AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

2013年 3月 7日 発売

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

FXフォーマットに対応した超広角ズームレンズ

最安価格(税込):

¥88,848

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (23製品)


価格帯:¥88,848¥88,848 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:18〜35mm 最大径x長さ:83x95mm 重量:385g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン

最安価格(税込):¥88,848 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 3月 7日

  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺部の画質について

2013/09/25 13:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件
機種不明
機種不明
機種不明

利用者の皆さん、こんにちは。
本レンズの評価が高かったので、風景撮影用に購入しました。
小型軽量なので、重いボディーのD800に装着しても軽快に使用出来、重宝しております。
使用開始後、日が浅いのですが、少々残念に思っている点があります。
それは、35mm側の周辺部の画質の著しい低下です。
中心部は問題ないのですが、周辺部はf8に絞っても、かなり見苦しくぼけてしまいます。
サンプル画像を添付したのでご覧下さい。絞りは、全てf8です。
ピクチャースタイルはスタンダード、ヴィネットコントロール、自動歪み補正等の設定は全てOFFです。
本レンズは比較的安価なレンズなので、性能的にはこの程度の画質低下は仕方ないのでしょうか。
それとも、ハズレを引いてしまったのでしょうか。
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:16631028

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/25 14:36(1年以上前)

pachira3さん こんにちは

等倍で見て この位のボケしょうがない気がしますし 像の流れはありませんので シャープネスの掛け方で もっと良くなる気がします。

それに この位であれば 全紙にプリントしても 気にならないレベルで仕上がりそうな気もします。

書込番号:16631192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/25 15:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

pachira3さん 初めまして
私も購入して間もないのですが、同じような感想を持ち、悶々とした日々
どうやら、個体差とは違うようで、安心しました(笑

値段相応と考えれば欲は言えませんが、周辺部の解像は期待外れです
これは私個人の意見ですから、許容範囲は人それぞれ
冬山用にと、軽さを最優先したのですが・・・・・

もとラボマン 2さんは、寛容な方です(^^

画像1枚目は、アンシャープマスク 6 2枚目は 11
歪み補正あり

風が強く、草木がなびいてます

書込番号:16631330

ナイスクチコミ!5


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/25 15:33(1年以上前)

レビューサイト等でもはっきりしていることですが、このレンズは広角端重視の設計ということもあり、テレ端側の四隅の解像の甘さはこの程度で正常範囲ではないかと思います。

書込番号:16631358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/25 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

ハイパス仕上げ

低ISO 低血圧さん こんにちは

シャープネスの作例ありがとうございます。

でもこのような時は シャープネスよりは C-NX2に有る ハイパスの方が 自然な仕上がりになりそうです。

pachira3さん 横レスごめんなさい

画像が小さいので わかりにくいとは思いますが 写真お借りして ハイパス掛けてみました。

書込番号:16631736

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/25 20:07(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html

こんな情報もありますが、どうなんでしょうね?

書込番号:16632246

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/09/25 20:14(1年以上前)

こんばんは。

この機材は軽くて写りの良い機材ですが、設計上広角領域を優先しているものと思われるので、この特性を活かし撮影すると吉。

35mm周辺の解像度に不満がある場合は、広角単焦点レンズより解像度が高い世界最高峰の広角ズームレンズ14-24EDをお薦めします。

書込番号:16632272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/25 21:15(1年以上前)

シャープネスは輪郭を強調するので、好ましくありませんでした
ハイパス機能は使用したことなく、もとラボマン 2さんのお陰で目から鱗です
他の画像でも試した結果、フルサイズ機の実力を垣間見た気がします
ありがとうございました

DX→FXさん
最高の画質を求めるなら、カメラとレンズの選択が変わって来ますよね(私の場合)
どこで折り合いをつけるか、良きアドバイスとなりました
じじかめさん言われるまでもなく、あらゆる口コミを参考に購入したので、しばらく使い込んでみます
と、私がスレ主のようなコメントで、大変失礼いたしました

書込番号:16632542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/09/27 00:27(1年以上前)

もとラボマン2さん、低ISO低血圧さん、BlueDenimさん、じじかめさん、DX→FXさん

皆さん、ご意見、サンプル提示、ありがとうございました。
特に問題ないとのご指摘、がっかりする一方で、ホッとしました。
絞り開放であれば、この程度の画質低下を気にすることはなかったのですが、f8まで絞っているので、ひょっとしてハズレを引いてしまったのかと思った次第です。
これから、シャープネスやハイパス機能等、自分好みの設定を研究してみたいと思います。
本レンズ購入に際しては、本板は勿論、「デジカメinfo」の記事等も参考にしました。
その結果、一部35mmの周辺画質低下を指摘する記事はあったものの、大変CPが良いレンズということで、迷わず購入した次第です。
高画素機で撮影し、ピントチェックに際して画像を拡大すると、実質的に気にしなくても良い所まで見えてしまうということでしょうか。
低ISO低血圧さん同様、小生もしばらく、色々条件を変えて使用して見ようと考えております。
どうもありがとうございました。

書込番号:16636947

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2013/10/04 01:19(1年以上前)

