PENTAX WG-3 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

2013年 3月15日 発売

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]

防水性能やGPS機能を搭載したアウトドア仕様のデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX WG-3 GPS [グリーン] の後に発売された製品PENTAX WG-3 GPS [グリーン]とRICOH WG-4 GPSを比較する

RICOH WG-4 GPS
RICOH WG-4 GPSRICOH WG-4 GPS

RICOH WG-4 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月25日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の買取価格
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビュー
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のオークション

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月15日

  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の買取価格
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビュー
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のオークション

PENTAX WG-3 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX WG-3 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPS [グリーン]を新規書き込みPENTAX WG-3 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WG-3 GPS に新色追加はあるか?

2013/07/09 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

ずっとオレンジを買ってきたのに今のところオレンジの設定がないです。以前のモデルはオレンジ追加がありましたが、このモデルではどうでしょうか?それとホワイトブルーもいいですね。どちらかの色が追加されたら即バイトです。

みなさん、新色追加についてどう思いますか?

書込番号:16348267

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/09 19:30(1年以上前)

ありえると思います。どのタイミングかは分かりませんが。

僕もオレンジ大好きです。

書込番号:16348419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2013/07/11 06:45(1年以上前)

新色が出るとその色だけ先行色よりも価格が上がるんですよね。そこでまた迷いがでて・・(笑)

でもしばらくするとどの色も同じ価格に収斂・・。

買うタイミング、苦慮します。

書込番号:16353482

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 07:04(1年以上前)

気がつけばお気に入りのカラーは完売?かも!

書込番号:16353507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXの防水コンデジ

2013/06/12 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

防水コンデジを以下の3機種を候補として購入を考えています。

FinePix XP200
PENTAX WG-3 GPS
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

私はPENTAXの一眼を使用しているのでWG-3を選びたいところなのですが、WG-3より完成度が高く感じるTG-2が気になっています。
WG-3を購入された皆様も他機種との検討をされたと思いますが、WG-3を選んだ理由やWG-3が他機種より優れると感じるという点があれば参考にさせていただきたいのでお教えください。

個人的にWG-3の魅力に感じる点は電子水準器、Qi充電、6灯LED補助光、LEDライトモードです。
不満な点は操作性と、TG-2と比べて使用期間が短くなりそうな点です。

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:16242544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/12 06:11(1年以上前)

店頭でいじっただけですが、TG-2の基本的なマクロ性能は安定性・画質とも一段抜き出ていると感じます。マクロライトは斜め照射の一灯だけらしく、実用性は高くないようです。

WG-3はインターバル撮影が楽しそうです。ワイヤレスリモコンも用意されていますね。GPS軌跡も長時間記録出来そうです。

書込番号:16242716

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/12 06:20(1年以上前)

お早うございます。

ペンタ機は使っていませんが…。
ご自身の感性で選ぶのが一番です。

私は防水カメラとしては、オリ機×2台を使っています。(μ770SWとμTOUGH8000)
最初にμ770SWを購入した理由は、ペンタ機と並んで長年防水機を作っている実績が有り、当時の防水機の中では最強と思ったからです。
その後のμTOUGH8000は、特に比較もせず、同じメーカー機を買いました。

もし私が新たに買うのなら、レンズが明るいTG-2になると思いますが、蔵白さんが買われるのですから、蔵白さん自信のお考えで買うのが一番です。
他人から言われて買った品は、後々まで迷い心が消えないと思います。

自分で選択した物なら、たとえ失敗だったかな?と思っても、自分自身の責任ですから、諦めもつきます。
(失敗だったと思った時、”あの時○○さんの助言で買った品だから、○○さんが悪い。”と責任転嫁をするつもりなら、他人の言うとおりに行動すれば良いでしょう。)

書込番号:16242721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/12 09:34(1年以上前)

