AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):¥88,848
(前週比:±0
)
発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2016年9月5日 01:04 | |
| 16 | 2 | 2016年9月19日 20:31 | |
| 13 | 3 | 2016年3月20日 19:52 | |
| 26 | 12 | 2016年3月16日 07:19 | |
| 62 | 23 | 2016年3月6日 08:34 | |
| 11 | 10 | 2016年1月31日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
よろしくお願いします。
■現在の保有レンズ
1)Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) Nikon
2)Nikon AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
3)Tamron SP 35mm F1.8 Di VC USD (Model F012) Nikon
4)Nikon AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
(ボディはD800Eです)
■現在の悩み
a)保有レンズ1)にフィルターが付けられない事
b)保有レンズ1)・2)共に24mm〜30mm付近の画質が甘い事
■検討中のレンズ
ア)Nikon AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
イ)Nikon AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
(既に検討から除外しているレンズ。Nikon AF-S Nikkor 16-35mm f/4G ED VR)
■主な被写体
風景・花・星景・子供・夜景
●ア)を選択した場合
a)については、18mmからフィルターを付けられるようになるが、b)は変化がほとんど見込めないのではないか?
また、現在の販売価格が高値圏に有り、もう少し様子を見たほうが良いのではないか?
将来b)を解決するためにイ)を購入することになりそう。
●イ)を選択した場合
b)については24mmの画角を解決でき35mmとの組み合わせでカバーできるかな?
しかし、超広角側でフィルターを付けられないa)については未解決になる。
将来a)を解決するためにア)を購入することになりそう。
現在の私の考えでは上記の2通りとなり悩んでおります。皆さんならどのようにお考えになるのか?上記以外で良い案が有るのか?ご意見をお聞きしたくて投稿しております。
よろしくお願いいたします。
2点
>take_13さん
>> a)保有レンズ1)にフィルターが付けられない事
新たにレンズを買わないで、
1)Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) Nikon
にフィルターを付けましょう!!
書込番号:20134874
![]()
2点
フィルターのために広角端の3mmと、F2.8の明るさを捨ててしまうのももったいないなぁと思ってしまいます。
この辺りはスレ主様の撮影で15〜17oの使用頻度がどの程度かにもよりますが。
また、一般的に、超広角レンズだと、広角側の描写に重点を置いているものが多い印象です。なので、24〜30mmの描写を改善したいなら、おっしゃるような単焦点か、標準ズームの置き換えの方が効果がある気がします。
なので、この2択なら、単焦点かなと思いますし、そうじゃなければ、標準ズームの置き換えを考えると思います。
保護フィルターについて、どうしても譲れないなら、せめて16mm始まりのズームにしたいかなと感じてしまいます^^;
>おかめ@桓武平氏さん
タムロンの15-30mmは出目金レンズなので、フィルター付きませんよ^^;
書込番号:20134924
![]()
3点
>藍川水月さん
>> タムロンの15-30mmは出目金レンズなので、フィルター付きませんよ^^;
その情報は、古いです!!
アダプター付けると付けれます、
あなたの情報収集不足です!!