当機種

買った日のテスト撮影。テレ端F9

解決済みのところすいません。
私の個体も35mm側は隅が少し甘いですが、アップして頂いたものよりもう少し程度が
良いような気もします。

像面湾曲(中心と周辺でピント位置が異なる)の影響も少し見受けられますので、
拡大ライブビューで中心と周辺の中間辺りでフォーカスを合わせてみてはいかがでしょう。
私は遠景を撮る時はそうしています。あまり周辺で合わせると中心がボケてNGなので、
中心から1/3ぐらいの位置を目安にしてます。

書込番号:16663689

ナイスクチコミ!2


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/10/04 12:03(1年以上前)

cbr600fさん

レス、ありがとうございました。
ご指摘の通り、周辺画質の劣化は、像面湾曲の影響だと思います。
一時、販売店で交換してもらうことも検討したのですが、その後、シャープネスの設定や、撮影アングルを変えて撮影した画像をチェックしたところ、画像劣化が気にならないレベルのものもあることが分かったので、交換はせず、本レンズの特性を理解した上で、工夫をして引き続き使用することにしました。
教えて頂いた通り、今度遠景を撮影する際には、中央のFAでピントを合わせた後、少々前方にピント位置をずらして撮影してみます。

書込番号:16664691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/10/04 22:58(1年以上前)

こんにちは

風景写真用の超広角ズームについてこちらで相談させていただいたことがあるriver_sideと申します。
私も7月終わりに本レンズを購入し、これまでいろいろ試してきましたが、価格の割りに、という言葉は不要であるほど良くできたズームと感じています。

ご指摘の画質低下条件ですが、もともと超広角ズームの望遠端画質は広角端に比べ画質は低い傾向がある上、さらに画質が一番落ち込む画面端での画質のご指摘であることから超広角ズームにとって一番厳しい条件を見ていると思われます。
ちなみにこれまでニコンの超広角ズームは本レンズ含めて3種類所有+試写してきましたが、私の中では周辺画質は一番だと感じています。(このレンズが一番シャープネス、コントラストの画面均一性が高いと感じました)

比較レンズ
20-35D → 過去所有
17-35D → 過去所有
16-35G VR → サービスセンターで試写
18-35G → 現所有

とくに17-35Dの周辺画質は今の18-35Gから比較すると卒倒するくらい悪いです。
F13まで絞っても流れます。
いろいろなコメントを見ると超広角ズームは14-24Gに止めをさすような感じですが、私的にはフィルターが使えないためパスでした。

ですので、確かに変動F値のためなのか分かりせんが価格は比較的安価ですし、解像度等の性能は上位レンズと比較しても劣るところはあまり見受けられず、ナノクリは無くても逆光にも強いです。また軽さによる機動性の高さもポイントが高いです。
以上より本レンズは欠点の少ない良いレンズになっていると思います。

お互い使い倒してゆきましょう。

書込番号:16666750

ナイスクチコミ!10


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/10/05 22:56(1年以上前)

river_sideさん

ご意見、ありがとうございました。
デジタルになってから、簡単に、等倍表示にしてピントチェックが出来る様になったため、必要以上に拡大して、画面の隅々まで見てしまう癖がついてしまった様です。
現在、ニコンンの24−120と、キヤノンンの15−85、24−105も所有しているのですが、何れもズームの焦点域や、絞り値、シャープネスのかけかた、光線状態等によっては、周辺画質がかなり酷く落ちる場合があり、従って、あまり満足はしていないのですが、冷静にそれらと比較した場合、本レンズも決してそう悪いわけではないと思える様になりました。
冒頭に述べました通り、元々機動性を重視して選んだレンズですので、これから色々と設定を施行錯誤して見るつもりです。

書込番号:16670821

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/10/26 16:03(1年以上前)

像面湾曲があり、焦点距離によっては
非点収差も小さくないので、周辺画質はいまひとつですね。

中央でピントを合わせると、
1〜2段絞り込んでも周辺にピントがきません。
(開放から中央はシャープですけど。)

評判の良いレンズだったので、ニコンに点検・調整して
もらいましたが、残念ながらほとんど変わりませんでした。

このレンズの実力だと認識して使っています。
個人的には、軽量で画質もそこそこの良いレンズだと
おもっています。

書込番号:16757488

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/12/04 18:07(1年以上前)

you naさん

ご意見、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、失礼しました。
本レンズに対する印象は、小生も同じです。
カメラボディーと違って、レンズの場合、調整は難しそうですね。
本レンズ以外にも、焦点域によっては片ボケが生じるレンズを所有していますが、
調整に出さず、はずれを引いたと諦め、使用しております。
購入直後にチェックをし、気付いた時点で即購入店で交換してもらえば
良かったと後悔しております。
使用してみたいレンズはあるのですが、はずれを引くと後が面倒なので、
未だ購入に至っておりません(笑)。

書込番号:16915353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルターの選択

2013/09/20 15:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:4件

前玉に汚れが付くのが嫌で
レンズを買うと毎回保護フィルターを着けるのですが
このレンズに保護フィルターを着けて
周辺光量落ちやケラレなどが出たといった報告は
今までにありましたでしょうか。

今どきの設計でケラレなどが起きるとは思いませんが
念の為に失礼します。
よければ、フィルターを着けておられる方は
どのフィルターを着けて、ケラレなど大丈夫だったかどうかなどを
書き込んでいただけると助かります。

書込番号:16610578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/20 17:26(1年以上前)

ハシモト。さん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/filter/index.htm#77_2

フルター枠の厚い 純正偏光フィルターの枠が7.4mmに成っていますので これより薄いフィルターであれば ケラレ出ないと思います。

書込番号:16610843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/20 22:15(1年以上前)

ケラレルのを防止するために(広角レンズ)薄型のフィルターがケンコーから売られています。
強度は通常のフィルターと同等みたいです。値段は高くなりますが。

書込番号:16612099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/22 08:26(1年以上前)

ご回答有難うございました!
ケンコーのZetaプロテクター77mm径を購入しようと思います。

書込番号:16617564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーズームでしょうか

2013/09/05 10:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:143件

このレンズはインナーズームでしょうか?
それともズーミングによって全長が変化するのでしょうか?

