AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):¥88,848
(前週比:±0
)
発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2020年3月2日 20:18 | |
| 5 | 7 | 2019年12月19日 10:52 | |
| 21 | 8 | 2019年8月21日 09:25 | |
| 16 | 12 | 2018年10月25日 22:44 | |
| 7 | 2 | 2018年8月28日 11:49 | |
| 41 | 25 | 2018年8月9日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
状況:
元々の保有:
機種:D5100
レンズ:ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
現状:
機種:D750(DXも重宝する場面はあるので、当面はD5100も残す予定で後々、D500やD4桁の後継機などに乗り換えを予定)
相談内容
広角は元々、DXレンズを保有しており(フルサイズに移行する予定がまだ立っていない時期に買ったため)
今回フルサイズに乗換を決めたことで広角に関してはDXだけで直近はD5100のみで、後々買い替えたもので使うのか
DXの対象レンズを下取りに出してFXの広角レンズを購入し、D750でも使えるようにするかというところです。
現在、悩んでいるレンズは以下になります。
・タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
・トキナー AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4
・トキナー AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・ニコン Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
・重視したい点
・AFが使えたほうがよく、精度は求めるが速度は求めない。(主が風景なので)
DXレンズだと、状況によっては2台常に持ち歩かなくてはいけなくなる点などがネックで
現在、悩んでいるレンズの方がよいなどのご意見があれば買い替えようかなとも思っています。
他に持っているレンズは
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
タムロン SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)
になります。
よろしくお願いいたします。
0点
>boat.jpさん
広角重視なんでしょうか?
DXの10mmはフルサイズで15mmの画角に相当するので、この中ではシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMくらいでしょうかね。
結局、これらのレンズを使うにしても、今お持ちの10-24なら換算15-36なわけですから、あげられているレンズでは2本持ちは改善されませんよ。
書込番号:23262628
2点
boat.jpさん こんにちは
APS-Cサイズで 18oだと28o相当と 超広角感は得られないと思いますので APSと共用するのでしたらシグマの12-24oになると思います。
自分の場合12-24o旧型ですが APA-Cで使っていますが 超広角感もあり フルサイズと共用できると思います。
でも 一つだけ 12-24oは出目金レンズの為フィルター付けられずこの部分は気になります。
書込番号:23262706
0点
>bear1_bear2_bear3さん
広角も極端にワイド側を焦点距離伸ばしたくはないのですが、
DXでの換算15mm
FXでの16mm、17mmだと画角などはかなり違ってきますでしょうか?(これをDXに使うとかではないです)
広角をFXレンズに買い替えた場合、DXは元々使おうとしていたFXでカバーしきれない部分までの望遠で使おうと思うので基本はボディ1台で済むようにはなるのが利点と思っていますが、画角などがかなり変わってくるとなると今のでも十分かなと思ってしまいます。
広角もみたいですが、重さをどちらかというと重視したく、
レンズに関しては現状の3本程度まで、増えても4本以内にはしたいなと思っています。動きやすさなどの観点から。
なので、買い替える際に、重いレンズになってしまうのであれば、今のボディ2台、レンズ3本でもいいのかなと思いますし
少しでも軽いレンズなどであれば、ボディ1台にレンズ3〜4本(カバーしきれない部分orよく使う焦点距離などで単焦点などを追加)というのも視野に入れようかなと思っています。
ホコリの混入なんかを防ぐためには
・望遠をDX系で付け替えしない、その他(広角と標準単焦点)をFX系で付け替え
・望遠と広角をDXで付け替え、標準単焦点をFXで付け替えしない
という形のがよいのかもしれないですが…?
書込番号:23262715
0点
>boat.jpさん
わたくしも、14-24mmやDX10-20mmを使用していますが、18-35mmの画角に物足りなさを感じてしまいます。
若干周辺の流れが有りますが、16-35mm f4G ED VRが使いやすいと思います。f8まで絞ると見違える画質になります。
なんだかんだ言っても、VRは楽です。しかも、35mmまであれば、レンズ交換の頻度はかなり減ります。
いつも、三脚を担いでいくのも大変(わたくしの場合)ですからね。
そうそう、忘れてました。フィルターが使えます。14-24mmの不満点です。
シグマ12-24は、フィルターが不可だったような・・・・・。
書込番号:23262734
0点
>boat.jpさん
すでに指摘があるように、DXの10ミリはFXの15ミリに相当します。ですので、DXの10ミリで画角に不満を感じるなら、候補の中ではシグマの12-24Uしかありません。しかし、このレンズは現状では中古でしか入手困難ですし、キヤノンマウントで使ってますが、逆光に弱く、出目金でフィルターも装着できません。
今選ぶなら、12-24F4の方でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000915715/
逆に画角的に不満がないのなら、当面はDXの10ミリを使用して、貯金しておいて、選択肢を増やすべきだと思います。
書込番号:23262762
0点
候補の中で現代的な性能なのは下記のモデルだと思います。
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
WIDE端をとるかTELE端をとるかによりますが、WIDE端を重視されるなら、大きく重いのは欠点ですが、下記のモデルがお勧めです。
「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD」
サイズ重視で選択されるのであれば、特に広角系はAPS-Cの方が周辺まで高画質です。
望遠系も同じ画角ならAPS-Cの方が圧倒的に小型軽量なのでお勧めです。
書込番号:23262821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>boat.jpさん
>> ・ニコン Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
以前は、一軍レンズでしたが、
今は、二軍以下のレンズになってしまいました。
でも、
Z6との組合せですと、ボディ内手ブレ補正が機能するので、低SSでも行けますが、
ボディ内手ブレ補正が無い機種ですと、低SSでは微ブレし易いかと思います。
現代の組合せですと、
・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
の方が、おすすめかと思います。
書込番号:23262828
0点
>boat.jpさん
>DXでの換算15mm
>FXでの16mm、17mmだと画角などはかなり違ってきますでしょうか?(これをDXに使うとかではないです)
焦点距離は変わらないのですが、センサーの大きさの差で画角が変わってきます。
ニコンAPS-Cは焦点距離の1.5倍、キヤノンAPS-Cは焦点距離の1.6倍、m4/3は2倍、あくまでも画角です。
ですので、DX機での換算15mmもフルサイズでの16mmも大きくは違わないでしょうね。
FX対応レンズをDX機で使った場合、焦点距離の1.5倍相当の画角になります。
DX対応レンズをFX機で使った場合も、焦点距離の1.5倍相当の画角になりますが、これはDXクロップという機能でフルサイズセンサーをAPS-Cセンサーの大きさで切り取って撮影するからです。
>広角もみたいですが、重さをどちらかというと重視したく、
それならDX機がいいですよ。
レンズも軽いですし安価です。
フルサイズレンズはご存知かと思いますが、大きく重く高価になる傾向が高いですね。
軽さを求めるなら、D5600ダブルズームキットになっているDXのAF-Pレンズ2本が圧倒的です。
これにAF-P DX10-20で、この3本があればレンズ交換の手間を惜しまなければ絶対的にいいと思います。
私もこの3本は持っていますけど、なかなかいいですよ。
D7500の18-140レンズキットにD5600ダブルズームキットを買って、AF-P10-20を買い足しても20万円くらいじゃないでしょうか。
広角で明るいレンズは、シグマかタムロンの17-50F2.8で対応ですね。
書込番号:23262872
1点
boat.jpさん
>FXでの16mm、17mmだと画角などはかなり違ってきますでしょうか?
16oだとAPS-Cサイズでは 24o相当の画角になりますので 標準ズームの広角側しかないので 今まで使っている10-24oに比べれば 物足りないと思います。
逆に 12oをフルサイズで使えば 今まで使ったことが無いような 広い視野が広がりますので 面白いですよ。
書込番号:23262873
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
で、考えています。
今はAF-S 24-120/4G ED VR、AF-S 200-500/5.6E ED VR、NOKTON 58/1.4 SL IIN
他にα7III、α900、α700、α-7 DIGITALと、2-470/2.8 ZA II、70-300/4.5-5.6G II、24/2ZA、AF85/1.4G(D)、135/1.8ZAを使っています。Eマウント用レンズは共用できないのと、写りがつまらないので全部捨ててしまいました
広角ズームでの選択肢は
AF-S 18-35/3.5-4.5G ED
AF-S 16-35/4G ED VR
AF-S 14-24/2.8G ED
AF-S 17-35/2.8D IF-ED
AT-X 16-28/2.8 Pro FX
Opera 16-28/2.8 FF
SP 15-30/2.8Di VC USD G2
Vario-Sonnar 16-35/2.8 ZA II
この辺かなと思っていますが、出目金はMCがつかないのとNDも角型しか使えないのでパスするとAF-S 18-35/3.5-4.5G、AF-S 16-35/4G VR、AF-S 17-35/2.8D、SAL1635Z2と絞り込まれてきました。
更に周りの使っている人の話を伺うと1635VRは「ない」だの「酷い」だの「18-35の方が写る」だの散々な言われようで実際店頭で試してもうーん...となってきました。
ソニーの1635はボケ方が非常に好ましいですがFではないので一旦横に置くと、17-35/2.8と18-35/3.5-4.5の二択まで減らせました。
18-35は梅レンズだが使用者からは1635VRよりも実写は大分いいという話を聞きつつ、17-35は大三元、でもフィルム末期のもの、と考えふとどちらも中々踏ん切りがつきません。
18-35は45MPでも十分使えるパフォーマンスが気になります
書込番号:23094839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
こんにちは。
わたくし、D800E(今はD850)用に14-24を愛用しておりますが、重いのと出目金が不安のため夏に中古(AF NIKKOR 18-35mm f3.5-4.5D)を購入しました。
スレ主さんが希望する前のモデルです。EDも使われております。逆光ですと、面白いようにゴーストが発生します。絞りませんと周辺の流れも顕著。嫌いではありませんが、今ではD600専用になっております。
友人は現行モデルですが、やはりD610で使用しております。友人「普通」と言っていますが、値段を考慮すれば良いレンズです。
しかも、手軽に広角を楽しむことが出来ます。フィルターを装着出来るのがメリットです。
ただ、わたくしが今から買うなら、16-35VRですね。絞らないと若干周辺がながれますが、画角の広さとVRが魅力。
17-35は使用経験がありませんので、ノーコメント。
書込番号:23095135
2点
>Eマウント用レンズは
>共用できないのと、
>写りがつまらないので
>全部捨ててしまいました
うわ、カッコいい!
書込番号:23095505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Eマウントにお手頃な広角ズームが無かったので
一時期使ってました(というか今もまだ持ってます)。
安くても写りは気になるので情報集めたりしてました
ので何か御参考になれば幸いです。
http://t223t.seesaa.net/article/459240227.html?seesaa_related=category
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463205/#22817984
うちは7Vで24MP、基本絞る、逆光耐性必要、短時間で手持ち
も多い為軽さ重視。
ちなみに購入当時にAFの効くマウントアダプターも
買ってみましたが動くけど結構ダメダメ。
MFの方が早かったです。
書込番号:23095651
1点
>うわ、カッコいい!
「売った」んじゃ無く「捨てた」つうのがカッコいい。
恋愛映画に良く出てくる婚約指輪見たいじゃん。
書込番号:23099687
1点
>埼玉ニコンさん
Dタイプですかー。02年発売というとDSLR黎明期暗いって思うと36MPや45MPだとちょっときついのかな?
18-35/3.5-4.5G、チャート結果だとか、実際使ってる声とか聞くとやっぱ解像力は1635VRより良さそうなんですよね
まあ広角ですしVRなくてもなんとかなりそうだし、なにより1635VRは酷評しか聞こえてこないのがね....
17-35は触れる量販がなく、ニコンプラザくらいでしか体験できなそうですね。どうもD700でも振るわなそうな結果っていうのが...
書込番号:23100095
0点
>seaflankerさん
あくまでも、「わたくしが買うなら」です。友人と違って、手持ちで寄るのが好きですから。
Gタイプの18-35mmがD850の解像度を出しきれると断定出来ませんが、コストパフォーマンスは良いと思います。
わたくしのDタイプは、安かったので遊びで使っているようなもんです。
書込番号:23100220
0点
選択肢が増えてきました。
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
Distagon T* 21mm F2.8 ZF.2
Milvusは見た目が嫌いなのでパスで
20/1.8は使い勝手が良さそうだなあ
書込番号:23116168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
どうも。
このレンズ持っていました。
確かに良く写るレンズ
AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED と比較したのですが、
このレンズの方が色乗り、コントラストが良好でした。
17-35mmはフイルム用レンズ、
18-35mmはデジタルでも使えるレンズ
そう思っております。
書込番号:22818004
2点
私の場合は、広角の出番が多い旅行や散歩はDX機がメインなので、
DX用の広角ズームは3本使ってます。
FX用は、
Dレンズ相当のTamron 17-35mm F2.8-4 / Sigma 17-35mm F2.8-4Dで間に合ってます。
こういったレンズを使われる方で明るさ欲しければ単焦点にいくでしょうから、
F値で除外はされないと思いますよ。
それと最近は話題に上がりませんが、当時は結構ワイガヤうるさかったですね。
書込番号:22818058
4点
>痛風友の会さん
ボディはソニーですがアダプター付けても400g代で軽くていい。
Zとかで気軽に使えそうなのに埋もれてるのは勿体無いですね(^_^)a 。
>うさらネットさん
>最近は話題に上がりませんが、当時は結構ワイガヤうるさかったですね。
スレ立てしたリンクのデジカメインフォ(6月20日記事)後位のスレを読みました。
18-35G VS 16-35VR。この時はレンズ側にVRなんですね。
書込番号:22818098
2点
単純に、18-35だから。
書込番号:22818541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
広角側18mmじゃーねーー( ´Д`)って事ですかね。
フィルム世代からすると24mmも含めて超広角
世代です(//∇//)。
ズーム比2倍いかない、F値は欲張らない。
そんな良さがVRが無いとは言えが画質面で
下克上になる良い見本ですね。
書込番号:22819250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hattin89さん、たしかにいい写りですね!
Exifがないですが、開放付近なのでしょうか?
あくまでも私的にですが・・・
人気があまり無いのはF値のせいじゃなく、見た目が少しチープだから・・・
そのわりに、値段がチープじゃないから。
うちには17-35mmF2.8と14-24mmF2.8がありますが、17-35の方が気に入ってます。
なんて言うか、味がある。
ここら辺の感じ方も、あるのかなと思います。
書込番号:22820143
2点
>コードネーム仙人さん
>Exifがないですが、開放付近なのでしょうか?
遠景F8から近景11半くらいでしょうかね。
基本ピンが深いのが好きなんで回折が有ってもA3プリント
基準で絞っちゃいます。
たしかにプラで質感は良く無いですね。
結構軽さ重視なんであまり外装は気にはしないんですが、
たしかに欲しいと思うにはチープさが有りますね。
書込番号:22820187
1点
軽量なので荷物が減らしたい航空祭用に買いましたが、使用頻度が少なすぎて売ることにしました。
大三元持ってると領域はかぶるし、日常使いでも24-70が便利で使わなくなりました。
コンパクトで軽くていいレンズだったんですけどね。夜や室内で撮るにはちと暗かったです・・・。
書込番号:22870431
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
d7200を使用しています。
普段使っているレンズはカメラについてくるレンズセットのものです。
室内で広く写るようにとこのレンズの購入を検討しています。
カメラによって、広角が、期待できるできないも、ありましたが、d7200の場合はどうでしょうか。
素人のため、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22205662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普段使っているレンズはカメラについてくるレンズセットのものです。
⇒と言う事は18-55mm F3.5-5.6かな。
この18-35mm F3.5-4.5を買っても
全然 広角レンズにはならないし
代わり映え染ません。
今のレンズが18mmスタートだから
8-16mm
10-20mm
こんな数字のレンズが広角レンズですが
カメラがaps-cだから
NikonだとDX
シグマだとDC
タムロンだとdi U
の記号が有るものが適合します。
書込番号:22205674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
18-35mmでは、キットレンズの18mm側と同じ画角で変わりません。
AF-P DX 10-20mm F3.5-5.6G VRが好適です。ファームウェアは最新にしてください。
http://kakaku.com/item/K0000970239/
ファームウェアの確認
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
書込番号:22205773
2点
>普段使っているレンズはカメラについてくるレンズセット
7200とセット販売されていたものだと
18−140
18−300
などと思われますので
18−35では広くならないです。
書込番号:22205777
2点
>yskingdomさん
キットレンズは18-140か18-300だと思います。
他の方も書かれている通り、焦点距離が同じなので画角は変わりません。
AF-S18-55にワイコン付ければ広角になりますけどね。
今ならAF-P10-20かなと思います。
手ぶれ補正が切れなかったりしますが、撮影自体に影響はないと思いますよ。
後はシグマ10-20かタムロン10-24でしょうか。
書込番号:22205787
0点
>yskingdomさん
残念18−35だと広角が変わらず
室内で広く写す事はできません
AF-P DX 10-20mm F3.5-5.6G VR
がお薦めです
書込番号:22205805
0点
>yskingdomさん
>> カメラによって、広角が、期待できるできないも、ありましたが、d7200の場合はどうでしょうか。
お持ちのカメラのファームウェアを最新に更新して下さい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
あと、Σ・タムロン・トキナーのサードパティ製レンズもありますが、
将来的にニコン機で利用出来るかは、保証出来ませんが、使うことが出来ます。
書込番号:22205823
2点
yskingdomさん こんにちは
18‐35oフルサイズでは超広角ズームですが APS-Cサイズのカメラだと 標準ズームの18oと変わらないので このレンズ購入しても 広角側18oですので 今までのレンズとは変わらないです。
D7200でしたら ファームアップが必要ですが AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが価格も安く良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
書込番号:22205920
1点
AF-Pは、D7200の場合、ファームウェアを最新に
しても、手振れ補正をoff に出来ないんぢゃなかったっけ?
私なら、↓これかな〜
http://s.kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:22206127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7200のキットレンズなら18oからだと思うので画角は変わらないですよ。
多少の差はあるかも知れませが。
純正ならAF-P10-20o。
ファーム最新にしたら使えますね。
VRがオフに出来ないなど多少の規制はあるようですが、使用する上で問題ではないようですが。
個人的にはタムロン10-24oHLDが良いのかなと思います。
電磁絞りを採用していますがD7200は問題ないようですし、AFも速く、フルタイムマニュアルも可能。
使い勝手も良いです。
書込番号:22206308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手振れ補正をオフに出来ないという事は、
三脚を使用しての撮影には向かないという事かな?
私ゃAF-P は所有していないので、実際のところは、
わからないんですけどね。
書込番号:22206487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方が勧めている AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
安価で評判が良いのでお勧めですが、既に指摘されているようにD7200では手ブレ補正をoffに出来ません。
手持ちで撮る際は手ブレ補正効いた方が良いでしょうし、このレンズの場合三脚利用時手ブレ補正切らなくても良いと使用説明書に書いてありますが、
(このページ下のサポートから説明書ダウンロードすると確認出来ます)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
注意書きで「手ブレ補正使用しない方がよい場合があります。」とも書いてあり、
三脚利用で数十秒かけて星空や花火を撮る時手振れ補正切りたいと思っても、D7200では切れない事は覚えておいた方が良いかと。
(ニコンの星空撮影の解説サイトでは手振れ補正OFFにと説明しています
http://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/nightlandscapes.html)
AF-P DX 10-20mmは純正でお安く写りも良いと評判のレンズですので、これが良いかなとは思います。
他の方が勧めているシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMはニコンのAF-P DX 10-20mmより少しF値が小さい(所謂明るいレンズ)ので、室内撮影が多かったり、そのうち星空とか花火とか撮ってみたいようならこちらも良いかなと。
私は、AF-P DX 10-20mm発売前に広角レンズが欲しくて、色々探して
シグマの 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
シグマのサイト https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/8_16_45_56/
(このサイトの下にある外部リンクPhoto Yodobashi Kasyapa で色々な写真見られます)
価格 http://kakaku.com/item/K0000111407/ にしました。
所謂出目金レンズですが、とてもお気に入りのレンズです。
書込番号:22206584
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
>ハワ〜イン♪さん
>sweet-dさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>gda_hisashiさん
>9464649さん
>ひろ君ひろ君さん
>うさらネットさん
>謎の写真家さん
ここで質問してよかつたです。
ファームウエアを更新して
もっとも意見の多かったレンズ、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22207505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
まだ3ヶ月先の話だけど。
Z6 FTZ マウントアダプターキットが今26万円ほどだけど、3ヶ月経ったら(発売日だけど)価格もこなれてきてるはずなので。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDにつけてみようかなぁ。トータルで30万未満。
これでインナーズーム(全長不変)かつ描写OKでAFもすべてOK。
・・・の目論見です^^
24-70/F4のZレンズ、描写はいいとは思うけど、ろくろ首タイプだから萎えますよねぇ。
3点
16-35VRより良いんじゃないかと言われる優秀なレンズですね。
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
Nikon使いじゃありませんがα7Vにアダプター 経由の
MFで使ってます。軽さと自分にとっては広角側も十分な焦点
域なので購入しましたが、写りもかなり良いです。
Zシリーズとであれば手ぶれ補正も可能になりますし 手頃な値段で
買えるのでZのレンズが揃う迄は人気が出そうな気がします。
書込番号:22064734
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
TAMRONやシグマは
17-35mm F2.8-4.0でしたから。
それも随分 前の事。
書込番号:22012828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
持ってはいませんので自分の感想は有りませんが、APS−C機 (7200等) なら18mmでは狭いと思います。
書込番号:22012850
2点
ないない。
18mmすら既に超がつくワイド域だから…
常用として扱うなら充分すぎます。
※あえて異空間ぽいのを狙うか、星撮りじゃなければ14mmや16mmはクセが強くなるだけで…結果レンズに撮らされるスカスカ写真の量産で終わる。
つか前スレ、聞きっぱ流しはアカンと思うよ(-_-;)
書込番号:22012853
![]()
7点
広角が必要かは撮影者の考え方、求める物で変わりませんか?
さらにボディがフルサイズかAPS-Cで考え方が変わるかと。
書込番号:22012874
3点
>nimiyuさん
フルサイズ用の普及ズームですので、18mmで十分かと思います。
書込番号:22013028
2点
nimiyuさん こんばんは
フルサイズで18oでしたら 自分は十分広いと思いますし これより広くなると 広く遠近感が付きすぎる為 使い難いです。
書込番号:22013105
1点
これは持っていませんが、FXの18mmですから普通には十分でしょうね。
似たような、Tamron17-35mm F2.8-4 A05 をFXでは使ってます。
ただしDXでは、8-16mm/10-20mm/12-24mmを使いますので、
FXで広角全てを賄うとすれば、これでは不足します。
書込番号:22013157
1点
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>萌えドラさん
ありがとうございます!16-35と迷っていたので、参考になりました!
書込番号:22013181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
>gankooyaji13さん
ボディはD750でフルサイズです。
コメントありがとうございます!
書込番号:22013184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌えドラさん
前のスレ、全て読ませてもらったのですが
返信するのを忘れてました。
この場を借りて謝罪したいと思います。
すみませんでした。
書込番号:22013185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズで単純にさらに広角と考えているなら、
歪みや遠近感、画角で構図を考えていくと
撮影時の取り扱いが難しくなってきますがその辺はどう思っていますか?
書込番号:22013213
2点
私は、Canonの16-35mm や Panasonicの7-14mm(換算14-28mm) を使っていて、もう少し広ければ…と思う変人です(^-^)v
書込番号:22013454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広角レンズを持ったことがなく、
経験のある方々の意見をお聞きしたく質問したため、撮影時の取り扱いなどはよくわかりません。
そこらへんを含めて意見を聞きたかったので、、
書込番号:22013457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
そういう方もいるのですね。
意見ありがとうございます!助かります。
書込番号:22013471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nimiyuさん
>16-35と迷っていたので、参考になりました!
D750お使いなんですね!自分もそうです
そして広角ズームは、AF-S 16-35/F4 VR を購入しました。
自分も2mmの差は大きいのかお店で試してみたのですが、広角側での2mmの差は結構感じました。
でもそれよりもVRがついているのが夜景での手持ち撮影に非常に役立ちます!
今時は広角レンズでもVRついていた方が撮影の幅が広がりますよ〜
こちらのスレに購入経緯や作例をUpしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
作例はこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
D750の高感度特性とVRのおかげで1/15という低SSでしかも揺れる船上からの撮影、つまり三脚あっても意味ない手持ちでの撮影で見事にブレ無しで撮影できました。
やはりVRあってよかったな〜と思った瞬間です(^^)v
書込番号:22013622
0点
そうなのです!
で、Panasonicの8mm魚眼レンズを買い足しました!
広角域はLUMIXを使う事が多かったですし、Canon魚眼レンズは高いのでPanasonicを選びました!
使用頻度は低いですが定期的には使ってます!
広角がどこまで必要なのかは人それぞれなのでしょうし使ってみないと分からないのだと思います…!?
書込番号:22013797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
広角なのでVR必要ないかなと思っていたんですが、
あった方がいいのですね!
作例、スレ拝見させていただきました!ありがとうございます!
書込番号:22013943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
広角レンズてもんは…
単純に18mmが16mm、14mmと短くなるにつれ写る範囲が広くなるという事が1つ。
※コレは誰でも買う前に理解しやすい…表の顔。
もう1つは、それと同時に遠近感(パース表現)やデフォルメ効果という“強いクセ”が増していくこと。
※コレは自ら撮ることで一種の扱いづらさに気づく…裏の顔。
広大な景色を取り込めるレンズが欲しいと、極端な超広角レンズを手を出したところで、撮った写真は見た目には…変な歪みが気になったり、実際にはなかった違和感が出たりなど何かと“強いクセ”が顔を出すんです。
☆M6☆ MarkU様は過去に14mm相当のコンデジを使われたりして、いきなり超ワイド域に飛び込んだ…変人だとは認めますが、正直その後のレンズ購入をみてもちょっとやそっとではインパクトを感じない耐性が出来てしまったのだと思います。
実際は広角レンズの“裏の顔”を上手く使いこなすには24mmぐらいを手始めに、寄りと引きの距離感、ポジションの高低やアングルの角度など…いろいろ試して、ワイド使いのスキルアップを心がけるべきですね。
大袈裟かも知れませんが例えば上手い人は、24mmを20mmかのようにクセを強調できたり、50mmかのように自然に撮ったりします。
逆にファインダーを覗いた瞬間のインパクトだけで技量がないままの人が闇雲にやれ7-14mmだの魚眼だのと手を出しても、毎度似たり寄ったりな…大味に撮らされたスカスカ写真で本人が飽きやすくなるだけ。
だから自称変人な方々は…もう少しワイドが、などと絶えず次の買い物に解決があるかのように想いを馳せるわけです。
ココからは極めて個人的な考えですが、変人☆M6☆MarkU様には、まず普通に50mm相当の明るい単焦点でキチンと撮ることを覚えてもらって、ワイドは24mm相当からアングル・ポジション・間合いを掴んでもらいたいものです。
35mmが2本あったり、135mm単焦点にいきなり飛んだりと…そんな買い方じゃロクなレンズワークは身についてないと思うんです。
この頃はニーニーだとか宣ってますが(いずれにせよ跳び道具みたいなレンズばっか憧れてるw)
スレ主様も物欲のまま買い進むのではなく、その場でのズームに頼るような横着でもなく、周りに乗せられてポチることなく、上達しながらお楽しみ下さいませ。
長々々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22014721
6点
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=50&pdf_Spec302=50&pdf_Spec303=-1.5
50mmかぁ〜( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/item/K0000015792/
これでも買うかなぁ…
でも、Canonが良いなぁ…
50デブは微妙なんだよなぁ…
書込番号:22014833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
85mm
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=85&pdf_Spec302=85&pdf_Spec303=-1.5
|
|
|、∧
|Д゚ F1.4Lが欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22014851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























