
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2014年12月23日 23:47 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月25日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月24日 16:18 |
![]() |
9 | 5 | 2014年4月20日 20:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年4月5日 18:10 |
![]() |
31 | 13 | 2014年3月27日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
W90から新機種が出るたびにずっと買い替え続けています。困ったことにどの機種でも不定期にフリーズを起こすのです。
フリーズすると電源ボタンを始めすべてのボタンが無反応になります。モニタだけは生きています。
解決方法は今のところ電池を抜く以外は見つかっていません。
今回もこの機種がフリーズしたのでサポートに相談するとメモリカードをカメラでフォーマットすることをアドバイスされました。メモリカードはEYE-FIシェア2GBです。今回初めてフォーマットしましたが、フリーズが再発しました。
どのタイミングでフリーズするのかがまだわかりませんがなんとなくEYE-FIシェア2GBが怪しい感じがします。
似たような経験の人いませんか?解決方法はないでしょうか??
0点

シャッターを切ったあとにフリーズするならメモリーカードへの書き込みがうまくできなくて制御がカメラ側に戻ってこない為と思われます
その場合は、カード買った所に相談されてみてはどうでしょうか
書込番号:16446051
0点

W90とWG-2を使っていますが今のところフリーズの経験はありません。
Eye-Fiカードも持ってはいますが、W90、WG-2では常用していません。
なんの根拠もないのですが、ペンタックスの場合日付ごとにフォルダを分けることができるので
フォルダ数が多すぎてEye-Fiのコントローラーがパニックを起こしているとか....
書込番号:16446256
0点

お使いの製品と機種もカードも違いますが
SONYのTX20とPQI AirCardの組み合わせで同じようにカメラがフリーズ状態になりました。
その時はAirCardの管理画像をカメラが認識しきれないようで非対応機種に成っていないのにも
関わらず、使用不可能でした。
Eye-Fiカードの場合も同じようにカードの内部ファイル等が不安定動作を引き起こしてるのでは
無いでしょうか
SDカードPENTAXの推奨品等の標準の物を使って動作確認する事をお勧めします。
書込番号:16447164
0点

・このカードは本器対応品とのことです
・フォルダは日付に生成しない設定にしています
しかし、どうもカードとの通信?でフリーズしているような感じが否めません。通常のSDカードで試せばいいのですが、EYE-FIに慣れてしまうとなかなかそれができなくて・・(笑)
引き続き情報をお願いします。
書込番号:16447625
0点

いやー相変わらず困っています(笑)
外出先で電源を入れたまましまっておいたら自動電源オフにならずにずっとフリーズ。バッテリの入れ直しで強制回復。
満充電後に自宅の机上に置いておき、朝仕事に出かかけ夕方帰宅すると本体が熱い!電源入れても入らず。バッテリを取り出し入れ直すと電池残量がほぼ0に!!
ログの取得の関係で自動的に電源が入って、その時フリーズしたのかも・・。
とりあえずログの取得はやめます。やはりSDカード替えるしかないかなあ・・
書込番号:16510162
0点

EYE-FIを2GBからEYE-FIコネクト4GBに変えました。これでどうなるかしばらく様子を見てみます。
書込番号:16526019
0点

WG-2 GPS + Eye-Fi 8GB (多分) で使っていますが、動画を撮り始めると高確率でフリーズします。
画面は生きていますがボタン操作は一切受け付けず、電源も落とせず、電池を外すしかできない状況です。
ファームウェアのアップデートも出ていないようですし、どうしようもないみたいですね。
ちょっと製品としてどうかと思います。
書込番号:16536494
0点