F値が変化しますのでインナーズームの可能性は低いと思いますが、現物を見る機会がありませんのでお教えください。

以上

書込番号:16547057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/05 10:59(1年以上前)

たしかこのレンズはズームしても全長は変化しなかったと思います。

書込番号:16547062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/05 11:07(1年以上前)

ここのレビューでズーム時に全長が変化しないことが書かれてますね
http://www.photozone.de/nikon_ff/821-nikkorafs18353545ff

書込番号:16547077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/05 11:14(1年以上前)

ちびなみさん こんにちは

nikon memo の中の このレンズの説明にインナーズーム インナーフォーカスと有りますので インナーズームで間違いないと思います。

http://nikon-memo.brassworks.jp/lenses/af-s-nikkor-18-35-f3-5-4-5-g-ed/

書込番号:16547097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/05 12:27(1年以上前)

http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_afs_1835_3545_d3x/lens.jpg
この写真の左2つのレンズ付近をよーく見てください。レンズがついてる付近だけ、ちょっと高さ変わってるのわかりますかね。
ズームするとこんな感じになります。

書込番号:16547320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2013/09/05 13:43(1年以上前)

お教え頂いた皆様、有り難うございました。
インナーズームなんですね。

トキナーのF4と購入比較をしていたので助かりました。

最近はF値が変わらなくてもインナーズームではないレンス゛が多いですが、このレンズの様にインナーズームは取り回しが楽でいいですね。

書込番号:16547566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/05 14:48(1年以上前)

変っているのは鏡胴内の内側のレンズ群の位置だけのようです
左のレンズの写真では鏡胴内のレンズ群が少しだけ上に移動しているが中央のレンズでは少し下に落ちている

なのでレビューには
>変倍時に、内側レンズチューブは、以下の製品のショットに見られるように、僅かに移動する。
>だから、レンズ全体の物理的な長さは、任意のズーム設定で一定のままである。
と書かれている

※グーグルクロームの翻訳です

書込番号:16547711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DXフォーマットで使用した場合‥‥

2013/09/01 20:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:79件

当方、D7000もしくはD7100あたりの購入を検討しています。ゆくゆくはFX機移行を考えて、DX専用ではなくFXでも使えるレンズを探しています。

そこで、このレンズを購入した場合、DX機での標準ズームレンズの代わりとして使用することは可能でしょう!?

その際のメリット、デメリットなど教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:16533819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/01 20:33(1年以上前)

このレンズを所有してDXに使うなら解りますが、将来の為に買うのはどうでしょうか?
D600レンズキットにしたほうが効率的(金額的にも)と思います。

書込番号:16533847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2013/09/01 20:34(1年以上前)

フィルム時代のレンズも使えますし、
FXレンズをDXで使うのは問題ないですよ(^-^)/

メリットはフルサイズでも使えるヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:16533849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/09/01 20:41(1年以上前)

DXの標準は30-35mmですから、このレンズでは準広角〜標準画角を押さえられます。
ただですね、DX VR18-55mmの中古が1万前後であるはずですから、同時購入の必要性については疑問。

書込番号:16533880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/09/01 21:00(1年以上前)

こんばんは。

軽くて写りの良い18-35EDと相性が良い機材はD600。

D600に付けっぱなしです。

DXでも使用できますが、FXで使用すると超素敵。

是非、FXで使用ください。

書込番号:16533947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/01 21:00(1年以上前)

さくた郎さん こんばんは

もちろんフルサイズ対応レンズはDXフォーマットでも使用でき 望遠側実際の焦点距離より長い望遠レンズと同じ画角で撮れるのがメリットですが 

デメリットとして フルサイズ対応レンズは フルサイズに使いやすい焦点距離に成っていますので APSで使い難い場合もあり 特に広角側不足するのがデメリットだと思います。

フルサイズに移行が有るにしても 将来の事も大切ですが 今使う事考えると 標準ズームだけはDX専用のレンズ購入しておいた方が 便利だと思いますよ。

書込番号:16533950

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/01 21:29(1年以上前)

こんばんは。
このレンズ、FX移行を考えているパターンには悩ましいレンズですよね。
標準キットでも18スタートがほとんどですから、「広角の不足は気にしなくても良い」かと考えます。

問題は、35ミリから先にどうやってつなぐかですね。
自分は40ミリと60ミリのマクロ、35ミリと50ミリの単焦点をそれぞれ持っているので、DX機につなぎつなぎで使っていくのも一興かと、そんなノリではいるのですが、ここではそのつなぎが問題でしょうか。勿論FX機も持っています。