書込番号:20134941
3点
>おかめ@桓武平氏さん
これかな?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B315-30mm%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-PENTAX-D-15-30mmF2-8%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%B9%85150%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AB%E8%A3%85%E7%9D%80-360/dp/B015XT2V4K
確かに、これなら、PLとかハーフNDは使えそうですね。
スレ主様が使いたいフィルターが、そういった特殊効果フィルターなら効果ありそうですね
書込番号:20134951
1点
>おかめ@桓武平氏さん、藍川水月さん、にこにこkameraさん
やはりフィルターも再考すべきですかね。
nisiの角型フィルターも考えたのですが、しかし値段が高いですよね。フォルダーとフィルター数枚で、レンズが買えてしまいます。CPLは3年で買いなおすと10年でレンズ1本の差が出てしまう計算になってしまうし、角型フィルターを使った事がないので、扱いが難しそうだとか、撮影に行く際の荷物が増えそうだとか考えてしまいます。
>藍川水月さん
標準ズームといえばAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRかと思いますが、値段の割に解像度等いま一つな感じがしています。
いい感じの標準ズームが出てくれば良いのですが・・・
そんなこんなで未だに2)を使っているのですが、課題であることは確かですね。
書込番号:20135020
1点
私は12-24/2.8G持ちですが・・・
フィルターセット、なかなかいい値段ですね・・・・
(12-24用もあってうれしくなりましたが、18-35が買えそうです)
フィルターを使うとすればハーフNDだけですが、18-35は小型軽量ということで欲しかったりします。
(12-24はキャップの付け外しが面倒、大型バッグが必要、35mmあたりの焦点距離が必要な場合、さらにレンズが必要)
現状として24-70/2.8Gを用意していますが、正直、周辺が弱い感じです(DX18-55のほうが良い場面も?)。
また12-24の代替としての明るい広角としては20/1.8Gを使っています。
12-24はD810用バッグ、20はDf用バッグに入れて別々の運用なんですが・・・
書込番号:20136294
![]()
1点
>take_13さん
なぜ、16-35/F4を選択肢から外すかな〜(^^;;
ワイ端でも、そこそこ解像しますよー
以前作例を貼ったスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
あと、24-70/2.8ですが、解像感結構いいですし、何より立体感が素晴らしいレンズです。
解像命ってレンズではないとは思いますが、旧2470Gでの弱点だった、周辺域の解像感をかなり改善してきましたからね〜
書込番号:20136315
4点
>ssdkfzさん
そうなんですね。Nisiのフィルターは高くて・・・
現在、77mmフィルターをステップアップリングで各レンズに共有しているのですが、18-35だとそのまま使えるのも魅力の一つです。
また、NDは問題ないのですが、NisiのC-PLはPLの効きを調整できないように説明文からは読み取っています。
そんなこんなで、Nisiのフィルターには現在手が出ません。
18-35の魅力は、皆さんがおっしゃっているように性能・価格・軽量コンパクトですね。
15-30は、保険的に持ち出すにはチョット気合が必要です。(^^;
ワイド端3mm・手ぶれ無し・ワイド端2/3絞りのマイナスでも気軽に持ち出せる18-35に惹かれております。
ますます15-30を持ち出すのに「気合一発」となりそうですが・・・(^^;
単焦点20mmですね。こちらももう一度検討させてください。
ありがとうございます。
書込番号:20136597
1点
>Paris7000さん
>なぜ、16-35/F4を選択肢から外すかな〜(^^;;
16-35と18-35は、私なりに随分と悩みぬいた結果です。(^^;
性能・・・互角
広角端・・・2mmの差で16-35。しかし、15-30でフィルターワークは不可だがカバーできる。
携帯性・・・18-35
価格・・・18-35
というような感じで、今回18-35を検討しています。
私の表現が悪かったのですが、24-70/2.8は現在の標準ズームの中では誰もが認める一級品です。それは承知しております。しかし、お値段も一級品・・・
タムロンの24-70/2.8くらいの値段であれば絶対「買い」なのですが、現状の値段ではチョット躊躇してしまいます。
では何故タムロンを買わないのか?という疑問も湧きますよね。私も随分と悩みましたが、標準ズームは純正が良いかなぁと思っています。
こんな感じじゃいつまでたっても標準ズームは買えないかもしれませんね。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:20136643
0点
>take_13さん
15-30のレンズを付けて、三脚に載せてお使いになられると思いますが、
100mmの角フィルターを手に持って使う方法も検討出来るかと思います。
書込番号:20136665
1点
>take_13さん
携帯性と価格なら18-35が良いとおもいます。
仰るように、16-35とは多くの作例見ると、互角だと思います。
私自身は、夜景を手持ちで撮影したサンプルを見て、こんな低SSでもぶれずに手持ちで撮れるんだーと感動し、購入に踏み切りました(^^)
三脚たてればいいじゃんと言われそうですが、先ほどのリンク先の最後のレスにある写真の様に、揺れる船上では三脚の意味が無いケースもあり、VRの恩恵にあずかりました。まぁ、レアケースな撮影条件なのでしょうけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
(等倍にすると、手振れしているのが分かりますが、通常鑑賞では、許容範囲かと〜)
あと24-70は確かに純正は、高いですよね。
でも、その価値はあると思っています。
単に、解像力があるとか、周辺減光が少ないとか、歪みが少ないとか、そういうスペック的なものでは無く、立体感が凄いんです。
これは、購入して、最初に撮影した時「なんなんだ、この飛び出してくる感じは!?」と素直に思いました、絵作りが3次元的なんですよね。
その後、とあるMOOK本で、設計者の狙いがそこにあることを知り、自分の感じたことは正しかったんだと認識しました。
(詳しくは、この長文レビューに書いてます。Part1から4までの4部構成)↓(^^ゞ
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
現在は旧Gタイプから新Eタイプに買い換えましたが、旧タイプでもぜんぜん古くない描写で、っていうか、新Eタイプでも写り自体は大差なく、アドバンテージは強力なVRと改善された四隅の解像感ぐらいです。
VRの恩恵にはとてもあずかっていますが、四隅の解像感は気にしたことないです。そもそも四隅に重要な被写体を持ってこないので〜(笑)
サードの24-70は使ったことがないですが、なんで皆さんが純正2470が良いと言うのかはなんとなくわかった次第です。
サードでも純正でも、普通の感覚では十分高いお値段なので、じっくり資金を貯め、その間にいろいろ作例見たりショールームで試写させてもらったりしながら品定めすると良いと思います!!
