
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年4月5日 18:10 |
![]() |
31 | 13 | 2014年3月27日 10:25 |
![]() |
2 | 5 | 2014年3月7日 16:52 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年2月18日 22:31 |
![]() |
4 | 6 | 2014年2月5日 12:45 |
![]() |
33 | 10 | 2014年2月7日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
先日別件にて質問をさせて頂き、購入いたしました。
やはり重さとデカさは気になりますが、ワイルドに使えそうです♪
題名にありますとおり、動画についてです。
初期の設定で動画記録サイズを1280の60pと設定しましたが、MODEボタンからの動画撮影(シャッターボタン使用)では問題ないのですが、動画ボタン撮影(赤ボタン使用)となると1920の30pとなってしまいます。
赤ボタンはグリーンモード(?)の様な物で、60p撮影はMODE選択から撮影を選ばないといけないのでしょうか?
マニュアルは一通り読んでいるつもりではありますが、見落としがあるかもしれません。
御教授頂けたら幸いです。
0点

取説111ぺージに『動画ボタンで撮影するときは、「動画 」メニューの初期値の設定で撮影されます。』とあるのでそういう仕様のようです。
WG-2では静止画モードから直接録画を開始できませんでしたが、グリーンボタンで動画モードと静止画モードを往復できました。
動画ボタンに制約を付けるのであればWG-2方式のほうが良かったかも知れません。
書込番号:17369444
1点

technoboさん
返答遅くなってしまい申し訳ございません。
ハイ...書いてありましたね...ちっちゃく。
当方の読み漏れでした...有難うございました。
動画を設定通り撮るには、ひと手間掛けないといけないのですね...。
書込番号:17382837
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
初めて投稿します。
購入につき迷っているので、
ここで相談させてください。
今度水遊びに行くので防水カメラを買おうと思っています。
PENTAXが好きなので、機種はWGー3に決めています。
ただ、GPSが必要かどうかで一週間くらい迷っています。
迷っている理由は、
@色は白が気に入っているけどGPS機能が付いていない。
AGPSの有無で機種間の差額が少ないので、出来ればGPS機能を付けたい。
Bただ、色が緑や紫だとあまり欲しいと思えない。
GPSで選ぶか、好きな色で選ぶか、で迷っています。。。
そこで、私の使い方でGPS機能が必要かどうか、
また、ユーザーの皆さんはGPS機能をどのように楽しまれているのがなど、
ユーザーの方にご助言をいただければと思い質問させていただきます。
1)撮った写真データに撮影場所の情報が欲しいなと考えてます。
ただ、GPSをONにするとバッテリーの持ちが悪いと言われているので、
写真を撮影する時だけGPS機能をONにしようと思います。
(現時点で、移動ルートの記録は求めていません)
そこで、電源オン→GPSオン→撮影というのは現実的な使い方でしょうか?
GPSをONにするのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
2)バッテリーの持ちが3時間程という話をよく聞きますが、それは延べ時間でしょうか?
こまめに電源を落とせばそれなりに持つのでしょうか?
3)GPS機能を使用されていない方は、今後どのようなタイミング・目的で
GPS機能を使われますか?
また逆に、使用されている方はどのように活用したり楽しまれていますか?
いろいろと聞いてしまいすみません。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
是非ご助言をいただければと思います。
よろしくお願いします!
0点

私はバッテリーの持ちの基準で この機種を諦め
オリンパスのTG1/TG2を購入しました
(旧機種のOptio WG-1 GPSからの買い替え)
電源を入れ一度GPSシグナルを捕捉したあとであれば
その日一日の再捕捉はかなり速いです
したがって 電源とGPSを連動する設定であれば
バッテリーの消費を抑えて 位置情報を得られますが
ちょっとしたタイミングで位置情報取り逃した経験もあります
ただ、山歩きとかハイキングが趣味な方と違い
水遊びであれば GPSの必然性はさほど高くないのではないかと思います
我が家でも GPSで取った軌跡を家人に見せてみましたが
ほぼ反応なしでした (笑)
書込番号:17324181
1点

こんにちは
そうですね、kaonoiさんの御意見と一緒で、本当にGPSが必要かです。
私はまあ付いている方がいいかな、と思うぐらいでWG-1 GPSを購入しましたが
実際は機能をOFFにしています。(バッテリーを食うだけですから)
どうぞ良いご選択を。
書込番号:17324823
3点

これ買ったけどGPS常にOFFです。(笑)
書込番号:17324842
3点

>GPSをONにするのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
一般的には10分位ですが、30分位かかることもあるようです。
(常時ONの方が良さそうですね・・・)
GPSは旅行に行ったときはONにしておくと、後で写真を見るときに楽しめます。
地図で見ると、こう廻ったとか思い出せますし
WG-3とWG-3GPSはGPS機能の有無以外にも機能に差が少しあります。
WG-3GPSのみに搭載されている機能は
(1)気圧・高度/水深計
(2)方位計(今レンズが向いている方位を表示する)
(3)ワイヤレス充電“Qi”規格に対応
(4)GPS
(5)フロントにサブLCD搭載(時計と、気圧(または、高度・水深)表示が可能。)
となっています。
GPSの有無以外にも若干の機能の違いがあるので
WG-3GPSの方がいいかなと思います。
(といってもGPS同様、なくても困らない機能ですが)
それにしても、GPSの方にも、一般的なブラック位は用意しておいてほしいですね。
(グリーンならそんなに目立ちませんし、目立つパープルも珍しい色なので、これはこれでいいと思いますが)
書込番号:17324900
3点

最終的には撮影後に写真として家族で見るとき等にGPSの機能をフルに使って楽しめるかどうかですね?
書込番号:17325165
1点

こんばんは
用途によりますが、私は景色や花を撮るときにはGPSを使います。
同じ場所で撮りたいときに場所が分かりやすいので。特に花の写真。
ただ、Webに載せるときには「自宅または自宅近くで撮りました」って載せると、
自宅がバレますので、ご注意を。
他メーカー機のGPSですが、なかなか受信しないときは一度電源オフオンすると受信しやすいときもあります。
参考までにどうぞ。
書込番号:17325404
2点

WG-3 (GPSなし)を使っています。
GPSは不要なんで安易にGPSなしを選んでしまいましたが充電関係で非常に後悔しています
実はこのカメラ、別体のバッテリー充電器が無く、しかもバッテリー・SD・USBがカメラ裏の一つの蓋の中にあります。
そのため充電する数時間の間、その裏ぶたを開けっぱなしでUSBケーブルを挿しておく必要があります。
必然的に防水パッキンに埃が付きやすくなりバッテリーやSDもろとも水没しやすくなります。
充電の度に毎度のパッキン清掃メンテナンスが大変ですので絶対ワイヤレス充電にしたほうが良いです。
水遊び程度なら大差ないかもですが、海潜る人にはGPSなしは大問題です。
書込番号:17325867
6点

付いていれば後で要らないと思ったらスイッチを切ればいいですが
付いていないと後で欲しいと思ったときは後の祭りです。
迷った時は上位機種を購入するべきです。
GPSは無くても困りませんが
軌跡を見ると面白いですよ。どうでもいいですけどね。
書込番号:17326076
3点

>@色は白が気に入っているけどGPS機能が付いていない。
>AGPSの有無で機種間の差額が少ないので、出来ればGPS機能を付けたい。
>Bただ、色が緑や紫だとあまり欲しいと思えない。
決め手がないとなると、悩んでいただくしかないですね。色はWG−4GPS(3/25発売)を含めれば、選択肢がちょっと広がります(機能がほとんど一緒で、まだ高いのは仕方ありませんが)。
私はGPSは常時ONです。ログ機能も時々使います。ホットスタートの場合、GPS衛星の捕捉は特殊な場合を除いて概ね高速です。電池の持ちは悪いのかもしれませんが、私の使い方で1日で使えなくなったことはありません。3時間でなくなるなんて話はよっぽどの使い方をしなければ、まずあり得ません。当然その時はGPSを使ったから、ということにはならないでしょう。撮影をしたから、の結果だと思います。
でも、一応予備の電池と充電器は買いました。
書込番号:17326531
3点

皆様
ご意見いただきありがとうございます。
正直、回答いただけると思っていませんでしたので、
このように親身なご意見を頂けて大変ありがたく思います。
ここで質問させていただいて、正解でした!
結論として、GPS機能付きを購入することに決めました。
恐らく活用する(できる)ことは無いかもしれませんが、
その他の機能、特にワイヤレス充電機能があった方が良い
というご意見が決め手となりました。
>kaonoi様
早々にご意見いただきありがとうございます。
実は私も当初はTG2の購入も考えていました!
店頭のサンプル写真が非常に綺麗だったので迷いましたが、
私は何故かPENTAXが好きなので、この機種を選択しました。
>ga-sa-re様
>よこchin様
私もGPS機能はOFFのままになりそうな予感がします…(笑)
使ってみて良さそうだったら報告します。
>フェニックスの一輝様
本当に、オーソドックスな色は揃えて欲しいですよね。。。
なぜGPSだけ独特な色なんでしょう。
機能について提示していただきありがとうございました!
こんなに使いこなせなさそうですが、無いよりはあった方がいいですね。
>t0201様
楽しめるかどうか、その通りですね!
それが一番大事ですよね。
楽しめるようにチャレンジしてみます。
>りょうマーチ様
WEBに載せるとそんな落とし穴があるんですね。気を付けます!
受信しないときの電源OFF・ON、困ったときに試してみます。
>ゼロゼロのシノ様
充電時にそういった不都合があるとは知りませんでした!
PENTAX機購入は4台目になるのですが、
全てバッテリー充電器があったので当然付いているものと思っていました。
ご教示いただきありがとうございます。
>さくらおー様
「付いていないと後で欲しいと思ったときは後の祭りです。」
その通りですよね。
あとからナイナイと後悔するくらいなら、機能付の方がいいですね!
>holorin様
思っていたより電池持つようで安心しました!
正直電池の持ちが一番不安でしたので、ご意見いただけて
購入への迷いを断つことができました。
皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
おかげで、すっきりした気持ちで購入できます!
書込番号:17327519
2点

だいたい意見は出尽くしていますが少し補足
私はGPS搭載機を購入しましたが、移動中には位置情報が5分程前にいた位置が印加されるので、使用を断念しました。
現在はカメラではないGPSロガーで記録された位置情報をパソコンを使ってJPEGファイルに印加しています。
この方式のメリットは、位置情報が正確になること。
GPSロガーを常に電波が拾いやすい場所に置くことができるので、精度が高くなります。
15秒ごとに位置を記録するので、その意味でも精度が上がります。
デメリットは、方位が記録されないこと。ちょっとつまらないです。
また、海中など、GPSロガーを持込めない場所では使えません。
GPS機能のスピンオフとして、カメラ本体の時刻合わせが自動で正確になります。これもなし。
GPS機能で電池の減りを心配する声も聞かれますが、電池は減ったら交換すればいいだけのこと。何の障害にもなりません。
書込番号:17327528
2点

TZ30を使っているが、登山、ハイキングに
緯度、経度が記入された地図とGPS機能つきのカメラを
持っていけば、道に迷う、遭難するなどが防げるだろう。
50m程度の誤差は常なので、表示される経緯度と実際の
地形から現在位置を正確に掴めるかも重要。
書込番号:17349978
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
お値段もこなれてきた本機種に興味津々です。もうちょい暖かくなったら軽ハイキングに行こうと思いますが、その際に
ちょっと動画撮影も楽しみたいと考えています。ユーザーの方々にお伺いしたのですが、本機はフルHD動画プラス動画専用手ぶれ補正(?)なる機能があるようですが、満足度は如何でしょうか?(画質とか手ぶれ補正具合等)
近日中に新型が出るらしいですが、動画機能面も強化しているのでしょうか?(フレームレートが上がっているとか...)
0点

ペンタックスリコーの動画は、MOVでおまけ程度です。
リコーのWG4が、発表されています。
パソコンの負荷が低いのがメリットです。
AV機器と相性の良いのは、パナとソニーです。
書込番号:17273541
1点

デジ亀オンチさん
お返事有難うございます。やはり動画は家電メーカー系が強いのですね...
ただ、新型のWG-4の動画機能が本機種とあまり遜色無いのであれば、使い勝手とコスパの面から
本機種に決めようかなと考えております。デザインも好きなので...
書込番号:17273583
1点

最近は、60pで、動画が撮影出来るモデルが、増えて来ました。
動き物を撮影した時に、パラパラとスムーズな画面の違いが、有りますが、
パソコンのスペックが要求されます。
私のパソコンでは、60iは良かったのですが、60pでは、コマ落ちしています。
データーを、外付けHDDに入れて、ポータブルブルーレイプレーヤーで、再生しています。
MP4の再生は、PCです。
BDに焼く予定ですが・・・・DVDにも焼いてません。(HDDの買い増しで逃げています)
書込番号:17273722
0点

60pと60iでは、情報量が2倍あるので、CPU能力が
求められます。
1920X1080のフレーム数で考えれば、
60iは、秒間30コマだし、60pは、秒間60コマ。
書込番号:17274368
0点

デジ亀オンチさん
今から仕事さん
コメント有難うございます。
勉強になりました。
このカメラの売りはなんなのか?...それを考えれば主眼を置くべきポイントは動画機能では無い気がします。
私はこのカメラで基本、全天候型大自然の激写(特に水回りにて)!!!...時々、数秒のメモビデオ、
そんな使い方をしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:17275545
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
今更ですが、wg-3がお安くなりましたが!
山行に使用すらのに悩んでいます!
tg-2かの後継機は6月以降とか?
価格差は8000円です!
どちらが使いがってがいいですかね?
実際に使用している方が居ましら、教えて下さい!
よろしくお願いします!
書込番号:17181634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチですが顔アイコンが女性のほうにコメントします。
カメラとしての基本的な性能はほとんど同じなので、外観やおまけ機能で気に入った方を選んでも失敗はないと思います。
山用としてはWG-3の電子コンパス、高度計がおもしろいと思います。(これだけに頼るのは危険ですが)
背面液晶はどちらも3インチですが、WG-3のほうは横縦比16:9なので、センサーの比率4:3で撮ると地デジ化の時のように
左右に黒帯ができ、結果として表示が小さくなります。
そのかわりカメラの高さが小さく、細長い形なので、手でつかむには良いかも知れません。(こじつけ)
書込番号:17181938
2点

わたしも女性のアイコンの方に・・ (笑)
TG-2のほうが バッテリーが持ちます
本体の重量とかは殆ど変わらないので
その一点で TG-2をお薦めします
書込番号:17182024
1点

個人的には、シャッターボタン半押しでISO感度が画面に表示される点と、ISO感度の上限設定が出来る点でWG-3に興味がありますが、一般的にはTG-2の方が使いやすいかも?
液晶モニターのサイズとか、シャッターボタンの押し易さとか・・・
書込番号:17182085
2点

ありがとうございました!
wg-3を購入しようと思います!
書込番号:17194213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、GPSを使うとバッテリーが厳しいので
予備電池はお忘れなく
では 楽しんで撮影してください (^^)
書込番号:17194526
0点

オリンパスtg2がアウトレット品ですが、お安く成っていました!
wg-3の予定が電池の持ちを考えて、下記から購入しました!
ありがとうございました!
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=%83I%83%8A%83%93%83p%83Xtg2
書込番号:17209136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

こんにちは。
使用説明書の93ページにある、露出補正を少しマイナス側に設定されてみては如何でしょうか。
それか94ページのD-Range設定を使われるとかでしょうか。
書込番号:17149697
2点

フラッシュを使っていますか?
このカメラはフラッシュを使うと、飛びやすいですね。ノーフラッシュだとあまり気になりませんが。
必要なときは露出補正をマイナスにふって、試行錯誤しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005984/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16232535
書込番号:17149776
1点

デジカメwg3さん こんばんは
基本は 露出補正で対応だと思いますが それでもダメな場合 スポット測光で顔を測りながら 露出補正が良いと思います。
書込番号:17149871
1点

もしかしたら、カメラの初期不良かも知れません。
サンプルアップ(顔は分からないようにして)をして
皆さんの意見を聞いいた方が良いです。
書込番号:17150231
0点

メーカーに対応方法を問い合わせてみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:17151646
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
本当に海で撮影しても大丈夫なのでしょうか?
塩水ですよ塩水・・・。
水中カメラは初めてなので正直結構抵抗があります。
ビスとか錆びませんか?
14m以上潜ると何か警告してくれるのでしょうか?
何か使用上注意点とかありますか?
過去のスレを見ますとGPSをオンにしてると電池をやたら食うとかありますけど・・本当なのでしょうか?
もう少し粘ろうと思いましたが延長保証が欲しかったのでその手のお店ではそろそろ限界かなぁと思って購入しました。
0点

kakaka9999さん
メーカーに、電話!
書込番号:17141897
1点

大丈夫です!
ただ使い終わった後は、
水道水で十分に洗ってね!
14メートル以上は警告は
出ないですが、自己責任で!
書込番号:17142021
6点


防水対応のカメラは、水中撮影しても100%大丈夫だとは言いきれないところが辛いですね。
一応大丈夫だろうと言う感覚ってか浸水するかも知れないと思って使った方が良さそうです。
使った後は水洗いを丁寧にするとかが必要でしょう。
もし、錆が出れば後始末が悪かったと言われるだけでしょう。
あとは、電池室のパッキン等の手入れを慎重にしなければならないかな。
小さいゴミがパッキンについたままだと浸水の原因に成っちまいます。
書込番号:17142503
4点

kakaka9999さん、おはようございます。
>本当に海で撮影しても大丈夫なのでしょうか?
心配されなくても大丈夫ですよ
(防水を謳う以上、真水なのか塩水なのかは問いません)。
>ビスとか錆びませんか?
錆びませんよ。
錆びない素材が使われていますし、ビスなど隙間がある部分はそこから浸水しないよう、
シールされています。つまり、ビスは直接水に触れない構造になっています。
>14m以上潜ると何か警告してくれるのでしょうか?
警告されます。
正面の小さな液晶画面(サブ液晶)に水深(もしくは高度)が表示されますが、水深表示の場合、
-15mの時に点滅します。
>何か使用上注意点とかありますか?
うちの4姉妹さんが書かれていますね。
あと、防水タイプのカメラは、2年くらいの周期でメーカーにメンテナンスに出す必要があります。
カメラの防水ケースもそうです。理由は、水の浸入を防ぐシール(パッキン)が劣化するからです。
この定期検査のお金を節約しようとすると、買換えをすることになると思います。必要費と思って
小まめにメンテナンスに出しましょうね。
>過去のスレを見ますとGPSをオンにしてると電池をやたら食うとかありますけど・・本当なのでしょうか?
本当です。
位置情報確認のため、オフにした場合よりも電力消費は増えます。
但し、GPSをオンにしておいたほうが高度や水深がより正確に表示されます。つまり、上の質問にありました
水深14mというリミットを正確に把握できます。水深リミット近くまで潜られる場合は、GPSは必ずオンに
しておいたほうが良いです。
書込番号:17142512
10点

有益なレスの数々とても参考になりました。
疑問に思っていたことが殆ど消えました!!ありがとうございました。
後は充電器はカメラそのもののようなので、それだと不便なので充電器(ネットだと1000円ぐらいで売ってるとこがあったり・・・https://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/10913 コンセント式じゃないのが残念・・。)を買おうかなと思っている事と海で撮影する時は真水も用意した方が良さそうかなと思うぐらいですね。
… 彩 雲 …さんの防水タイプのカメラは、2年くらいの周期でメーカーにメンテナンスに出す必要がある事は知りませんでした。本当に質問してよかったと思いました。一応ビックカメラの5年保証に入ったのでどうなるかはわかりませんが頭に入れておきたいと思います。
書込番号:17143334
2点

kakaka9999さん
おう!
書込番号:17143566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴムパッキンはメーカーでは1年毎の交換を勧めています。
ただ、交換には9450円掛かるようですし、実際に1年毎に交換したという人を見かけた事はありません。
私自身も他メーカーの防水機種ですが、3年以上パッキン交換せずに使っていますが、この先もパッキン交換する予定はありません。
漏水したら買い替えます。
この辺りの使い方や判断はユーザーの判断しかありません。
WG-3をこの先何年も水中で使い続けるなら2年ごとのパッキン交換は安心できるかも知れません。
また、WG-3を含め、最近の防水機は耐衝撃も謳っていますが、大きな衝撃を受けて壊れはしなくても防水性能までは保証されません。
防水タフネス機は、その性能をフルに発揮させるには、実は色々と気を遣わなくてはいけませんのでご注意を。
書込番号:17143747
4点

kakaka9999さん、こんばんは。
私はこのカメラを年末に塩水漬けして一か月ほど経ちますが、なんら問題なく動いていますし、錆など目に見える変化もありません。
安心して思う存分楽しんで頂いてOKと思います。
水洗いも家や宿に戻ってからでも大丈夫です。
ダイビングや釣りの道具と同じような感覚で扱えます。
他の方も指摘されていますが、注意が必要なのは電池室の開け閉めです。
電池室はカメラの内部にそのままつながっているので、ここに水が入ってしまったら終わりです。
他はキッチリ防水されているので、この電池室を閉めるときにパッキンとロックにさえ気を付けていれば大丈夫です。
私はどちらというと不注意な方なので、電池室を開け閉めしなくて済むように、無線で充電できるQiの充電器と、同じく無線でデータを取り出せるFlashAirというSDカードを使っています。
充電するときにはカメラを充電器の上に置くだけです。電池室の蓋を開けてケーブルを挿さなくて済みます。
撮った写真や動画も、スマホやパソコンから無線で直接カメラの中のデータを見たり取り出したりできます。
これらは本当に便利ですし、電池室に水が入ってしまう危険も避けられるのでお勧めです。
私はPanasonicの無線充電器(http://kakaku.com/item/K0000245725/)にしたので1000円とはいきませんでしたが、その価値はあったなーと思っています。
あ、あと、海で使うならフロートストラップは付けておいた方が良いと思います。
うっかりカメラから手を放してしまっても海面に浮きあがらせてくれる小道具です。
せっかく撮った写真ごとカメラが沈んで無くなってしまうことほど悲しいことはありませんので。
書込番号:17153780
2点

めちゃめちゃ役に立つ情報ありがとうございます!
読みますと耐久性は想像以上に優秀な物ですね。
他社製でも3年以上持ったり1ヶ月以上も塩水漬けしてなんともないなんて化け物ですね!
と言いますか1ヶ月以上も塩水漬けにしようっと!と言う考えがもう凄い・・・。
Zion1999さんの情報で水持参は正直ちょっと重いかなぁと思っていましたが持って行かなくても大丈夫そうな気がしてきました。
ありがとうございます!
夏の間だけ集中的に海で使う予定だったのでその情報はとても助かりました。
(もちろん普段は普通のカメラとして使います。)
長年通いなれてる海の中の写真を収める事が出来る事だけでも素晴らしいのにこのカメラ自体も素晴らしそうで今から夏が楽しみです。
無線充電器は非常に便利そうですねやや値が張りますが!
正直、頻繁に開閉して緩くなったり破損したりしたら嫌だなぁとは思ってました。
ですが外出したらまぁ予備のバッテリーも満タンにする必要があるにはあるのですが・・。
その他にSDカードにも無線があるとは知りませんでした。考えてみます!
書込番号:17160947
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