まぁ、AF−S 24−85でも買うのならよいですが、そうなると金額面からしてもD600レンズキットを買ったほうが早くなってしまいます。
あるいはDXですが、55−200程度の望遠が中古市場で新品同様のものが出ていることもありますので、それでつなぎましょうか。

少々間が開くくらいは、撮影に支障はないと思いますので。

経験では広角側の18ミリはともかく、望遠側では最低70〜80ミリくらいは標準で欲しいですね。

書込番号:16534081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/01 21:29(1年以上前)

この焦点域、というかこれの旧タイプはD100(ニコンの普及クラスデジタル一眼レフ初号機、それでも初売り30万くらいしたかと)の頃は、いわゆるDXレンズが出ていなかったため、標準ズームがわりによく使われていたみたいです。
とはいっても、VR無し、望遠域で換算約50mm相当ではぶっちゃけDXのキットレンズとして最格安のDX18-55mmより使い勝手が悪いと言わざるを得ないでしょう。

FX移行を見越してなるべくDXレンズを持ちたくない、というのはまァ判らなくもないですが、度を超すと足かせにしかなりませんよ。だったら最初からD600などFXに行ってしまった方が余程いいです。
もしすぐ行けないのなら、最低限常用となる標準系の1本はDXレンズも持っていた方がいいです。

「ゆくゆくは」と言いますが、それは具体的な計画ですか? いつ(何カ月? 何年?)行けるのか、それとも将来不測の事態で新しいFXへの買い換えなど出来ないということになったりしないかどうか、そのときFXが無いのにわざわざ不便なレンズにして、わかりもしない将来を過大に重視したことを後悔しないか。

繰り返しますが、FX移行とか本気で考えているならD600レンズキット、すぐFXに行けないんだったら18-105mmキットあたりにした方がいいです。

まァ私から言いたいことはこれです。
「いつ行けるのか判らないFXより、今のDXで気持ちよく撮りましょう」

書込番号:16534083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/09/02 01:50(1年以上前)

>いつ行けるのか判らないFXより、今のDXで気持ちよく撮りましょう
総括すると、こういう事になりますね。

DXからFXに移行するのが何年も先の話であるのなら、
今のレンズ事情に変化がある可能性が大きいです。
そうなると、このレンズの価値は半減します。
DXのみでも持っていて間違いないFXレンズは大三元と単焦点くらいでは?
他のFXレンズはDX専用レンズを購入した方が安くて取り回しも楽です。

そもそもこのレンズ、
広角域に特化しているので18-35mmと狭い焦点域になっています。
これをDXで使うと27-52.5mmとなり、なんとも中途半端な焦点域です。
普通、こんな狭い焦点域のレンズでも明るさがf2.8以上あれば魅力ですが、
f3.5始まりなので全く魅力の無いズームレンズになってしまいます。
換算で27-52.5mmの暗いズームレンズより、
換算で35mm〜50mmの単焦点レンズの方がずっと便利です。

DXでFXレンズを使う恩恵は、大抵、FXで標準域〜のレンズの使用になります。
例えば、
60mm(標準寄り)は90mmの中望遠として利用でき、
85mm(中望遠)は127.5mmの望遠寄り、
200mm(望遠)は300mmの超望遠として利用できます。
この場合、FXと同じくらいのメリットをDXでも得られます。

仮にこのレンズとFX、DX両方のカメラを持っていたとしても、
DX機にこのレンズを付ける人はほぼ居ないと思います。
FXで使用した時の魅力を100とすると、
DXで使用した時の魅力は限りなく0に近いレンズですから。
ただし、14-24mm f2.8Gなら話は別、です。
これはDXで換算21-36mmの広角レンズとして扱え、
さらにf2.8の明るさを有するので、
このレンズとDX機との相性は悪くはないです。
(高価で扱い難さがあるレンズですけど)

他に、広角系の単焦点という選択ならアリです。
DXでは標準域として利用して、
FXでは広角域として別々の目的に利用するメリットがあるからです。
例えば、
28mm(広角)はDXで42mmの標準域寄り、
35mm(広角)はDXで52.5mmの標準域、みたいな感じです。
フォーマットが2つあると、
1つのレンズで広角と標準の両方の画角の使い分けができます。
これはこれでアリな利用方法です。

ただ、DX機にはDX専用レンズを使うのが常道です。
理由は2つ。
安くて、小さい。
(それでいて性能はFXレンズとほぼ同等)
こういった事情があるので、
敢えて高くて大きなFXレンズを使うのは不利になります。
これはCX機にも言える事です。

みなさん言っているように、
自分の使用するフォーマットに合わせてセッティングを考える方が賢明です。
今はDX専用の機材を一式揃えて、
FXに移行したらDX関連を全部売却し、
新たにFX関連を揃える、というのが理想でしょうか。

同じマウントでもセンサーサイズの違いによって、
レンズ本来の画角に変化が生じるというのが、色々と厄介な事になる原因です。
Nikonの場合、FX、DX、CXは、
取り敢えずのマウント互換はあるが本来は別物、
と考えた方が判り易いかもしれません。
(CX機を使っている人は、大体そういう風に割り切って考えているハズ)

書込番号:16535006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/02 11:27(1年以上前)

よく考えた上での判断なら、構わないと思います。

書込番号:16535736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2013/09/02 18:45(1年以上前)