> TG-2の基本的なマクロ性能は安定性・画質とも一段抜き出ていると感じます。マクロライトは斜め照射の一灯だけらしく、実用性は高くないようです。

私も各製品の選択で迷いましたが、TG−2を買いました。マクロ性能には大変満足しています。又、タッチ操作ではなくキー操作も扱いやすくて安心して撮影しています。(以前の機種は、SONY DSC-TX5で優れた小型軽量機種でしたが、高齢者には保持しにくくタッチパネルの誤動作に悩まされました。)
 一眼レフやミラーレス一眼をOLYMPUSで統一した関係もあるのですが、防水カメラでやっと広角側焦点距離を含めて、機能的に満足する機種がオリ製で発売されてので、喜んで購入しました。
 一眼のサブカメラとしてPanasonic LUMIX DMC-LX5を買いましたが、殆どはTX5で撮っていたので売却しました。
今後のサブカメラはTG−2を使います。TX-5より2倍ほど大きく重いが、毎日腰にぶら下げて一緒に歩いています。

書込番号:16243079

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/12 09:38(1年以上前)

WG-2とTG-625を使っています。
WG-3ではレンズがTG-2と同等の明るさとなり、光学手振れ補正も付いたので、光学系に関しては両者同等だと思います。
そのため、使い勝手やおまけ機能で選んで良いと思います。ペンタックスのインターバル撮影機能は強力です。
一方、オリンパスのアートフィルターは常用したくなるほど秀逸です。
インターバル撮影にしろアートフィルターにしろ使わない人には全く無駄な機能ですが、はまると他で代用できないので
手放せなくなります。私が防水デジカメを2台持っているのはそのせいです。
今ペンタックスの一眼をお使いであれば、異文化交流でオリンパス(またはフジ)という選択方法もあると思います。

書込番号:16243085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/06/12 21:30(1年以上前)

本機とTG-2のレンズのスペックは基本的に同じですね。また、正面から覗くとほとんど同じ”顔”をしており、同じレンズユニットを使っている可能性もあります。

・TG-2のスーパーマクロに対しては、WG-3の顕微鏡モードがあります(ただし200万画素に固定)。
・WG-3の6灯LED照明やLEDライトモードはあまり明るくはありません。
・WG-3のデジタルフィルターはペンタックスの伝統で、撮影後の画像にかけられるのが特徴です。よっていくつかのフィルターを重ねがけもできます。
・WG-3にはインターバル撮影、インターバル動画の機能があります。
・TG-2にはさらに深いところに向けて、オプションで防水プロテクターが用意されています。
・WG-3は実売がずいぶん安くなりましたね。TG-2は高値安定です。

フジはよく解りません。。。

書込番号:16245153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/06/12 21:56(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

sumi_hobbyさん
インターバル撮影は見落としていました、あれば便利そうですね。

ringou隣郷さん
やはりTG-2の方が人気は高そうですね。
TG-2が「機能的に満足する機種」となった決め手などはありましたでしょうか?

technoboさん
インターバル撮影に関しては使ったことがないので何とも言えませんが、オリンパスのアートフィルターには惹かれるものがありますね。
コンパクトは今までペンタックス、ソニー、富士フイルムと使ってきたのでオリンパスを買ってみるのも面白いかもしれません。

holorinさん
LEDライトモードはあまり明るくないんですか、アウトドアカメラとして面白い機能だと思ったのですが。
実際に使用される中で6灯LED補助光が活躍する場面というのはないのでしょうか?

書込番号:16245296

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/06/12 22:41(1年以上前)

>実際に使用される中で6灯LED補助光が活躍する場面というのはないのでしょうか?

@顕微鏡モード、1cm動画モードでは自動点灯します。
A本当に暗いところなら、明り取りくらいになります。
Bセルフタイマーの時に全点灯して、6秒前から1灯ずつ消えていきます。

@以外は活躍、とまで言えませんね。。。

書込番号:16245559

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/13 09:30(1年以上前)

WG-3のLED補助光の主目的は接写の時のリングライト機能で、他は付け足しだと思いますが
自分撮りの時に、顔を画面におさめるためのインジケータ−としても働きます。
その意味でも直視してまぶしくない明るさです。別にあるAF補助光の方がまぶしいほどです。
TG−2のLEDライトは数10cm離れたところの撮影にも使用できる明るさです、明るすぎて
AF補助光と兼用のため、人やペットに向けるとまぶしがられるかも知れません。
また、単灯なので接写の時は強い影ができます。
一長一短ですね。

書込番号:16246801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/06/13 09:58(1年以上前)

ご参考になれば幸いです。
私が当機を選定した理由(良い点)です。

・WG-3にはインターバル撮影、インターバル動画の機能があります。
・レンズが明るく、暗い箇所や水中で効果が見られます。
・GPSログ機能、結構使えますし、電池の持ちも良いです。念のためいつも予備バッテリーは1個備えていますが。

書込番号:16246878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/18 00:50(1年以上前)

WG3持ってます。
WG2からの買い増しですが充電が本体にコード刺しでびっくりしました。
共通なんでWG2の充電器使ってますが。

でもTG2もHP覗いたら同じみたいで・・

操作性は慣れてるせいかペンや他のオリンパスのコンデジよりやりやすい気がします。
まあ、使うところなんか限られていますがw

自爆装置みたいなw セルフタイマーライトは意外と便利でした。

書込番号:16266063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/06/18 02:26(1年以上前)

皆様、多数の返信ありがとうございます。

LEDがあまり使えないということでWG-3の魅力は電子水準器だけになってしまいました。
電子水準器は非常に魅力的なのですが、これだけではWG-3を買う決め手には少し弱いです。
皆様に教えていただいたインターバル撮影は今まで使ったことがないため私にとって必要な機能なのか判断つきませんでした。

いろいろな情報をいただきましたが、TG-2を選んだほうが後悔はなさそうです。

書込番号:16266219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:89件

山地や水中での撮影用に購入を考えています。
今回のモデルは、
@レンズが大幅に明るくなったこと
A気圧・水深センサーを備えたこと
B14m防水となったこと
C充電にチーが使え、Eyefiと合わせて蓋を開ける必要がなくなったこと
が魅力と思っています。
ただ、カメラ前面のミニLCD表示については、使う人いるのかな・・・次モデルで何かしたいことの先駆けか?って感じですけどね。

質問です↓
水深、位置座標、方位が記録されると思いますが、
付属の専用ソフトなどを使って、撮影した映像に上記情報を表示させた状態で閲覧・ビデオ編集することは可能なのでしょうか?
(水中ではGPS受信が無理でしょうから、位置座標は無理として)


@〜Cの特徴から、水中カメラとしての用途も果たしたいなぁ〜と考えているところです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16104827

ナイスクチコミ!0


返信する
laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/07 09:54(1年以上前)

参考になりますでしょうか。

1)使用ビューアー:ペンタックスカメラ同梱「ACDSea for PENTAX3.0」

2)操作:
 (1)ビューアーのサムネール表示画面からいずれか一枚の画像を選び、右クリック、開いたリストの「表示」をクリック。
 (2)新しく開いた画像画面、そのメニューバーで「表示」をクリック、開いたリストの「ヘッダー/フッターの編集」をクリック。
 (3)開いた「ヘッダー/フッターの編集」ウィンドウで、データの表示希望箇所(ヘッダー」か「フッター」)にチェックを入れ、次いで、下部「メタデータの挿入」をクリック。
 (4)開いた「プロパティの選択」ウィンドウで「EXIF」を開く(プラス記号をクリックか、あるいは文字上でダブルクリック)。
 (5)開いたリストの「GPS」を開く。
 (6)希望の項目にチェックを入れ、「OK」をクリック、前の「ヘッダー/フッターの編集」ウィンドウにもどる。さらに「OK」で終了です。
   この「ヘッダー/フッターの編集」ウィンドウで、フォント、色などが決められます。項目の並びに希望があればマウスでの「選択、切り取り、貼り付け」で行います。スペースの挿入もできます。


書込番号:16104992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/05/07 22:38(1年以上前)

>水深、位置座標、方位が記録されると思いますが、

位置情報と方位は記録されます。標高もGPSからのデータとしては記録されます。
ただ、気圧、水深、圧力センサーからの標高は記録されていないのではないかと思われます。HPにもカタログにも取説にも表示できるとしか記載されていませんし、実際の画像ファイルにもそういった情報はなさそうです。私の推測の部分もあるので確実なところはペンタックスのサポートに確認してみたほうがいいでしょう。

書込番号:16107423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/08 00:06(1年以上前)

ちいちい。さんが、もしビューアー「ACDSee for PENTAX3.0」をまだお持ちではないかもしれませんので、

1)私が差し上げたのは、静止画について、「撮影した映像に上記情報を表示させた状態で閲覧…編集する」ソフトとその方法です。

2)バージョン9.0の同ビューアーでは、GPSデータリストには表示が選択できるプロパティー(項目)のなかに「気圧・水深」はありません。

「今回のモデルは…気圧・水深センサーを備え…」とお書きですが、同社の新しいバージョンのビューアーにプロパティーが追加されているかどうか分かりません。holorin さんがおっしゃるように、メーカーにおたずねになる必要があると思います。

(前のページでACDSeeの誤記がありました。失礼しました。)


書込番号:16107831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/05/12 09:51(1年以上前)

最近気が付きましたが、再生画面では圧力センサーによる標高・気圧、磁界センサーによる方向が表示されるんですね。
(気が付くの遅すぎ)
よってPC画面でも表示できる可能性がありそうです。不確かな情報ですが。

書込番号:16124344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/06/11 14:07(1年以上前)

サポートに確認しました。
現状の専用ソフトでは、対応していないとのことでしたが、そういったニーズもくみ取り、今後バージョンアップさせたい、とのことでした。

現状では、そんなところでしたので、自己レスしておきます。
返信いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:16240235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

WG-2から買い替えを検討中です。理由の一つが電池の持ちが悪すぎて使おうとするとすでに残りわずかになっていることが多いためです。使う場所のほぼ半分は室内です。常に充電器の上に置いておいて出かけるときには何時でもフル充電状態でいられればイイナと。

ワイヤレス充電の使い勝手について教えてください。いい点・悪い点両方聞きたいです。

書込番号:16050173

ナイスクチコミ!0


返信する
aoi_aaaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 13:42(1年以上前)

○長点
・パッキン部分を開く必要がないため、ゴミなどの混入がない(ただしEye-Fiも使わないと結局開けることになる)
・コネクタをさす必要がないため、コネクタの摩耗がない

○短点
・別途、Qiの充電台を買う必要がある

といったところでしょうか。

書込番号:16061516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度5

2013/04/26 22:54(1年以上前)

別機種

左が5年間使い倒したパナソニックとハウジング

今日届きました。
ワイヤレス充電器 Panasonic QE-TM101Kと、Eye-Fiカード8GBも購入しました。

本機を選んだ理由が、まさに
snooker147さん、aoi_aaaさんの理由です。

この手の防水カメラは、どのメーカーも電池ブタの中に全てのアクセスが集約されています。
USB端子や、電池、メモリカードなど。

この手のカメラの故障の一番の原因は、電池ブタのパッキンに髪の毛やホコリなどが挟まり、内部に浸水する事によると思います。ウォータースポーツをしておりますので、そういう話をよく聞きますので。
早速、ワイヤレス充電と、Eye-Fiカードをセットアップしました。
シリコンジャケットを付けたままでも、充電出来ているみたいです。
これにより、電池ブタは、ファームウェア・アップデート以外には開ける事が有りません。
きれいにホコリを飛ばし、グリースを塗ってロックしました。
故障の確立が格段に減少すると思います。

写りや使い勝手などはまだ解りませんが、起動が速くて良い印象です。
付属のカラビナは、カッコは良いですが外しました。恐らく、レンズや液晶をキズ付けると思いましたので。

使ってみて、レビューを書く時間が有れば書き込む様にさせて頂きます。

書込番号:16063257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2013/04/27 01:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

私自身もEYE-FIを使用しています。このためなのか電池の消耗が激しく、使った覚えがないのにバッテリの充電・交換を余儀なくされており、ストレスに感じているところでした。

画像の充電器はちょっと面積を取りますね。おそらくその半分の面積のものもあるようですから私はソッチを買うかもしれません。値段が2.5万円くらいになったらカメラの買い替えでしょうね。

室内で使うことがほとんどと書きましたが釣りでも大活躍してもらっています。水没・落下に強いので安心しています。もう慣れたので他機種に移る気持ちはありません。

WGシリーズは出るたびに少しずつ機能アップしてうれしいカメラです。現在のWG-2は3台目、次で4台目になります。値下がりを楽しみ待つことにします。

引き続き、充電時の使用感などお聞かせください。

書込番号:16063755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度5

2013/04/27 06:40(1年以上前)

snooker147 さん、有益な情報ありがとうございます。

Eye-Fi機能は、通信する時以外は切って使ってみます。
充電器は、ご指摘の通り、少し大きかったです。旅先には持って行きづらいですね。
シリコンジャケットは、若干干渉する様で、置き方によっては充電しない事も有ります。

値落ちを待とうと思いましたが、今回は物欲に勝てませんでした。
WG-2を持っておられるのでしたら、気長に待てそうですね。

書込番号:16064060

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2013/04/27 07:34(1年以上前)

なるほど!EYE-FI通信の設定を切っておくと電池のモチが変わるかもしれませんね。それとGPSログの取得停止。

ですが私は○○しっぱなし状態が好きなのでいちいち設定を変えることはちょっと億劫です。そんな意味もあって今度は「置きっぱなし」で充電できる点に魅力を感じてしまいます。

早く値下がりしないかな(笑)

書込番号:16064145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2013/05/12 20:43(1年以上前)

こんにちは

このデータ転送とか、充電の度に蓋をあけなくて良くなったりしたので
大変欲しいのですが
金欠の為、未購入です。

リチウムイオン電池は、メモリー効果が少ないので継ぎ足し充電ができるのが魅力ですが
ネットサーフィンをしていて
見かけた情報ですが
過放電と満充電状態はバッテリーの劣化が進みやすいみたいな事を見かけました

例えば
http://okwave.jp/qa/q2623695.html

このシリーズはバッテリーの持ちがイマイチのようなので
普段そんなに使わない時は、なるべく満充電の状態を維持するのは得策ではないような気がします。
次の日は、たくさん使う予定って日の前日に満充電にするとか

なるべく、容量を減らさないようにしつつ
バッテリーの充電回数が、なるべく想定値以上に持たせたいですね。
まぁ、通常の使用温度なら、満充電時には高温を避けように値しないのかもしれませんが(^-^;

書込番号:16126272

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/05/13 21:59(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん、こんばんは。

リチウムイオン二次電池に関してはよくそういわれていますが、いろいろ調べてもいまいち定量的なデータがなく、半分都市伝説的な感じがする内容もあります。

・まず、リチウムイオン二次電池にメモリー効果は(全く)ありません。継ぎ足し充電を繰り返すと容量が少なくなるのは、充電による負荷により寿命そのものが短くなるためだそうです。充電による寿命は300〜500回程度とも言われています。継ぎ足しという意味合いよりは、充電回数を減らすためにある程度使ってから充電したほうがいいようです。

・満充電(あるいは満充電に近い状態)で保管すると寿命が短くなるという話ですが、私の経験から、
携帯電話の電池2個をそれぞれ満充電にして交互に使い、それぞれ週に1回ぐらい充電する
(具体的には、
@A電池を使用中、残量表示が1個または2個になったら充電
A満充電のB電池と交換
BB電池を使用中、残量表示が1個または2個になったら充電
C満充電のA電池と交換
を一週間サイクルで行う)
のをもう5年以上(充電回数にするとそれぞれ250回以上)やっていますが、最近ちょっと容量が減ってきたかな、というレベルです。
充電完了後は充電池の電流がカットされますし、そうすると自然放電や機器の維持のための最小の電力が使用されます。ニッケル水素電池のようにたとえばトリクル充電をして、満充電状態が維持されるわけではないので、それほど神経質にならなくてもいいのでは?と(経験上)感じています。
デジカメの予備電池もたいてい満充電にしたのち放ってありますが、目立った劣化は経験していません。

・過放電は良くないようです。原理上も確かに劣化を速めそうです。
・過充電は正常な機器を使用していれば、まず起こりません。

そんなわけで本機の場合、今では特にハードに使う予定がなければ、残量表示が2個になったら充電するようにしています(Qiではなく通常充電ですが)。

書込番号:16129983

ナイスクチコミ!3


xevoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/06/07 21:16(1年以上前)

Charge Pad QE-TM101 で充電をしています。
カメラ本体には,ジャケットを着せています。

カメラを置けば,Charge Padはカメラをすぐに認識します。
しかし,充電がうまく進まず,再認識をかける動作をすることもあります。

したがって,どこにおいても確実に充電ができるというわけではなく,
充電が進む位置を見つけながら使うといった感じです。

しかし,充電が進む位置さえ見つければ,2回目以降もその場所は有効なので,手間取ることはありません。

パッキン等の劣化を考えると,ワイヤレス充電,eye-fiでの運用はメリットがあると感じています。

書込番号:16226616

ナイスクチコミ!1


xevoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/06/10 21:52(1年以上前)

Charge Pad QE-TM101にて充電しています。
先ほど,電池残量0%からフル充電をしました。
充電時間は,2時間50分でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:16238141

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

違い

2013/04/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

クチコミ投稿数:917件

みなさんこんにちは。
最近、防水コンデジを買う用事が出来ましたので、質問させていただきます。
早速なんですが、WG-3 GPSとWG-2 GPSの大きく変わった点を教えてください。

それと買うなら、WG-3とWG-2 GPSはどっちの方が買い得ですか。
また、GPSはどこまで活用することが出来ますか。GPSはあったほうがお得ですか。
教えて下さい。
(2つ目の質問は、WG-3はGPSが無い方です。)

書込番号:16040081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/20 23:40(1年以上前)

僕ちんならWG-3 GPSをおねだりしちゃう。ワイヤレス宮殿もこの機種だけだし。
GPSはパナみたいなアシストデータを提供してくれると使い物になると思うけど。

書込番号:16040165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2013/04/20 23:53(1年以上前)

近藤無線さん、チャンネル登録ありがとうございます。
WG-3 GPSは始め欲しいと思っていたんですが、ちょっとお値段が高いですね。
GPSつきのWG-2 GPSの方がお買い得ですか?

書込番号:16040216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/21 00:12(1年以上前)

EOSスーパーさん、こんばんは。
1年ぐらい冬眠していたもので、久しぶりにこのサイトに来たら面白くて。

デジモンは新しいのが良いよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005984_J0000000172

レンズだけ比較してもWG-3の方を買いたいし、手振れ補正もあるからこっち。
発売されて日が浅いから旧機種と1万円程度の差がでても仕方ないかな。

書込番号:16040285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/04/21 01:25(1年以上前)

EOSスーパーさん、こんばんは。

GPSは、私がいままで使ったうちでいちばん位置検出が速かったFinePixF770EXRよりも速いというイメージです。屋外だったら長くても30秒以内ぐらいでしょうか(正確に測ったことはありませんが・・・)。

WG−3(GPS)では新たに電子水準器が、WG−3GPSでは電子コンパスと気圧センサーが搭載されました。
GPSからは位置情報・標高が、電子コンパスから方向がExifデータに書き込まれます。また、GPSログ機能も楽しいです(感じ方に個人差はあると思いますが)。でも、写りやタフネス仕様には関係ありません。。。

書込番号:16040548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/04/21 07:54(1年以上前)

みなさんおはようございます。

近藤無線さん

1年間冬眠してたんですか。やっと目覚めの日がきましたね。WG-3の方が良いんですか。まだクラブまで時間がありますので、検討させていただきます。

holorinさん

そんなに早いんですか。心が惹かれますね。ところで、GPSやその他の機能を使った場合、撮影枚数は何枚ぐらいですか。

今見ていたら、AW110というがありましたんですが、WG-3とAW110どっちの方が画質は上ですか。


書込番号:16040960

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/04/21 21:36(1年以上前)

>GPSやその他の機能を使った場合、撮影枚数は何枚ぐらいですか。

まだあまり使いこんだことがありません。。。
下のスレの、がうよしさんの報告によれば、200枚はOKのようです。

>WG-3とAW110どっちの方が画質は上ですか。

前機種のAW100を含めても、あまり比較できるサンプルはまだありませんねぇ。縮小してしまえば、どちらもあまり差が出ないでしょう。
でも、近藤無線さんおっしゃるように、レンズはWG3(GPS)のほうが魅力的です(TG−2も)。


書込番号:16043861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/04/25 19:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今思うとGPSはいらないかなと思ってしまいました。
登山の時に使用するんですが、やはり登山ということもあって、防塵機能はあったほうが良いですかね?

書込番号:16058385

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/05/01 23:17(1年以上前)

>今思うとGPSはいらないかなと思ってしまいました。

今までなくても問題がなかったなら、必要ないということもできます。
追加できる機能は、緯度・経度の表示、方角の表示、時刻の自動補正、おおざっぱな標高(気圧)、移動経路のログ、位置情報のExifへの埋め込み、といったところでしょうか。

>登山の時に使用するんですが、やはり登山ということもあって、防塵機能はあったほうが良いですかね?

使用状態(状況)によりますが、防塵防水機能がなくても写真を撮っている人はいる訳で・・・、どう考えるかだと思います。
私は登山はしませんが、旅行に行くときなどは故障などのバックアップのためにも2台以上は持って行きますので、必要ないと言われればないかも、です。

書込番号:16083124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2013/05/02 19:44(1年以上前)

防塵機能はいらなんですか!
他の機能を起動させてへんに、電池を消耗させるなら他の昨日もいらないかなと思ってしまいました。
前回がサイバーショットを使っていて、壊れてしまってしまったんですが、あの使いやすさを忘れることが出来なくなってしまい、サイバーショットもいいかなと思いました。
サイバーショットでもいいやつがあったらなるべく低価格の物を教えて下さい

書込番号:16086166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX WG-3 GPSのオーナーPENTAX WG-3 GPSの満足度4

2013/05/03 11:24(1年以上前)

サイバーショットは以前HX5Vを使っていて、今はRX100を使っています。RX100はイメージャーが大きくてレンズも明るく一般にいわゆる高級コンデジに分類されるもので、それなりの写りをしますが高めなのが難点です。
比較的安くて、といえばこれも人気のあるWX300(光学20倍ズーム!)なんでしょうが、使ったことがないので詳細はわかりません。
ただ、レンズはWG-3のほうが3倍ぐらい(ワイド端)明るいので、WG-3の方にもアドバンテージの部分があります。
操作性も含めて、どこにポイントを置かれるかとと思います。

もし軽装備(カメラに関して)で山に行くと仮定したら、私はRX100とWG-3GPSを持って行きます(参考になりませんね・・・)。

書込番号:16088802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2013/05/03 13:45(1年以上前)

TX 20が気になっています。RX100は予算的に無理ですね・・・以前使っていたNP-BN1があるので出きるだけ使いたいですね

書込番号:16089230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプターのフィルタ径について

2013/04/09 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS

スレ主 ういEOSさん
クチコミ投稿数:10件

レンズアダプターO-LA135でフィルタが使えるという話しを聞いたのですが、その径をご存じの方がおられましたら教えて下さいませ。メーカーに問い合わせたのですが、「ワイコン専用でありフィルタを付けるとその重みでアダプタが外れて壊れる恐れがある」と教えてもらえなかったのです。ワイコンがフィルタより軽いとは思えないのですが、あくまでも自己責任で使いますので後で文句言ったりはしませんww。よろしくお願いします。

書込番号:15995841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/09 09:33(1年以上前)

DW-5が使えるのはG700やG600など
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/lens.html

G700のフィルター径は37mm
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/spec.html

オプションにDW-5が用意されているしそのまま付くようだから37mmくさいですね
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/option.html

書込番号:15995873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ういEOSさん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/09 11:48(1年以上前)

なるほど、そういう調べ方をすればよかったのですね、勉強になりました。チャレンジして、また結果を報告したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:15996124

ナイスクチコミ!0


野風露さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

マクロスタンド+46−52ステップアップリング

52mmNDフィルタ

通常マクロ、クローズアップリングbR使用

ういEOSさん
解決済みですが、マクロスタンドに46mmのネジが切ってありますので、46mmのフィルターが使用できますよ。
52mmのフィルター類がたくさんあったので、46−52のステップアップリングを購入して付けてみました。
どなたか気づいているだろうと思って検索したら、やはりWG-1で既出でした。
ただし、メーカーでは認めていないそうなので、自己責任で・・・。

仰っていたように、シャッターが固いのもあって、リモコンも一緒にamazonで購入しました。
(接写の時、2秒セルフタイマーのシャッター押下時に、動いちゃうんですよ)

書込番号:16046354

ナイスクチコミ!3


野風露さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 16:46(1年以上前)

失礼しました。
クローズアップリング×→クローズアップレンズです、

書込番号:16046500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ういEOSさん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/23 08:26(1年以上前)

野風露さん

いつもありがとうございます。僕は山に登るのでPLフィルターを使いたいのですが、AE-LOCKができないのでPLの効きが確認しづらいんじゃないかと懸念しています。実は、DMC-G1を使っていたとき、PLの効きがファインダではよくわからず(光学ファインダと違ってリアルタイムに補正されてしまうので)、その時にAE-LOCKしてフィルタを回転させればよくわかると学習したのです(笑。

我が家にも52mmのフィルタがありまして、ステップアップリングでしたら投資としてもお安いので近いうちに確認してみようと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:16049024

ナイスクチコミ!1


スレ主 ういEOSさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/13 15:43(1年以上前)

当機種
当機種

野風露さん

ステップアップリングを入手してPLフィルタを使ってみました。シャッターの半押しでAE-LOCKがかかるので、フィルタの効き具合の確認もそこそこ容易でした。意外と使えそうなので、46mmのPLフィルタを買ってみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:16128803

ナイスクチコミ!3


野風露さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/13 23:51(1年以上前)

ういEOSさん
キレイな空の色ですね。やはりAE-LOCKしないと効果がわからないのですね。参考になります。ありがとうございました。

こちらは、数年前に購入したFlashAirのSDカードを使用してみましたが、Eye-Fiと違ってメニューで選べず、
通信を切らないと、一晩でバッテリーが切れました。
また、PCと無線データ通信するにはPCのLANケーブルをはずさなければならないようで、面倒なのでやめてしまいました。

書込番号:16130610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX WG-3 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-3 GPS [グリーン]を新規書き込みPENTAX WG-3 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]
ペンタックス

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング