR F4通し ナノクリになりますが出てくる画の色乗りなどが違うと思います
これは実際にこの2本のレンズで撮影しないと解らないことですが
表現がおかしいですが18-35は普通に良いです
普通に良いので可愛くありませんw
大体広角レンズは広角側メインで作られてるのでテレ端は甘くなるようです。
D810をお使いならば取りあえず18-35を使って後から14-24を購入するのが良いとおもいます。
書込番号:19282008
9点
こんばんは。
私はAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED使ってます。
とにかく軽くて(385g)写りもかなりいいと思います。
16mmから絶対に必要というのでなければAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDをお勧めいたします。
参考にデジカメinfoの記事です。
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
書込番号:19282043
9点
スレ主さん
自分も18-35と16-35、どちらを選択するかで悩んで、より広角でVR付きの16-35にしました。
18-35は使ったことないので、描写力等コメントできませんが、16-35/4での試写の作例をクチコミにアップしていますのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18987226
VRで、どこまで手持ちで撮影できるかチャレンジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18994576
明るいときの試写
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
揺れる船上からのレインボーブリッジ(3,4枚目)
期待以上のVRの効きで夜景撮影が楽しくなりました(^^)
あと、このクチコミの冒頭に16-35を選んだ経緯が書いてますので、ご参考までに〜♪
書込番号:19282826
1点
hiro写真倶楽部さん
> 16-35f/4VR
室内撮影や京都など三脚不可の場所での撮影では、手振れ補正付きは絶対的に有利かと思います。
上記条件以外の条件では、16-35/4は不要かと思います。
標準レンズを含め広角レンズは、日中の野外撮影などでは、手振れ補正付きレンズは不要かと思います。
でも、ちょっと前のカメラマン達は、手振れ補正付きレンズはなく撮影していましたね。
書込番号:19283229
![]()
10点
>広角は20mmほどを希望しておりますし
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDが良いのではないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_20mm_f18g_ed/features01.html
書込番号:19283241
4点
hiro写真倶楽部さん
あと、24mmより超広角だと、広角の歪みが気になるかと思います。
書込番号:19283258
3点
>hiro写真倶楽部さん
自分も単焦点で可なら、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED、選択肢として、いいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000693266/
あとはTAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]を検討してみるのもいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000728392/
純正の安心感、ニコンからの補正データの提供など、広角レンズは純正中心に選択が間違い無いのですが、このタムロン、F2.8通し、手振れ補正搭載、純正14-24mm F2.8Gに迫る描写、価格は純正16-35mm F4Gより安価ですから、迷いどころです。
1,100gと重くフィルターを着けられないのが、欠点です。
自分もこの3本のズームレンズで、実は悩んでいます。そのため、皆様のコメント、参考にさせて頂いています。
購入は来年以降ですが...
書込番号:19283332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>gohst_in_the_cat様
コメントありがとうございます。
私と同じ様にこのレンズに欠点が見当たらないのですね。
テレ端で甘いとのことですが、私もこのレンズを購入したら20mm〜24mmあたり
での使用が多いかと思いますので気にならないかなぁと思っております。
>おかめ@桓武平氏様
コメントありがとうございます。
F値の違いは承知しておりますので大丈夫です(^^♪
あと手持ちでの撮影ですが、確かに室内などはVR無しが響くかと思いますが
撮影したいのが日中の屋外ですし、現在使っているレンズもVR無しが多いのであまり気にしておりません。
ゆがみについてはこれから撮影する中で気を付けたいことですが、何よりも
現在は24mm以下のレンズが無く、もっと引きたい場面が出てきたので購入を
考えております。
>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
16-35f/4VRに未練が残るということでしょうか?
私的には同じ予算で85mmf/1.8などレンズをもう1本追加できる点で
未練はないかなぁと思っております。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
私も軽い点はかなり欲しくなった点でもあります。
特にフルサイズ機はボディーが重いのでレンズが軽いのは
手軽さを求めたい時に良さそうだと思いました。
広角の2mmの差は20mmまで引ければ私の撮影にはほぼ問題ないので気にしておりません。
>TAKtak3さん
コメントありがとうございます。
特徴の違いということで16-35と18-35の住み分けがはっきりと見えました。
単焦点が同じ予算で追加できるという価格の安さもこのレンズの魅力だと思っています。
>阿波のオヤジさん
コメントありがとうございます。
中古で予算を落としてまで16-35f/4VRとは考えていませんでした。
85mmf/1.8も価格の割に評価が高いレンズなので私も魅力的に感じています。
>メロン202さん
コメントありがとうございます。
普通に良いということは、やはり欠点らしい欠点は無いものだと解釈致しました。
14-24f/2.8は素晴らしいレンズだと思いますが、もう少し先の楽しみにしておきます(^^♪
>紅葉山さん
コメントありがとうございます。
記事、大変参考になりました。ますます使ってみたくなりました(^^♪
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
16-35f/4の良いところよりも、18-35の欠点について教えて欲しかったです。
>近未来的発想さん
コメントありがとうございます。
20mmf/1.8もナノクリですし、候補で考えましたが、現在D810とD300sを
使っていますので、D810+18-35 D300S+24-70f/2.8Gという組合せだと
画角で18mm〜105mmまで対応できるかなぁとも思ってこのレンズを候補にしています。
>ほのぼの写真大好きさん
コメントありがとうございます。
タムロンのレンズも魅力的ですね(^^♪
タムロンの方は検討もしていなかったので情報ありがとうございました!
書込番号:19285264
2点
【ご回答くださいました皆様へ】
このレンズの評価の悪い点によっては16-35f/4VRにと思っていませんでしたが
あらためて18-35mmの魅力的な部分を知ることが出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19285285
4点
すみません。
上の文書、間違っております。
18-35mmの評価の悪い点によっては16-35mmf/4VRを購入しようと思っていましたが、
です。
あらためて皆様貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:19285329
1点
>未練はないかなぁと思っております。
85mmF1.8の価格ならばまたお金を貯めて比較的購入しやすいのですが10万円オーバーのレンズだとなかなか購入するのが難しいですから
書込番号:19285408
3点
>餃子定食さん
再度のコメントありがとうございます。
確かに10万円用意するのは大変なことです。
なので、いろんな選択肢の中から、最良の選択をしたいものです。
やっぱり少し未練が出てきそうな朝令暮改な私であります(^^♪
書込番号:19285579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro写真倶楽部さん
どうもお久しぶりです。(^.^)
今まで自分が提出したスレッドにいろいろとコメントして頂きまして、どうもありがとうございます。m(__)m
既に「解決済み」でAF-S16-35mmf/4GもAF-S 18-35mmf/3.5-4.5Gは両方とも持っていない自分では、hiro写真倶楽部さん
に対して、何らかの回答などする資格はない人間ですが、コメントだけいたします。(^.^)
自身はこの画角域でのズームレンズは、かつてはAF-S 17-35mm f/2.8Dを使っていましたし、それを下取りにして現在は、AF-S 14-24mmf/2.8Gを使っています。
この辺の画角域での広角ズームレンズであれば
@20mm以下の広角域では2mmの差は意外と大きい
AVR機能、手振れ補正機能に関しては、暗い室内撮りとか、夜景撮りとかでは結構、強力な武器になってくれるのではないかと感じています。
B画角によって開放絞りが変わるAF-S 18-35mmf/3.5-4.5Gよりかは、どの画角域でも開放絞りが一定のAF-S16-35mmf/4Gの方が使い勝手が良いのではないかと感じています。
以上思ったこと3点ですが、この両レンズ、こちらの価格ドットコムで実売価格が5万円の開きがあるというのは、それだけ”性能の差”があると判断して良いのではないかと感じています。
自分も経験上、カタログスペックよりも語る事が出来ない実際の使用感の方が大切なことだと感じていますので、自分の考えでは、実際の使用上、AF-S16-35mmf/4Gの方が分があるのではないかと感じています。
どうもでしゃっばったマネをしてすみません。m(__)m
書込番号:19287378
3点
>nukegonzouさん
こんにちは(^^♪
こちらこそニーニーのレンズ等でのスレを大変興味深く拝見させていただいております。
私が18-35に興味が出来たのは、「広角2mmの差」「VRの有無」「F値が通しかそうでないか」「ナノクリの有無」等
を意識しないのであれば、16-35f/4の予算で18-35+85f/1.8まで購入できると思ったのが事の発端です。
そして何よりも「軽い」という点で惹かれております。
確かにレンズは大は小を兼ねるではありませんが、スペックに余裕があれば、何かとアドバンテージが
ありますからね〜。
予算がまとまっていませんので、今年の紅葉シーズンは見送りますが、春までには熟慮して決めたいと
思っております。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19289917
2点
>hiro写真倶楽部さん
私なら…
@18-35+85/1.8を買った場合:「コスパ最高!」「Dxomark万歳」「ナノクリいらね!」
A16-35を買った場合:「高いの買ったぜ!」「VR万歳!」「ナノクリ最高!」
…で行きます!笑
書込番号:19440307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
…ちなみに私は@よん。^o^
書込番号:19440309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hkgoodwindさん
コメントありがとうございます。
18-35の評価があまりにも良いので、逆に欠点を知りたくてスレを立てましたが、
私の撮影用途では三脚使用+F8〜F11位まで絞って撮ることを考えると、18-35でも十分だと考えています。
同じ予算でレンズを1本追加できるのも魅力ですね(^^♪
書込番号:19440746
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
いつまでたっても、ロー・アマの者ですが、ほんとうに腕を上げる気があるのか疑問の今日このごろです。では、質問ですが、人気の18−35を買って、ついでにD610も買ってしまいました。あまりD7100と変わらない気がするので、PLフィルターをつけてみました。曇りの日の写真ですが、昼間なら何時もこれを付けていたほうがいいのではと思いついたのですが、いけない時があるのでしょうか?
1点
yosho440さん こんばんは
PLフィルターは コントラスト上げるフィルターではなく 反射除去するフィルターですが 角度によっては PL効果
で無い場合も有りますし
フィルターの角度によっては 2段暗くなる場合もあり その場合手ブレの危険も増しますので PLフィルターは 使用するときだけ付けるのが良いと思います。
また PLフィルターは光に当たることにより 劣化しやすいので 使用しないときは フィルターケースなど光が直接当たらないように 保管すると長持ちします。
書込番号:18491665
7点
PLフィルタは冷暗所保管(に近い状態)ですよ。直射日光下では退色促進が見られます。
ということで、小生は普段はケース収納で棚に。
書込番号:18491683
4点
yosho440さん こんにちは。
PLフィルターは光の反射をコントロールする機能のあるフィルターですが、常用すると日焼けして効果がなくなりますので常用は避けられた方が良いと思います。
明るいときならまだ良いでしょうが露出倍数もかかりますので、効果が必要なとき以外はケースの中に保管が良いと思います。
書込番号:18491701
![]()
3点
すでに指摘がありますがC−PLは紫外線で劣化します。
また逆光など光線状態によっては全く効果が無いだけでですし、そうでなくても太陽との位置関係が変化するたびに高価を確認しないと思わぬ悪影響を生じる可能でいもあります。C−PLの減光効果でシャッタースピードが落ちてしまうこともあります。
必要な場合以外は外して保管しておくのが正解だと思います。
書込番号:18491728
2点
分かりました。お恥ずかしい次第です。早速、取り外したいと思います。有難うございます。
書込番号:18491737
2点
劣化したら変えればいいとして、
課題は、
・1〜2段暗くなる。
・曇りと言えども多少の効果はあるので撮影のたびに効果を確認する手間が増える(これを怠ると逆効果になったりする)。
・液晶パネル(液晶テレビ)が不自然に暗くなったり。
・劣化すると、カラーバランスが変わる。
あたりかなぁ。
書込番号:18491757
2点
フィルムカメラの時代は、スカイライトって言うフィルターを
レンズ保護の意味でつけっ放しでした。
デジタルになってからは
無色透明の単なる保護フィルターをつけっ放しです。
スカイライト自体あまり在庫で置いてなくて…。
PLは私も持ってますが、あまり使う機会はないですね。
光の方向を考えなくちゃいけないし、暗くなるし…。
使い方を間違えると逆効果になるみたいだし
(フレアとかゴーストが多くなるって聞いたことがあります。)
知り合いのプロの写真家(スタジオを持ってるカメラ屋のおっちゃん(社長))
が言ってたような??
※田舎にある結婚式の写真を撮ったり、運動会とか修学旅行に
いつもカメラを2台〜3台位吊り下げてくる。
カメラも売ってるけど殆ど商売気がなくて
「うちの店で買うより、キタムラとかケーズが安いよ!!」って
説得される人です。
劣化(レンズなのか本体なのか)の方はわかりません。
でも、基本的にはPLフィルターのつけっ放しは
私の場合はしませんね。
書込番号:18491760
0点
PL、クセになると付けっ放しにしがちですが…
劣化など気にせず(消耗品として交換すればいいこと)飽きるまで使ってみるのもいいかも。
書込番号:18491946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PLフィルターは消耗品ですの、常時着けていると劣化は速くなりますの、
必要時以外は外す方が良いと思います。
レンズ保護も兼ねているなら、一般的なプロテックターフィルターがオススメです。
広角レンズを使用する時は、どのフィルターでも薄型のフィルターを使用しないとケラレます。注意して下さい。
値段差は付加価値だと考えて問題無いと思います。
例えば、マルミの『DHG』シリーズは拭き取りが容易だという付加価値です。
ちなみにフィルター装着時、そうでない時の画質の変化は感じません。
書込番号:18492186
3点
つけっぱなしだと色味がやや変わるので、自分では何とも思わないのですが・・・気になる方がいらっしゃるようで、指摘されたことがあります。
必要な時だけ使用なさったほうが無難です。
書込番号:18492255
0点
こんにちは。
私の場合頻繁に脱着するので、撮影場に着いたら、ケースから出してフィルターが数枚入るフィルターポーチと言う物に入れます。ベルトにもつけられますし、収納の際の落下の危険性も少なく便利ですよ。
書込番号:18494076
1点
撮影結果を機材でなんとかと考えていては上達しません
機材は撮影の工夫で賄えない部分の解決方法と思わないと上達しません
(勿論それがないと絶対解決でいない問題も多くありますが)
D7100でも
D610でも
18−35でも
PLでも
機材を変える(追加する)事でのみ撮影結果を解決しようと期待しすぎだと思います
PLフイルターの目的や使い方の情報収集をしてから入手すべきです
>人気の18−35を買って
人気のある機材を使うだけで写真は良くなりません
いわゆる撮り方等について勉強(情報収集)すべきだと思います
書込番号:18494115
1点
申し訳ありません。しかし、入門書を2冊、少し専門的なものを2冊買ってあります。プロの写真もみても、こんなものはとてもとれないと思うばかりで、そんなセンスもないと考えています。実際お散歩カメラ程度のことをやる程度で、それほど枚数も取りません。PLフィルターの使い方の基礎的な知識は得てから買っております。実際使ってみるとどこが一番きいているのかわからない状況です。しかし青空はきれいに撮れるし、水面の反射は抑えてくれます。カメラの設定も出かける前に決めてしまいあまりいじらないようにしています。1.4のレンズを買う泥沼にはまっているわけでもなく、そんな金銭的余裕もありません。10−24のDX用のレンズを買うよりD610をかったほうがお得かと思って選んでいます。知識をつめこんでもそれをつかえないと仕方がないので、まずはカメラに慣れるのが先かとおもっているのですが。カメラの進化に合わせているというか、メーカーの思惑どおりになっているのが現状です。
書込番号:18500451
1点
>実際使ってみるとどこが一番きいているのかわからない状況です。
一番効いているところが一番よいわけではないので、
効きを変化させて何枚か撮って、その中から良いものを選んだほうがよいです。
PLフィルターは付けていることを忘れることが多いので注意しましょう。
消耗品でありながら高価なので、使わないときは光が当たらないように。
書込番号:18500773
0点
わたし的には、この程度の写真で十分満足できるので、いじって失敗するより安全策を今のところは採りたいと思っております。アクティブDライティングを編集ソフトで強めて空の青は実際より薄くなっています。
書込番号:18501694
0点
最後に、ここの過去レスを見ても標準短焦点とこのレンズを持っていれば、広角から、標準域はアマチュア的には満足できる写真がとれるとおもうのですが、どうでしょうか。
書込番号:18502859
1点
yosho440さん、こんばんは。
まず、PLフィルターですが、私は18-35にはずっと付けっぱなしです。
18-35は風景を撮ることが多く、風景=PLフィルター有りが基本となっています。
それと18-35はフードが短いのでフードありでもPLフィルターを回せるのが良いですね。
空の青、葉っぱの緑、川や海の透明感などを出すのには、PLフィルターは欠かせないですよね。
なのでPLフィルターは消耗品と考えて酷使しています。
それと、18-35と標準域の単焦点の組合せは、私もすごく良いと思います。
もし余裕が有れば、それに望遠1本、マクロ1本で完璧ですが・・
季節違いの写真ですが、18-35のPLフィルターを使った写真と標準域の単焦点のを参考に添付します。
これからいい季節になってきますね。お互いに楽しみましょう!
書込番号:18504081
7点
きれいな絵ありがとうございます。ただ私が言いたかったことは、安い短焦点でも18−35の弱点をカバーしてくれるということですけど。望遠、マクロもある程度の出費は覚悟して評価の高いものを買ったほうがいいというのが私の実感です。これをほんとに最後にします。この写真、手ぶれ出てないですよね。
書込番号:18507412
0点
yosho440さん、失礼しました。
純正50mmf1.8も非常に良いレンズだと思います。
私も良く使っています。
18-35と純正50mmで良い組合せだと思います。
それと、添付の写真は手振れなく、綺麗です!
書込番号:18507537
0点
yosho440さん こんばんは
私は写真歴8年で風景が主ですが、PLを使ったことありません。
日本では、雨、曇り、靄など、しっとり感、もやもや感を大切に表現したい場合が多いですね。
このような場合はPLは逆効果で、くっきり気味になり、もやもや感が弱まってしまいます。
カメラ機種やPLなどに頼らず、WB,ピクコン、絞り、露出補正、ISOなどの設定を、シーンに応じて
どのようにセットしたら好みの写真が撮れるか、体で覚えるほうが大切と思います。
PLを使うべきでないと思われる作例を示しました。
頑張ってください。
書込番号:18508590
5点
yosho440さん
等倍で見るとしっかりブレています。1/10secじゃきびしいですよ。
書込番号:18745131
4点
沼じいさんさんのご意見に近いですが、PLはその性質上表面の反射を押さえるので(空が暗くなるのは水滴表面や内部で反射する偏光をカットするため)、撮影対象によっては逆効果です。
たとえば、食物を撮してみてください。てかりがなくなってとてもまずく感じます。いわゆる「しずる感」がなくなります。魚はかなり前に死んで腐ったように見えます。人の顔もしかり、つやがなくなって+10ところか+20歳の肌になります。
また、森や林の風景では葉の表面のてかりが消えます。緑が鮮やかにはなるのですが、その分臨場感と言いますか、自然観が損なわれます。
ですので、水の表面反射を除去する場合などを例外とし、PLを利かすときは最低限にするというのが鉄則です。PLを使い始めるとその効果に魅せられて何にでも使いたくなりますが、そのうち上に述べたような逆効果に気がつくはずです。
書込番号:18973873
2点
PLフィルターの仕組みや使い方についてはYoutubeの以下の動画が参考になると思います。
目から鱗の使い方の説明もありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=kz22abYypPw&hd=1
動画の説明(Youtubeより抜粋)
PL(偏光)フィルターを使うとどんな効果があるのか?使う上で気を付けたいポイント­は?弊社チーフデモンストレーター田原がPLフィルターのしくみからじっくりお話しし­ます。55分ありますので、お時間のある時にご覧ください。
書込番号:19108644
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
すっかり活気のないスレッドになってしまいましたね。在庫調整を疑った昨年11月から2ヶ月が過ぎましたが、未だに復調の兆しはなく、キタムラで3ヶ月の待ちとか。一時、16-35mmF4も考えましたが、18-35mmの品薄にもかかわらぬ価格下落と不人気に不安を覚え、手を出すのを控えました。現状、24-70mmF2.8では広角の広がりが今ひとつ、重さも手伝って持ち出すのが億劫になっています。7月のギリシャ旅行までには是非このレンズをと思っていますが、あの¥69,800の頃にはもう戻れないのでしょうか。
0点
取敢えず、在庫はありますよ?
>http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/050007000017/ct1136/page1/recommend/
>http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4960759027436
76-78000円というところのようです。
画質自体の評判は、上位の16-35f4VRと同等以上と評判は良いですけど・・・?
画質重視とご自身がよく使う画角が分かっているようでしたら、20mmf1.8や28f1.8をご検討された方が良いかも。
書込番号:18462541
0点
こんにちは。
もし関西にお住まいですと、カメラのキタムラ、なんばシティ店で、ミナピタカード10%OFFセールの期間中にご購入という、安く購入する手段があります。
http://blog.kitamura.jp/27/4702/2014/09/6184582.html
>>不人気に不安を覚え
評価は良さそうですよ。
軽量なボディと解像感。
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
書込番号:18462741
2点
昨年9月のミナピタカード10%OFFセールで購入しました。
手振れ補正はありませんが、性能は悪くないと思います。
書込番号:18463469
1点
>画質自体の評判は、上位の16-35f4VRと同等以上と評判は良いですけど・・・?
そうですか。絶賛する意見ばかりが目立っていたように感じていましたが。
昨日、タイでこのレンズを見つけました。邦貨換算で\80,000と価格的にはリーズナブルだったんですが、レンズや本体の手垢が目立つので、購入は思いとどまりました。16-35mmF4VRのほうが重さはあるものの、手にしっとり感がありました。もう少し悩んでみます。
書込番号:18472500
0点
初めてカキコミします。
こちらでも7万円台の在庫有りはすぐ売れているようですね。実は私も先日こちらのリストから購入しました。
障害のある息子が作業所で働いた給料を貯めて、一年に一つずつくらいレンズを買い足しています。カメラはD600です。
手持ち撮影なので、18-35の軽さは魅力でした。大きな景色を撮らせたいと思っています。
書込番号:18473817
6点
スレ主さま
>16-35mmF4VRのほうが重さはあるものの、手にしっとり感がありました。
もう少し悩んでみます。
悩むのも楽しいものです。
両機とも一長一短があり、悩んで当然です。
私は16-35mmf4VRを使っており、18-35mmの事は解りません。
市場の評価はとても高い様ですが、今時のレンズでVRの恩恵が享受出来ないのは負と考えます。
時には夜の手持ちも有るのでしょうし、そこには16-35mmf4VRにアドバンテージがあります。
キャッシュバックキャペーンが始まりました。
16-35mmf4VRには7,000円の戻りが有りますが、18-35mmf3.5-4.5Gは対象外です。
書込番号:18482971
![]()
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
国に帰ったら、機動性のあるこのレンズ(18−35mm)を買おうと思っています。品薄です。そこで沼にお住まいの先輩諸兄にお知恵をお借りしたいのですが。
1月10日から1ヶ月間だけ日本(千葉の田舎)にいます。どうするのがいいでしょうか?ここ2年ほどカメラが大好きになって、急に沼にも関心が深まっています。
@どこかに予約して商品が出てくるのを待つ
A中古やさんを回って探す
Bヤフオクのようなところで買う(安いのもあるようですが、ちょっと心配)
C少し重くても純正の類似のレンズを買う(たとえば16-35mm f/4G)
D縁がないとあきらめ、短焦点で充実させる
Eそのほか
ボディはDfかD750を買う予定です。すでにタムロンのA010を買っています。18−35mmは品薄でも(アマゾンで1−3ヶ月)どうせ買えるだろう、とたかくくっていましたら、ご存知のように本当になさそうです。すみません、暇な質問で。
1点
こういう品薄のときは、オークションはヘタすると新品より高値終了することがあるので、絶対にナシです。
普通にキタムラに予約入れておけばいいんじゃないですかね。
書込番号:18279486
2点
よく使う、
八百富カメラに入荷待ちの表示でないので、
在庫がありそうですが・・・・
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/12405
電話で、確認されると良いです。
早急に電話して、支払いを完了しておけば、
発送日も、事情を話せば、
柔軟に対応してくれると、
思いますよ。
書込番号:18279544
![]()
0点
↑1641091 さんのおすすめ店で購入が良いかと。
先ほどカートに入れたら在庫有りのようでした。
お値段も安いですし。
かくいう私も価格Comで教わった店舗で購入しましたよ。
このレンズ軽くて便利です。早い者勝ちです。
書込番号:18279690
![]()
1点
予約が良いと思います。
ネットは怖いです。なのでオークションでは買った事は無いです。
実店舗が一番安心です。
書込番号:18280335
1点
おはようございます。
@探せば在庫を持っているお店もあると思いますよ。
A時間があれば中古品を置いているお店巡りも楽しいですが・・・
Bヤフオクは良いも悪いも自己責任になりますからおススメしにくいですね。
場合によっては高値になる可能性もありますし(汗
C24−70F2.8ナノクリはいかがですか?
D縁はありますよ♪
E本命が買えなければ第二候補、第三候補と決めておいて買うのはいかがでしょうか?
ご希望のレンズが手に入ることを祈ってます。
ボディで悩みそうですね。
どちらも魅力的で(汗
失礼しました。
書込番号:18281159
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3ra さん
おはようございます。
ヤオフク止めました。実は一つ入れていましたが、中止しました。ありがとうございます。
書込番号:18281441
1点
1641091さん
さすがですね、先輩!
八百富で買いました。宅配日もばっちりです。しかも安い!!
ありがとうございました。!!!
あと、ボディ。これはお店で手にして決めます。ポイントは好み(Df)と、内蔵ストロボ(D750)です。性能は僕にはどちらも上等すぎます。これで28−300、18−35。そして最後にポートレート用短焦点一個となりました。2本のズームの特性をよく見て、決めたいと思います。普通なら純正の50F1.8Gですが、これまで膨大な時間をかけてクチコミから研究させていただきましたので、研究の成果を現せれば、と思いますが、実は何も試していないので、全く自身はありません。沼の中を迷走中です。これから急いで3年生の講義に出かけます。日本近現代文学史。みんな争って前の席に座ってくれます。私の中国人生徒の99%は日本ファンで授業がとっても楽しいです。昼過ぎに帰り、皆さんにご返事を書きたいと思います。
書込番号:18281484
3点
tatsunoko99 さん
今日買うことができました。安いのでなくなったらいけないとあわてました。
またわざわざご確認くださりありがとうございました。
書込番号:18282049
0点
t0201 さん
本日、とても安く換えました。1641091さんのご紹介の通りです。
ありがとうございました。
書込番号:18282057
1点
虎819さん
1641091さんが紹介くださったお店で安く買うことができました。
いろいろ親身になってお考えくださり、まことにありがとうございました。
書込番号:18282067
0点
1641091さん
(色よい奥井さん、と覚えています)
価格は送料込みで75280円でした。多分今の最安値ではないでしょうか。お店の対応は最上級のようです。ご報告まで。
書込番号:18282076
0点
ご購入おめでとうございます。9月にキタムラ(なんばCITY店)に申し込んだら在庫がありました。
書込番号:18282077
0点
ありがとうございました。
グッドアンサー様は、申し訳ありません、行数の数の多い順にいたしました。
書込番号:18282086
0点
じじかめさん
望遠、広角ズーム一本ずつのほか、短焦点レンズ一本だけといえば、何になさいますか?
書込番号:18282233
1点
ニンジン23さん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
情報が、お役に立てて幸いです。
>色よい奥井さん
覚えて頂いて、光栄です。
1091は、釣り用語のゴロ合わせです。
掲示板でなく、実釣の・・・・
>DfかD750・・・・・・
フィルム時代を彷彿とさせるDfか、
最新の750か迷うとこですね。
K-5とのダブルマウントの場合、
D750であれば、
2つの前後コマンドダイヤルを、
ペンタと同じにカスタマイズできると思います。
SSとF値コマンドを前後で入れ替え、
回転方向も、ペンタと同じにしてます。
撮影モードをMモードにして、
ISOをオートにすれば、
ペンタのTAvモードと同等の
操作感になると思います。
D750は所有してませんが、
D7100、D4sで使用しています。
>短焦点レンズ一本だけといえば
撮る被写体や好きな画角で決まるでしょうが、
ペンタ板の方で、100mmと言うことでしたね。
換算値で150mmでしょうか。
少し、ずれますが、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、
造りも良く、マクロで花撮りもできます。
標準域では、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AFも速いですが、MF時のフォーカスリングが、
いまいち好きになれません。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gもありますが、
お高いですね。
MFで良ければ、ツァイス、フォクトレンダーが
現行品で豊富にありますね。
フォクトのNOKTON 58mm F1.4 SLII や
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus ・・・・・
Kマウントでは、ディスコンで苦労しますが、
Fマウントでは、レンズ選びも楽しくなります。
Otus 1.4/55 は、欲しいですが・・・・・(-_-メ)
書込番号:18283220
0点
1641091さん
すみません、それならエロス入れ食いとも読めてしまえて、ごめんなさい!
純正の50mmF1.8Gのほかに、50mm F1.4D 。その他では評判の優れたカールツアイス50mm、フォクト40mmウルトロン、フォクト58mmを考えていますが、ご提案のレンズも見てみたいと思います。全部、見るのも、触るのも、今回の帰国が初めてのことになります。まあ縁のもののような気がします。85mmも考えましたが、標準が応用範囲も広いのかと。
ちっさいサブはべつにして、メイン機を2つ以上持ったことがありません。新しい機種を買いますと、古いのはカメラをお持ちでない方にいつもプレゼントし、自分は一台しか持たない、変な人間です。持ち出さないもう一つの機種がひがむような気がしまして。つまり妻と一緒で、一人でいいと。その割には、とっかえひっかえですが。でも今回はけっこうかかりますので、下取りに出そうと思っております。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:18284397
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
D7000とDタイプ単焦点レンズ5本を使っています。
D7000にAF Nikkor 24mm f/2.8Dを付けて実質36mmが現在の最広角側になります。
なので、デジカメinfoなどで大変画質が良いと評価されている18-35mm f/3.5-4.5G EDを購入して広角側を補強しようかと思案中なのですが、一つ気になるのが開放F値の暗さです。
20mm f/2.8Dは6万円強ですし、14mm f/2.8D EDに至っては17万超えなので、18-35mm f/3.5-4.5Gの方がカバーできる画角も広くお買い得かなと考えたのですが、今までF2.8より暗いレンズを使ったことが無いので、ファインダーの見え具合、特にマニュアルフォーカスでのピントの山のつかみ具合がどれ位か心配です。
誰が答えても「F2.8より暗いから・・」という答えが返ってくるのは明確だとは思いますが、住んでいる場所が実機で試せる環境ではないのでF2.8レンズとの見え具合の違いがどれ位か、あえてお尋ねしたいのですが、如何でしょうか。
2点
絞り優先モードでF3.5・F4.5にしてプレビューボタン利用。
書込番号:17983996
![]()
5点
G4 800MHzさん
なるほど・・です。
長々と質問してお恥ずかしい限りです。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:17984179
1点
Dfに着けてますが、C-PLをつけると室内では暗く感じます。
室外では問題ありませんが・・・
書込番号:17984244
1点
中古のD700を購入すれば広角側が補強?されます、
またDタイプレンズはD700で使えます。
書込番号:17984379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もっと暗いレンズも使ってますが、そんなこと気にしたことはありません。
書込番号:17984589
2点
広角は暗いレンズだとピントの山がつかみにくいですよ
とりあえずファインダーを覗くと暗いと直ぐに感じます、まあマニュアルフォーカスは使わないほうが良いですよ(AFのほうが正確)
書込番号:17984856
![]()
2点
将来フルサイズに移行するご予定があるのでしょうか??
なければ、あまり良い選択とは思えませんが・・・
D7000に使うなら、純正ではありませんがこれが最良だと思います。
>http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/
◎シグマAF18-35f2.8DC HSM
レンズの明るさと言い、画質と言い、APS-Cで広角〜標準域のズームとして使うならベストだと思いますよ。
書込番号:17985264
![]()
1点
あ、間違えました明るさ「f1.8」です。
下手な単焦点よりも、明るいですよ。
書込番号:17985274
1点
akikomoekoさん こんにちは。
現在Dタイプ24oF2.8の写りで問題ないのであれば、D3300などのキットレンズを購入されてみられれば、軽いし写りは良いし安いし良いことずくめだと思います。
広角域にAPS-C使用のためにフルサイズのレンズ使用は、暗い以前に重いし高価だし画角外からの余分な光が入るし無駄だと思います。
ピントに関しては当然暗くて見えづらいですが、広角域に関しては被写界深度がかなりありますし遠景などはすぐにパンフォーカスに持って行けると思いますので、何とかなると思いますしAFか厳密に三脚使用で合わせる場合はライブビュー拡大すれば問題ないと思います。
書込番号:17987423
1点
時間が空いて申し訳ありませんでしたが、考えあぐねているうちにD750に気が行ってボディーかレンズかで決めかねていました。
頭を冷やしている最中ですが、D7000のままで行くとしたらシグマ18-35mm F1.8 DC HSMを購入すると思います。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:18006523
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