橘屋さん、MA★RSさん、うさらネットさん、DX→FXさん、もとラボマン 2さん、Hanami4さん、元光画部員さん、gohst_in_the_catさん、じじかめさん。

回答の方ありがとうございましたm(__)m
初心者ながらの発想で思いついたことなのですが、みなさんのアドバイスから相性や使い勝手を考えると買うメリットは大きくなさそうですね。

もともとrx1を所有しておりました。単焦点で扱いが難しい、もう少し広角や望遠を楽しみたいと理由から一眼レフに買い換えようと考えていろいろ模索してるところであります。

こうやって、何を買おうか悩んでる時が楽しいのでもう少し考えてみます。

書込番号:16536907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

はじめまして。

いつもはROMっているだけなのですが、経験豊な方々のご意見を伺いたく質問スレを立てさせていただきました。

これまでD700で風景写真と家族スナップを撮ってきました。
今回新たに主に風景用に広角ズームを購入しようと考えています。
候補としては共にニコン純正の18-35Gと16-35VRのいずれかを考えています。
(14-24Gはフィルターワークができないこと、価格が高いことから現時点では考えていません)

手持ちを考えると16-35VRの一択だと思うのですが、風景写真メインであるので三脚使用が前提であるため、VRの有無はこだわりません。
レンズ選択としては画面隅々までの均一性や解像度の高さを優先したいと考えています。
そこで前記2つのレンズを考えたとき、どちらのレンズが上記条件に適しているのでしょうか?

WEBには18-35Gがよいという記述もありますし、16-35VRも画面隅まで改造するという記述もあります。
皆様でしたらどちらをどのような理由で選択するのか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16352516

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/10 22:34(1年以上前)

広角側の2oの考え方ですかね。

僕なら16-35VRを選択します。

18-35購入後16-35VRの購入は難しいので。

最終的にはソフトでレンズ補正出来ますし。

書込番号:16352568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/10 22:55(1年以上前)

river_sideさん こんにちは

18mmと16oですが自分の場合18oまであれば 広角十分ですし 風景写真の場合 385g と16−35に比べ300g近く軽い重量は魅力ですので 18−35oにすると思います。

書込番号:16352683

ナイスクチコミ!4


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/07/10 23:03(1年以上前)

t0201さん、もとラボマン 2さん

早速の返信ありがとうございます。

広角の2mmの件、重量の件いずれも風景写真では重要と思いますが、私が気になっている画質の均一性や解像度の点を考えた場合はいかがでしょうか?

書込番号:16352721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/10 23:33(1年以上前)

river_sideさん 返信ありがとうございます

超広角の場合 画質自体の比較は難しく この2本は 基本性能が高い為 自分は どちらが良いとは言い難いです。

でも 1つだけ 16−35oのレンズを18oの焦点距離で使った場合と 18−35oの18oで撮った場合は 画質落ち易い周辺部カットした分 16−35oの方が良くなると思います。

書込番号:16352847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/07/10 23:57(1年以上前)

こんばんは。

軽くて写りの良い機材18-35EDをお勧めします。
D600との相性は抜群です。

14-24EDという選択もあります。

書込番号:16352950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 02:57(1年以上前)

18-35をオススメします

18-35は超広角ですから手持ちで撮影してもVRが付いていなくてもブレにくいと思いますし、16mmはもっと広角ですが超広角は18mmもあれば満足できるように思います
また、385gという軽さも魅力ですが画質に関してはむしろ16-35よりも良い評価のようです

元記事は英語なのでこちらを貼っておきます
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html

http://digicame-info.com/2013/06/af-s18-35mm-f35-45g.html

書込番号:16353298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/07/11 06:32(1年以上前)

river_side さん おはようございます。

ニコンの場合、広角ズームは悩みますね。以前他メーカーを使っていた頃は写りに満足できずあまり使いませんでしたが、ニコンだと何とかうまく写したい思うようになってきました。

私は16-35を使っています。購入時はまだ18-35が発売されてなかったということもありますが、満足して使っています。
画質の均一性や解像度だと、新しさで18-35という書き込みも多いようですね。この辺りは使ってみないと分からないと思います。超広角域だと端の方の描写はどうしても甘くなってしまいます。しかし、16-35で不満を感じたことはありません。作例を多く見て判断するしかないでしょうね。
ナノクリ+VR、16mm始まりということで、大きさ・重さにも目をつぶっています。開放F値固定というのも、私には使いやすいポイントです。

書込番号:16353460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/07/11 06:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
18mmあれば画角的に十分と考えますので、確かに16mmを18mmで使った場合を考えると16-35VRのほうがよいかもしれませんね。

>DX→FXさん
返信ありがとうございます。
画質的に18-35Gのほうが良いということですね。
14-24Gですが、最初の説明にあるとおり考えておりません。

>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
軽さも魅力的ですが、最後は画質で決めたいと思います。
16-35VRよりも18-35Gのほうがやはり画質的に上ですか。
金額よりも設計時期の違いや変動F値による設計しやすさが効いているのかも知れませんね。

リンク紹介ありがとうございます。
早速読んでみます。

書込番号:16353466

ナイスクチコミ!0


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/07/11 06:41(1年以上前)