書込番号:20137014
2点
>おかめ@桓武平氏さん
おぉ!まさに目から鱗です。
手で持って角型フィルターを使う・・・面白そうです。
現在使えない事を考えると、この使えるように工夫するアイディア!賛成です。
100mmだとフィルターも豊富なようですし、チョット調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20137820
0点
>Paris7000さん
シャッタースピードと手ぶれの件は、夕方から夜・室内と様々な場面で悩まされますので、全然レアケースではなく考慮すべき事かと同感です。また、三脚使用が出来ない場面も当然に多々あります。
ですので、おかめ@桓武平氏さんのアイディアをお聞きするまでは、フィルターレスの条件付きで15-30をその様な場面で想定していましたが、フィルター使用に関してなんだか少し光が見えてきた感じです。(^o^)v
24-70については、ほぼ同じような方向感かと思います。なので、標準ズームは純正が良いかなぁと思っています。
現在保有の2)Nikon AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFも古いズームで、スペックを並べるともっと良い物がほかに有ると思いますが、時によっては「ほぉ〜」と思うような絵を出してくれますし、ハーフマクロ付きで何かと便利な場面が多々あります。
そんなこんなで、現在も使っているのですが・・・(^_^)
色々とありがとうございます。
書込番号:20137896
0点
角型フィルターについて調べてみました。
まずC-PLをと思い調べたところ、「Kenko 角型ガラスPLフィルター SQ サーキュラーPL 100X100mm コントラスト上昇・反射除去用 392706」が存在する事がわかりました。
このフィルターを装着するためには通常、「Kenko フィルターホルダー マルチホルダー100 角型フィルター用」と「アダプターリング 100mm幅マルチホルダー用」を使用してレンズのフィルター溝に装着するのですが、今回15-30へ手持ちではなくいっそのこと装着してしまおうと思い、KenkoへTELして色々と尋ねてみました。
まず、アダプターリングは当然使えないため、少しでも着脱を簡単にするために、マルチフォルダーを「15-30のレンズキャップ」前面(TAMROM SP のロゴ部分)をくり抜いた側面のリングに装着できないかと考えました。しかしここで、欲が出て「せっかく角型を使うのならハーフNDも使いたい」と思いたったのです。すると、このマルチフォルダーでは1枚目と2枚目のフィルターを別々に回転する事は不可能との事でNG。
困っていると、電話の向こうの親切なお姉さんが周囲に相談し、「LEE フィルターホルダー A-3 プロフェッショナルキット 100mm幅用 203007」なら別々にフィルターを回せるとのご提案。しかし、上記の角型C-PLフィルターは厚手の為装着できるかわからないとの事。またもや親切に実機で調べてくれるとの事でしたが、結果はNGとのご連絡。
次のご提案として、130mm角の「Cokin フィルターアクセサリー X-PROシリーズ B100A X-PRO用フィルターホルダー 520019」なら「Cokin アダプターリング X499N ユニバーサルリング X-PROシリーズ専用 8本ネジ留め式 520255」を使用して、レンズフードや私が自己責任で改造するレンズキャップにもC-PLの装着が可能との事でした。しかし、この後親切なお姉さんの口調が少し変化し、チョット口ごもった感じに・・・
そして「ショールームへの来場が可能であれば、実機で確認してからのご購入を」との事で電話を終了しました。この口ごもった感じ、調べてみてわかりました。お値段なんと定価9万円!!! Oh! No---------!
やはり欲張らずに原点に返り手持ちでと考えたのですが、15-30のレンズ径は約100mmでフード前面にかざすと花形フードの谷の部分(横方向)が100mmでは確実にケラれる事に気が付き、やはりC-PLは130mmのCokinもしくは150mmのNisiとなってしまいました。
結果は元に戻ってしまったのですが、今回大変勉強になりました。特にPLとNDの組み合わせは、PLで確認→ND装着の手間が大変面倒なので現在は行いません。しかし、角型フィルターを使えば簡単な事・ハーフNDも自在に位置を調整できるメリットが有る事がわかりました。15-30用ではなく他のレンズ用に角型フィルターが欲しくなってきました。
さて、元に戻ってしまったので宜しければもう少し皆さんのご意見をお伺いできればと存じます。迷走状態の私に皆さんのご意見をいただければ幸いです。
書込番号:20140919
0点
>take_13さん
自分は、750の24〜120F4セットにタムロンの大三元ツモを使ってます。2本で行くときは、15〜30VCに純正の24〜120F4を組み合わせて使ってます。
しっかり撮りの時は、大三元ツモと単焦点と150〜600VCで使い分けてます。風景なら15〜30VCに35F1.8で楽しむのもありですよ!
書込番号:20140939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連続投稿ですみません。
今回親切にご対応いただいたKenkoさんの為に付け加えますと、130mmのCokinはC-PLはとてつもないお値段ですが、NDやハーフND・ソフトフィルターなどは口径を考えると妥当なお値段で15-30にも使えそうな感じでした。
(AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDの板で15-30の話になり申し訳ございません。)
書込番号:20140983
0点
>ニコン議員さん
気づかずに投稿してしまい、すみませんでした。
また、ご提案ありがとうございます。
そうですね。
現在、私も15-30と他の手持ちを組み合わせて使っています。
しかし、ワイド側でやはりC-PLを使いたい想いが強くなり迷走状態です。
無い物ねだりですね。
書込番号:20141012
0点
皆様からは、様々の大変貴重なご提案・ご意見をいただきまして、大変ありがとうございました。
本来なら皆様にGoodアンサーをお付けしたいのですが、3つまでとの事でしたので、新しくご提案をいただきました順の3名につけさせていただきました。皆様、ありがとうございました。
色々とご提案いただきました件も含め散々悩みましたが、結局 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED を昨日購入し、慣らし運転に本日行ってまいりました。
三浦半島城ヶ島周辺で撮影してみたのですが、やはりフィルターが使えるということで大変気持ち良く撮影できた事と、写りの良さで二重にワクワクと最高の気分でした。
レンズの写りが良くても腕はまだまだ未熟者ですが、ご報告がてらに本日成果物をアップさせていただきます。
一応フィルター有り4枚と、おまけに日没頃から雲が無くなってきたので星も撮ってみました。
書込番号:20172137
5点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
CNTココさん こんばんは。
このレンズ、軽くていいですよね!
写りもいいし!(笑)
私もお気に入りの一本です。
これからの花火大会や秋の山登りで使うのが楽しみです。
それと、レンズが伸び縮みしないのがいいですね。。。
書込番号:20098497
6点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
D750の24-120mm f4のレンズキットと50mm f1.8で楽しんでいましたがフルサイズの広角が体験したくなり先月購入しました。
軽くて寄れて写り良し。テレ端が35mmまであるのですっかり常用レンズになりました。
約1ヶ月後価格.comの最安値は2万円以上高騰し、発売当時の値段も超えました。値上げ恐るべし。今考えれば底値で購入できましたが直近の価格であれば購入に踏み切れなかったと思います。
暖かくなって来たので持ち出す機会も増えそうです。
書込番号:19711868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いいタイミングでのご購入でよかったですね!
自分は16-35/4VRにしたのですが、価格改定後も大して値上げされておらず・・・
あんまし、お得感がなかったかも〜〜
18-35は人気の広角ズームなので、その分大きく値上がったのかもですね〜
書込番号:19711962
1点
>Paris7000さん
ありがとうございます。ホントに良いタイミングでした。実は購入後にレンズ値上げ情報も知りました。50mm f1.8なんかも発売時より高値。。。仕切値は暫く下がらないと思うので高値傾向は続くかもしれませんね。
広角+2mmとVR。羨ましいです。今の価格であればもう少し頑張って16-35mm f4 VRを検討する方も増えるでしょうか?
私が検討した際は18-35mmと倍近い価格差があったので手が出ませんでした(笑)
書込番号:19712141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですね〜
16-35/4VRが11万台ですものね〜(^^)
書込番号:19712227
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
>Gan爺さん
こんにちは。
ご当選おめでとうございます。
良かったですね。
貴重な体験だと思いますので楽しんできてください。
手持ちのレンズで・・・ どうにかなりますよ♪
書込番号:19685735
3点
Gan爺さん
よかったゃんぁー!
書込番号:19687094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gan爺さん
おめでとうございます。
私もD700のSL釧路湿原号のツアーに当ったことがあります。
地元地域(クルマで3〜4時間ほどかかりますが)なので、地域としての新鮮味はあまりありませんでしたが・・・
あれ、写真そのものより、写真家先生や他地域の人との交流が重要のようで。
機材は普段のものでよろしいかと。
(D700でも、そもそも、あまりテツ装備の人はいませんでした)
ちなみに画像は21型?22型?
塗装は52型ぽいですが・・・
(52だとカウリングから多数排気管が出ていたような?
飛ぶ零戦は見たことがありません。
書込番号:19688750
2点
>ssdkfzさん
ありがとうございます。
プロの話が聞けるので楽しみにしています。
ですよね どうにかなるように
手持ちレンズでがんばりたいと思います
>nightbearさん
毎度です くじ運の無い私が当たるなんて奇跡です。
調子こいてスクラッチくじを5枚買ったら全滅でした orz
>虎819さん
先月 鹿児島の鹿屋で撮ってきました
あまり詳しくないので型式は分かりません
プロの方に教えてもらういい機会ですので
楽しみです
書込番号:19689580
1点
Gan爺さん
柳の下にどじょうは、二匹
おらんでぇ。
書込番号:19689614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
ほんま おらんかったですわw
後は当日 晴れる事を祈るのみです
書込番号:19689673
0点
Gan爺さん
航空無線聞ける無線機持ってるゃったら
持って行くのもええかも。
書込番号:19689688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gan爺さん、よかったですね。
ボディーはD750でしょうか。3本のレンズで万全でしょう。
200-500は使ったことないのですが、評判良いですね。
楽しんできてください。
書込番号:19693276
0点
>第4回ニコンレンズフォトツアー
私も、別の日帰りツアーに、
当選しました(^_-)-☆
日頃撮らない被写体ですので、
勉強のつもりで、参加です。
現地集合ですが、
飛行機の早割に、
当選通知が間に合って、
助かりました。
書込番号:19696536
0点
>nightbearさん
残念ながら受信機は持ってません。
受信機は欲しいんですがついついレンズに・・って感じです。
>沼じいさんさん
ありがとうございます。
カメラはD750です。
D500も注文済みですが今回のには間に合いませんでした。
>1641091さん
おめでとうございます。
プロに教えてもらえる絶好の機会ですから
お互い楽しみましょう
書込番号:19696785
0点
Gan爺さん
その日の為だけには、もったいないからな。
書込番号:19696973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gan爺 さん、そして1641091 さん、第4回ニコンレンズフォトツアーのご当選おめでとうございます。
実は、私もお二人とは別のツァーに当選しました。
現地集合ですが、私は地元集合なので、飛行機の心配は不用でしたが・・・
楽しみましょう。
書込番号:19697480
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
いつもお世話になっています。
D600に、@24-85mm 3.5-4.5G VR、A18-35mm 3.5-4.5G、B24mm 2.8Dを所有しています。
狭い室内や水族館等で子供や家族等を撮るのに「広角24mm」を使うのですが、どれが最も良い写りをするか悩みながらとっかえひっかえしております。
自分なりに比較検証もしてみましたがいまいち判断が付かない中、なんとなく最新の当レンズAが最もいいのではないかと感じております。ただ、Bも古くても単焦点だけあってか、思いのほか写りが良かったのも判断に迷うところです(小型軽量だし)。
@はワイ端なので、良くないかもとかなんとなく思っています。ただ、@とBはF4まで多少絞れる分、Aより有利かも知れません。
皆さまF4、F8で使うとしてどれがベターか、ご意見をいただけませんでしょうか。
なお、被写体が主に子供のためシャッタースピードを上げるのと、広角のためVRは特に不要と考えています。
出先では高感度で対応、我が家ではスピードライトを使っています。
よろしくお願いいたします。
2点
もちもとさん
わからんかったら使いかってが、
ええやつを、使ったらええゃん。
書込番号:19570881 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Bをやめて新しい24/F1.8にするのがイイんじゃないかと…
そしたら満足度上がる気もします。
書込番号:19570914
11点
実際に画が変わるかまでの目利きではありませんが
Bがファインダーが明るく、作画しやすいです。
書込番号:19571042
6点
もちもとさん おはようございます。
あなたがどれが良いか判断がつかないのであれば、軽くてファインダーが明るくなる単焦点レンズで良いと思います。
但し等倍鑑賞した時の解像力に関しては、お持ちのBの解像力は最新のAには全然追いつかないと思います。
書込番号:19571104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
比較対象になっていませんが
AF-S17-35/2.8Dではf11に絞っても周辺部はAi24/2Sに追いついていませんでしたね。
17-35はお払い箱にしましたが、焦点域としてこのレンズ、外せないような・・・
14-24/2.8Gがデカいので。
書込番号:19571156
4点
>nightbearさん
使い勝手はやはりズームレンズかと思います。室内なら35mmまで常用しますのでAは割と軽いし便利ですよね。
そうなるとBの使い道が無くなってしまうのが悩みの種です。
書込番号:19571220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>萌えドラさん
すごいいいレンズでヨダレが出ますが、ちょっと予算的に苦しいのです。またf1.8で使うことはないので宝の持ち腐れになってしまうかも。
書込番号:19571232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もちもとさん
単焦点の「B24mm 2.8D」に一票!!
欲を言えば、デジタルのコーティングに対応している
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
がいいかと思います。
書込番号:19571236
4点
>ひろ君ひろ君さん
恥ずかしながら、f値によってファインダーの明るさが違うことに気づいてませんでした。Bは小型軽量以外にそういう利点があるのですね。後で確認してみます。
書込番号:19571240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24mmF2.8Dは設計がめちゃ古いので解像度も現行のレンズに比べると劣ります。
単焦点のメリットはないです。@やAの方が良いです。
書込番号:19571267
2点
こんにちは。正直今は違いが分からないのですが、皆さんのご意見を参考にメリットデメリットを理解した上で最善のレンズ選択をし、後で写真を見た時の後悔を出来るだけ回避したいと思っています。特に子供の成長記録なので。
書込番号:19571838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になりました。なお、個人的な事情ですが、経験上許容出来るレンズの重さは500g台までと考えており、その範疇でのベターな選択を模索しています。
書込番号:19571862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一票投じていただきありがとうございます。出来ればどういった点がオススメポイントか教えていただければと思います。
書込番号:19571878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bは、やはり写りの点で厳しいのですかね。その差は歴然!ですか?私には僅差に見えるのですが。
書込番号:19571910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。返信者さん名を付けるのを忘れてしまいました。
上から、
>写歴40年さん
>ssdkfzさん
>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
の順です。よろしくお願いします。
書込番号:19571921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
自分なら@かAでしょうね。
>狭い室内や水族館等で子供や家族等を撮る
ならAをつけっぱなしにするのが良いと思います。
さてBですが、製造番号600000以降なら2006年以降のリニューアル版の可能性があります。
設計は変わってないのですが、RoHS対応でコーティング等変わっているようです。
自分も24/2.8D持ってますが、リニューアル後はかなり性能上がっているかもです!
実は28mmも持っているのですが、28mm/2.8Dを新旧試しましたが、60万番台以降はかなり写りが改善されてます。
詳しくはこちらのレビューとクチコミをご参照
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510240/SortID=17846231/#tab
なので、24mmDタイプも60mmマイクロDタイプもリニューアル版を購入
ズームできないんで、普段使いには向かないですが、ふらっと出かけ、気に入ったら何か撮ってみようという時、小型軽量なDレンズは楽しめます。
そう、単焦点をお気軽に楽しめるレンズで、描写力が解像度がとか言わず、雰囲気を楽しむにはいいレンズだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/ImageID=245204/
おいしそうに見えるビールでしょ(笑)
(それなりに、グラスの文字、きちっと解像してると思います。)
書込番号:19571955
![]()
2点
もちもとさん
ズームレンズに比べて
シングルレンズ、寄れるゃろ
アップ、撮る時に使ったらええゃん。
書込番号:19571967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちもとさん
ありがとうございます。
>> 出来ればどういった点がオススメポイントか教えていただければと思います。
「狭い室内や水族館等で子供や家族等を撮る」の撮影条件ですと、
特に「狭い室内や水族館等」では、SSを稼ぐため、開放F値が必要になる場合も想定出来るかと思いました。
当方は、北海道に住んでいるので、「おたる水族館」にたまに行くのですが、
カメラがD200で高感度には弱いため、F値2.8のレンズでもつらいです。
なので、今年にミラーレスのパナGF7を買いました。
早速2/6(土)に、おたる水族館に行き、撮影を試して来ましたが、
キットレンズ(12-32と35-100)ですと、動きが速いお魚を撮影する際、
水槽の明るさが暗いとF値2.8より明るいレンズが必要だと思うようになります。
書込番号:19571978
![]()
1点
>Paris7000さん
やはり私の用途には、当レンズAの写り、焦点距離が合っていますよね。
ちなみに私のは6万番台です。コーティング等に新旧があり、そのことで性能差がかなりあるとしたら、皆さんはどちらを基準にされているのかということが気になりますね。
ただ、24mm 2.8Dの立ち位置が分かってきた気がします。気軽な感じで使うもので、大事なシーンを任せるのには荷が重いのかも知れませんね。
書込番号:19572720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
B24mm 2.8Dは、軽い・小さい・ファインダーが見やすい・結構寄れる、そんなレンズというところですね。それらを活かせるニッチな適材適所を探求しなければ。
書込番号:19572731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
FXでも使えるレンズですけど、DX機のD3300でも何らの問題もなく使えます。
あmり大きなメリットはありませんが、敢えて言えば周辺部を使わないので若干美味しいか。
書込番号:19543766
1点
MS-06J_ZAKUさん こんばんは。
全く問題なく使えますが、このレンズはFX(フルサイズ)の超広角レンズとして使用することを想定したレンズです。
DXで使用すると27〜52.5mm(35mm換算)とちょっと中途半端(?)な焦点距離になります。
このレンズが使いたい理由があれば何も問題ありませんが・・・
ひとつ前に似たような質問があるので参考にされるといいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463205/SortID=19519755/#tab
書込番号:19543783
![]()
2点
MS-06J_ZAKUさん こんばんは
使えますが フルサイズ換算28〜約53mm相当の画角になりますので 標準ズームより 望遠側場短くなり フルサイズの超広角レンズも APSサイズのカメラでは 標準ズームになります。
書込番号:19543803
2点
キットの標準ズームVR18-55mmのズームテレ側が削られた感じのレンズになります。
明るさ的には標準ズーム同等。
書込番号:19543847
1点
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
休日にカメラを撮るのが楽しみなので検討してみます。
書込番号:19543850
0点
>紅葉山さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
ゆっくり検討してみたいと思います。
書込番号:19543863
1点
>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。休日にカメラを撮りに行くのが
ほんと楽しみなのでよく検討してみたいとおもいます。
書込番号:19543867
0点
DXで使う分には素直にDX用の標準レンズでいいと思いますが・・・
書込番号:19543899
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