直接スレッドの題名とは関わりませんが。
レポートに「EYE-FIの設定をオフにしておいてもワイヤレス充電時には転送が始まる。よって普段はEYE-FIの設定をオフにしておいてバッテリの消耗を防げる」という裏ワザ?が載っていました。ためすとその通りの動作です。
私も今後はEYE-FIの設定をオフにします。
ありがたい情報でした!!
書込番号:16539824
1点

snooker147さん
私は、PEN Qで1回、PCで1回起こりました。Eye-Fi pro 8MBです。
PENQの場合は、転送後に電源OFFで起こりました。こちらは、手掛かり無しで、電池入れ直しました。
PCの場合は、転送中に席を離れ、転送後にパソコンがスリープして、Wi-Fiのトラブルが発生しました。
こちらは、パソコンだけあって、原因追求できました。
Eye-Fiカードが転送後に不意打ち的に電源を切られ、Wi-Fi側のリソースを解放出来なくなり、
その結果、カードにアクセスすると、ずっと待たされるのが原因でした。
これより推測するに、
カメラの場合も転送直後に、SDカードの電源を切られたなら、同じ事が起こると思われます。
カメラの場合、該当するビジーシーケンスをサポートしてないのだと思います。
そのため、ハングアップするのだと思います。
元はと言えば・・・何種類かのEye-Fiカードにおいて・・・電源を切られた際に、
ピアトゥピアでのWi-Fi通信を解放しない・・・無線モジュールを初期化できず解放出来ない?・・・のが原因と思われます。
カメラの方は、推測です。間違ってたら、ゴメンなさい。
書込番号:16545612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のところ現象は再発していません。やったこと。
・EYE-FIコネクト4GB に変更
・EYE-FI自動接続をオフ
・ワイヤレス充電台での充電時のみ画像送信(自動接続をオフの設定で!)
このまましばらく様子をみます。
書込番号:16547051
0点

引き続きフリーズは皆無です。カメラを新製品が出るたび乗り換えてもフリーズが直らなかったのにEYE-FIカードを変えた途端に現象が納まったのは以前のカードに何らかの問題があったということでしょう。
このまま無事が続くといいですが・・。
アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16640180
0点

遅レスですみません。
自分はWG-3ではないですが、先日、WG-4GPSを購入し、今まで使っていたEye-Fi Pro X2カードで通信しようとしたら全く同じ症状になりました。
まだ解決策は見つかった以内のですが、WG-4でも同じと言うことをお伝えしておきます。
書込番号:18299878
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
登山や渓流釣りで使用する目的で購入を検討していますが樹林帯や狭い渓谷など開けていない場所での使用は実用上いかがなんでしょうか?
どなたか似たような使用をしている方がいらっしゃれば使用感を教えてください。
緯度経度、方位で現在位置を知る、高度計の変化で天気を読む 使い方を期待しています。
当然ですが価格も比較になりませんし、ガーミンなどの登山用のGPSの性能を期待しての物ではありません、
0点

経験上ですが、多少樹木が生い茂っている程度なら、わりと働いてくれます。木造家屋の中でも時間を掛ければ、位置が出ます。
狭い渓谷は、?です。岩や土にさえぎられると厳しいのではないでしょうか。
いままでいろいろなGPS付きカメラを使っていますが、衛星を捕捉する速さはトップクラスです。
2位はフジのF770EXR、
次いで、アシストデータを使うパナのTZ60やソニーのHX5Vといった感じでした。
あくまでも個人の感覚ですが。
余談ですが、
方位はキャリブレーションしないとかなりずれていることがあります。GPSが働かない状態では磁北を示し、GPSが働くと北極を示すようになります。
高度表示は気圧表示との切り替えで、同時に表示はできません。
書込番号:17760868
2点

holorinさんご親切な分かり易い説明を有難うございます。
「方位が磁北なのか北極なのかGPSの稼働によって変わる」とのことですがどちらを示しているかを理解する方法はどのように?ディスプレイ上に「GPSが動作中(または停止中)」である表示や不必要な電池消耗を避けるなどして意図的にGPSを切っている時などを言うのでしょうか?
また、GPS受信に障害がない と言う条件で切って置いたGPS機能を撮影する直前に起動したとした場合、捕捉時間はどの程度なのでしょうか?
色々質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:17761294
0点

撮影画面で「OK」ボタンを押していくと画面が切り替わり、写真のような絵があらわれます。左上の位置情報が表示されていなければ、衛星未捕捉時です。
衛星を捕捉すると、経度緯度が表示され、方位が動きます。写真では操作中にカメラが1°ほど動いてしまったようですが、通常自宅では位置情報取得時に8°東側に動きます。
衛星捕捉は条件が良ければコールドスタートでも、15〜20秒ぐらいで完了します。ただ、条件が悪いと1〜数分かかるときもあります。
書込番号:17763542
1点

有難うございます
購入検討にこのような生の情報は非常に参考になります
カメラを使う時にいつも軌跡を取る使い方ではないのでコールドスタートが早い と言うのはあらかじめGPSを入れておかなくても良い使い方ができるので自分にとっては便利です。
書込番号:17768595
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
画像がPCに転送されなくなっています。本機のメニューでeye-fi の部分を表示させるとeye-fi の項目が薄い色になっておりチェックボックスにチェックマークを入れられない状態です。ためしにeye-fi カードをPCのスロットに入れても画像の転送は起こりません。
当然以前はカメラから正常に転送されていました。
無線LANの接続端末一覧にもeye-fi カードが載っていません。
カードの無線部が壊れたのでしょうか?何か試す方法はないでしょうか?
0点

ファームウエアの入れなおしは、
やってみる価値ありそうですけど、
同じバージョンを上書きって出来るんでしたっけ…
http://eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi_firmware_update_instructions_x2/
書込番号:17444518
0点

まずは本体の初期化とSDのフォーマットをお勧めします。
書込番号:17445136
0点

カードをフォーマットし、ソフトを入れなおすことで直りました!
ありがとうございました。
書込番号:17445432
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
工事現場で使用するカメラとしてIXYを使っていましたが、粉塵とチョークで粉まみれになり、さすがにこれはまずいと
考え、雑に使えるカメラとして購入しました。
保護フィルム類は購入しませんでしたが、このようなタイプのものでも必要なんでしょうか?
0点

保護フィルムとシリコンジャケットを使っています。
タフネスモデルといえども、細かい傷つきなどにも強いという設計ではありません。気になりそうであれば、使うに越したことはないでしょう。
書込番号:17433127
1点

粉塵等もそうですが、油分のことも考えて定期的な張り替え前提で貼り付けてもいいような気がします。
書込番号:17433151
0点

液晶側には小さな突起が液晶の四隅に付いています。
なので、液晶側を平らな面に置いても、直接液晶が面に触れることはありません。
細かな配慮が嬉しいですね。
ですが。
やはりタフモデルであるからこそ、液晶部分もガッチリガードしたいですね。
上の方も書かれていますように、保護フィルムを貼ることとシリコンジャケットの併用であれば、
完璧なのではないでしょうか。
ところで。
そのIXY、よく頑張りましたね。
私が販売員のアルバイトをしていた時、埃まみれで壊れたIXYを持ち込まれて、
「ねぇちゃん、工事現場の撮影に使っていたんだけど、急に使えなくなったよ。何かおススメはないの?」
と言って、WG-3を買って帰られたおじさんを思い出しました。
ヘルメットにランニング姿で来店された人は初めてでした。
余談でしたね。
書込番号:17433190
3点

こんにちは
過酷な環境で使うからこそ必要かも
しれないですね・・・
私も仕事で環境の悪い所でIXY使ってますが・・・
3か月前に1台死にました・・・
書込番号:17433229
3点

皆さん、早速の返信有難うございます。
以前、プライベートでIXYを使っていた事もあり、カメラメーカーなのでと漠然とIXYを現場用に購入しました。
2年ほど使用しましたが表面に小キズが目立つようになり、屋外の掘削や雨天時の使用時にさすがにこれはまずいなと
思っていました。
とりあえず、壊れていません。
現時点で所有しているデジカメにはすべて保護フィルムを貼っているのですが、購入した広島のヤマダ電機の店員が
「水中で使用出来ますので水につけたら剥がれますから」などと言うものですから、そういう使い方のものは
保護フィルムを貼るものではないのかな?と思ってしましました。
良く考えたら現場の仕事で水中は無いんですが。
書込番号:17433309
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
先日別件にて質問をさせて頂き、購入いたしました。
やはり重さとデカさは気になりますが、ワイルドに使えそうです♪
題名にありますとおり、動画についてです。
初期の設定で動画記録サイズを1280の60pと設定しましたが、MODEボタンからの動画撮影(シャッターボタン使用)では問題ないのですが、動画ボタン撮影(赤ボタン使用)となると1920の30pとなってしまいます。
赤ボタンはグリーンモード(?)の様な物で、60p撮影はMODE選択から撮影を選ばないといけないのでしょうか?
マニュアルは一通り読んでいるつもりではありますが、見落としがあるかもしれません。
御教授頂けたら幸いです。
0点

取説111ぺージに『動画ボタンで撮影するときは、「動画 」メニューの初期値の設定で撮影されます。』とあるのでそういう仕様のようです。
WG-2では静止画モードから直接録画を開始できませんでしたが、グリーンボタンで動画モードと静止画モードを往復できました。
動画ボタンに制約を付けるのであればWG-2方式のほうが良かったかも知れません。
書込番号:17369444
1点

technoboさん
返答遅くなってしまい申し訳ございません。
ハイ...書いてありましたね...ちっちゃく。
当方の読み漏れでした...有難うございました。
動画を設定通り撮るには、ひと手間掛けないといけないのですね...。
書込番号:17382837
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
初めて投稿します。
購入につき迷っているので、
ここで相談させてください。
今度水遊びに行くので防水カメラを買おうと思っています。
PENTAXが好きなので、機種はWGー3に決めています。
ただ、GPSが必要かどうかで一週間くらい迷っています。
迷っている理由は、
@色は白が気に入っているけどGPS機能が付いていない。
AGPSの有無で機種間の差額が少ないので、出来ればGPS機能を付けたい。
Bただ、色が緑や紫だとあまり欲しいと思えない。
GPSで選ぶか、好きな色で選ぶか、で迷っています。。。
そこで、私の使い方でGPS機能が必要かどうか、
また、ユーザーの皆さんはGPS機能をどのように楽しまれているのがなど、
ユーザーの方にご助言をいただければと思い質問させていただきます。
1)撮った写真データに撮影場所の情報が欲しいなと考えてます。
ただ、GPSをONにするとバッテリーの持ちが悪いと言われているので、
写真を撮影する時だけGPS機能をONにしようと思います。
(現時点で、移動ルートの記録は求めていません)
そこで、電源オン→GPSオン→撮影というのは現実的な使い方でしょうか?
GPSをONにするのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
2)バッテリーの持ちが3時間程という話をよく聞きますが、それは延べ時間でしょうか?
こまめに電源を落とせばそれなりに持つのでしょうか?
3)GPS機能を使用されていない方は、今後どのようなタイミング・目的で
GPS機能を使われますか?
また逆に、使用されている方はどのように活用したり楽しまれていますか?
いろいろと聞いてしまいすみません。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
是非ご助言をいただければと思います。
よろしくお願いします!
0点

私はバッテリーの持ちの基準で この機種を諦め
オリンパスのTG1/TG2を購入しました
(旧機種のOptio WG-1 GPSからの買い替え)
電源を入れ一度GPSシグナルを捕捉したあとであれば
その日一日の再捕捉はかなり速いです
したがって 電源とGPSを連動する設定であれば
バッテリーの消費を抑えて 位置情報を得られますが
ちょっとしたタイミングで位置情報取り逃した経験もあります
ただ、山歩きとかハイキングが趣味な方と違い
水遊びであれば GPSの必然性はさほど高くないのではないかと思います
我が家でも GPSで取った軌跡を家人に見せてみましたが
ほぼ反応なしでした (笑)
書込番号:17324181
1点

こんにちは
そうですね、kaonoiさんの御意見と一緒で、本当にGPSが必要かです。
私はまあ付いている方がいいかな、と思うぐらいでWG-1 GPSを購入しましたが
実際は機能をOFFにしています。(バッテリーを食うだけですから)
どうぞ良いご選択を。
書込番号:17324823
3点

これ買ったけどGPS常にOFFです。(笑)
書込番号:17324842
3点

>GPSをONにするのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
一般的には10分位ですが、30分位かかることもあるようです。
(常時ONの方が良さそうですね・・・)
GPSは旅行に行ったときはONにしておくと、後で写真を見るときに楽しめます。
地図で見ると、こう廻ったとか思い出せますし
WG-3とWG-3GPSはGPS機能の有無以外にも機能に差が少しあります。
WG-3GPSのみに搭載されている機能は
(1)気圧・高度/水深計
(2)方位計(今レンズが向いている方位を表示する)
(3)ワイヤレス充電“Qi”規格に対応
(4)GPS
(5)フロントにサブLCD搭載(時計と、気圧(または、高度・水深)表示が可能。)
となっています。
GPSの有無以外にも若干の機能の違いがあるので
WG-3GPSの方がいいかなと思います。
(といってもGPS同様、なくても困らない機能ですが)
それにしても、GPSの方にも、一般的なブラック位は用意しておいてほしいですね。
(グリーンならそんなに目立ちませんし、目立つパープルも珍しい色なので、これはこれでいいと思いますが)
書込番号:17324900
3点

最終的には撮影後に写真として家族で見るとき等にGPSの機能をフルに使って楽しめるかどうかですね?
書込番号:17325165
1点

こんばんは
用途によりますが、私は景色や花を撮るときにはGPSを使います。
同じ場所で撮りたいときに場所が分かりやすいので。特に花の写真。
ただ、Webに載せるときには「自宅または自宅近くで撮りました」って載せると、
自宅がバレますので、ご注意を。
他メーカー機のGPSですが、なかなか受信しないときは一度電源オフオンすると受信しやすいときもあります。
参考までにどうぞ。
書込番号:17325404
2点

WG-3 (GPSなし)を使っています。
GPSは不要なんで安易にGPSなしを選んでしまいましたが充電関係で非常に後悔しています
実はこのカメラ、別体のバッテリー充電器が無く、しかもバッテリー・SD・USBがカメラ裏の一つの蓋の中にあります。
そのため充電する数時間の間、その裏ぶたを開けっぱなしでUSBケーブルを挿しておく必要があります。
必然的に防水パッキンに埃が付きやすくなりバッテリーやSDもろとも水没しやすくなります。
充電の度に毎度のパッキン清掃メンテナンスが大変ですので絶対ワイヤレス充電にしたほうが良いです。
水遊び程度なら大差ないかもですが、海潜る人にはGPSなしは大問題です。
書込番号:17325867
6点

付いていれば後で要らないと思ったらスイッチを切ればいいですが
付いていないと後で欲しいと思ったときは後の祭りです。
迷った時は上位機種を購入するべきです。
GPSは無くても困りませんが
軌跡を見ると面白いですよ。どうでもいいですけどね。
書込番号:17326076
3点

>@色は白が気に入っているけどGPS機能が付いていない。
>AGPSの有無で機種間の差額が少ないので、出来ればGPS機能を付けたい。
>Bただ、色が緑や紫だとあまり欲しいと思えない。
決め手がないとなると、悩んでいただくしかないですね。色はWG−4GPS(3/25発売)を含めれば、選択肢がちょっと広がります(機能がほとんど一緒で、まだ高いのは仕方ありませんが)。
私はGPSは常時ONです。ログ機能も時々使います。ホットスタートの場合、GPS衛星の捕捉は特殊な場合を除いて概ね高速です。電池の持ちは悪いのかもしれませんが、私の使い方で1日で使えなくなったことはありません。3時間でなくなるなんて話はよっぽどの使い方をしなければ、まずあり得ません。当然その時はGPSを使ったから、ということにはならないでしょう。撮影をしたから、の結果だと思います。
でも、一応予備の電池と充電器は買いました。
書込番号:17326531
3点

皆様
ご意見いただきありがとうございます。
正直、回答いただけると思っていませんでしたので、
このように親身なご意見を頂けて大変ありがたく思います。
ここで質問させていただいて、正解でした!
結論として、GPS機能付きを購入することに決めました。
恐らく活用する(できる)ことは無いかもしれませんが、
その他の機能、特にワイヤレス充電機能があった方が良い
というご意見が決め手となりました。
>kaonoi様
早々にご意見いただきありがとうございます。
実は私も当初はTG2の購入も考えていました!
店頭のサンプル写真が非常に綺麗だったので迷いましたが、
私は何故かPENTAXが好きなので、この機種を選択しました。
>ga-sa-re様
>よこchin様
私もGPS機能はOFFのままになりそうな予感がします…(笑)
使ってみて良さそうだったら報告します。
>フェニックスの一輝様
本当に、オーソドックスな色は揃えて欲しいですよね。。。
なぜGPSだけ独特な色なんでしょう。
機能について提示していただきありがとうございました!
こんなに使いこなせなさそうですが、無いよりはあった方がいいですね。
>t0201様
楽しめるかどうか、その通りですね!
それが一番大事ですよね。
楽しめるようにチャレンジしてみます。
>りょうマーチ様
WEBに載せるとそんな落とし穴があるんですね。気を付けます!
受信しないときの電源OFF・ON、困ったときに試してみます。
>ゼロゼロのシノ様
充電時にそういった不都合があるとは知りませんでした!
PENTAX機購入は4台目になるのですが、
全てバッテリー充電器があったので当然付いているものと思っていました。
ご教示いただきありがとうございます。
>さくらおー様
「付いていないと後で欲しいと思ったときは後の祭りです。」
その通りですよね。
あとからナイナイと後悔するくらいなら、機能付の方がいいですね!
>holorin様
思っていたより電池持つようで安心しました!
正直電池の持ちが一番不安でしたので、ご意見いただけて
購入への迷いを断つことができました。
皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
おかげで、すっきりした気持ちで購入できます!
書込番号:17327519
2点

だいたい意見は出尽くしていますが少し補足
私はGPS搭載機を購入しましたが、移動中には位置情報が5分程前にいた位置が印加されるので、使用を断念しました。
現在はカメラではないGPSロガーで記録された位置情報をパソコンを使ってJPEGファイルに印加しています。
この方式のメリットは、位置情報が正確になること。
GPSロガーを常に電波が拾いやすい場所に置くことができるので、精度が高くなります。
15秒ごとに位置を記録するので、その意味でも精度が上がります。
デメリットは、方位が記録されないこと。ちょっとつまらないです。
また、海中など、GPSロガーを持込めない場所では使えません。
GPS機能のスピンオフとして、カメラ本体の時刻合わせが自動で正確になります。これもなし。
GPS機能で電池の減りを心配する声も聞かれますが、電池は減ったら交換すればいいだけのこと。何の障害にもなりません。
書込番号:17327528
2点

TZ30を使っているが、登山、ハイキングに
緯度、経度が記入された地図とGPS機能つきのカメラを
持っていけば、道に迷う、遭難するなどが防げるだろう。
50m程度の誤差は常なので、表示される経緯度と実際の
地形から現在位置を正確に掴めるかも重要。
書込番号:17349978
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