>タヌキの金時計さん

返信ありがとうございます。

私の撮影スタイルだと、ナノクリ、VR、開放F値固定はあまり恩恵は無いかなと考えています。
もともと銀塩から写真をしているのでVRはありませんでしたし、当然ナノクリもありませんでした。
ストロボもTTL使用ですし、風景写真のため絞り優先で使うことがほとんどのため開放F値固定も優先度が下がっています。
仰るとおり作例を多く見るしかないのかもしれません。

書込番号:16353475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/11 07:50(1年以上前)

river_sideさん おはようございます。

お考えならば18-35oにされたら良いと思います。

どちらも古いレンズではなく設計を考えればVRで余分なレンズか入っているし2o広角の16-35oより、18-35oの方が無理のない設計なので写りは比較サイトや作例を見られたとしても、製品には多少のバラツキなどもあるでしょうし今の画素数から考えるとご自身での確認しか無いと考えます。

そういう風に考えると16oが不要ならばわざわざ高価で重いレンズを購入しなくても良いと思います。

書込番号:16353592

ナイスクチコミ!2


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/07/11 21:03(1年以上前)

〉写歴40年さん

返信ありがとうございます
知りたいのが、16-35VRには手ぶれ補正光学系が入っているにもかかわらず18-35Gより解像度が高く、均一性も高いのではないのか、という事なんです。
性能優先(私にとっての)で考えているため、極端な話、18-35Gの方が高くても、自分の求める性能が良ければ画角が多少狭くても、手ぶれ補正が無くてもそちらを選択したいです。

書込番号:16355695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/07/13 06:46(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

Frank.Flankerさんから提示いただいたリンク先をみて、18-35Gのほうが私の求める性能に違いと判断しました。
(購入の際は念のため16-35VRと18-35Gの2本で試写・比較して最終決定したいと思います)

これにて本スレは閉じますが、購入した際には結果報告させていただきますので、その際は改めてよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:16360055

ナイスクチコミ!7


スレ主 river_sideさん
クチコミ投稿数:43件

2013/08/25 00:08(1年以上前)

機種不明

購入した18-35Gです

ご無沙汰しております。
スレ主のriver_sideです。

16-35Gと悩みましたが最終的に本レンズを購入いたしました。
価格はヨドバシカメラでポイントなしで交渉し\68,000でした。

レビューはもう少し使い込んだらするつもりですが、以前使用していた17-35Dとの比較を簡単にすると、

良い点
1.軽い
2.開放からほぼ4隅まで解像する(広角側も望遠側も2段絞るとほぼ均一)
3.焦点距離が伸びても解像度低下が少ない
4.フードの固定位置にクリックがある

悪い点
1.フォーカスリングを回した感触がざらざら
2.広角側の画面中央の解像度が若干低いかも
3.スピードライトを使うときちょっと面倒(外部調光のSB26が主力なので)
でした。

もともと手振れ補正レンズを持っていないため、手振れ補正なしはマイナスポイントになりませんので
全体としては非常に満足です。

いろいろありがとうございました。

書込番号:16504075

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

同じぐらいの価格ならどちらにしますか?

2013/05/09 23:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

18-35mm F3.5-4.5のこのズームレンズと、18mmの単焦点レンズ、
同じぐらいの価格なら、みなさんなら、どちらにしますか?

ちなみに、FX対応の超広角ズームレンズは、14-24mm F2.8と、
17-35mm F2.8があります。コンパクト軽量な18mmの単焦点に魅力を感じています。

書込番号:16115121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/05/09 23:10(1年以上前)

こんばんは

単を選んだらペンタレンズと同じ運命になりそうな気配が・・・汗
お気軽持ち出しが目的ならズームでしょう。笑

書込番号:16115159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/09 23:16(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは。

うっ! 痛いところを。。。
そうなんですね、ペンタックスはせっかく単で揃えたものの、
お手軽高倍率ズームにいってしまいましたから。。。大汗

やっぱり、最新式ですし、描写性能と利便性で、こちらのズームの方が正解みたいですね!

書込番号:16115192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/09 23:29(1年以上前)

Ai AF Nikkor 20mm f/2.8Dは如何ですか?
http://kakaku.com/item/10503510237/
とってもコンパクトですよ^^

とはいえ、18-35Gは魅力的ですよねぇ。
16-35Gといい、まったく悩ましいです(笑)

書込番号:16115256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/09 23:46(1年以上前)

sho-@ライジングさん、こんばんは。

待ってましたぁ! AiAF Nikkor 20mm f/2.8D は超コンパクトですよね。
実はかなり前に、一度持っていました。Dタイプレンズ一旦整理の時、放出してしまったんですが。。。(^^;;;

今は、DXの時に約28mmの画角の18mmの方に惹かれています。
ほんと、このレンズ、描写性能がかなり高いようですね。
18mmや20mm単にも勝るのか? 凄く興味があるところです。(^o^

書込番号:16115332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 00:19(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

>18-35mm F3.5-4.5のこのズームレンズと、18mmの単焦点レンズ、
>同じぐらいの価格なら、みなさんなら、どちらにしますか?

私も広角ズームは、14-24mmf/2.8Gと、20-35mmf/2.8Dを使っています。
広角単焦点は20mmが欲しくて、ニコンから20mmの新型単焦点が出るのをずっと待っていましたが、
なかなか出ないので、とりあえず繋ぎでカラスコ20mmを買って使っています。

広角ズームを二本お持ちなので、単焦点が良いのではないでしょうか。

書込番号:16115449

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/10 05:32(1年以上前)

私なら迷いなく18mm単焦点!!(=゚ω゚)ノ

っていうか、単焦点レンズが好きなだけですけど(笑)

書込番号:16115818

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/05/10 06:06(1年以上前)

こんにちは。

18-35EDに1票。
軽くて写りの良い機材です。
超お勧め。

書込番号:16115847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/10 06:29(1年以上前)

GeorgiePorgieさん、おはようございます。

ニコンから、24mm未満の新しい単焦点レンズって、なかなか出てきませんよね。
私も期待している一人です。(^-^

そんな中、カラスコ20mmですか。実は、EFマウント用で持っていたりします。
広角パンケーキレンズと称されるくらい、薄型コンパクトでいいですよね。

今回は、DXで約28mmの画角となる18mmの単焦点を探していますが、
現行ふつうに売っているものですと、お高いZeissの18mmF3.5しか選択肢がないんですよね。

もう一度、単焦点も含め、よく考えたいと思います。
返信が朝になってしまい、すみませんでした。レス頂いて、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。(^o^/

書込番号:16115881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/10 06:36(1年以上前)

葵葛さん、おはようございます。

18mm単焦点、背中を強く押して頂いて、ありがとうございます!
MFですが、Zeissの18mmF3.5か、廃番になってしまっているニコンの18mmの
どちらかなんですが、後者は入夫困難でオクで落とすのも難しいので、
描写性能の良さそうなこちらのズームにも目がいきました。
やっぱり、初志貫徹ですかね。がんばります!

書込番号:16115890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/10 06:44(1年以上前)

DX→FXさん、おはようございます。

おっと、こちらのズームを推して頂きましたか。
カタログでも見ましたが、写りがかなり良さそうですね。
ニコンの20mmF2.8Dなどの単焦点をも凌ぐ描写性能なら、迷わず、こちらなんですが。
今ある金ハチマキの17-35mmF2.8Dにも勝るようでは、立場がなくなっちゃいますね。(;^_^A
PHOTOHITOに数枚サンプル写真がありましたが、アレ見ても、かなり良さげなので、
うーん、どうするか?
でも、このレンズならまだ発売されて間もないし、先の長いレンズなので、慌てる必要もないかな?と、
思っています。

書込番号:16115900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/10 08:55(1年以上前)

わたしの場合、20mm単と、DX12-24mmがあります。

どちらの出番が多いかというと、20mmです。
広角は35mmもありますので、どちらの単でいくかという選択になり、FXを追加したこともあり、最近はDX広角ズームの出番はありません。

単で行った場合、万が一の場合は、トリミングします。

18mm、いいと思います。

書込番号:16116140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/05/10 10:21(1年以上前)

18-35EDを推薦します。
このサイズと軽さで、驚異の写りです。
お勧めです。

書込番号:16116325

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2013/05/10 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D3+18mmF2.8D

D3+18mmF2.8D

D40+18mmF2.8D

D40+18mmF2.8D

>コンパクト軽量な18mmの単焦点に魅力を感じています。

ということなら、18mmF2.8Dで決まりでしょう!?

この18mmF2.8Dは28mmF1.4Dと同じくニコンの職人さんが手磨きで造った、精研削非球面レンズを使用し、サジタルコマフレアの軽減を図っています。
# もうこの非球面レンズを造れる職人さんが退職していないらしいです。
特に光源を直接撮影する夜景撮影にピッタリなレンズだと思います。

それから付属のレンズフードのHB-8はDタイプ以降のレンズフードでは珍しく、ちゃんと植毛されています。
鏡筒の根元(距離窓ぐらいまで)は24mmF2.8Dや35mmF2Dなどとほぼ同じ太さですが、金属製なところがこれらのレンズと質感が全く異なります。
(もちろんmade in japanです。)
フィルター径は77mmですが、前玉は直径おおよそ47mmぐらいです。

私はFX機やDX機でも使い勝手がよくて、ズームに比べ軽いので、最近よく持ち出しています。

書込番号:16116885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/10 14:51(1年以上前)

carulliさん こんにちは

>精研削非球面レンズを使用し

残念ながら 18oは 20−35oF2.8と同じガラスモールド非球面を使用していて 28oF1.4の研磨費球面とは違うと思います

Digic信者になりそう_χさん 横レスごめんなさい

書込番号:16116983

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/10 17:49(1年以上前)

皆様こんにちは。

私なら18mmでズームと単なら、迷わずズームにします。
超広角域と超望遠域はフットワークだけではどうにもならない事が多いから、ある程度の描写劣化より構図を優先します。
…ってのは私がD700を使っているからで、高画素機ならトリミング前提で単焦点でも良いような気がしますね。

さらに横レスごめんなさい。
もとラボマン 2さん、20-35mmF2.8Dは精研削非球面加工です。
28/1.4と20-35/2.8、そしてノクトの3本だけが精研削の非球面だと記憶しています。
(違っていたらすみません。ついでに、18mmはニコン初のガラスモールド非球面と記憶しています。)
20-35mmがあればその間の単焦点は要らないとか言われてたような良いレンズらしいですが、私は実物に触れたこともありませんのでよくわかりません。ノクトと28mmはすごいプレミアがついてますが、20-35はたまーに5万くらいで見かけますので、ガラスモールドと思われても仕方ない気もします(笑)。

ニッコール千夜一夜物語 第二十八夜 Ai AF Nikkor28mm F1.4D
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0604/
で確認しましたので、真ん中辺りの一文を引用します。
『こうして28mm F1.4のレンズ設計が完成し、同じく非球面レンズ加工でも、精度や生産性を飛躍的に向上させた「精研削非球面加工」が開発された。この精研削非球面加工はこのレンズの他、AF20-35/2.8にも使われている非球面加工法である。』

横レスのほうが長文になってしまい失礼しました。(^^;

書込番号:16117452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/10 18:05(1年以上前)

ZA-NHW20さん 訂正ありがとうございます

自分は 今回話題の18oに加え 20−35oF2.8使っているのですが 今までガラスモールド非球面と思っていました 
それに 価格からしても 研磨非球面とは思いませんでした。

気付かせていただき 有難うございました。

書込番号:16117499

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2013/05/10 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+18mmF2.8D

D40+18mmF2.8D

D40+18mmF2.8D

D40+18mmF2.8D

>もとラボマン 2さん、ZA-NHW20さん

ご指摘いただきありがとうございます。
私の勘違いだったようですね。
勉強になりました。


>Digic信者になりそう_χさん

ということで、私のレスの当該記述を訂正させて頂きます。
すいませんでした。

でも、18mmF2.8Dはガラスモールド非球面レンズでもコマフレアは少ないと思います。
お詫びに、18mmF2.8Dで撮った夜景を貼らせて頂きます。

書込番号:16117546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/10 20:19(1年以上前)

機種不明

2005.12.16カタログから

みなさん、こんばんは。沢山のお返事を頂き、ありがとうございます。
遅くなりましたが、先程帰宅したので、返レスをさせて頂きます。


●はるくんパバさん
 20mm単とDX12-24共に、とても良いレンズですね。
 FXを導入されてからは、20mm単の出番ですか。デジタルFXにおいては、20mm単を
 使った経験がないのですが、画角広いですか?CC=近距離補正方式採用で、近接でも
 描写が良さそうですね。18mm単が手に入らなかったら、検討してみます。

●tokiuranaiさん
 本日、18-35Gをヨドバシで見てきました。本当に軽いですね。
 ナノクリこそありませんが、最近発売のニコンのレンズはどれも外しがないので、
 描写に期待できそうです。今回は単になりそうですが、次回検討してみますね。

●carulliさん
 carulli師匠もこのレンズをお持ちでしたか。とても羨ましいです。
 また、いつもステキなイルミ・夜景の作品など、見せて頂き、しびれっぱなしです。
 D40との組み合わせは、以前、私も18mm単を持っていたとき、MFですが、よく楽しんでいました。
 非球面レンズですが、まだ保管していた2005.12.16発行のカタログ抜粋でも、
 ガラスモールドと出ていましたね。今になって、18mmF2.8Dと精研削非球面レンズの28mmF1.4Dを
 手放してしまったことに凄く後悔しています。
 carulli師匠のD3での風景写真とかも見て、デジタルFX機で使ったら、どんな写りをするのだろうと、
 まだ手に入れていない18mmF2.8Dの事で頭がいっぱいです。

●もとラボマン 2さん
 非球面レンズのご指摘どうもです。私も旧カタログで確認しました。
 ガラスモールドレンズですね。でもコマフレアーを良好に補正すると謳っているので、
 夜景の点光源でも安心して使えそうですね。
 carulliさんも、もとラボマン 2さんも、このレンズ今でもお持ちで超うらやましいです。

●ZA-NHW20さん
 構図優先でズームがおすすめですか。14-24mmは重いし、超広角寄りでなかなか
 普段使いが難しく感じており、17-35mmを引っ張り出す事が多いです。
 18-35mmズームも軽くていいのですが、17-35mmも以外と全長が短く携帯性も
 悪くないので、ズームはしばらくは、今の体制でいこうと思っています。
 あと、精研削非球面レンズを使った3本のレンズのお話とても参考になりました。
 ニッコール千夜一夜物語は、取り挙げているレンズのことを、凄く良く書いてくれているので、
 私も大好きです。今回は、18mm単を狙ってみて、ダメなようなら諦めたいと思います。

書込番号:16117958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2013/05/10 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ ^^

 単焦点に決まったようで、おめでとうございます ^^


 18-35も、中々、良いですよ。私は接近戦用に買いました ^^
でも、14-24mmF2.8、17-35mmF2.8をお持ちなら、いらないんじゃないかと思ってました ^^

私の知らない理由があるのかな?とか思ったのですが、良かったです ^^

 (既出ですが、買ったばかりで、パシャパシャやってるの貼らせて頂きました ^^;)

失礼しました ^^

書込番号:16118066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件

2013/05/10 21:11(1年以上前)

大学35年生さん、こんばんは。

18-35mmの作例をアップして頂き、とても参考になります。
確か、18-35mmも最短撮影距離0.28mまで寄れるんですよね。

でも、18mm単のほうは、まだ買えるとは決まっていませんので。。。(^^;;;
こちらのほうは、焦点距離が短いにも関わらず、最短撮影距離は0.25mとあまり寄れない方なんですよね。

話は変わりますが、新型GRといい、欲しい物がいっぱいで、お金が無いのに困っています。(;^_^A

書込番号:16118152

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

最安価格(税込):¥88,848発売日:2013年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング